JP2587112B2 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2587112B2
JP2587112B2 JP1215240A JP21524089A JP2587112B2 JP 2587112 B2 JP2587112 B2 JP 2587112B2 JP 1215240 A JP1215240 A JP 1215240A JP 21524089 A JP21524089 A JP 21524089A JP 2587112 B2 JP2587112 B2 JP 2587112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
clamper
paper
recording paper
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1215240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376670A (ja
Inventor
淳一 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1215240A priority Critical patent/JP2587112B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to DE69032564T priority patent/DE69032564T2/de
Priority to EP93113595A priority patent/EP0580182B1/en
Priority to DE69032842T priority patent/DE69032842T2/de
Priority to EP93113596A priority patent/EP0580183B1/en
Priority to EP90108669A priority patent/EP0403775B1/en
Priority to EP93113597A priority patent/EP0580184B1/en
Priority to DE69018319T priority patent/DE69018319T2/de
Priority to DE69032565T priority patent/DE69032565T2/de
Publication of JPH0376670A publication Critical patent/JPH0376670A/ja
Priority to US08/053,016 priority patent/US5433544A/en
Priority to US08/052,676 priority patent/US5421661A/en
Priority to US08/052,669 priority patent/US5421660A/en
Priority to US08/167,160 priority patent/US5431503A/en
Priority to US08/422,939 priority patent/US5562354A/en
Priority to US08/431,756 priority patent/US5645362A/en
Priority to US08/431,750 priority patent/US5873665A/en
Priority to US08/431,749 priority patent/US5547297A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2587112B2 publication Critical patent/JP2587112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、記録紙に文字や画像等を印画するプリン
タ装置に関するものである。
[従来の技術] 第6図〜第9図は従来のこの種プリンタ装置を示す図
である。
図において、1は情報を印画するための記録紙、2は
記録紙1を供給するための給紙ローラ、3は記録紙1を
排出するための排紙ローラ、4はペーパガイド、5は記
録紙1を巻付けるプラテンローラ、6はプラテンローラ
5に設けられた突起51が嵌合する長穴61を有し、記録紙
1をプラテンローラ5に押圧して保持するためのクラン
パ、7はクランパ6と点Pで結合されプラテンローラ5
の回転軸を中心に回動可能に取付けられたL字部材、8
はL字部材7の他端に設けられたピン、9はクランパ6
とL字部材7との間に張架されクランパ6をプラテンロ
ーラ5に押圧するためのひねりばね、10はピン8に係合
するフック、11は記録紙1に印画するためのヘッド、12
はヘッド11が発する熱によって昇華させ記録紙1に付着
させるインクを透明なフィルムに塗布して形成したイン
クシート、13はインクシート12を供給するインクシート
供給リール、14はインクシート12を巻取るための巻取り
リールである。
この従来のものでは、第7図に示すように、まずプラ
テンローラ5が点線矢印方向に回転してピン8がフック
10に当接する。プラテンローラ5がさらに同方向に回転
することによりL字部材7がO点を中心に回動し、クラ
ンパ6をプラテンローラ5から持ち上げる。
次に給紙ローラ2が実線矢印方向に回転して記録紙1
を送り、クランパ6とプラテンローラ5の間に挿入す
る。
次にプラテンローラ5が実線矢印方向に回転すること
により、クランパ6が下がり、記録紙1をクランプし、
そのまま第8図に示すようにプラテンローラ5に巻き付
ける。
第8図は印画の態様を表しており、ヘッド11によりイ
ンクシート12が記録紙1に押圧されると共に熱せられ
る。一方プラテンローラ5が実線矢印方向に回転するこ
とにより、ヘッド11の熱で昇華したインクシート12のイ
ンクが記録紙1に付着する。これをイエロー、マゼン
タ、シアンの3色について順次3回行うことによりカラ
ーの印画ができる。なおクランパ6がヘッド11の位置を
通過するとき、ヘッド11はクランパ6に当接しないよう
一時的に上方に退避する。またフック10はプラテンロー
ラ5が正転、つまり実線矢印方向に回転するときは、図
示しない駆動機構により、ピン8の回転軌道よりも外側
に退避し、ピン8とは当接しないよう構成されている。
第9図は排紙の状態を表しており、3色印画後プラテ
ンローラ5が点線矢印方向に逆転し、記録紙1がガイド
4により導かれ、排紙ローラ3が実線矢印方向に回転し
記録紙1を送り出す。またプラテンローラ5が逆転する
ことによりピン8がフック10に当接し、クランパ6が持
ち上がり、記録紙1のクランプが解除され、記録紙1は
引き続き排紙ローラ3によって送られ排出される。
[発明が解決しようとする課題] この従来のプリンタ装置は、以上のように構成されて
いるので、記録紙を給紙または排紙するためにはプラテ
ンローラを逆転させる必要があり、シーケンスが複雑と
なり、また給紙と排紙のポイントが同じであるため自由
な紙パスの設定ができないなどの問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解消するためになさ
れたもので、プラテンローラが正転のみの簡単なシーケ
ンスを持ち、かつ、自由な紙パスの設定ができるプリン
タ装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1の発明に係るプリンタ装置は、記録紙上に画像を
印画するための印画ヘッドと、中心軸が回転可能に支持
され、その円周表面に上記記録紙を巻き付けるためのプ
ラテンローラと、上記プラテンローラの円周表面に上記
記録紙を保持するためのクランパと、上記記録紙を給紙
するための給紙機構と、上記記録紙を排紙するための排
紙機構と、上記プラテンローラとは別の回転軸に回動自
在に支持され、給紙、排紙で反対方向に回動可能な回動
アームを備えたものである。
第2の発明に係るプリンタ装置は、回動アームの回動
中心を、上記プラテンローラ円周上の給紙と排紙の位置
を結んだ線分のほぼ垂直2等分線上に配置したものであ
る。
第3の発明に係るプリンタ装置は、上記回動アームは
上記プラテンローラの回転中は、給紙と排紙のアーム位
置の中間に待機するようにしたものである。
[作用] 第1の発明におけるプリンタ装置は、プラテンローラ
とは別の回転軸に回動自在に支持された回動アームが、
給紙、排紙で反対方向に回動してクランパの係合機構と
係合し、プラテンローラ円周上の異なった任意の2点で
クランパを持ち上げる。
第2の発明におけるプリンタ装置は、プラテンローラ
円周上の給紙位置と排紙位置からほぼ等距離にその回動
中心が配置された回動アームが、プラテンローラ円周上
の異なった2点でクランパを持ち上げる。
第3の発明におけるプリンタ装置は、回動アームが給
紙と排紙のアーム位置の中間に退避することにより、プ
ラテンローラと一緒に回転するクランパとの干渉を避け
る。
[実施例] 以下、この発明の実施例を第1図〜第5図に基づいて
説明する。
第1図は本実施例を示すプリンタ装置の概略側面図、
第2図は第1図の平面図、第3図〜第5図は上記実施例
の動作を説明するための要部側面図であり、第3図は給
紙状態、第4図は印画状態、第5図は排紙状態を示す。
図において、2は記録紙1をプラテンローラ5の円周
表面に供給する給紙機構を成す給紙ローラ、3は記録紙
1をプラテンローラ5の円周表面から排紙する排紙機構
を成す排紙ローラ3、5は回転軸(図示せず)周りに回
転可能な円筒状のプラテンローラであり、その円周表面
が上記記録紙1の給紙方向及び排紙方向に対しほぼ接す
るように配置されている。
15は記録紙1をプラテンローラ5の円周表面に押圧し
保持するためのクランパであり、プラテンローラ5の回
転軸から円周表面に向かってほぼ半径方向に延設された
第1及び第2の側板15a,bと、第1及び第2の側板15a,b
間に懸架され上記プラテンローラ回転軸に対し平行に配
置されるようにした保持板15cから構成される。そし
て、このクランパ15はその保持板15cがプラテンローラ
5の円周表面より離脱する第1の半径方向位置とプラテ
ンローラ5の円周表面に押し付けられる第2の半径方向
位置との間で移動できるように第1及び第2の側板15a,
bがプラテンローラ5の側面に伸縮自在に取付けられて
いる。16は上記側板15a,bの側面より突出したクランパ
ピンである。
17は回動アームであり、その一端部には相対向する方
向に第1及び第2の末端部170a,bが延設され、第1及び
第2の末端部170a,bの先端にはそれぞれV字形係合溝17
1a,bが設けられている。そして、この係合溝171a,bが上
記クランパピン16に係合することによりクランパ15をプ
ラテンローラ5の円周表面から離脱させる役割を果す。
18は左右一対の回動アーム17の同期をとるための同期シ
ャフト、19は同期シャフト18に動力を伝達するためのウ
ォームホイール、20は正逆回転可能なモータ21によって
駆動されウォームホイール19に噛合するウォームギアで
ある。
ここで、モータ21の回転方向を変えることにより回動
アーム17の回動方向が変わる。また、回動アーム17は途
中でクランク状に折れ曲がり回転するクランパピン16を
避ける構造となっている。
その他の構成は第6図〜第9図に示す従来のものと同
様であるので説明を省略する。
次に本実施例の動作を第3図〜第5図について説明す
る。
まず第3図は給紙状態を示したもので、プラテンロー
ラ5が実線矢印R方向に回転して、クランパ15が給紙ポ
イントである第1の回転位置A点まで移動する。次に、
回動アーム17がモータ21、ウォームギア20およびウォー
ムホイール19等の駆動機構により回動され、クランパピ
ン16と係合しない第2のアーム位置(点線位置)からク
ランパピン16と係合する第1のアーム位置(実線位置)
まで実線矢印P方向に移動する。そして、上記係合溝17
1aがクランパピン16と係合し矢印P方向にすくうことに
より、クランパ15がプラテンローラ5の円周表面を押圧
していた第2の半径方向位置からプラテンローラ5の円
周表面から離脱する第1の半径方向位置に持ち上げら
れ、そこへ記録紙1が給紙ローラ2によって送られクラ
ンパ15の保持板15cとプラテンローラ5の間に挿入され
る。その後、回動アーム17が点線矢印Q方向(第1のア
ーム位置から第2のアーム位置)に回動することによ
り、クランパ15が第2の半径方向位置に戻り、記録紙1
がプラテンローラ5円周表面上に挟持される。次いでプ
ラテンローラ5が矢印R方向に回転し、記録紙1を巻き
付ける。
第4図は記録紙1への印画を示す図であり、この時ヘ
ッド11が下がり、インクシート12を記録紙1上に押圧す
る。その状態でヘッド11に通電すると、ヘッド11が発熱
し、インクシート12のインクが昇華し、インクが記録紙
1に付着する。それをプラテンローラ5を回転させて、
イエロー、マゼンタ、シアンの3色について3回繰返す
ことにより、カラー印画をする。なおクランパ15がヘッ
ド11の位置を通過するとき、ヘッド11はクランパ15と当
接しないよう一時上方に退避する。また回動アーム17は
印画時にはクランパピン16に当接しないよう中立位置に
待機している。
第5図は記録紙1の排紙の状態を示したもので、上記
印画動作終了後、プラテンローラ5が実線矢印R方向に
回転し、クランパ15が排紙ポイントである第2の回転位
置B点に移動する。そして回動アーム17がモータ21等の
駆動機構により点線矢印S方向(第2のアーム位置から
第1のアーム位置)に回動され、係合溝171bがクランパ
ピン16と係合することにより、クランパ15が第2の半径
方向位置から第1の半径方向位置に持ち上げられ、記録
紙1のクランプが解除され、ヘッド11の押圧によって記
録紙1は排紙ローラ3まで送られる。排紙ローラ3は矢
印N方向に回転しており、排紙ローラ3が記録紙1を掴
むとヘッド11は上がり、記録紙1は排紙ローラ3の回転
によって排出される。
[発明の効果] 以上のように、第1の発明に係るプリンタ装置によれ
ば、回動アームをプラテンローラとは別の回転軸に支持
し、給紙、排紙で別々の方向に回動して、プラテンロー
ラ上の異なった任意の2点でクランパを持ち上げるよう
に構成したので、1点で給紙を、もう1点で排紙をする
事が可能となるので、プラテンローラを逆転させる必要
がなくシーケンスが簡単になると共に、自由な紙パスの
設定が可能となり、かつ、クランパを持ち上げる機構お
よび保持する機構も簡単になるので部品点数が減ってコ
ストダウンができるなどの効果がある。
また、第2の発明に係るプリンタ装置によれば、第1
の発明と同じ効果が得られる他、回動アームの回動中心
を、プラテンローラ円周上の給紙と排紙の位置を結んだ
線分のほぼ垂直2等分線上に配置したので、回動アーム
の回動中心が給紙位置と排紙位置からほぼ等距離にな
り、給紙位置と排紙位置でほぼ同じ条件でクランパを持
ち上げることができるので、安定したクランパの駆動が
可能であるなどの効果がある。
また、第3の発明に係るプリンタ装置によれば、第2
の発明と同じ効果が得られる他、プラテンローラ回転中
は、回動アームを給紙と排紙のアーム位置の中間に待機
するようにしたので、プラテンローラと一緒に回転する
クランパと回動アームが干渉しないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すプリンタ装置の概略
側面図、第2図は第1図の平面図、第3図〜第5図は上
記実施例の動作説明用の要部側面図、第6図〜第9図は
いずれも従来のこの種プリンタ装置を示す図で、第6図
は概略側面図、第7図〜第9図は動作説明用の要部側面
図である。 図中、1は記録紙、2は給紙ローラ、3は排紙ローラ、
5はプラテンローラ、11はヘッド、12はインクシート、
15はクランパ、16はクランパピン、17は回動アーム、17
1a,bはV字形の係合溝である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録紙上に画像を印画するための印画ヘッ
    ドと、中心軸が回転可能に支持され、その円周表面に上
    記記録紙を巻き付けるためのプラテンローラと、上記プ
    ラテンローラの円周表面に上記記録紙を保持するための
    クランパと、上記記録紙を給紙するための給紙機構と、
    上記記録紙を排紙するための排紙機構を備えたプリンタ
    装置において、 上記プラテンローラとは別の回転軸に回動自在に支持さ
    れ、2方向に回動可能で、上記クランパに設けられた係
    合機構と係合し、上記クランパを持ち上げるための回動
    アームを持ち、 上記回動アームを給紙、排紙で反対方向に回動させるこ
    とによって、上記プラテンローラ円周上の異なった任意
    の2点で上記クランパを持ち上げ、上記記録紙の給紙お
    よび排紙を行なうことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】上記回動アームの回動中心が、上記プラテ
    ンローラ円周上の給紙と排紙の位置を結んだ線分のほぼ
    垂直2等分線上にあることを特徴とする請求項1記載の
    プリンタ装置。
  3. 【請求項3】上記回動アームは上記プラテンローラ回転
    中には、給紙と排紙のアーム位置の中間に待機すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載のプリンタ装
    置。
JP1215240A 1989-05-08 1989-08-21 プリンタ装置 Expired - Fee Related JP2587112B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215240A JP2587112B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 プリンタ装置
EP93113595A EP0580182B1 (en) 1989-05-08 1990-05-08 Printer
DE69032842T DE69032842T2 (de) 1989-05-08 1990-05-08 Drucker
EP93113596A EP0580183B1 (en) 1989-05-08 1990-05-08 Printer
EP90108669A EP0403775B1 (en) 1989-05-08 1990-05-08 Printer
EP93113597A EP0580184B1 (en) 1989-05-08 1990-05-08 Printer
DE69018319T DE69018319T2 (de) 1989-05-08 1990-05-08 Drucker.
DE69032565T DE69032565T2 (de) 1989-05-08 1990-05-08 Drucker
DE69032564T DE69032564T2 (de) 1989-05-08 1990-05-08 Drucker
US08/052,669 US5421660A (en) 1989-05-08 1993-04-27 Output path in a printer
US08/052,676 US5421661A (en) 1989-05-08 1993-04-27 Sheet discharge in multi-color thermal printer
US08/053,016 US5433544A (en) 1989-05-08 1993-04-27 Apparatus for releasing paper clamp on platen roller
US08/167,160 US5431503A (en) 1989-05-08 1993-12-16 Sheet guiding in thermal printer
US08/422,939 US5562354A (en) 1989-05-08 1995-04-17 Printer discharge apparatus
US08/431,756 US5645362A (en) 1989-05-08 1995-05-01 Printer
US08/431,750 US5873665A (en) 1989-05-08 1995-05-01 Printer having a clamping mechanism on the platen roller
US08/431,749 US5547297A (en) 1989-05-08 1995-05-01 Printer having a speed reduction mechanism with integral and non-integral gear ratios

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215240A JP2587112B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376670A JPH0376670A (ja) 1991-04-02
JP2587112B2 true JP2587112B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16669039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215240A Expired - Fee Related JP2587112B2 (ja) 1989-05-08 1989-08-21 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587112B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167588A (ja) * 1985-01-19 1986-07-29 Victor Co Of Japan Ltd クランプ装置
JP2530605Y2 (ja) * 1989-04-18 1997-03-26 三洋電機株式会社 熱転写記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376670A (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421661A (en) Sheet discharge in multi-color thermal printer
JPH01165470A (ja) 熱転写型プリンタ
US4614950A (en) Recording apparatus capable of precisely positioning a recording sheet
US4815870A (en) Receiver clamping arrangement for thermal printers
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
JP2587112B2 (ja) プリンタ装置
US5124724A (en) Color thermal printer
JPH01314180A (ja) 画像記録装置
JP2587111B2 (ja) プリンタ装置
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
US5182573A (en) Multi-color-thermal printer with a movable printer head
KR0144971B1 (ko) 프린팅 장치
JP2566942Y2 (ja) プリンタ装置
JPS641311B2 (ja)
JP2841622B2 (ja) プリンタ装置
JPH04344261A (ja) カラープリンタ装置
KR940007481B1 (ko) 비디오 프린터의 기록지 홀더장치
JPH0534146B2 (ja)
JP2526046Y2 (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPH01317785A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61114867A (ja) 感熱転写式カラ−プリンタ
JPH03158267A (ja) 熱転写カラープリンタ
JPH09327948A (ja) カラープリンター
JPH05162394A (ja) カラー画像形成装置に於るプラテンローラ回転駆動構造
JPS59185665A (ja) 多色熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees