JP2588366Y2 - 名刺入れ - Google Patents

名刺入れ

Info

Publication number
JP2588366Y2
JP2588366Y2 JP1993037673U JP3767393U JP2588366Y2 JP 2588366 Y2 JP2588366 Y2 JP 2588366Y2 JP 1993037673 U JP1993037673 U JP 1993037673U JP 3767393 U JP3767393 U JP 3767393U JP 2588366 Y2 JP2588366 Y2 JP 2588366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
card
card holder
holding portion
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993037673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077523U (ja
Inventor
津 一 郎 大
Original Assignee
大津 一郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大津 一郎 filed Critical 大津 一郎
Priority to JP1993037673U priority Critical patent/JP2588366Y2/ja
Publication of JPH077523U publication Critical patent/JPH077523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588366Y2 publication Critical patent/JP2588366Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、名刺入れに係り、特
に、名刺等のカードを取り出し易いようにした名刺入れ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の名刺入れは、名刺を入れる収納部
と、この収納部の開口部を覆うカバーを有して二つ折り
してなり、又、収納部の名刺等のカードが当接する底
は、平坦であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この従来の名刺入れに
おいては、名刺入れのカバーを開いて収納部から名刺等
のカードを取り出すが、収納部に名刺等のカードが複数
枚積層されている場合、収納部の名刺等のカードが当接
する底が平坦であるため、収納部の開口部から臨む名刺
等のカードの端面が同一面となり、取り出しにくいとい
う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の名刺入れにおいては、名刺を入れる収納部
と、この収納部の開口部を覆うカバーを有して二つ折り
してなる名刺入れであって、前記二つ折りの折り曲げ部
の端部側に前記名刺を挟持する挟持部を部分的に設けた
ものである。
【0005】
【0006】
【作用】上記のように構成された名刺入れにおいては、
二つ折りの折り曲げ部の端部側に名刺を挟持する挟持部
を部分的に設けたものであるから、予め次に取り出そう
とする名刺を挟持部に挟持しておいて、使用時に名刺入
れのカバーを開けば、取り出そうとする名刺が立設状態
となる。
【0007】
【0008】
【実施例】本考案の一実施例を図面を参照して説明する
と、図1において、1は、名刺入れで、名刺入れ1は、
名刺(クレジットカード、キャッシュカード、運転免許
証)等のカード2を入れる収納部3と、この収納部3の
開口部31を覆うカバー4を有して二つ折りとなってい
る。カバー4の内側には、カード挿し41、42が設けられ
ている。
【0009】そして、名刺入れ1の二つ折りの折り曲げ
部5にカード(名刺、クレジットカード、キャッシュカ
ード、運転免許証等)等の被挟持物2を挟持する挟持部
6が設けられている。挟持部6は、図1に示すように、
例えば、柔らかいゴムに切り込みを入れて形成され、折
り曲げ部5に両面テープ等で接着されている。
【0010】従って、予め、次に取り出そうとするカー
ド(名刺、クレジットカード、キャッシュカード、運転
免許証等)等の被挟持物2を挟持部6に挟持しておい
て、使用時に名刺入れ1のカバー4を開けば、取り出そ
うとするカード(名刺、クレジットカード、キャッシュ
カード、運転免許証)等の被挟持物2が図1に示すよう
に、立設状態となり、カード(名刺、クレジットカー
ド、キャッシュカード、運転免許証)等の被挟持物2を
簡単に取り出すことができる。
【0011】なお、図1に示す実施例では、挟持部6を
柔らかいゴムで形成したが、本考案にあっては、これに
限らず、挟持部6を図2に示すように、平な金属片62
と屈曲した金属片63で構成し、ベース64を折返して
挟持部6を折り曲げ部5に装着しても良いし、又、挟持
部6を図3に示すように、屈曲した金属片63と屈曲し
た金属片63で構成し、ベース64を折返して挟持部6
を折り曲げ部5に装着しても良い。要は、二つ折りの折
り曲げ部5の端部側に名刺を挟持する挟持部6を部分的
に設ければ良い。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【考案の効果】本考案の名刺入れにおいては、名刺を入
れる収納部と、この収納部の開口部を覆うカバーを有し
て二つ折りしてなる名刺入れであって、前記二つ折りの
折り曲げ部の端部側に前記名刺を挟持する挟持部を部分
的に設けたから、予め次に取り出そうとする名刺を挟持
部に挟持しておいて、使用時に名刺入れのカバーを開け
れば、取り出そうとする名刺が立設状態となり、名刺を
簡単に取り出すことができ、しかも、名刺を挟持する挟
持部が部分的に設けられているため、収納部より名刺を
取り出そうとした場合、挟持部が邪魔とならず、収納部
より名刺を取り出し易く、更に、名刺が挟持部で挟持さ
れる際、部分的に挟持されるため、名刺が全体に亙って
挟持されるものと比べ、挟持状態の脱着が容易であると
共に挟持による名刺への損傷をも少なくて済む等の効果
を奏する。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の名刺入れを概略的に示す斜
視図である。
【図2】図1の他の実施例の要部を概略的に示す斜視図
である。
【図3】図1の他の実施例の要部を概略的に示す斜視図
である。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 名刺を入れる収納部と、この収納部の開
    口部を覆うカバーを有して二つ折りしてなる名刺入れで
    あって、前記二つ折りの折り曲げ部の端部側に前記名刺
    を挟持する挟持部を部分的に設けたことを特徴とする名
    刺入れ。
JP1993037673U 1993-07-09 1993-07-09 名刺入れ Expired - Fee Related JP2588366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037673U JP2588366Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 名刺入れ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037673U JP2588366Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 名刺入れ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077523U JPH077523U (ja) 1995-02-03
JP2588366Y2 true JP2588366Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12504155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993037673U Expired - Fee Related JP2588366Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 名刺入れ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588366Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558141U (ja) * 1978-06-30 1980-01-19
JP2012008282A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 King Jim Co Ltd カード情報取込装置
CN107692449A (zh) * 2017-09-29 2018-02-16 深圳市优选师科技有限公司 卡盒和保护套组件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222114U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14
JPH04118021U (ja) * 1991-04-04 1992-10-22 オムロン株式会社 光カード収容ケース
CN2871408Y (zh) * 2006-02-15 2007-02-21 浙江雄泰实业有限公司 盖子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077523U (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593075A (en) Parking garage key or document holder
JP2588366Y2 (ja) 名刺入れ
US5316211A (en) Hand carrying case
KR200369015Y1 (ko) 서류보관용 파일 체결장치
JPS5834515Y2 (ja) 電卓用カ−ドホルダ−
JP2001002152A (ja) 収納容器
JP2001225580A (ja) 手帳用バインダー
JPH0346932Y2 (ja)
JP3004313U (ja) 記録用ディスクの収納ケース
JPH0343029Y2 (ja)
JPS635547Y2 (ja)
JP3065984U (ja) 書類ホルダ―
JPH0415056Y2 (ja)
JP3046061U (ja) 書籍綴じ込み用cd収容ケース
JP3409697B2 (ja) クリップ
JPH0716466Y2 (ja) 記録媒体収納ファイル
JP3068394U (ja) 名刺入れ付き手帳
JPS60109965U (ja) 帳類等のカバ−
JPH0568746U (ja) ポケット付サンバイザ
JPH0591872U (ja) 名 刺
JPH0642209U (ja) パスポートカバー
JPS5915565U (ja) ケ−ス入りメモ用紙
JPS6116023U (ja) 座椅子兼用の天体望遠鏡用トランクケ−ス
JPH04115412U (ja) ストツパー付きカード入れ
JPH0616286U (ja) ケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees