JP2587924Y2 - 電線保護チューブ通し用治具 - Google Patents

電線保護チューブ通し用治具

Info

Publication number
JP2587924Y2
JP2587924Y2 JP1993064857U JP6485793U JP2587924Y2 JP 2587924 Y2 JP2587924 Y2 JP 2587924Y2 JP 1993064857 U JP1993064857 U JP 1993064857U JP 6485793 U JP6485793 U JP 6485793U JP 2587924 Y2 JP2587924 Y2 JP 2587924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
protection tube
guide pipe
wire protection
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993064857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736524U (ja
Inventor
秀男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1993064857U priority Critical patent/JP2587924Y2/ja
Publication of JPH0736524U publication Critical patent/JPH0736524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587924Y2 publication Critical patent/JP2587924Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、被覆電線の端部に端子
金具を取り付けた後、当該電線を電線保護チューブに通
す際に用いられる治具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車等のエンジンルームに配置
されるワイヤーハーネスでは、エンジンルーム内で発生
する熱及び振動等による破損や、埃等の付着を防止する
ため、ワイヤーハーネスを構成する被覆電線を長尺の電
線保護用ビニールチューブ(以下、単に「電線保護チュ
ーブ」という。)で覆っている。
【0003】被覆電線を電線保護チューブに通す作業
は、被覆電線の端部に端子金具を圧着した後、内職ある
いは組立図板上で行われる。図3は、従来の電線を電線
保護チューブに通す際の作業手順を示す図である。同図
を参照して、従来の電線保護チューブ通し作業では、電
線保護チューブPTよりも長い針金NWが利用される。
この針金NWに電線Wの端子金具Tを取り付けた部分を
引っ掛け、針金NWを引っ張ることにより電線保護チュ
ーブ通し作業が達成される。そのため、針金NWの先端
部には、針金NWをひねって端子金具T首下を曲げて引
っ掛けるためのリングRが設けられている。
【0004】具体的には、まず電線保護チューブPT内
に針金NWを通す(図3(a)参照)。次いで、電線保
護チューブPTから突出している針金NWのリングR
に、端子金具Tを通して曲げ、電線Wを引っ掛ける(図
3(b)参照)。その後、針金NWを電線保護チューブ
PTから引き抜く(図3(c)参照)。その結果、電線
Wは電線保護チューブPTに通される。最後に、電線W
を針金NWから取り外す。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電線を電線保護チューブに通すための作業方法では、電
線を曲げて針金のリングに引っ掛けた後に針金を引っ張
る、即ち電線の端部を曲げた状態で引っ張るため、電線
に外傷が発生することがある。また、電線保護チューブ
よりも長い針金を使用しているので、比較的腰は弱く、
針金を電線保護チューブに通しずらくなっている。さら
に、針金を電線保護チューブ内で往復移動させなければ
ならずロスが多い。そのため、作業能率の低下に繋がっ
ている。
【0006】本考案は、上記技術的課題に鑑みなされた
もので、電線を電線保護チューブに通す際に電線を傷付
けなくて済み、しかも作業能率の向上に貢献し得る電線
保護チューブ通し用治具の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本考案請求項1による電線保護チューブ通し用治具
は、端部に端子金具が取り付けられた電線を、当該電線
を保護する長尺の電線保護チューブに通すために上記電
線保護チューブよりも長く設けられ、一端側から上記電
線保護チューブ内に挿通可能な案内パイプと、上記案内
パイプと一体的に設けられ、上記電線を案内パイプの上
記電線保護チューブへの挿通方向上流側に向けた状態
で、上記端子金具及び電線を当該案内パイプの軸方向に
沿わせて案内パイプの他端側に着脱可能に保持する保持
手段とを含むことを特徴とするものである。
【0008】請求項2による電線保護チューブ通し用治
具は、請求項1記載の電線保護チューブ通し用治具にお
いて、上記保持手段は、上記案内パイプの他端側所定位
に形成され、上記端子金具を挿入し得る幅をもって
り欠かれた端子挿入溝と、上記端子挿入溝よりも端側
に当該端子挿入溝よりも小幅をもって切り欠かれて形成
された電線挿入溝と、上記電線挿入溝と端子挿入溝との
間に漸次傾斜して形成された段付部と、上記段付部から
内方に向かって突出しており、上記端子挿入溝から挿入
された端子金具の後端を係止する係止爪とを含むことを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記請求項1による電線保護チューブ通し用治
具を利用して、電線保護チューブ通し作業を行う際に
は、案内パイプをその一端側から電線保護チューブ内に
挿通する。この案内パイプの他端側、すなわち、電線保
護チューブへの挿通方向上流側には、保持手段によって
端子金具及び電線が保持される。その後、電線保護チュ
ーブに案内パイプを挿通することにより電線が電線保護
チューブに挿通され、他端側に保持されている端子金具
及び電線を取り外すことにより、電線保護チューブ通し
作業が達成される。
【0010】このように、上記電線保護チューブ通し用
治具を利用すれば電線保護チューブ内で案内パイプを
片道移動させるだけで済むので、作業ロスがすくなくな
って、作業能率の向上に繋がる。また、保持手段が端子
金具に接続されている電線を当該案内パイプのチューブ
への挿通方向上流側に向けた状態で、端子金具を案内パ
イプの軸方向に沿わせているので、電線は、チューブの
内径に沿ってスムーズに挿通されるとともに、挿通後に
おいては、端子金具及び電線を保持手段から取り外すだ
けでこれらを電線保護チューブ通し用治具から離脱させ
ることが可能になる。従って、電線を電線保護チューブ
に挿通する間はもちろん、電線が挿通された後の端子金
具及び電線を電線保護チューブ通し用治具から取り外す
際においても、電線が必要以上に治具と摺接するおそれ
がなくなるので、着脱作業が容易になり、しかも、電線
に外傷が発生することがない。
【0011】請求項2による電線保護チューブ通し用治
具では、端子金具及び電線を、それぞれ、端子挿入溝及
び電線挿入溝に挿入した状態では、端子金具の後端は係
止爪に係止されるので、電線保護チューブを案内パイプ
から引き抜き、電線を通す際にも、電線保護チューブの
引き抜き力によって電線が抜けることもない。よって、
電線保護チューブ通し作業を確実に実行できる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例を添付図面を参照し
て詳細に説明する。図1は、本考案の一実施例に係る電
線保護チューブ通し用治具を示す斜視図、図2は、電線
保護チューブ通し用治具を利用した電線保護チューブ通
し作業の作業手順を示す図である。図1及び図2を参照
して、本実施例の電線保護チューブ通し用治具Xは、端
部に端子金具T1が圧着された被覆電線W1を、当該電
線W1を保護する長尺の電線保護チューブPT1に通す
際に用いられる治具であって、電線保護チューブPT1
よりも長く設けられた案内パイプ1を備えている。
【0013】案内パイプ1は、電線保護チューブ通し作
業時に、電線保護チューブPT1内に挿通され、端子金
具T1付きの電線W1に電線保護チューブPT1を案内
するためのものである。この案内パイプ1は、電線保護
チューブPT1内に容易に挿通できるように、例えば真
鍮等のある程度腰のある材料で構成されている。案内パ
イプ1の先端部(本実施例において保護チューブPT1
への挿通方向上流側端部)には、端子金具T1及び電線
W1の端子金具T1を取り付けた部分を保持するための
保持手段2が設けられている。
【0014】図1を参照して、保持手段2は、案内パイ
プ1の先端部所定位置が加工されることによって、端子
金具T1を案内パイプ1内に挿入するための端子挿入溝
21と、電線W1の端子金具取付部分を案内パイプ1内
に挿入するための電線挿入溝22と、電線挿入溝22と
端子挿入溝21との間に漸次傾斜して形成された段付部
23,23′とを備えている。つまり、端子挿入溝21
及び電線挿入溝22は、案内パイプ1の軸方向に沿って
連続して設けられている。
【0015】端子挿入溝21は、案内パイプ1の先端部
手前側の周面を、端子金具T1が挿入され得る大きな幅
をもって切り欠いて形成されている。電線挿入溝22
は、案内パイプ1の端子挿入溝21よりも先端側周面
を、端子挿入溝21よりも小幅をもって切り欠いて形成
されている。この電線挿入溝22は、案内パイプ1の先
端まで延ばされており、その先端は開放している。
【0016】段付部23,23′からは、端子挿入溝2
1から挿入された端子金具T1の後端を係止する係止爪
24,24′が、内方に向かって突設されている。次
に、図2を参照して、上記電線保護チューブ通し用治具
Xを利用して端子金具T1付きの被覆電線W1に長尺の
電線保護チューブPT1を通す際の作業手順について説
明する。なお、同図において、電線W1が1本しか通し
ていないのは、2本目がジョイント回路で仮結束になら
ないことが多いからである。
【0017】まず、案内パイプ1を電線保護チューブP
T1内に挿通する(図2(a)参照)。この際、案内パ
イプ1は、例えば真鍮等のある程度腰のある材料で構成
されているので、電線保護チューブPT1内に容易に挿
通できる。次に、電線保護チューブPT1の先端から突
出した案内パイプ1の保持手段2に、端子金具T1及び
電線W1の端子金具取付部分をセットする(図2(b)
参照)。具体的には、保持手段2の端子挿入溝21に端
子金具T1の先端から挿入してから、電線W1を電線挿
入溝22に挿入する。その結果、端子金具T1及び電線
W1を、それぞれ、端子挿入溝21及び電線挿入溝22
に挿入した状態では、端子金具T1の後端が係止爪2
4,24′に引っ掛かり、電線W1は、略真っ直ぐの状
態で保持手段2に保持される。
【0018】その後、電線保護チューブPT1の先端を
保持手段2側に案内パイプ1から引き抜く(図2(c)
参照)。その結果、電線W1は電線保護チューブPT1
に通される。最後に、保持手段2から端子金具T1及び
電線W1を取り外し、電線保護チューブ通し作業が達成
される。
【0019】このように、上記電線保護チューブ通し用
治具Xを利用すれば、案内パイプ1を電線保護チューブ
PT1内に挿入した後、保持手段2に端子金具T1及び
電線W1を保持させた状態で、電線保護チューブPT1
の先端を保持手段2側に案内パイプ1から引き抜くだけ
で、電線保護チューブ通し作業が達成される。つまり、
電線保護チューブPT1内で案内パイプ1を片道移動さ
せるだけで済むので、作業ロスが少なくなって、作業能
率の向上に繋がる。
【0020】また、保持手段2は、電線W1を略真っ直
ぐの状態で保持するので、電線保護チューブPT1を案
内パイプ1から引き抜く際にも、電線W1に外傷が発生
することがない。さらに、端子金具T1及び電線W1
を、それぞれ、端子挿入溝21及び電線挿入溝22に挿
入した状態では、端子金具T1の後端は係止爪24,2
4′に係止されているので、電線保護チューブPT1を
案内パイプ1から引き抜き、電線W1を通す際にも、電
線保護チューブPT1の引き抜き力によって電線W1が
抜けることもない。よって、電線保護チューブ通し作業
を確実に実行できる。
【0021】なお、本考案は、上記実施例に限定される
ものではなく、本考案の範囲内で多くの修正及び変更を
加え得ることは勿論である。
【0022】
【考案の効果】以上の説明から明らかな通り、本考案請
求項1の電線保護チューブ通し用治具によると、案内パ
イプを電線保護チューブ内に挿入した後、保持手段に端
子金具及び電線を所定の姿勢で保持させた状態で、電線
保護チューブ内に電線を挿通させるだけで、電線保護チ
ューブ通し作業が達成され、しかも、端子金具及び電線
を取り外すだけでこれらを電線保護チューブ通し用治具
から離脱させることが可能になる。従って、電線を電線
保護チューブに挿通する間はもちろん、電線が挿通され
た後の端子金具及び電線を電線保護チューブ通し用治具
から取り外す際においても、電線が必要以上に治具と摺
接するおそれがなくなるので、電線を傷付けなくて済
み、しかも、作業効率の向上に貢献し得るといった優れ
た効果がある。
【0023】請求項2の電線保護チューブ通し用治具で
は、電線保護チューブを案内パイプから引き抜き、電線
を通す際にも、電線保護チューブの引き抜き力によって
電線が抜けることもない。よって、電線保護チューブ通
し作業を確実に実行できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る電線保護チューブ通し
用治具を示す斜視図である。
【図2】電線保護チューブ通し用治具を利用した電線保
護チューブ通し作業の作業手順を示す図である。
【図3】従来の電線を電線保護チューブに通す際の作業
手順を示す図である。
【符号の説明】
X 電線保護チューブ通し用治具 T1 端子金具 W1 電線 PT1 電線保護チューブ 1 案内パイプ 2 保持手段 21 端子挿入溝 22 電線挿入溝 23,23′ 段付部 24,24′ 係止爪

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端部に端子金具が取り付けられた電線を、
    当該電線を保護する長尺の電線保護チューブに通すため
    上記電線保護チューブよりも長く設けられ、一端側か
    ら上記電線保護チューブ内に挿通可能な案内パイプと、上記案内パイプと一体的に設けられ、上記電線を案内パ
    イプの上記電線保護チューブへの挿通方向上流側に向け
    た状態で、 上記端子金具及び電線を当該案内パイプの軸
    方向に沿わせて案内パイプの他端側に着脱可能に保持す
    保持手段とを含むことを特徴とする電線保護チューブ
    通し用治具。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電線保護チューブ通し用治
    具において、 上記保持手段は、 上記案内パイプの他端側所定位置に形成され、上記端子
    金具を挿入し得る幅をもって切り欠かれた端子挿入溝
    と、 上記端子挿入溝よりも端側に当該端子挿入溝よりも小
    幅をもって切り欠かれて形成された電線挿入溝と、 上記電線挿入溝と端子挿入溝との間に漸次傾斜して形成
    された段付部と、 上記段付部から内方に向かって突出しており、上記端子
    挿入溝から挿入された端子金具の後端を係止する係止爪
    とを含むことを特徴とする電線保護チューブ通し用治
JP1993064857U 1993-12-03 1993-12-03 電線保護チューブ通し用治具 Expired - Lifetime JP2587924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064857U JP2587924Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 電線保護チューブ通し用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993064857U JP2587924Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 電線保護チューブ通し用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736524U JPH0736524U (ja) 1995-07-04
JP2587924Y2 true JP2587924Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13270278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993064857U Expired - Lifetime JP2587924Y2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 電線保護チューブ通し用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587924Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736524U (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257288B2 (ja) 長尺部材用クランプ
JPH0755062A (ja) 保持装置
JP2587924Y2 (ja) 電線保護チューブ通し用治具
JP2988316B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP3252589B2 (ja) コルゲートチューブ取付治具
JP2004252070A (ja) 抗張力繊維を縦添えした金属管型光ファイバケーブルと光コネクタの接続構造
JP2007255674A (ja) クランプホルダ
JP2761630B2 (ja) 引下線用端末キャップ
JP3468829B2 (ja) ベルトクランプ
JP2588348Y2 (ja) L字曲がりカバー通し用治具
JP3293550B2 (ja) グロメット
JP2539539Y2 (ja) コルゲートチューブ取付用治具
JP3503986B2 (ja) ホースクランプ
JP7345961B2 (ja) 電線の結束具
JP2924719B2 (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
JP2002078137A (ja) コネクタ根元の電線保護構造
JP3402235B2 (ja) 線材束の保持具
JPH1155835A (ja) クリップ
JPH10106367A (ja) コルゲートチューブ装着具
KR200275797Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 클립
JP3246292B2 (ja) 外装部品切断用治具
JP2560667Y2 (ja) ホースクリップ
KR100222247B1 (ko) 파이프 고정 및 와이어 묶음 클램프
JPH0619897Y2 (ja) ワイヤハーネスクランプ
JPH05161229A (ja) グロメット用ワイヤーハーネス挿通治具