JP2584953Y2 - 防水シート - Google Patents
防水シートInfo
- Publication number
- JP2584953Y2 JP2584953Y2 JP4095693U JP4095693U JP2584953Y2 JP 2584953 Y2 JP2584953 Y2 JP 2584953Y2 JP 4095693 U JP4095693 U JP 4095693U JP 4095693 U JP4095693 U JP 4095693U JP 2584953 Y2 JP2584953 Y2 JP 2584953Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- water
- waterproof sheet
- waterproof
- impermeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トンネル等の防水施工
に使用される防水シートに関する。
に使用される防水シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、トンネルなどの防水施工に使
用する防水シートとして、不透水性シートの一面全面に
わたって不織布などの透水性シートを積層したものが知
られている。このような防水シートにおいては、一端部
は不透水性シートと透水性シートとが遊離するように形
成されるのが一般的であり、この場合、透水性シートの
遊離自由端部はトンネルの一次覆工コンクリートなどに
対する釘止め用、不透水性シートの遊離端部は隣接する
防水シートの不透水性シート遊離自由端部と熱溶着する
熱溶着用として構成される。
用する防水シートとして、不透水性シートの一面全面に
わたって不織布などの透水性シートを積層したものが知
られている。このような防水シートにおいては、一端部
は不透水性シートと透水性シートとが遊離するように形
成されるのが一般的であり、この場合、透水性シートの
遊離自由端部はトンネルの一次覆工コンクリートなどに
対する釘止め用、不透水性シートの遊離端部は隣接する
防水シートの不透水性シート遊離自由端部と熱溶着する
熱溶着用として構成される。
【0003】かかる防水シートをトンネルに施工する場
合、防水シートをトンネルの周方向に張設し、透水性シ
ートをトンネルの内壁に当てながら透水性シートの両遊
離自由端部を釘等の固定部材によりトンネル内壁に固着
して防水シートを固定し、次に不透水性シート遊離自由
端部相互を熱溶着するものである。
合、防水シートをトンネルの周方向に張設し、透水性シ
ートをトンネルの内壁に当てながら透水性シートの両遊
離自由端部を釘等の固定部材によりトンネル内壁に固着
して防水シートを固定し、次に不透水性シート遊離自由
端部相互を熱溶着するものである。
【0004】しかし、このように透水性シートの両端部
を固定した場合、防水シートの中間部は固定されていな
いため、トンネル内面から防水シート中間部が垂れ下が
り、二次覆工コンクリート打設の障害になるという問題
がある。
を固定した場合、防水シートの中間部は固定されていな
いため、トンネル内面から防水シート中間部が垂れ下が
り、二次覆工コンクリート打設の障害になるという問題
がある。
【0005】このため、例えば実平5−10077号公
報のように、透水性シートの中間領域部に中間止め片を
取り付けた防水シートが提案されている。
報のように、透水性シートの中間領域部に中間止め片を
取り付けた防水シートが提案されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記提案に係
る防水シートは、防水シートとこれに点的接着下に貼ら
れた不織布とによるトンネル覆工用の複層型止水シート
であって、それの側縁と平行に延在して或いは間隔を隔
てて中間止め片が前記不織布のみについてその中央領域
部に取付けられているものであるが、この防水シートは
中間止め片を別途用意し、縫着等によりのこの中間止め
片を不織布に取り付けるので、防水シートの製造上面倒
であった。また、この防水シートは、その巾が従来の防
水シートと変わるところはなかった。更に、広巾にする
と中間止め片が不織布で伸び易い上、不透水性シートか
ら離れているため、地山にきちっと固定されず、たるみ
が大きくなり、コンクリート打設時に打設されるコンク
リートにより不透水性シートが巻き込まれるトラブルが
発生する危険が増大するという問題がある。
る防水シートは、防水シートとこれに点的接着下に貼ら
れた不織布とによるトンネル覆工用の複層型止水シート
であって、それの側縁と平行に延在して或いは間隔を隔
てて中間止め片が前記不織布のみについてその中央領域
部に取付けられているものであるが、この防水シートは
中間止め片を別途用意し、縫着等によりのこの中間止め
片を不織布に取り付けるので、防水シートの製造上面倒
であった。また、この防水シートは、その巾が従来の防
水シートと変わるところはなかった。更に、広巾にする
と中間止め片が不織布で伸び易い上、不透水性シートか
ら離れているため、地山にきちっと固定されず、たるみ
が大きくなり、コンクリート打設時に打設されるコンク
リートにより不透水性シートが巻き込まれるトラブルが
発生する危険が増大するという問題がある。
【0007】本考案は上記事情に鑑みなされたもので、
固定用耳部を中間部に有する防水シートを簡単かつ安価
に製造し得ると共に、全巾を従来の防水シートより広く
形成し得、しかも固定用耳部にコンクリート釘等を打ち
込んで固定する場合の操作性に優れた防水シートを提供
することを目的とする。
固定用耳部を中間部に有する防水シートを簡単かつ安価
に製造し得ると共に、全巾を従来の防水シートより広く
形成し得、しかも固定用耳部にコンクリート釘等を打ち
込んで固定する場合の操作性に優れた防水シートを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、不透水性シートの一面にこの不透水性シー
トの一側端縁部を残して透水性シートを積層した一の防
水シート体の上記不透水性シートの一面一側端縁部に、
不透水性シートの一面ほぼ全面に透水性シートを積層し
た他の防水シート体の上記不透水性シート他面を、該不
透水性シートの他側端縁部と若干離間した位置において
水密に接合して、上記他の防水シート体の自由他側端縁
部を固定用耳部としたことを特徴とする防水シートを提
供する。
成するため、不透水性シートの一面にこの不透水性シー
トの一側端縁部を残して透水性シートを積層した一の防
水シート体の上記不透水性シートの一面一側端縁部に、
不透水性シートの一面ほぼ全面に透水性シートを積層し
た他の防水シート体の上記不透水性シート他面を、該不
透水性シートの他側端縁部と若干離間した位置において
水密に接合して、上記他の防水シート体の自由他側端縁
部を固定用耳部としたことを特徴とする防水シートを提
供する。
【0009】
【作用】本考案によれば、一の防水シート体の不透水性
シート一側端縁部に他の防水シート体の不透水性シート
をその他側端縁部と若干離間した位置で接合することに
より固定用耳部を形成するため、別個中間止め片等の別
部材を必要とせず、これを透水性シートに縫着するなど
の面倒がないため、簡単かつ安価に防水シートを得るこ
とができると共に、本考案の防水シートは、2枚の防水
シート体を熱溶着などの手段で水密に接合することによ
り形成され、この接合部は強度も高いので、防水シート
体全体として従来の防水シート体よりも1.5〜2倍程
度巾広に形成でき(例えば従来の防水シートの巾は1.
2〜2mが通常であるが、本考案によれば全巾2〜3m
程度の防水シートを形成できる)、しかもこの場合、こ
のように防水シートの全巾を広くしても、その中間部に
上記固定用耳部があり、中間部でこの防水シートを地山
又は一次覆工コンクリートに固定できるので、施工上問
題になることもない。更に、このように防水シート体の
全巾を広くすることができるので、トンネル内での防水
シートの張設上最も面倒な隣接防水シート相互の接合作
業を従来よりも少なくすることができ、半減することが
可能になる。
シート一側端縁部に他の防水シート体の不透水性シート
をその他側端縁部と若干離間した位置で接合することに
より固定用耳部を形成するため、別個中間止め片等の別
部材を必要とせず、これを透水性シートに縫着するなど
の面倒がないため、簡単かつ安価に防水シートを得るこ
とができると共に、本考案の防水シートは、2枚の防水
シート体を熱溶着などの手段で水密に接合することによ
り形成され、この接合部は強度も高いので、防水シート
体全体として従来の防水シート体よりも1.5〜2倍程
度巾広に形成でき(例えば従来の防水シートの巾は1.
2〜2mが通常であるが、本考案によれば全巾2〜3m
程度の防水シートを形成できる)、しかもこの場合、こ
のように防水シートの全巾を広くしても、その中間部に
上記固定用耳部があり、中間部でこの防水シートを地山
又は一次覆工コンクリートに固定できるので、施工上問
題になることもない。更に、このように防水シート体の
全巾を広くすることができるので、トンネル内での防水
シートの張設上最も面倒な隣接防水シート相互の接合作
業を従来よりも少なくすることができ、半減することが
可能になる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例につき図面を参照し
て説明する。図中1は、本考案の一実施例に係る防水シ
ートを示すもので、この防水シート1は、一の防水シー
ト体2と他の防水シート体3とからなる。上記一の防水
シート体2は、不透水性シート21に透水性シート22
が部分的に接着された状態で積層されてなるものであ
り、この場合透水性シート22は、不透水性シート21
の一面にその一側端縁部23を残して積層されている。
また、上記他の防水シート体3は、不透水性シート31
の一面ほぼ全面に透水性シート32が部分的に接着され
た状態で積層されている。
て説明する。図中1は、本考案の一実施例に係る防水シ
ートを示すもので、この防水シート1は、一の防水シー
ト体2と他の防水シート体3とからなる。上記一の防水
シート体2は、不透水性シート21に透水性シート22
が部分的に接着された状態で積層されてなるものであ
り、この場合透水性シート22は、不透水性シート21
の一面にその一側端縁部23を残して積層されている。
また、上記他の防水シート体3は、不透水性シート31
の一面ほぼ全面に透水性シート32が部分的に接着され
た状態で積層されている。
【0011】上記一の防水シート体2の不透水性シート
21の一面には、その透水性シート22が積層されてい
ない一側端縁部23において、上記他の防水シート体3
の不透水性シート体31の他面が、その他側端縁部33
より若干離間した位置で熱溶着等の手段で水密に接合さ
れ、この接合部4より他側に上記の他の防水シート体3
の他側端縁部が延出した如き状態で突出し、この自由他
側端縁部が固定用耳部5として形成されている。
21の一面には、その透水性シート22が積層されてい
ない一側端縁部23において、上記他の防水シート体3
の不透水性シート体31の他面が、その他側端縁部33
より若干離間した位置で熱溶着等の手段で水密に接合さ
れ、この接合部4より他側に上記の他の防水シート体3
の他側端縁部が延出した如き状態で突出し、この自由他
側端縁部が固定用耳部5として形成されている。
【0012】なお、不透水性シート21,31はポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−
酢酸ビニル共重合体などによって形成することができ、
また、透水性シート22,32は、織布、不織布などに
よって形成することができる。
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−
酢酸ビニル共重合体などによって形成することができ、
また、透水性シート22,32は、織布、不織布などに
よって形成することができる。
【0013】上記防水シート1をトンネルの一次覆工コ
ンクリートに張設する場合は、例えば図2に示すよう
に、まず他の防水シート体3をその透水性シート32を
一次覆工コンクリート6に向けて張設すると共に、上記
固定用耳部5にその不透水性シート31側からコンクリ
ート釘7を一次覆工コンクリート6に打ち込み、防水シ
ート1を一次覆工コンクリート6に固定し、次いで一の
防水シート体2を一次覆工コンクリート6に張設してい
くものである。なお、隣接する防水シート相互間の接合
は常法により行うことができる。
ンクリートに張設する場合は、例えば図2に示すよう
に、まず他の防水シート体3をその透水性シート32を
一次覆工コンクリート6に向けて張設すると共に、上記
固定用耳部5にその不透水性シート31側からコンクリ
ート釘7を一次覆工コンクリート6に打ち込み、防水シ
ート1を一次覆工コンクリート6に固定し、次いで一の
防水シート体2を一次覆工コンクリート6に張設してい
くものである。なお、隣接する防水シート相互間の接合
は常法により行うことができる。
【0014】而して、上記防水シート1は、その張設に
際し中間部で固定ができるので、従来の防水シートより
も広く形成でき、この場合防水シートを広く形成しても
上記接合部4は強度的に大きいため破損等のおそれもな
い。更に、このように防水シート1を広く形成すること
により、隣接防水シート体相互間の接着作業回数が減少
し、施工上のメリットが大きいものである。
際し中間部で固定ができるので、従来の防水シートより
も広く形成でき、この場合防水シートを広く形成しても
上記接合部4は強度的に大きいため破損等のおそれもな
い。更に、このように防水シート1を広く形成すること
により、隣接防水シート体相互間の接着作業回数が減少
し、施工上のメリットが大きいものである。
【0015】しかも、上記固定用耳部5は、2枚の防水
シート体2,3を接合するだけで形成でき、別部材を必
要とせず、別部材の別途取り付け作業もないので、簡単
かつ安価に製造できる。
シート体2,3を接合するだけで形成でき、別部材を必
要とせず、別部材の別途取り付け作業もないので、簡単
かつ安価に製造できる。
【0016】なお、本考案の防水シートは、上記実施例
に制限されるものではなく、例えば不透水性シートに透
水シートを部分接着せず、全面接着させる態様など、本
考案の要旨逸脱しない範囲で種々変更し得る。
に制限されるものではなく、例えば不透水性シートに透
水シートを部分接着せず、全面接着させる態様など、本
考案の要旨逸脱しない範囲で種々変更し得る。
【0017】
【考案の効果】本考案の防水シートは、固定用耳部を簡
単かつ容易に形成し得ると共に、防水シートの全長を長
く形成でき、しかも仮着用耳片にコンクリート釘等を打
ち込んで仮着する際の作業が容易かつスムーズに行われ
るものである。
単かつ容易に形成し得ると共に、防水シートの全長を長
く形成でき、しかも仮着用耳片にコンクリート釘等を打
ち込んで仮着する際の作業が容易かつスムーズに行われ
るものである。
【図1】本考案の防水シートの一実施例を示す断面図で
ある。
ある。
【図2】上記防水シートをトンネル内壁に固定する状況
を説明する一部省略断面図である。
を説明する一部省略断面図である。
1 防水シート 2 一の防水シート体 21 一の防水シートの不透水性シート 22 一の防水シートの透水性シート 3 他の防水シート 31 他の防水シートの不透水性シート 32 他の防水シートの透水性シート 4 接合部 5 固定用耳部 6 一次覆工コンクリート 7 コンクリート釘
Claims (1)
- 【請求項1】 不透水性シートの一面にこの不透水性シ
ートの一側端縁部を残して透水性シートを積層した一の
防水シート体の上記不透水性シートの一面一側端縁部
に、不透水性シートの一面ほぼ全面に透水性シートを積
層した他の防水シート体の上記不透水性シート他面を、
該不透水性シートの他側端縁部と若干離間した位置にお
いて水密に接合して、上記他の防水シート体の自由他側
端縁部を固定用耳部としたことを特徴とする防水シー
ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4095693U JP2584953Y2 (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 防水シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4095693U JP2584953Y2 (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 防水シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH078495U JPH078495U (ja) | 1995-02-07 |
JP2584953Y2 true JP2584953Y2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=12594948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4095693U Expired - Fee Related JP2584953Y2 (ja) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | 防水シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2584953Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012021315A (ja) * | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Mitsubishi Plastics Inc | 複合防水シート、床版防水構造、及び床版防水構造の施工方法 |
-
1993
- 1993-06-29 JP JP4095693U patent/JP2584953Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH078495U (ja) | 1995-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2584953Y2 (ja) | 防水シート | |
JPH0813994A (ja) | 防水シートの接続固定構造 | |
JPH0619678Y2 (ja) | 防水シート | |
JP2000104355A (ja) | 外壁パネルのシール構造及び外壁パネルのシール方法 | |
JP3685218B2 (ja) | 防水シート、防水シートの製造方法、及び防水シートの施工方法 | |
JPH0242800Y2 (ja) | ||
JP3646955B2 (ja) | 柱脚部の防水構造 | |
JP2508657Y2 (ja) | 防水シ―ト取付部材 | |
JP3533535B2 (ja) | トンネル防水施工法 | |
JP4369587B2 (ja) | 屋外廊下床のドレイン排水溝の構造 | |
JP3513069B2 (ja) | 防水シート押え板のカバーシート取付構造及び取付方法 | |
JP4156764B2 (ja) | シート防水構造物の給排口周辺構造及び給排口部材 | |
JPS6313265Y2 (ja) | ||
JPH0745797B2 (ja) | トンネル用防水シ−トの接合構造 | |
JP2622343B2 (ja) | 屋根パネル | |
JP3992603B2 (ja) | ベランダ腰壁下部の防水構造 | |
JPH0624408Y2 (ja) | 土木工事用防水シート | |
JPH029010Y2 (ja) | ||
JPH046418Y2 (ja) | ||
JPH11131995A (ja) | トンネル覆工用止水シート及びその固定補助具 | |
JP3284426B2 (ja) | 防水シート | |
JP2514688Y2 (ja) | 防水シート取付部材 | |
JP3025054B2 (ja) | バルコニー手摺と建物外壁間のシール構造 | |
JPH0532498U (ja) | 防水シート | |
JPH0712515Y2 (ja) | 屋根パネルの防水接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |