JP2584883Y2 - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JP2584883Y2
JP2584883Y2 JP84593U JP84593U JP2584883Y2 JP 2584883 Y2 JP2584883 Y2 JP 2584883Y2 JP 84593 U JP84593 U JP 84593U JP 84593 U JP84593 U JP 84593U JP 2584883 Y2 JP2584883 Y2 JP 2584883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
valve
sleeve
fitting
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP84593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658106U (ja
Inventor
秀実 荒井
進一 西田
真美 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP84593U priority Critical patent/JP2584883Y2/ja
Publication of JPH0658106U publication Critical patent/JPH0658106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584883Y2 publication Critical patent/JP2584883Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、複数の弁駆動部材に、
隣接する弁駆動部材を連動させる位置ならびにその連動
を解除させる位置間で移動可能な切換ピンを案内する円
筒状のスリーブがそれぞれ固設され、カムシャフトに設
けられたカムにころがり接触する円筒状回転体が軸受手
段を介して前記スリーブでそれぞれ回転自在に支承され
る内燃機関の動弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる装置は、たとえば特公平2
−50286号公報等により既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
動弁装置は、円筒状回転体をカムにころがり接触させる
ことにより、弁駆動部材をカムで駆動する際の摩擦損失
と、カムおよび弁駆動部材の摩耗量とを低減するととも
に、円筒状回転体を支承するスリーブで切換ピンを案内
することにより、切換ピンを案内するための孔の穿孔加
工を不要として加工工数の低減を図ることが可能である
が、切換ピンの軸方向移動に応じ該ピンとスリーブと
の間に働く摩擦力や、その切換ピンからスリーブに加わ
る軸方向スラストに因りスリーブには軸方向の比較的大
きな力が作用し、このため、特に隣接する複数の弁駆動
部材のうち両外側に位置する弁駆動部材に対応したスリ
ーブは、上記大きな力により弁駆動部材から外方に抜け
出してしまう虞れがある。
【0004】そこで、そのような大きな力に対抗してス
リーブを弁駆動部材に確実に固定しておくことが必要で
あり、その固定構造もコンパクトかつ簡単であることが
望まれ、例えばスリーブ一端を弁駆動部材に圧入固定す
ることが考えられるが、従来 のスリーブは全長に亘り等
径の中空体であるため、圧入によりスリーブ内面が歪み
を生じて切換ピンの円滑な摺動に支障を来たす虞れがあ
る。
【0005】本考案は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、コンパクトかつ簡単な固定構造で弁駆動部材
にスリーブを確実に、しかも内面に歪みを生じさせずに
固定し得るようにした、内燃機関の動弁装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の考案によれば、スリーブは、一端側
の大径圧入部と、その大径圧入部に段を介して同軸に
連なる小径支持部とを外周に有する段付き円筒状に形成
され、弁駆動部材には、前記大径圧入部を圧入させる圧
入孔と、前記小径支持部の先端側を嵌合させる嵌合孔と
が同軸に設けられ、前記円筒状回転体が軸受手段を介し
て前記小径支持部に支承され、1つの燃焼室に対応する
複数の弁駆動部材のうち両外側に位置する弁駆動部材の
前記圧入孔は、隣接する弁駆動部材側に臨んで配置さ
れ、前記両外側に位置する弁駆動部材と、その両弁駆動
部材にそれぞれ対応する両スリーブの前記段部とが、そ
の両スリーブの外方移動を阻止するように係合する
【0007】また請求項2記載の考案によれば、スリー
ブは、一端側の大径圧入部と、その大径圧入部に第1段
部を介して同軸に連なる小径支持部と、その小径支持部
に第2段部を介して同軸に連なり且つ該小径支持部より
も更に小径の嵌合部とを外周に有する段付き円筒状に形
成され、弁駆動部材には、前記大径圧入部を圧入させる
圧入孔と、前記嵌合部を嵌合させる嵌合孔とが同軸に設
けられ、前記円筒状回転体が軸受手段を介して前記小径
支持部に支承され、1つの燃焼室に対応する複数の弁駆
動部材のうち両外側に位置する弁駆動部材の前記圧入孔
は、隣接する弁駆動部材側に臨んで配置され、前記両外
側に位置する弁駆動部材と、その両弁駆動部材にそれぞ
れ対応する両スリーブの第2段部とが、その両スリーブ
の外方移動を規制するように係合する。
【0008】また請求項3記載の考案によれば、上記請
求項1又は2に記載の考案の構成に加えて、スリーブが
嵌合孔に軽圧入される。
【0009】請求項4記載の考案によれば、上記請求項
1,2または3記載の考案の構成に加えて、大径圧入部
が弁駆動部材にセレーション結合される。
【0010】
【実施例】以下、図面により本考案の実施例について説
明する。
【0011】図1ないし図3は本考案の第1実施例を示
すものであり、図1は平面図、図2は図1の2−2線断
面図、図3は図1の3−3線断面図である。
【0012】先ず図1および図2において、機関本体を
構成するシリンダヘッド5には、燃焼室6の天井面に臨
んで開口する一対の吸気弁口7…が設けられており、そ
れらの吸気弁口7…を開閉可能な吸気弁8,8の上端部
にそれぞれ設けられるリテーナ9,9とシリンダヘッド
5との間には弁ばね10…がそれぞれ縮設される。した
がって両吸気弁8,8は弁ばね10…のばね力により上
方すなわち閉弁方向に付勢されることになる。
【0013】両吸気弁8,8を開閉駆動する動弁装置
は、図示しないクランクシャフトに1/2の減速比で連
動、連結されるカムシャフト11と、一方の吸気弁8に
連動、連結されるとともにロッカシャフト12に揺動自
在に支承される弁駆動部材としての第1駆動ロッカアー
ム131 と、他方の吸気弁8に連動、連結されるととも
にロッカシャフト12に揺動自在に支承される弁駆動部
材としての第2駆動ロッカアーム141 と、第1および
第2駆動ロッカアーム131 ,141 間でロッカシャフ
ト12に揺動自在に支承される弁駆動部材としての自由
ロッカアーム151 と、それらのロッカアーム131
151 を相互に連動させる状態ならびに連動状態を解除
して相対揺動させる状態を切換可能な連動切換機構16
とを備える。
【0014】ロッカシャフト12は、各燃焼室6の両側
でシリンダヘッド5に固定されるホルダ17,17に、
カムシャフト11の軸線を平行な軸線を有して固定的に
支持されており、第1および第2駆動ロッカアーム13
1 ,141 ならびに自由ロッカアーム151 は、両側の
ホルダ17,17間に挟まれるようにしてロッカシャフ
ト12に揺動自在に支承される。
【0015】図3を併せて参照して、カムシャフト11
には、第1および第2駆動ロッカアーム131 ,141
に個別に対応する低速用カム18,18と、自由ロッカ
アーム151 に対応して両低速用カム18,18間に配
置される高速用カム19とが一体に設けられる。
【0016】第1および第2駆動ロッカアーム131
141 の先端には、吸気弁8,8の上端部に当接される
タペットねじ20,20が進退自在に螺合されており、
両駆動ロッカアーム131 ,141 の揺動作動に応じて
吸気弁8,8が開閉作動せしめられる。
【0017】第1駆動ロッカアーム131 、第2駆動ロ
ッカアーム141 および自由ロッカアーム151 には、
段付き円筒状のスリーブ211 ,221 ,231 がロッ
カシャフト12と平行にして圧入・固定される。しかも
第1および第2駆動ロッカアーム131 ,141 には、
スリーブ211 ,221 の中間部を臨ませて上下に開放
したスリット24,25が設けられており、スリーブ2
1 ,221 とスリット24,25内でスリーブ2
1 ,221 を囲繞する円筒状回転体27,28との間
には、軸受手段としての複数の針状ころ30,31がそ
れぞれ介装される。したがって円筒状回転体27,28
は、各駆動ロッカアーム131 ,141 と一体化された
スリーブ211 ,221 で回転自在に支承されることに
なる。また自由ロッカアーム151 には、スリーブ23
1 の中間部を臨ませて外側方および上下に開放したスリ
ット26が設けられており、スリーブ231 とスリット
26内でスリーブ231 を囲繞する円筒状回転体29と
の間には、軸受手段としての複数の針状ころ32が介装
される。したがって円筒状回転体29は、自由ロッカア
ーム151 に一体化されたスリーブ231 で回転自在に
支承されることになる。
【0018】而して第1および第2駆動ロッカアーム1
1 ,141 の円筒状回転体27,28は、低速用カム
18,18にころがり接触せしめられる。また自由ロッ
カアーム151 の円筒状回転体29は、高速用カム19
にころがり接触せしめられる。しかも自由ロッカアーム
151 に対応する位置で、シリンダヘッド5側には弾発
付勢機構33が配設されており、高速用カム19とは反
対側で円筒状回転体29は弾発付勢機構33にころがり
接触し、その弾発付勢機構33からの弾発付勢力により
円筒状回転体29が高速用カム19に常時ころがり接触
することになる。なお弾発付勢機構33側にも円筒状回
転体29にころがり接触する回転体が回転自在に支承さ
れていてもよい。
【0019】スリーブ211 の外周は、一端側の大径圧
入部211aと、大径圧入部211aに段部211bを介して
同軸に連なる小径の支持部211cとを有して他端側を閉
塞した段付きの有底円筒状に形成される。一方、第1駆
動ロッカアーム131 には、第1駆動ロッカアーム13
1 に隣接するロッカアームすなわち自由ロッカアーム1
1 側から順に、大径圧入部211aを圧入させる圧入孔
34aと、支持部211cを軽圧入させる小径の嵌合孔3
4cとが、段部211bに当接可能な段部34bを介して
同軸に設けられ、スリット24は嵌合孔34cを横断す
るようにして第1駆動ロッカアーム131 に設けられ
る。而してスリーブ211 は、支持部211cを嵌合孔3
4cに軽圧入させるようにして大径圧入部211aを圧入
孔34aに圧入させることにより、第1駆動ロッカアー
ム131 に固定され、円筒状回転体27は、スリーブ2
1 の支持部211cに複数の針状ころ30を介して支承
されることになる。
【0020】スリーブ221 の外周は、一端側の大径圧
入部221aと、大径圧入部221aに段部221bを介して
同軸に連なる小径の支持部221cとを有して他端側を閉
塞した段付きの有底円筒状に形成される。一方、第2駆
動ロッカアーム141 には、第2駆動ロッカアーム14
1 に隣接するロッカアームすなわち自由ロッカアーム1
1 側から順に、大径圧入部221aを圧入させる圧入孔
35aと、支持部221cを軽圧入させる小径の嵌合孔3
5cとが、段部221bに当接可能な段部35bを介して
同軸に設けられ、スリット25は嵌合孔35cを横断す
るようにして第2駆動ロッカアーム141 に設けられ
る。而してスリーブ221 は、支持部221cを嵌合孔3
5cに軽圧入させるようにして大径圧入部221aを圧入
孔35aに圧入させることにより、第2駆動ロッカアー
ム141 に固定され、円筒状回転体28は、スリーブ2
1 の支持部221cに複数の針状ころ31を介して支承
されることになる。
【0021】スリーブ231 の外周は、一端側の大径圧
入部231aと、大径圧入部231aに段部231bを介して
同軸に連なる小径の支持部231cとを有して両端を開放
した段付きの円筒状に形成される。一方、自由ロッカア
ーム151 には、自由ロッカアーム151 に隣接するロ
ッカアームすなわち第1駆動ロッカアーム131 側から
順に、大径圧入部231aを圧入させる圧入孔36aと、
支持部231cを軽圧入させる小径の嵌合孔36cとが、
段部231bに当接可能な段部36bを介して同軸に設け
られ、スリット26は嵌合孔36cを横断するようにし
て自由ロッカアーム151 に設けられる。而してスリー
ブ231 は、支持部231cを嵌合孔36cに軽圧入させ
るようにして大径圧入部231aを圧入孔36aに圧入さ
せることにより、自由ロッカアーム151 に固定され、
円筒状回転体29は、スリーブ231 の支持部231c
複数の針状ころ32を介して支承されることになる。
【0022】連動切換機構16は、第1駆動ロッカアー
ム131 および自由ロッカアーム151 を連動させる位
置ならびにその連動を解除する位置間での移動が可能で
あって一端を液圧室40に臨ませた第1切換ピン36
と、自由ロッカアーム151 および第2駆動ロッカアー
ム141 を連動させる位置ならびにその連動を解除する
位置間での移動が可能であって一端が第1切換ピン36
の他端に当接される第2切換ピン37と、第2切換ピン
37の他端に当接される受け部材38と、第1切換ピン
36、第2切換ピン37および受け部材38を液圧室4
0側に付勢するばね力を発揮する戻しばね39とを備え
る。
【0023】第1切換ピン36は、スリーブ231 内へ
の嵌合を可能としてスリーブ211に摺動可能に嵌合さ
れるものであり、この第1切換ピン36の一端とスリー
ブ211 の閉塞端との間に液圧室40が画成される。し
かも第1駆動ロッカアーム131 には液圧室40に通じ
る通路41が設けられており、この通路41は、ロッカ
シャフト12内に形成される液圧路42に常時連通され
る。而して液圧路42への液圧の供給・遮断を切換える
ことにより、液圧室40に液圧が作用する状態と液圧が
解放される状態とを切換可能である。
【0024】第2切換ピン37は、スリーブ221 内へ
の嵌合を可能としてスリーブ231に摺動可能に嵌合さ
れる。また受け部材38は、帽状に形成されてスリーブ
221 に摺動可能に嵌合されるものであり、戻しばね3
9は受け部材38とスリーブ231 の閉塞端との間に縮
設される。しかもスリーブ231 の閉塞端には開放孔4
3が穿設されている。
【0025】このような連動切換機構16では、液圧室
40に液圧が作用していない状態では、戻しばね39の
ばね力により、第1切換ピン36、第2切換ピン37お
よび受け部材38が液圧室40側に最大限移動してお
り、第1および第2切換ピン36,37の当接面は第1
駆動ロッカアーム131 および自由ロッカアーム151
間に対応する位置に在り、また第2切換ピン37および
受け部材38の当接面は自由ロッカアーム151 および
第2駆動ロッカアーム141 間に対応する位置に在る。
したがって第1駆動ロッカアーム131 、自由ロッカア
ーム151 および第2駆動ロッカアーム141 は相対揺
動可能な状態にあり、第1および第2駆動ロッカアーム
131 ,141 が低速用カム18,18によって揺動駆
動されるのに伴い、両吸気弁8,8が低速用カム18,
18に応じた作動特性で開閉作動することになる。
【0026】また液圧室40に液圧を作用せしめると、
第1切換ピン36は、戻しばね39のばね力に抗して第
2切換ピン37を押圧しながらスリーブ231 に嵌合
し、また第2切換ピン37がスリーブ221 に嵌合す
る。それにより第1駆動ロッカアーム131 および第2
駆動ロッカアーム141 は自由ロッカアーム151 に連
動することになり、高速用カム19で揺動駆動され、両
吸気弁8,8は、高速用カム19に応じた作動特性で開
閉作動することになる。
【0027】次にこの第1実施例の作用について説明す
ると、スリーブ211 ,221 ,231 の外周は、一端
側の大径圧入部211a,221a,231aと、大径圧入部
211a,221a,231aに段部211b,221b,231b
を介して同軸に連なる小径の支持部211c,221c,2
1cとを有して段付きの円筒状に形成されており、各ロ
ッカアーム131 ,141 ,151 には、大径圧入部2
1a,221a,231aを圧入させる圧入孔34a,35
a,36aと、支持部211c,221c,231cを軽圧入
させる小径の嵌合孔34c,35c,36cとが段部3
4b,35b,36bを介して同軸に設けられている。
而して各スリーブ211 ,221 ,231 は、支持部2
1c,221c,231cを嵌合孔34c,35c,36c
にそれぞれ軽圧入させるようにして大径圧入部211a
221a,231aを圧入孔34a,35a,36aにそれ
ぞれ圧入させることにより、各ロッカアーム131 ,1
1 ,151 に固定される。
【0028】したがって各スリーブ211 ,221 ,2
1 は、連動切換機構16における切換ピン36,37
の移動に伴う摩擦力に充分に耐える剛性を有して各ロッ
カアーム131 ,141 ,151 に固設されることにな
る。この際、圧入に際してスリーブ211 ,221 ,2
1 の内面に生じる歪みは、大径圧入部211a,2
1a,231aのみを圧入させることにより小さく抑えら
れ、切換ピン36,37の円滑な移動を確保することが
できる。
【0029】しかも円筒状回転体27,28,29は、
スリーブ211 ,221 ,231 の支持部211c,22
1c,231cに複数の針状ころ30,31,32を介して
支承されるので、各針状ころ30,31,32内にスリ
ーブ211 ,221 ,231を挿入する際に、こじりが
生じることを防止することができる。
【0030】また第1および第2駆動ロッカアーム13
1 ,141 においては、スリーブ211 ,221 の大径
圧入部211a,221aが自由ロッカアーム151 側に配
置されるので、スリーブ211 ,221 の圧入作業時に
それらのスリーブ211 ,221 の自由ロッカアーム1
1 側への突出量を管理することが可能であり、スリー
ブ211 ,221 が自由ロッカアーム151 側に干渉す
ることを確実に防止することができる。
【0031】図4は本考案の第2実施例を示すものであ
り、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号
を付す。
【0032】第1駆動ロッカアーム132 、第2駆動ロ
ッカアーム142 および自由ロッカアーム152 には、
段付き円筒状のスリーブ212 ,222 ,232 がロッ
カシャフト12と平行にして圧入・固定される。
【0033】スリーブ212 の外周は、一端側の大径圧
入部212aと、大径圧入部212a第1段部212bを介
して同軸に連なる小径支持部212cと、該支持部212c
よりもさらに小径に形成されるとともに第2段部212d
を介して小径支持部212cに同軸に連なる嵌合部212e
とを有して他端側を閉塞した段付きの有底円筒状に形成
される。一方、第1駆動ロッカアーム132 には、自由
ロッカアーム152 側から順に、大径圧入部212aを圧
入させる圧入孔44aと、嵌合部212eを軽圧入させる
小径の嵌合孔44cとが、第2段部212dに当接可能な
段部44bを介して同軸に設けられ、スリット24は圧
入孔44aの嵌合孔44c側を横断するようにして第1
駆動ロッカアーム132 に設けられる。而してスリーブ
212 は、嵌合部222eを嵌合孔44cに軽圧入させる
ようにして大径圧入部212aを圧入孔44aに圧入させ
ることにより、第1駆動ロッカアーム132 に固定さ
れ、円筒状回転体27は、スリーブ212 小径支持部
212cに複数の針状ころ30を介して支承されることに
なる。
【0034】スリーブ222 の外周は、一端側の大径圧
入部222aと、大径圧入部222a第1段部222bを介
して同軸に連なる小径支持部222cと、該支持部222c
よりもさらに小径に形成されるとともに第2段部222d
を介して小径支持部222cに同軸に連なる嵌合部222e
とを有して他端側を閉塞した段付きの有底円筒状に形成
される。一方、第2駆動ロッカアーム142 には、第2
駆動ロッカアーム142 に隣接する自由ロッカアーム1
2 側から順に、大径圧入部222aを圧入させる圧入孔
45aと、嵌合部222eを軽圧入させる小径の嵌合孔4
5cとが、第2段部222dに当接可能な段部45bを介
して同軸に設けられ、スリット25は圧入孔45aの嵌
合孔45c側を横断するようにして第2駆動ロッカアー
ム142に設けられる。而してスリーブ222 は、嵌合
部222eを嵌合孔45cに軽圧入させるようにして大径
圧入部222aを圧入孔45aに圧入させることにより、
第2駆動ロッカアーム142 に固定され、円筒状回転体
28は、スリーブ222 小径支持部222cに複数の針
状ころ31を介して支承されることになる。
【0035】スリーブ232 の外周は、一端側の大径圧
入部232aと、大径圧入部232a第1段部232bを介
して同軸に連なる小径支持部232cと、該支持部232c
よりもさらに小径に形成されるとともに第2段部232d
を介して小径支持部232cに同軸に連なる嵌合部232e
とを有して両端を開放した段付きの円筒状に形成され
る。一方、自由ロッカアーム152 には、自由ロッカア
ーム152 に隣接する第1駆動ロッカアーム132 側か
ら順に、大径圧入部232aを圧入させる圧入孔46a
と、嵌合部232eを軽圧入させる小径の嵌合孔46cと
が、第2段部232dに当接可能な段部46bを介して同
軸に設けられ、スリット26は圧入孔46aの嵌合孔4
6c側を横断するようにして自由ロッカアーム152
設けられる。而してスリーブ232 は、嵌合部232e
嵌合孔46cに軽圧入させるようにして大径圧入部23
2aを圧入孔46aに圧入させることにより、自由ロッカ
アーム152 に固定され、円筒状回転体29は、スリー
ブ232 小径支持部232cに複数の針状ころ32を介
して支承されることになる。
【0036】この第2実施例によっても第1実施例と同
様の効果を奏することができる。
【0037】さらに本考案の第3実施例として、図5で
示すように、スリーブ212 ,222 ,232 における
一端側の大径圧入部212a,222a,232aの外面、な
らびに各ロッカアーム132 ,142 ,152 における
圧入孔44a,45a,46aの内面の少なくとも一方
にセレーション歯47,48,49が設けられていても
よい。
【0038】このように、大径圧入部212a,222a
232aが各ロッカアーム132 ,142 ,152 にセレ
ーション結合されることにより、各スリーブ212 ,2
2,232 のまわり止めが確実に果たされる。
【0039】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は上記実施例に限定されるものではなく、実用新案登
録請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく種
々の設計変更を行なうことが可能である。
【0040】たとえば低速用カムに代えて吸気弁を実質
的に休止させるためのカムを用いてもよく、また本考案
を排気弁の動弁装置に適用することも可能である。
【0041】
【考案の効果】以上のように請求項1の考案によれば、
スリーブは、一端側の大径圧入部と、その大径圧入部に
を介して同軸に連なり且つ円筒状回転体を支承する
小径支持部とを外周に有する段付き円筒状に形成され、
弁駆動部材には、前記大径圧入部を圧入させる圧入孔
と、前記小径支持部の先端側を嵌合させる嵌合孔とが同
軸に設けられ、1つの燃焼室に対応する複数の弁駆動部
材のうち両外側に位置する弁駆動部材の前記圧入孔は、
隣接する弁駆動部材側に臨んで配置され、前記両外側に
位置する弁駆動部材と、その両弁駆動部材にそれぞれ対
応する両スリーブの前記段部とが、その両スリーブの外
方移動を阻止するように係合するので、切換ピンの移動
に伴う摩擦力や軸方向スラストに起因して該ピンに軸方
向の大きな力 が作用しても、その大きな力に抗してスリ
ーブを各弁駆動部材に確実に固定支持することができ、
従って、特に両外側の弁駆動部材からのスリーブの外方
抜け出しを効果的に防止でき、またスリーブ外周に段部
が有っても該段部が軸受手段に対し無用の側圧を作用さ
せる虞れはない。しかも圧入をスリーブ一端の肉厚の大
径圧入部で行うことにより、その圧入時にスリーブの内
面に生じる歪みを小さく抑えて、切換ピンの円滑な移動
を確保することができる。更に前記段部と弁駆動部材と
の係合を利用して両外側のスリーブの圧入深さを容易且
つ的確に設定することができるから、それらスリーブ
の、隣接弁駆動部材側への突出を比較的容易に管理で
き、その隣接弁駆動部材との干渉防止に有効である。
【0042】また請求項2の考案によれば、スリーブ
は、一端側の大径圧入部と、その大径圧入部に第1段部
を介して同軸に連なり且つ円筒状回転体を支承する小径
支持部と、その小径支持部に第2段部を介して同軸に連
なり且つ該小径支持部よりも更に小径の嵌合部とを外周
に有する段付き円筒状に形成され、弁駆動部材には、前
記大径圧入部を圧入させる圧入孔と、前記嵌合部を嵌合
させる嵌合孔とが同軸に設けられ、1つの燃焼室に対応
する複数の弁駆動部材のうち両外側に位置する弁駆動部
材の前記圧入孔は、隣接する弁駆動部材側に臨んで配置
され、前記両外側に位置する弁駆動部材と、その両弁駆
動部材にそれぞれ対応する両スリーブの第2段部とが、
その両スリーブの外方移動を規制するように係合するの
で、切換ピンの移動に伴う摩擦力や軸方向スラストに起
因して該ピンに軸方向の大きな力が作用しても、その大
きな力に抗してスリーブを各弁駆動部材に確実に固定支
持することができ、従って、特に両外側の弁駆動部材か
らのスリーブの外方抜け出しを効果的に防止でき、また
スリーブ外周に段部が有っても該段部が軸受手段に対し
無用の側圧を作用させる虞れはない。しかも圧入をスリ
ーブ一端の肉厚の大径圧入部で行うことにより、その圧
入時にスリーブの内面に生じる歪みを小さく抑えて、切
換ピンの円滑な移動を確保することができる。更に前記
第2段部と弁駆動部材との係合を利用して両外側のスリ
ーブの圧入深さを容易且つ的確に設定することができる
から、それらスリーブの、隣接弁駆動部材側への突出を
比較的容易に管理でき、その隣接弁駆動部材との干渉防
止に有効である。
【0043】また特に請求項3の考案によれば、スリー
ブが嵌合孔に軽圧入されるので、スリーブの弁駆動部材
への固定がより確実となる
【0044】また特に請求項4の考案によれば大径圧
入部は弁駆動部材にセレーション結合されるので、スリ
ーブのまわり止めにより、より確実な固定状態を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の平面図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】図1の3−3線断面図である。
【図4】第2実施例の図3に対応した断面図である。
【図5】第3実施例の図3に対応した断面図である。
【符号の説明】6・・・・燃焼室 11・・・カムシャフト 131 ,132 ,141 ,142 ,151 ,152 ・・
・弁駆動部材としてのロッカアーム 18,19・・・カム 211 ,212 ,221 ,222 ,231 ,232 ・・
・スリーブ 211a,212a,221a,222a,231a,232a・・
・大径圧入部21 1b, 22 1b ,23 1b ・・・段部 21 2b ,22 2b ,23 2b ・・・第1段部 211c,212c,221c,222c,231c,232c・・
・小径支持部21 2d ,22 2d ,23 2d ・・・第2段部 21 2e ,22 2e ,23 2e ・・・嵌合部 24,25,26・・・円筒状回転体 30,31,32・・・軸受手段としての針状ころ 34a,35a,36a,44a,45a,46a・・
・圧入孔 34c,35c,36c,44c,45c,46c・・
・嵌合孔 36,37・・・切換ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−116706(JP,U) 特公 平2−50286(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01L 13/00 301 F01L 1/18

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の弁駆動部材(131 ,141 ,1
    1 )に、隣接する弁駆動部材を連動させる位置ならび
    にその連動を解除させる位置間で移動可能な切換ピン
    (36,37)を案内する円筒状のスリーブ(211
    221 ,231)がそれぞれ固設され、カムシャフト
    (11)に設けられたカム(18,19)にころがり接
    触する円筒状回転体(24,25,26)が軸受手段
    (30,31,32)を介して前記スリーブ(211
    221 ,231 )でそれぞれ回転自在に支承される内燃
    機関の動弁装置において、 前記スリーブ(211 ,221 ,231 )は、一端側の
    大径圧入部(211a,221a,231a)と、その大径圧
    入部(211a,221a,231a)に段部(21 1b, 22
    1b ,23 1b を介して同軸に連なる小径支持部(2
    1c,221c,231c)とを外周に有する段付き円筒状
    に形成され、 弁駆動部材(131 ,141 ,151 )には、前記大径
    圧入部(211a,221a,231a)を圧入させる圧入孔
    (34a,35a,36a)と、前記小径支持部(21
    1c ,22 1c ,23 1c )の先端側を嵌合させる嵌合孔(3
    4c,35c,36c)とが同軸に設けられ、 前記円筒状回転体(24,25,26)が軸受手段(3
    0,31,32)を介して前記小径支持部(211c,2
    1c,231c)に支承され、1つの燃焼室(6)に対応する複数の弁駆動部材(13
    1 ,14 1 ,15 1 )のうち両外側に位置する弁駆動部
    材(13 1 ,14 1 )の前記圧入孔(34a,35a)
    は、隣接する弁駆動部材(15 1 )側に臨んで配置さ
    れ、 前記両外側に位置する弁駆動部材(13 1 ,14 1
    と、その両弁駆動部材(13 1 ,14 1 )にそれぞれ対
    応する両スリーブ(21 1 ,22 1 )の前記段部(21
    1b, 22 1b )とが、その両スリーブ(21 1 ,22 1
    の外方移動を阻止するように係合する ことを特徴とす
    る、内燃機関の動弁装置。
  2. 【請求項2】 複数の弁駆動部材(13 2 ,14 2 ,1
    2 )に、隣接する弁駆動部材を連動させる位置ならび
    にその連動を解除させる位置間で移動可能な 切換ピン
    (36,37)を案内する円筒状のスリーブ(21 2
    22 2 ,23 2 )がそれぞれ固設され、カムシャフト
    (11)に設けられたカム(18,19)にころがり接
    触する円筒状回転体(24,25,26)が軸受手段
    (30,31,32)を介して前記スリーブ(21 2
    22 2 ,23 2 )でそれぞれ回転自在に支承される内燃
    機関の動弁装置において、 前記スリーブ(21 2 ,22 2 ,23 2 )は、一端側の
    大径圧入部(21 2a ,22 2a ,23 2a )と、その大径圧
    入部(21 2a ,22 2a ,23 2a )に第1段部(21 2b
    22 2b ,23 2b )を介して同軸に連なる小径支持部(2
    2c ,22 2c ,23 2c )と、その小径支持部(21 2c
    22 2c ,23 2c )に第2段部(21 2d ,22 2d ,2
    2d )を介して同軸に連なり且つ該小径支持部(2
    2c ,22 2c ,23 2c )よりも更に小径の嵌合部(21
    2e ,22 2e ,23 2e )とを外周に有する段付き円筒状に
    形成され、 弁駆動部材(13 2 ,14 2 ,15 2 )には、前記大径
    圧入部(21 2a ,22 2a ,23 2a )を圧入させる圧入孔
    (44a,45a,46a)と、前記嵌合部(21 2e
    22 2e ,23 2e )を嵌合させる嵌合孔(44c,45
    c,46c)とが同軸に設けられ、 前記円筒状回転体(24,25,26)が軸受手段(3
    0,31,32)を介して前記小径支持部(21 2c ,2
    2c ,23 2c )に支承され、 1つの燃焼室(6)に対応する複数の弁駆動部材(13
    2 ,14 2 ,15 2 )のうち両外側に位置する弁駆動部
    材(13 2 ,14 2 )の前記圧入孔(44a,45a)
    は、隣接する弁駆動部材(15 2 )側に臨んで配置さ
    れ、 前記両外側に位置する弁駆動部材(13 2 ,14 2
    と、その両弁駆動部材(13 2 ,14 2 )にそれぞれ対
    応する両スリーブ(21 2 ,22 2 )の第2段部(21
    2d ,22 2d ,23 2d )とが、その両スリーブ(21 2
    22 2 )の外方移動を規制するように係合することを特
    徴とする、 内燃機関の動弁装置。
  3. 【請求項3】 リーブ(211 ,221 ,231 ;2
    2 ,222 ,232 )が嵌合孔(34c,35c,3
    6c;44c,45c,46c)に軽圧入されることを
    特徴とする、請求項1又は2に記載の内燃機関の動弁装
    置。
  4. 【請求項4】 大径圧入部(212a,222a,232a
    は弁駆動部材(132 ,142 ,152 )にセレーショ
    ン結合されることを特徴とする、請求項1,2又は3に
    記載の内燃機関の動弁装置。
JP84593U 1993-01-18 1993-01-18 内燃機関の動弁装置 Expired - Fee Related JP2584883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP84593U JP2584883Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP84593U JP2584883Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658106U JPH0658106U (ja) 1994-08-12
JP2584883Y2 true JP2584883Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=11484978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP84593U Expired - Fee Related JP2584883Y2 (ja) 1993-01-18 1993-01-18 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584883Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658106U (ja) 1994-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535431B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3547912B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0250286B2 (ja)
JPH09506404A (ja) 可変自在な弁の調時
JP2584883Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3535432B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2001200710A (ja) 内燃機関の動弁装置
US6612277B2 (en) Valve train assembly
US6976462B2 (en) Double roller cam follower
JP2579511Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
WO2005033562A9 (en) Double roller cam follower
JPH0586818A (ja) ローラロツカアーム
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2536670B2 (ja) 自動車用動弁装置
JPH0518221A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP4206183B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2584890Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2503932B2 (ja) 可変バルブタイミング機構のロストモ―ションアセンブリ
JP3333571B2 (ja) 内燃機関用動弁装置におけるスリーブ固定方法
JP2010156237A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP1267044B1 (en) Valve train assembly
JP3429081B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2562141Y2 (ja) 内燃機関のバルブ回転装置
JPH07259521A (ja) 可変バルブタイミング機構
JP3200157B2 (ja) エンジンの弁作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees