JP2586610Y2 - 連続アンローダ - Google Patents

連続アンローダ

Info

Publication number
JP2586610Y2
JP2586610Y2 JP1993054819U JP5481993U JP2586610Y2 JP 2586610 Y2 JP2586610 Y2 JP 2586610Y2 JP 1993054819 U JP1993054819 U JP 1993054819U JP 5481993 U JP5481993 U JP 5481993U JP 2586610 Y2 JP2586610 Y2 JP 2586610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
bucket
scraping
load
movable protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993054819U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723736U (ja
Inventor
勲 宮澤
信太郎 島村
浩昌 松田
宏明 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP1993054819U priority Critical patent/JP2586610Y2/ja
Publication of JPH0723736U publication Critical patent/JPH0723736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586610Y2 publication Critical patent/JP2586610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、連続アンローダに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、連続アンローダを示すものであ
り、図中、1は岸壁、2は岸壁1に接岸された船舶、3
は船舶2の外板、4は船舶2内部の船倉、5は船倉4側
に設けられた外板3を補強するためのリブである。
【0003】岸壁1に船舶2の長手方向へ延びるレール
6を設け、該レール6に沿って走行可能な走行体7を設
け、該走行体7に水平旋回可能に旋回体8を設け、該旋
回体8に取付けられたポスト9に上下方向へ俯仰可能に
ブーム10を設け、該ブーム10の先端に上部フレーム
11を介して水平旋回可能にバケットエレベータ12を
取付ける。
【0004】該バケットエレベータ12は、図示しない
駆動装置によって駆動される上部スプロケット13と、
上部スプロケット13の下方に間隔を置いて設けられた
下部スプロケット14、及び、下部スプロケット14か
ら横方向に間隔を置いて設けられた掻取用スプロケット
15との間に無端状のチェーン16を掛渡すと共に、該
チェーン16に所定の間隔を置きバケット17を取付け
ることにより、掻取用スプロケット15によるバケット
17の反転部分と下部スプロケット14との間に荷掻取
部18を、下部スプロケット14と上部スプロケット1
3との間に荷送部19を、上部スプロケット13による
バケット17の反転部分に荷卸部20を、上部スプロケ
ット13と掻取用スプロケット15との間にバケット送
給部21を、それぞれ形成したものである。
【0005】又、前記上部フレーム11にバケットエレ
ベータ12の荷卸部20で取卸された荷を受けるテーブ
ルフィーダ22を設け、前記ブーム10の下部にテーブ
ルフィーダ22に集められた荷を旋回体8側へ搬送する
ブームコンベア23を設け、走行体7内部にブームコン
ベア23からの荷を受けて外部へ搬出する機内コンベア
24を設ける。
【0006】25は機内コンベア24からの荷を受ける
ケーブルトレーである。
【0007】そして、走行体7及び旋回体8並びにブー
ム10を動かして、岸壁1に接岸された船舶2の船倉4
にバケットエレベータ12の下部スプロケット14と掻
取用スプロケット15の部分、即ち、荷掻取部18を挿
入し、図示しない駆動装置により上部スプロケット13
を駆動する。
【0008】すると、無端状のチェーン16を介してバ
ケット17が無限軌道状に移動され、荷掻取部18の部
分でバケット17が船倉4内の荷を掻取るようになって
いる。
【0009】荷掻取部18で荷を掻取ったバケット17
は、荷送部19を上方へ移動され、バケット17が上部
スプロケット13に達して反転されることにより、荷卸
部20からテーブルフィーダ22へ荷が取卸される。
【0010】荷を取卸されて空となったバケット17
は、その後、バケット送給部21を通って再び荷掻取部
18へと送られ、以後、上記の作動を繰返すことによ
り、連続して荷卸しが行われる。
【0011】一方、テーブルフィーダ22へ卸された荷
は、テーブルフィーダ22からブームコンベア23へ送
られ、ブームコンベア23から機内コンベア24を介し
てケーブルトレー25へと搬送される。
【0012】上記したように、バケット17を駆動して
荷卸しを行う場合、船倉4の内部には、図2・図3に示
すように、外板3を補強するリブ5が設けられており、
又、図4に示すように、船倉4内部を仕切る隔壁26は
コルゲート状となっているため、リブ5の周囲や隔壁2
6の溝27内部に、バケットエレベータ12では荷28
を掻出せない部分が残ることとなる。
【0013】そのため、リブ5の周囲や隔壁26の溝2
7内部に残った荷28が崩れて、荷掻取部18のバケッ
ト17の上に落ちると、バケット17が埋ってオーバー
ロードを引起こすという問題があった。
【0014】そこで、従来は、バケット17で掻き取れ
ないリブ5の周囲や隔壁26の溝27などの内部に残っ
た荷28の掻落し作業を、作業員がスコップなどを用い
て手作業で行うなどしていた。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の連続アンローダには、以下のような問題があった。
【0016】即ち、バケット17で掻き取れないリブ5
の周囲や隔壁26の溝27などの内部に残った荷28の
掻落し作業を、作業員がスコップなどを用いて手作業で
行っていたので、かなりの労力及び時間を費していた。
【0017】本考案は、上述の実情に鑑み、掻取用スプ
ロケット部分を通るバケットを荷崩れから保護し、且
つ、荷掻取部への荷の流動量を調整し、しかもバケット
で掻取れない部分の荷の掻落し作業を自動化し得るよう
にした連続アンローダを提供することを目的とするもの
である。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上部スプロケ
ットと、上部スプロケットの下方に間隔を置いて設けら
れた下部スプロケットと、下部スプロケットから横方向
に間隔を置いて設けられた掻取用スプロケットとの間に
無端状のチェーンを掛渡すと共に、該チェーンに所定の
間隔を置きバケットを取付けることにより、掻取用スプ
ロケットによるバケットの反転部分と下部スプロケット
との間に荷掻取部を、下部スプロケットと上部スプロケ
ットとの間に荷送部を、上部スプロケットによるバケッ
トの反転部分に荷卸部を、上部スプロケットと掻取用ス
プロケットとの間にバケット送給部をそれぞれ有するバ
ケットエレベータを構成し、前記掻取用スプロケットに
腕部を介して可動プロテクターを、荷崩れからバケット
が保護されるよう枢着し、且つ前記腕部に可動プロテク
ターを上下方向に傾動させる傾動装置を設け、しかも前
記可動プロテクターの上部に、バケットエレベータの荷
掻取部に荷へ向けて高圧水を噴射可能な高圧水噴射装置
を設けたことを特徴とする連続アンローダにかかるもの
である。
【0019】
【作用】本考案の作用は以下の通りである。
【0020】バケットエレベータの上部スプロケット
と、下部スプロケットと、下部スプロケットから横方向
に間隔を置いて設けられた掻取用スプロケットとの間に
掛渡された無端状のチェーンを駆動すると、該チェーン
に所定の間隔を置き取付けられたバケットが無限軌道状
に移動され、掻取用スプロケットによるバケットの反転
部分と下部スプロケットとの間に形成された荷掻取部で
荷が掻取られ、下部スプロケットと上部スプロケットと
の間に形成された荷送部を通って荷が送られ、上部スプ
ロケットによるバケットの反転部分に形成された荷卸部
で荷が卸され、上部スプロケットと掻取用スプロケット
との間に形成されたバケット送給部を介してバケットが
荷掻取部へ循環される。
【0021】そして、バケットの上側を覆うようバケッ
トエレベータに取付けられた可動プロテクターによっ
て、掻取用スプロケット部分を通るバケットが荷崩れか
ら保護されると共に、傾動装置により該可動プロテクタ
ーを上下方向に傾動させて、可動プロテクターの下部か
ら荷掻取部への荷の流動量を調整するので、バケットに
よる荷の掻取量や掻取抵抗などが適正化され、結果とし
て、簡単な機構の可動プロテクター及び傾動装置は、荷
崩れが生じる場合及び荷崩れが生じない場合の両方に有
効に使用することができ、また、可動プロテクターの上
に設けられた高圧水噴射装置によって、バケットでは
掻取ることができない部分の荷を崩すことができる
で、荷の掻落し作業を自動化することができ、さらに、
高圧水噴射装置は、可動プロテクターの上部に設けられ
ているので、バケットエレベータに取付ける高圧水噴射
装置の土台が不要になり、コストを低減できる
【0022】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0023】図1は、本考案の一実施例である。
【0024】尚、全体の構成については図2〜図4のも
のと同じであるため、必要に応じて図2〜図4を参照す
る。
【0025】図中、2は船舶、3は船舶2の外板、4は
船舶2内部の船倉、5は船倉4側に設けられた外板3を
補強するためのリブ、12はバケットエレベータ、15
はバケットエレベータ12の掻取用スプロケット、16
は掻取用スプロケット15に掛渡されたチェーン、17
はチェーン16に所定の間隔を置いて取付けられたバケ
ット、18はバケットエレベータ12における荷掻取
部、28は荷である。
【0026】そして、掻取用スプロケット15の回転軸
30に二又状のブラケット31を取付け、該ブラケット
31の下方の腕部32に、掻取用スプロケット15に沿
って反転するバケット17を荷崩れから保護する可動プ
ロテクター33を、水平なピン34を用いて上下方向へ
傾動自在に枢着する。
【0027】そして、可動プロテクター33とブラケッ
ト31の上方の腕部35との間に、可動プロテクター3
3を上下方向に傾動させて可動プロテクター33の下部
Aから荷掻取部18への荷28の流動量を調整可能なシ
リンダなどの傾動装置36を設ける。
【0028】更に、可動プロテクター33の上部Bに支
持台38を取付け、該支持台38の上部に油圧モータ或
いは電動モータなどの旋回装置39を取付け、該水平旋
回装置39の回転軸に旋回台40を左右に旋回可能に取
付け、該旋回台40の上部に支持脚41を介して高圧水
噴射ノズル42を上下傾動自在に枢支し、旋回台40と
高圧水噴射ノズル42との間にシリンダなどのノズル傾
動装置43を介装して、高圧水噴射装置44を構成す
る。
【0029】次に、作動について説明する。
【0030】船倉4内の荷28をバケットエレベータ1
2で掻取り、ブームコンベア23や機内コンベア24を
用いてケーブルトレー25へと搬送する過程について
は、図2の場合と同様なので説明を省略する。
【0031】そして、本考案では、可動プロテクター3
3の上部Bに高圧水噴射装置44を取付けたことによ
り、バケット17で掻き取れないリブ5の周囲や隔壁2
6の溝27などの内部に残った荷28の掻落し作業を、
高圧水噴射装置44から高圧水を噴射させることによっ
て行わせることができる。
【0032】この際、旋回装置39によって旋回台40
を左右に旋回させたり、ノズル傾動装置43によって高
圧水噴射ノズル42を上下方向に傾動させたりすること
によって、任意の位置に向けて高圧水を噴射し、荷28
を掻き落とさせることができる。
【0033】更に本考案では、船倉4内で荷崩れが生じ
た場合には、シリンダなどの傾動装置36を収縮動させ
て、可動プロテクター33を仮想線イで示すように上方
へ傾動させるようにする。
【0034】これにより、崩れた荷28が、荷掻取部1
8に沿って反転している部分のバケット17の上に落
ち、バケット17が埋ってオーバーロードを引き起こす
ことが防止される。
【0035】又、荷崩れが発生していない時には、シリ
ンダなどの傾動装置36を伸張動させて、可動プロテク
ター33を下方へ傾動させ、実線で示す位置や、仮想線
ロで示す位置などに位置させて、可動プロテクター33
の下部Aから荷掻取部18への荷28の流動量を調整さ
せるようにする。
【0036】これにより、荷28の流動性が良い場合に
は、可動プロテクター33を仮想線ロの位置に保持し
て、仮想線ハで示すように、可動プロテクター33の下
部Aから荷掻取部18への荷28の流動量を規制し、バ
ケット17による荷28の掻取量や掻取抵抗の適正化を
図ることができる。
【0037】反対に、荷28の流動性が悪い場合には、
可動プロテクター33を実線の位置に保持して、実線ニ
で示すように、可動プロテクター33の下部Aから荷掻
取部18への荷28の流動量の規制を緩め、バケット1
7による荷28の掻取量や掻取抵抗の適正化を図ること
ができる。
【0038】尚、本考案は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0039】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の連続アン
ローダによれば、バケットの上側を覆うようバケットエ
レベータに取付けられた可動プロテクターによって、掻
取用スプロケット部分を通るバケットが荷崩れから保護
されると共に、傾動装置により該可動プロテクターを上
下方向に傾動させて、可動プロテクターの下部から荷掻
取部への荷の流動量を調整するので、バケットによる荷
の掻取量や掻取抵抗などが適正化され、結果として、簡
単な機構の可動プロテクター及び傾動装置は、荷崩れが
生じる場合及び荷崩れが生じない場合の両方に有効に使
用することができ、また、可動プロテクターの上部に設
けられた高圧水噴射装置によって、バケットでは掻取る
ことができない部分の荷を崩すことができるので、荷の
掻落し作業を自動化することができ、さらに、高圧水噴
射装置は、可動プロテクターの上部に設けられているの
で、バケットエレベータに取付ける高圧水噴射装置の土
台が不要になり、コストを低減できるという優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の部分拡大側面図である。
【図2】従来例の概略全体側面図である。
【図3】図2のIII−III矢視図である。
【図4】船倉の隔壁の平面図である。
【符号の説明】
13 上部スプロケット 14 下部スプロケット 15 掻取用スプロケット 16 チェーン 17 バケット 18 荷掻取部 19 荷送部 20 荷卸部 21 バケット送給部 28 荷32 腕部 33 可動プロテクター 35 腕部 36 傾動装置 44 高圧水噴射装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松田 浩昌 東京都江東区毛利一丁目19番10号 石川 島播磨重工業株式会社 江東事務所内 (72)考案者 田畑 宏明 東京都江東区毛利一丁目19番10号 石川 島播磨重工業株式会社 江東事務所内 (56)参考文献 特開 平5−201552(JP,A) 実開 平4−53724(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 65/06 B65G 67/60

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部スプロケットと、上部スプロケット
    の下方に間隔を置いて設けられた下部スプロケットと、
    下部スプロケットから横方向に間隔を置いて設けられた
    掻取用スプロケットとの間に無端状のチェーンを掛渡す
    と共に、該チェーンに所定の間隔を置きバケットを取付
    けることにより、掻取用スプロケットによるバケットの
    反転部分と下部スプロケットとの間に荷掻取部を、下部
    スプロケットと上部スプロケットとの間に荷送部を、上
    部スプロケットによるバケットの反転部分に荷卸部を、
    上部スプロケットと掻取用スプロケットとの間にバケッ
    ト送給部をそれぞれ有するバケットエレベータを構成
    し、前記掻取用スプロケットに腕部を介して可動プロテ
    クターを、荷崩れからバケットが保護されるよう枢着
    し、且つ前記腕部に可動プロテクターを上下方向に傾動
    させる傾動装置を設け、しかも前記可動プロテクターの
    上部に、バケットエレベータの荷掻取部に荷へ向けて高
    圧水を噴射可能な高圧水噴射装置を設けたことを特徴と
    する連続アンローダ。
JP1993054819U 1993-10-08 1993-10-08 連続アンローダ Expired - Fee Related JP2586610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993054819U JP2586610Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 連続アンローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993054819U JP2586610Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 連続アンローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723736U JPH0723736U (ja) 1995-05-02
JP2586610Y2 true JP2586610Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12981307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993054819U Expired - Fee Related JP2586610Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 連続アンローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586610Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810573Y2 (ja) * 1990-09-14 1996-03-29 三菱重工業株式会社 連続アンローダ棚落とし装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723736U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350241A (en) Mobile delivery flow equalizer
JP2586610Y2 (ja) 連続アンローダ
US3866889A (en) Mobile conveyor system
JPS6320732B2 (ja)
CA1233137A (en) Travelling hopper belt car
JPH0723741U (ja) 連続アンローダ
KR101695420B1 (ko) 컨테이너 덤핑장치
JPS59158743A (ja) ばら物掻寄装置
JP2853363B2 (ja) アンローダの荷役方法
CA1328960C (en) Material handling apparatus
JP2548657B2 (ja) 船倉に積載された不定形貨物の荷卸装置
CA1339114C (en) Bulk shipper for harbours and the like
JP3675893B2 (ja) 連続式アンローダのシュート遮蔽装置
JP2749950B2 (ja) 付着ばら物除去装置を備えた連続式アンローダ
JP3454001B2 (ja) 連続アンローダの掻取装置
CN211870820U (zh) 一种固定式装船机
JP3211761B2 (ja) ばら物用アンローダ
JPH0246493B2 (ja) Anroodanoratsukazairyokaishusochi
JPH0133408B2 (ja)
JPH0717639A (ja) 連続アンローダ棚落とし方法
JP3457283B2 (ja) 自走式タワークレーンの搬出作業方法
JPS5878927A (ja) 連続式アンロ−ダ
JPH07133026A (ja) バケットエレベータ掘削装置の遮蔽及び荷崩し装置
JPH0330341Y2 (ja)
JPS59195487A (ja) 土砂投棄船

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees