JP2588701Y2 - 自動焦点調節カメラ - Google Patents

自動焦点調節カメラ

Info

Publication number
JP2588701Y2
JP2588701Y2 JP1991073874U JP7387491U JP2588701Y2 JP 2588701 Y2 JP2588701 Y2 JP 2588701Y2 JP 1991073874 U JP1991073874 U JP 1991073874U JP 7387491 U JP7387491 U JP 7387491U JP 2588701 Y2 JP2588701 Y2 JP 2588701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
exposure
amount
subject
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991073874U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517635U (ja
Inventor
隆一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1991073874U priority Critical patent/JP2588701Y2/ja
Publication of JPH0517635U publication Critical patent/JPH0517635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588701Y2 publication Critical patent/JP2588701Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動焦点調節カメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】測距を行なった時点から実際の露光まで
の間の移動被写体の移動量を補正して、露光時に撮影レ
ンズを合焦させる予測駆動機能を備えた自動焦点調節カ
メラが知られている。この種のカメラでは、現在および
過去の測距データ、すなわち撮影レンズのデフォーカス
量に基づいて撮影レンズによる被写体像面の移動速度を
演算し、この像面速度に基づいて測距から露光までの間
の被写体の移動補正量を算出する。さらに、算出された
移動補正量を測距結果のデフォーカス量に加算してレン
ズ駆動量を求め、撮影レンズを駆動する。この結果、ほ
ぼ同じ速度でカメラに近づいて来る、あるいはカメラか
ら遠ざかる被写体に対して、露光時に撮影レンズを正確
に合焦させることができ、ピントの合った写真が得られ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動焦点調節カメラでは、移動速度がほぼ一定な被写体
を対象としているので、測距後に被写体の移動速度が変
化すると露光時の撮影レンズのピントがずれるという問
題がある。
【0004】本考案の目的は、測距後に被写体の移動速
度が変化しても高い確率でピントのあった写真が得られ
る自動焦点調節カメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応づけて本考案を説明すると、請求項1の考案は、撮影
レンズ2の焦点調節状態を繰り返し検出し、撮影レンズ
2による被写体像面と予定焦点面との光軸上の距離に対
応するデフォーカス量を算出する焦点検出手段1と、こ
の焦点検出手段1で検出された現在および過去のデフォ
ーカス量に基づいて、被写体の静止または移動を判定す
る静止移動判定手段42と、この静止移動判定手段42
により被写体が移動していると判定されると、焦点検出
手段1で検出されたデフォーカス量に基づいて、焦点検
出手段1による撮影レンズ2の焦点調節状態検出時点か
ら露光までの被写体の移動量を補正して、露光時に撮影
レンズ2を合焦させるレンズ駆動量を演算する演算手段
41と、この演算手段41により演算されたレンズ駆動
量に従って撮影レンズ2を駆動するレンズ駆動手段5
と、このレンズ駆動手段5による撮影レンズ2の駆動完
了後に露光を行なう露光手段7とを備え、かつ連続撮影
可能な自動焦点調節カメラに適用される。そして、焦点
検出手段1による撮影レンズ2の焦点調節状態検出後に
被写体の移動速度が所定量だけ増速したと想定して、こ
の増速分に対応する所定の補正量を演算手段41で算出
されたレンズ駆動量に加算して補正する補正手段44
と、シャッターレリーズ後に補正手段44で補正された
レンズ駆動量に従ってレンズ駆動手段5で撮影レンズ2
を駆動し、露光手段7で少なくとも第1枚目の露光を行
なってから所定時間後に引続いて第2枚目の露光を行な
う制御手段3とを備え、これにより、上記目的が達成さ
れる。また請求項2の考案の自動焦点調節カメラの制御
手段3Aは、第1枚目の露光後にレンズ駆動手段5で撮
影レンズ2を所定時間だけ前回の駆動方向と逆方向に駆
動する。さらに請求項3の考案の自動焦点調節カメラ
は、連続撮影の際に、少なくとも1コマは被写体の移動
がほぼ一定の速度で行われた場合に対応するレンズ駆動
量にて、露光手段7により露光を行う。
【0006】
【作用】請求項1では、補正手段44が、焦点検出手段
1による撮影レンズ2の焦点調節状態検出後に被写体の
移動速度が所定量だけ増速したと想定して、この増速分
に対応する所定の補正量を演算手段41で算出されたレ
ンズ駆動量に加算して補正し、制御手段3が、シャッタ
ーレリーズ後に補正手段44で補正されたレンズ駆動量
に従ってレンズ駆動手段5で撮影レンズ2を駆動し、露
光手段7で少なくとも第1枚目の露光を行なってから所
定時間後に引続いて第2枚目の露光を行なう。これによ
って、移動被写体の速度が測距後にどのように変化して
も、連写した複数枚の写真の中のいずれかはピントの合
った写真となる。
【0007】なお、本考案の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本考案を分り
やすくするために実施例の図を用いたが、これにより本
考案が実施例に限定されるものではない。
【0008】
【実施例】図1は、実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、1は、撮影レンズ2の焦点調節状態を
検出する焦点検出部であり、公知の焦点検出光学系1
1,電荷蓄積型イメージセンサ12およびデフォーカス
量算出部13から構成される。3は制御部であり、カメ
ラ全体のシーケンス制御や、種々の演算を行なう。4
は、追尾量算出部41,物体移動判別部42,メモリ4
3および駆動量補正部44から構成される追尾計数部で
あり、焦点検出部1で得られたデフォーカス量に基づい
て被写体の静止または移動を判定するとともに、移動被
写体の場合は撮影レンズ2を追尾させるためのレンズ駆
動量の補正量を算出する。また5は、撮影レンズ2を駆
動するレンズ駆動部、6は、連写モードの連続撮影枚数
を設定する枚数設定部、7は、不図示の絞り機構部およ
びシャッター機構部を駆動制御する露出制御部である。
【0009】次に、実施例の動作を説明する。撮影レン
ズ2を通過した被写体からの光束は、焦点検出光学系1
1によってイメージセンサ12上に導かれ、イメージセ
ンサ12上に一対の被写体像が形成される。イメージセ
ンサ12は、これら一対の被写体像の光強度分布に対応
して電荷を蓄積し、電気信号に変換してデフォーカス量
算出部13へ出力する。デフォーカス量算出部13は、
これらの電気信号を周知のアルゴリズムによって処理
し、撮影レンズ2の結像面とフィルム面に等価な予定焦
点面との光軸上のズレ量であるデフォーカス量Dnを算
出する。制御部3は、焦点検出部1で算出されたデフォ
ーカス量Dnに基づいて撮影レンズ2の駆動量Mnを演
算し、レンズ駆動部5へ出力する。レンズ駆動部5は、
この駆動量Mnに従って撮影レンズ2を駆動する。なお
この時、デフォーカス量Dnは、制御部3から追尾計数
部4へ転送され、追尾計数部4のメモリ43へ記憶され
る。
【0010】次に焦点検出部1は、撮影レンズ2の駆動
終了後にふたたび焦点検出を行ない、デフォーカス量D
n+1を算出する。このデフォーカス量Dn+1は、制
御部3から追尾計数部4へ転送され、物体移動判別部4
2は、メモリ43に記憶されている前回のデフォーカス
量Dnと今回のデフォーカス量Dn+1とに基づいて、
被写体の静止/移動を判別する。この判別方法について
はすでに公知であり、ここでは説明を省略する。制御部
3は、枚数設定部6で設定された連続撮影枚数Enを読
み込み、追尾計数部4へ転送する。連続撮影枚数En
は、2枚以上であれば何枚でもよいがここでは3枚とす
る。なお、設定枚数が多ければそれだけピントのあった
写真が撮れる確率が高くなる。
【0011】図2は、本考案のカメラで移動被写体を追
尾した時の様子を示す図である。図の縦軸は撮影レンズ
2の光軸上の位置Zを表し、横軸は時間tを表す。そし
て、線図Lは撮影レンズ2の移動軌跡を示し、線図Qは
撮影レンズ2による被写体像面の移動軌跡を示す。今、
被写体像面の移動速度が点Pを通過後に変化した場合、
図に示す3通りの移動軌跡が考えられる。線図Q1は、
点P通過後もそれまでの速度とほぼ同じ速度で移動した
場合の移動軌跡を示し、線図Q2は、点P通過後に速度
が速くなった場合の移動軌跡を示し、線図Q3は、点P
を通過後に速度が遅くなった場合の移動軌跡を示す。な
お、従来の自動焦点調節カメラでは、少なくともデフォ
ーカス量算出後の被写体移動速度は変化せず、線図Q1
に沿って移動するものと仮定していた。
【0012】ここで、上述したデフォーカス量Dn,D
n+1の算出過程を図2により説明すると、時刻tnか
ら時刻tmまでのイメージセンサ12の電荷蓄積によっ
て得られた電気信号に基づいて、時刻tmから時刻tr
までデフォーカス量算出部13で焦点検出演算を行な
い、電荷蓄積期間中の被写体像面Qと撮影レンズ2の光
軸上の位置Lとの差であるデフォーカス量Dnを得る。
さらに、時刻trから時刻tn+1までの間のレンズ駆
動部5による撮影レンズ2の駆動後、ふたたび時刻tn
+1から時刻tm+1までの期間に電荷蓄積を行ない、
その後の時刻tm+1から時刻tr+1までの焦点検出
演算により電荷蓄積期間中のデフォーカス量Dn+1を
得る。
【0013】2つ目のデフォーカス量Dn+1を算出し
た時刻tr+1において、撮影レンズ2は駆動される直
前の点L1の位置にあり、また被写体像面Qは上述した
点Pの位置にある。上述したように従来のカメラでは、
被写体像面Qは点Pを通過後もほぼ一定速度で線図Q1
に沿って移動するものと仮定していた。従って、追尾量
算出部41で、レンズ位置Z1からZ2までのレンズ駆
動量Mn+1を算出し、レンズ駆動部5で、レンズ駆動
停止後から露光までの遅延時間tdを考慮した時刻ts
までに、駆動量Mn+1に従って図中の破線に沿って撮
影レンズ2を駆動し、遅延時間td後の時刻te1に露
出制御部7で露光を行なっていた。ところがこのように
すると、移動被写体が点Pを通過後に著しく速度を増加
し線図Q2に沿って移動した場合は、移動被写体に対し
てピントのあった写真を撮ることができない。
【0014】そこで本考案では、移動被写体が点Pを通
過後に増速し、線図Q2に沿って移動した場合を想定し
て、駆動量補正部44で、追尾量算出部41で算出され
た線図Q1に沿って被写体像面が移動した場合のレンズ
駆動量Mn+1に、線図Q2の増速分に対応する補正量
Cnを算出して加算する。制御部3は、レンズ駆動部5
で時刻tsまでに、レンズ位置Z1からZ3までのレン
ズ駆動量(Mn+1)+Cnだけ撮影レンズ2を駆動
し、露出制御部7で遅延時間td後の時刻te1に1枚
目の露光を行なう。この補正量Cnは、一般的に想定さ
れる被写体の移動速度変化の中で、変化が大きい場合の
線図Q2に追尾させるための補正量を設定すればよい。
次に制御部3は、被写体が点Pを通過後に線図Q1に沿
って移動した場合を想定して、時刻te2に露出制御部
7で2枚目の露光を行なう。ここで、時刻te2は、時
刻te1から、1枚目の露光に要する時間Tne1,1
枚目の露光完了からフィルムの1駒送り完了までの時間
Tc,上述した補正量Cnに応じた露光遅れ時間Td
1,および上記遅延時間tdを加算した時間後の時刻で
ある。さらに制御部3は、被写体が点Pを通過後に線図
Q3に沿って移動した場合を想定して、時刻te3に露
出制御部7で3枚目の露光を行なう。ここで、時刻te
3は、時刻te2から、2枚目の露光に要する時間Tn
e2,2枚目の露光完了からフィルムの1駒送り完了ま
での時間Tc,露光遅れ時間Td2,および上記遅延時
間tdを加算した時間後の時刻である。ここで、露光遅
れ時間Td2は、点Pを通過後に速度が低下した場合の
線図Q3に基づいて決定される時間である。つまり、時
間Td1,Td2は、移動被写体の軌跡を設定するため
のパラメーターである。
【0015】このように、被写体の追尾駆動を行なう
際、被写体の移動速度が増速することを想定してレンズ
駆動量に補正量を加算し、撮影レンズを駆動して1枚目
の露光を行ない、所定時間後に少なくとも2枚目の露光
を行ない、さらに所定時間後に3枚目の露光を行なうよ
うにしたので、移動被写体の速度がどのように変化して
も連写した3枚の中のいずれかはピントの合った写真と
なる。
【0016】上記実施例では、1枚目の露光から2枚
目、あるいは3枚目の露光まで、想定された線図Q1〜
Q3に応じた時間だけレンズ駆動を行なわずに待機した
が、1枚目から2枚目までの時間、あるいは2枚目から
3枚目までの時間に積極的にレンズを駆動し、被写体の
移動速度がさらに大きく変化した場合に対応する他の実
施例を説明する。図3は、図2と同様に移動被写体を追
尾した時の様子を示す図である。なおこの実施例では、
図2に示す上記実施例との相違点を中心に説明する。図
において、線図Q2*は、点Pを通過後に被写体の移動
速度が図2の線図Q2より大きく増速した場合を示し、
線図Q3*は、点Pを通過後に被写体の移動速度が線図
Q3より大きく減速した場合を示す。まず、1枚目の露
光に対しては、点Pを通過後に急激に増速した線図Q2
*に対応する補正量Cn*をレンズ駆動量Mn+1に加算
して、時刻tsまでに位置Z1からZ4まで撮影レンズ
2を駆動し、遅延時間td後に1枚目の露光を行なう。
1枚目の露光終了後から遅延時間tdを除いた2枚目の
露光までの時間Ti1の間に、線図Q1に沿って移動し
てきた被写体に早くピントを合わせるために、撮影レン
ズ2を逆方向に駆動する。また、2枚目の露光終了後か
ら遅延時間tdを除いた3枚目の露光までの時間Ti2
の間に、線図Q3*に沿って移動してきた被写体に早く
ピントを合わせるために、撮影レンズをふたたび逆方向
に駆動する。なお、1枚目および2枚目の露光終了後の
レンズ駆動量は、点Pを通過した被写体の移動軌跡を想
定した線図Q1,Q2*,Q3*に応じて決定する。
【0017】このように、1枚目および2枚目の露光終
了後に撮影レンズを逆方向に駆動して、それぞれ想定さ
れる軌跡で移動してくる被写体を捉えて2枚目および3
枚目の露光を行なうようにしたので、連写した内のいず
れかはピントが合っている確率が高く、さらに、上記実
施例よりも広範囲の被写体速度変化に対応でき、さらに
連写時間を短縮できる。
【0018】なお上記実施例では、連続撮影枚数を3枚
としたが、2枚あるいは4枚以上でもよい。4枚以上の
場合は、上記実施例のように2枚目が移動速度の変化が
ない線図Q1に沿う必要はなく、3枚目あるいはその後
の撮影駒でもよい。
【0019】上記実施例では、イメージセンサを用いて
焦点検出を行なったが、三角測量法などの測距法により
焦点検出を行なってもよい。
【0020】以上の実施例の構成において、焦点検出部
1が焦点検出手段を、物体移動判別部42が静止移動判
定手段を、追尾量算出部41が演算手段を、レンズ駆動
部5がレンズ駆動手段を、露出制御部7が露光手段を、
駆動量補正部44が補正手段を、制御部3が制御手段を
それぞれ構成する。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、撮
影レンズの焦点調節状態検出後に被写体の移動速度が所
定量だけ増速したことを想定して、この増速分に対応す
る所定の補正量をレンズ駆動量に加算して補正し、シャ
ッターレリーズ後に補正されたレンズ駆動量に従って撮
影レンズを駆動し、少なくとも第1枚目の露光を行なっ
てから所定時間後に第2枚目の露光を行なうようにした
ので、焦点調節状態検出後に被写体の移動速度がどのよ
うに変化しても、高い確率でピントの合った写真が得ら
れる。また、第1枚目の露光後に撮影レンズを所定時間
だけ前回の駆動方向と逆方向に駆動するようにしてもよ
い。これによって、さらに被写体の移動速度が大きく変
化しても高い確率でピントの合った写真が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成を示すブロック図。
【図2】移動被写体を追尾した時の撮影レンズの光軸上
の位置と被写体像面の位置との軌跡を示す図。
【図3】移動被写体を追尾した時の撮影レンズの光軸上
の位置と被写体像面の位置との軌跡を示す図。
【符号の説明】
1 焦点検出部 2 撮影レンズ 3 制御部 4 追尾計数部 5 レンズ駆動部 6 枚数設定部 7 露出制御部 11 焦点検出光学系 12 イメージセンサ 13 デフォーカス量算出部 41 追尾量算出部 42 物体移動判別部 43 メモリ 44 駆動量補正部

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズの焦点調節状態を繰り返し検出
    し、前記撮影レンズによる被写体像面と予定焦点面との
    光軸上の距離に対応するデフォーカス量を算出する焦点
    検出手段と、 この焦点検出手段で検出された現在および過去のデフォ
    ーカス量に基づいて、被写体の静止または移動を判定す
    る静止移動判定手段と、 この静止移動判定手段により前記被写体が移動している
    と判定されると、前記焦点検出手段で検出されたデフォ
    ーカス量に基づいて、前記焦点検出手段による前記撮影
    レンズの焦点調節状態検出時点から露光までの前記被写
    体の移動量を補正して、露光時に前記撮影レンズを合焦
    させるレンズ駆動量を演算する演算手段と、 この演算手段により演算された前記レンズ駆動量に従っ
    て前記撮影レンズを駆動するレンズ駆動手段と、 このレンズ駆動手段による前記撮影レンズの駆動完了後
    に露光を行なう露光手段とを備え、かつ連続撮影が可能
    な自動焦点調節カメラにおいて、 前記焦点検出手段による前記撮影レンズの焦点調節状態
    検出後に前記被写体の移動速度が所定量だけ増速したと
    想定して、この増速分に対応する所定の補正量を前記演
    算手段で算出された前記レンズ駆動量に加算して補正す
    る補正手段と、 シャッターレリーズ後に前記補正手段で補正された前記
    レンズ駆動量に従って前記レンズ駆動手段で前記撮影レ
    ンズを駆動し、前記露光手段で少なくとも第1枚目の露
    光を行なってから所定時間後に引続いて第2枚目の露光
    を行なう制御手段とを備えることを特徴とする自動焦点
    調節カメラ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の自動焦点調節カメラにお
    いて、 前記制御手段は、第1枚目の露光後に前記レンズ駆動手
    段で前記撮影レンズを所定時間だけ前回の駆動方向と逆
    方向に駆動することを特徴とする自動焦点調節カメラ。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の自動焦点調節カメラにお
    いて、 連続撮影の際に、少なくとも1コマは前記被写体の移動
    がほぼ一定の速度で行われた場合に対応するレンズ駆動
    量にて、前記露光手段により露光を行うことを特徴とす
    る自動焦点調節カメラ。
JP1991073874U 1991-08-21 1991-08-21 自動焦点調節カメラ Expired - Fee Related JP2588701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073874U JP2588701Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 自動焦点調節カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073874U JP2588701Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 自動焦点調節カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517635U JPH0517635U (ja) 1993-03-05
JP2588701Y2 true JP2588701Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=13530784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073874U Expired - Fee Related JP2588701Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 自動焦点調節カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588701Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100206A1 (ja) 2018-11-13 2020-05-22 Smc株式会社 マルチ‐チラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517635U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953318B2 (en) Imaging apparatus and focusing method
JP4024404B2 (ja) カメラ
JPH0862484A (ja) 焦点調節装置
JP3010681B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2001356384A (ja) 測光装置
JP2588701Y2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH11337814A (ja) 光学装置
JPH04163538A (ja) 自動焦点調節装置
JP2002185845A (ja) 電子カメラ
JP3028563B2 (ja) カメラのオートフォーカス装置
JP4182546B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0797174B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP4659197B2 (ja) 自動焦点調節装置およびカメラ
JPH0534757A (ja) カメラ
JP7451152B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP3237273B2 (ja) 被写体追尾機能を有するカメラ
US5659811A (en) Blur preventing device for an anticipating drive auto-focus camera
JP2964586B2 (ja) カメラの像ブレ検出装置
JP3192438B2 (ja) ズームレンズのレンズ位置制御装置及びそれを有する光学機器
JP3193397B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2986803B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH05107452A (ja) 自動焦点装置
JP2006017854A (ja) 撮像装置及び閃光発光装置
JP4608728B2 (ja) 焦点検出装置
JP3021522B2 (ja) カメラの像振れ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees