JPH0196245A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0196245A
JPH0196245A JP25533087A JP25533087A JPH0196245A JP H0196245 A JPH0196245 A JP H0196245A JP 25533087 A JP25533087 A JP 25533087A JP 25533087 A JP25533087 A JP 25533087A JP H0196245 A JPH0196245 A JP H0196245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
polycaprolactone
terminal
glass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25533087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07739B2 (ja
Inventor
Takashi Nakajima
孝 中島
Atsushi Murakami
篤 村上
Yoshikazu Kurahara
倉原 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP25533087A priority Critical patent/JPH07739B2/ja
Publication of JPH0196245A publication Critical patent/JPH0196245A/ja
Publication of JPH07739B2 publication Critical patent/JPH07739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ポリカーボネート樹脂は、その優れた機械的特性と耐熱
性を利して、フィルム、シート、ブロー容器、各種の射
出成形品等に広く用いられている。なかでも、近年は、
射出成形法による自動車部品、電気・電子部品1機械部
品などに多量に使用されるようになり1本発明の組成物
はその特徴である良好な成形加工性を活かし。
こうした分野に広範に使用されるものである。
〔従来の技術〕
ポリカーボネート樹脂は一般に溶融時の粘性が高く、流
動性が悪いため、成形加工性に劣るとされてきた。流動
性は、樹脂の分子量に依存するため1分子量を下げるこ
とにより流動性を改善できるものの、ポリカーボネート
樹脂本来の特性を損なうため、レンズやコンパクトディ
スク、光ディスク等の特殊な用途に限定される。
添加物による流動性の改良については、低分子量のポリ
スチレンやポリエチレンテレフタレートなどを配合する
技術が知られている。
しかしながら、こうした配合物はポリカーボネート樹脂
の特徴である優れた衝撃特性を低下させ、しかも、ポリ
カーボネート樹脂の分解を促進させ、分子量の圓下を招
く。
また、ポリカプロラクトンを配合して溶融粘度を下げ、
流動性を向上させる技術は、流動性向上効果が高く、し
かも金型からの離れも良いため、(特開昭!5;/−/
ダ30!;g、特開昭si−5gtxsq )優れた方
法ではありながら、溶融射出成形時にポリカーボネート
樹脂の分子量を著しく低下させるため、結果的にポリカ
ーボネート樹脂の特性を低下せしめてしまい、使用が限
定されるのが実状であった。
〔発明の目的〕
本発明は、ポリカーボネート樹脂の特性を損なわず、し
かも、ポリカーボネート樹脂の分子量低下の少なく、流
動性を大きく向上させたポリカーボネート樹脂組成物に
関するものである。
すなわち、ポリカーボネート樹脂100重量部に対し。
(1)充填材θ〜200車量部 及び (11)ポリカプロラクトンの末端グリシジル誘導体0
.1〜30重量部 を配合してなる樹脂組成物11番する。
〔発明の構成〕
以下1本発明を具体的に説明する。本発明に使用される
ポリカーボネート樹脂は1種々のジヒドロキシジアリー
ル化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、または
ジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネー
トなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法に
よって得られる重合体または共重合体であり、代表的な
ものとしては、2,2−ビス(ターヒドロキシフェニル
)プロパン(ビスフェノールA)から製造されたポリカ
ーボネート樹脂があげられる。
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては。
ビスフェノールAの他、ビス(ターヒドロキシフェニル
)メタン、/、l−ビス(2−ヒドロキシフェニル)エ
タン、コ、2−ビス(ターヒドロキシフェニル)ブタン
、2.2−ビス(ターヒドロキシフェニル)オクタン、
ビス(tl−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2
.2−ビス(ターヒドロキシ−3−メチルフェニル)フ
ロパン+ i、i−ビス(グーヒドロキシ−3−第3フ
チルフエニル)プロパン、2.2−ビス(クーヒドロキ
シ−3−プロモフヱニル)フロパン、コ、2−ビス(グ
ーヒドロキシ−3,5ジグロモフヱニル)フロパン、2
,2−ビス(lI−ヒドロキシ−3,s シlロロフェ
ニル)フロパンのヨウナビス(ヒドロキシアリール)ア
ルカン類、 /、/−ビス(lI−ヒドロキシフェニル
)シクロインタン、l、/−ビス(ターヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリー
ル)シクロアルカン類、り、り′−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル、tI、lI’−ジヒドロキシ−3゜3′
−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒドロキシジ
アリールエーテル類、 +、lI’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフィド、 14.Q’−ジヒドロキシ−J、
、?’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒド
ロキシジアリールスルホン類。
<<、tI’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、
p、<t’−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェ
ニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリールスル
ホキシド類、 q、q’−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、 p、<<’−ジヒドロキシー、7..7’−ジ
メチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリ
ールスルホン類等があげられる。
これらは単独でまたは2種以上混合して使用されるが、
これらの他にピペラジン、ジピペリジル、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、y、y’−ジヒドロキシジフェニル等
を混合して使用してもよい。また、相溶性の許す範囲内
において、他のポリマーとのブレンド品であっても良い
本発明において用いられる充填材としてはガラス繊維、
アスベスト、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、チタン
酸カリウム繊維、スチール繊維、セラミック繊維等の繊
維状物、マイカ、タルク、シリカ、ガラスフレーク、ガ
ラスピーズ、クレー、カオリン、ウォラスナイト、ベン
トナイト、硅ノウ土、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、
炭酸カルシウム、炭酸バリウム、マグネシア、アルミナ
、チタニア、などの粉状・粒状あるいは板状の無機質充
填材が挙げられる。なかでも、チョツプドストランドガ
ラス、ミルドガラス、ガラスフレーク、ガラスピーズな
どを単独もしくは併用して使用すると、改良された流動
性に加えて、極めて美麗な外観かえられ、著しく商品価
値の高い製品を得ることが出来る。
こうした充填材は、集束剤や表面処理剤で処理されてい
ても良い。使用量はポリカー月そネー本発明に用いられ
るポリカプロラクトンの末端グリシジル誘導体とは、カ
プロラクトン特にε−カプロラクトンの重合物、すなわ
ちくり返し単位が (−OH2−CH2−0H2−0H2−0H2−0−0
)で示されるポリカプロラクトンの全末端基の少なくと
も20%以上がグリシジル基である化合物である。
こうしたポリカプロラクトンの末端グリシジル誘導体は
1例えばカプロラクトンを、酸、塩基、有機金属化合物
などの触媒の存在下開環重合して得られる末端にカルボ
キシル基または/及び水酸基を有するポリカプロラクト
ンを1周知の方法で末端グリシジル化して得られる化合
物である。グリシジル化の方法としては1例えば末端基
とエピクロルヒドリンとの付加反応により得られる末端
クロルヒドリンの閉環反応が挙げられる。
グリシジル基は、ポリカプロラクトンの全末端基の20
%以上、好ましくは70%以上とし。
グリシジル基以外の末端基は、水酸基やカルボキシル基
ではなく、該水酸基やカルボキシル基と反応する一価の
化合物を用い、エステル結合、エーテル結合、ウレタン
結合などにより、より活性の低い状態に封鎖しておくこ
とが望ましい。
こうしたポリカプロラクトンの末端グリシジル誘導体の
添加量は、ポリカーボネート樹脂ioo重量部に対し、
o、i重量部より少ないと流動性向上効果がみられず、
3部重量部を超えると機械的及び熱的特性の低下が顕著
になるため−0/〜30重重部、好ましくはO,S〜1
0重量部である。
こうした充填材及びポリカプロラクトンの末端グリシジ
ル誘導体の配合は、同時もしくは個別に、タンブラ−、
ニーダ−、ロール、押出機等の轟該業者に周知の方法で
行なわれるが、最も好ましくは、押出機を用い溶融混練
することである。
本発明の組成物には、上記配合物以外に周知の種々の添
加剤1例えば滑剤、酸化防止剤、難燃剤、帯電防止剤、
紫外線吸収剤、カーボンブラック、各種着色剤などを含
有しても良い。
〔実施例〕
以下1本発明の方法を実施例により詳細に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1−5 粘度平均分子量22000の射出成形用市販ポリカーボ
ネート樹脂(三菱化成■製N0VAREXto22h)
に1表−7に示す組成で、ガラスチョツプドファイバー
(旭ファイバーグラス■MAIIg6)及び、ミルドフ
ァイバー(旭ファイバーグラス■MF−A)並びにポリ
カプロラクトンの末端グリシジル誘導体を配合し、いす
ず加工機膜ダQrrmφ単軸押出機にて、樹脂温度2g
O℃でチップ化し、/20C雰囲気中で5時間乾燥後、
東芝機械■製射出成形機l57jSPN[にて、試験片
を成形し1機械的特性、光沢度、分子量を測定した。測
定結果はi−/に併記する。
ここで使用したポリカプロラクトンの末端グリシジル誘
導体は、数平均分子量/ 2soの市販ポリカプロラク
トン(ダイセル化学■プラクセル412/2) / 0
0部に四塩化錫0.3 /部を加え、約ioo℃に保ち
ながら混合しつつ、7ダ部のエピクロルヒドリンを少量
ずつ添加後。
76時間にわたって混合を続け、その後減圧下で未反応
のエピクロルヒドリンを除き−in+cトルエン100
部を加え、水冷下で50%水酸化す) IJウム水溶液
/3fを滴下後200部の水を加えてトルエンを分離し
、更に加熱減圧下でトルエンを除いて得たものである。
こうして得られた誘導体のエポキシ当量は11.0であ
った。
比較例1−2 5−tに示す組成で、ポリカプロラクトンの末端グリシ
ジル誘導体を除いた以外は実施例7〜Sと同様に、ペレ
ットを得て、射出成形を行った。測定結果を表−/に併
記する。
比較例3〜ll ポリカプロラクトンの末端グリシジル誘導体の替りに、
未変成のポリカプロラクトンを配合して同様の測定を行
った。
測定結果を表−7に併記する。
尚、測定条件は次の通り。
(1)引張強度・伸び ASTM D4.3gに従った。
(2)  工ZOa?#撃値 2インチ厚みの試験片を用い、ASTMD25乙に従っ
た。
(3)  光沢度 J工S 7g74’に従い、入射角600での光沢度を
測定 〔発明の効果〕 以上のように本発明によるとポリカーボネート樹脂のす
ぐれた物性を低下させることなく。
流動性を向上することができる。
出願人  三菱化成工業株式会社 代理人  弁理士 長谷用  − ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリカーボネート樹脂100重量部に対し( I
    )充填材0〜200重量部及び (II)ポリカプロラクトンの末端グリシジル誘導体0.
    1〜30重量部 を配合してなる樹脂組成物
JP25533087A 1987-10-09 1987-10-09 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH07739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25533087A JPH07739B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25533087A JPH07739B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196245A true JPH0196245A (ja) 1989-04-14
JPH07739B2 JPH07739B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17277288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25533087A Expired - Lifetime JPH07739B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07739B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179152A (en) * 1990-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Fiber-reinforced resin composition having surface smoothness
JP4736260B2 (ja) * 2001-07-12 2011-07-27 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
KR20180092983A (ko) 2015-12-11 2018-08-20 미쯔비시 케미컬 주식회사 열가소성 수지용 유동 개질제 및 그것을 포함하는 열가소성 수지 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179152A (en) * 1990-06-21 1993-01-12 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Fiber-reinforced resin composition having surface smoothness
JP4736260B2 (ja) * 2001-07-12 2011-07-27 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形品
KR20180092983A (ko) 2015-12-11 2018-08-20 미쯔비시 케미컬 주식회사 열가소성 수지용 유동 개질제 및 그것을 포함하는 열가소성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07739B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194808B1 (en) Polyester resin composition for forming an impact resistant article
JPS5928223B2 (ja) 強化多相熱可塑性組成物
EP2836549B1 (en) Phosphorus free flame retardant composition
JPH0374434A (ja) ポリカーボネート―シリコーンブロック共重合体の製造法
JPH0475259B2 (ja)
EP1508593B1 (en) Polyester molding composition
US4352907A (en) Polyethyleneterephthalate ternary blends
KR20150127932A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP3435273B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH03197562A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0196245A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS6330341B2 (ja)
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP2588720B2 (ja) 相溶性に優れた樹脂組成物
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
KR20170092143A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP2528793B2 (ja) 相溶性に優れた樹脂組成物
JPH03285954A (ja) 軽量化ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその成形品
US4448950A (en) Polycarbonate having improved critical thickness
JPH03236935A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製透明フィルム及びその製造方法
JPS61261346A (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
KR101735883B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
WO2021186025A1 (en) Heat resistant aromatic polycarbonate - polyester composition
JPS5914069B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
CN116323801A (zh) 聚碳酸酯复合组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 13