JP2584630B2 - 側面形状計測用光触針の構成 - Google Patents

側面形状計測用光触針の構成

Info

Publication number
JP2584630B2
JP2584630B2 JP62134197A JP13419787A JP2584630B2 JP 2584630 B2 JP2584630 B2 JP 2584630B2 JP 62134197 A JP62134197 A JP 62134197A JP 13419787 A JP13419787 A JP 13419787A JP 2584630 B2 JP2584630 B2 JP 2584630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light beam
optical
mirror
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62134197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63298104A (ja
Inventor
正徳 出澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP62134197A priority Critical patent/JP2584630B2/ja
Publication of JPS63298104A publication Critical patent/JPS63298104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584630B2 publication Critical patent/JP2584630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、3次元形状計測機器等に用いる非接触の光
学的距離検出プローブに係わり、特に、物体側面や穴の
側面の形状を計測するのに好適な、側面形状計測器用光
触針の構成に関する。
(従来技術) 3次元形状計測機用の距離検出プローブとしては、も
っぱら接触型のプローブが使用されている。接触型のプ
ローブでは変形あるいは破壊されてしまうような対象の
形状計測を可能にするためや計測速度の向上のため、近
年、対象物の表面に光ビームを投射して、輝点を生成
し、それを光ビーム投射方向と異なった方向から観測
し、3角測量の原理に基づいて、光ビーム投射方向への
距離情報を確定する方式の光触針の開発が試みられてい
る。第4図にこの光触針基本構成を示す。光ビーム源S
から発生された光ビームBは対象物Oに照射されて輝点
Tが形成される。輝点Tからの光は撮像レンズLを通過
した後、像位置検出素子P上に輝点の像Iを形成する。
対象物Oが対象物O′の位置に移動すると像位置検出素
子P上に形成される輝点像Iも輝点像I′の位置に移動
する。輝点像の位置は対象物までの距離に比例するの
で、像位置検出素子P上の輝点像I(I′)の位置から
求めることができる。
(発明が解決しようとする問題点) この従来から試みられている光学的距離検出光触針
は、外形が大きかったり、距離検出方向が、距離検出装
置の長手方向であったりして、凹んだ部分の側面や穴の
内側の形状等の計測には不向きであった。このため、従
来からの光触針では、その適用範囲が割合に平坦な表面
形状の測定に限定されていた。
(問題を解決するための手段) 上記の問題点を解決し、光触針により凹んだ部分の側
面や穴の内側形状の計測を可能とするために本発明にお
いては、結像光学系の光軸に交差する方向に光ビームを
投射すること、結像光学系を通過した光を像位置検出素
子の上へ折り返し反射して結像位置を移動する鏡光学系
を結像光学系と像位置検出素子との間に、鏡面の向きを
光ビームの投射方向に対して直角で設置したことを特徴
とする、なお、本願明細書における、光ビームの投射方
向に対する鏡面の向きの前記角度は、結像光学系光軸を
含む光学平面図上においての角度である。
(作用) 結像光学系の光軸に交差する方向に光ビームが投射さ
れ、かつ結像光学系を通過した光が鏡光学系により折り
返されて像位置検出素子上に結像される。鏡光学系がそ
の鏡面の向きと光ビームの投射方向に対して直角で設置
されているので、像位置検出素子を、距離計測方向(光
ビーム投射方向)に直交する方向において、光ビームを
投射する手段が設けられる光触針先端からより遠い位置
に設置することが出来、これによって、光ビームの投射
部分から像位置検出素子に至る部分の間の筐体を、距離
計測方向(光ビームの投射方向)に幅が狭く、距離計測
方向に直交する方向に細長い筒体として構成できる。
(発明の効果) 本発明によれば、本発明の各光学系を収納する筒体と
して、距離計測方向(光ビームの投射方向)に直交する
方向に細長く延びるものを使用できる。従って、凹んだ
部分の側面や穴の内側の形状等の計測も容易に可能とな
る。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。第
1図に本発明に基づいた側面形状計測用光触針の一例を
示した。光ビーム源S、光ビーム投射レンズLS、光ビー
ム投射鏡MBより構成される。光ビーム投射手段BPにより
光ビームBが、撮像レンズLの光軸に交差する方向へ投
射され、対象物表面に輝点T(T′)が生成される。輝
点T(T′)からの光は、撮像レンズLを通過した後、
鏡M1およびM2により折り返し反射され、像位置検出素子
P上に輝点の像I(I′)を形成する。図面から明らか
な様に、鏡M1およびM2の鏡面の向きは光ビームBの投射
方向に対して直角である。もし、鏡M1を配置しない場合
には、輝点の像は、IV(IV′)に結像され、この位置に
像位置検出素子を配置したのでは、光触針装置の距離検
出方向の幅が大きくなり、穴の内側面形状計測には適さ
ない。この障害は第1図に示したように、撮像レンズL
と像位置検出素子Pとの間に、撮像レンズを通過した光
が、像位置検出素子上に投影されるように鏡光学系
(M1、M2)を配置することによって解決される。これに
より、光触針装置の距離検出方向の大きさを著しく小さ
くすることができ、穴の内側面形状等の計測も可能な光
触針を実現できる。
第2図には、本発明に基づいて構成された側面形状計
測用光触針の実施例の一つであり、像位置検出素子Pと
撮像レンズLとの間に配置された鏡M1の効果により、第
1図と同様に光触針の距離検出方向への大きさを小さく
構成できる。それに加え、光ビームBの投射方向が、撮
像レンズLの光軸ALと直交する方向に選択されている。
図面から明らかな様に、鏡M1の鏡円の向きは光ビームB
の投射方向に対して直角である。また、鏡M1の鏡面は、
撮像レンズLの光軸と平行である。また、像位置検出素
子Pは、撮像レンズLの光軸に対して、垂直となるよう
に配置されている。このような配置とすることにより、
第1図で述べた効果、すなわち光触針の距離検出方向へ
の大きさを小さく構成できることに加え、物体表面まで
の距離と、像位置検出素子上での輝点像の検出位置との
関係を線形的(正比例)関係とすることができる。通常
の配置では、像位置検出素子上での輝点像の検出位置と
の関係は、直線的(正比例関係)とはならず、単位距離
変化に対する像位置検出素子上での輝点像の位置変化
は、一定とはならず距離により変化し、正比例関係とは
ならない。距離により、検出分解能が変化するため、し
ばしば不都合を生ずる。第2図の配置とすることによ
り、この不都合を排除できる。
第3図は、第1図、第2図の構成に加え、撮像レンズ
Lと対象物との間にも鏡光学系M0を配置した本発明に基
づく側面形状計測用光触針の構成例である。図面から明
らかな様に、本例において、光ビームBの投射方向は、
撮像レンズLの光軸に直交する方向にあり、鏡M0、M1
びM2の鏡面は、何れも、撮像レンズLの光軸と平行であ
り、且つ前記光ビームの投射方向に対して直角である。
鏡M0は、撮像レンズが、鏡M0に対称な位置に存在するの
と等価な効果を生ずるように作用する。従って、この鏡
M0を配置した構成を採用することにより、光触針の距離
検出方向の大きさをより一層小さくでき、より小径の穴
の側面などの計測に適した光触針を実現できる。更に、
光ビーム投射手段を構成するのに、グラスファイバー等
による光ガイドを用いることにより、光ビーム投射手段
もより小型化できる構成になっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づいて構成された側面形状計測用
光触針の構成の一実施例を示す光学平面図、 第2図は、本発明に基づき構成された側面形状計測用光
触針であり、光ビーム投射方向を結像光学系の光軸に垂
直に、また、結像光学系中の鏡を結像光学系のと光軸と
平行にした実施例を示す光学平面図、 第3図は、結像光学系と対象物との間にも鏡光学系を配
置した実施例を示す光学平面図、および 第4図は、従来から最も多く試みられている光触針の基
本構成を示す光学平面図。 (符号の説明) S……光ビーム発射装置、 BP……光ビーム投射手段、B……光ビーム、 L……撮像レンズ、P……像位置検出手段、 O、O′……対象物表面、T、T′……輝点、 I、I′……像位置検出手段上の輝点像、 M0、M1、M2……鏡、F……光ビームガイド、 MB……光ビーム投射鏡、 AL……撮像レンズ光軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−153206(JP,A) 特開 昭60−218008(JP,A) 特開 昭60−244802(JP,A) 特開 昭61−30705(JP,A) 特開 昭62−66111(JP,A) 実開 昭56−170707(JP,U) 実開 昭60−137308(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結像光学系、この結像光学系光軸に交差す
    る方向へ光ビームを投射する手段、前記結像光学系の像
    側に設けられた像位置検出素子、および前記結像光学系
    と前記像位置検出素子との間に、鏡面の向きを前記光ビ
    ームの投射方向に対して直角で設置され、前記結像光学
    系を通過した光を前記像位置検出素子の上へ折り返し反
    射して結像位置を移動する鏡光学系からなる側面形状計
    測用光触針の構成。
  2. 【請求項2】前記光ビーム投射方向が、前記結像光学系
    光軸に直交する方向にあることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の側面形状計測用光触針の構成。
  3. 【請求項3】前記鏡光学系の鏡面が、前記結像光学系光
    軸と平行であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の側面形状計測用光触針の構成。
JP62134197A 1987-05-29 1987-05-29 側面形状計測用光触針の構成 Expired - Lifetime JP2584630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134197A JP2584630B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 側面形状計測用光触針の構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62134197A JP2584630B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 側面形状計測用光触針の構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298104A JPS63298104A (ja) 1988-12-05
JP2584630B2 true JP2584630B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=15122699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134197A Expired - Lifetime JP2584630B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 側面形状計測用光触針の構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584630B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309542B2 (ja) * 2007-12-05 2013-10-09 株式会社ニコン 測定装置およびその方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168104A (en) * 1980-05-28 1981-12-24 Rikagaku Kenkyusho Detector for mark position
JPS60218008A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Toshiba Corp 三次元形状計測装置
JPS6130705A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Rikagaku Kenkyusho 光触針装置
JPS61275616A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Eisuke Obata トンネル断面測定装置
JPS6266110A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Rikagaku Kenkyusho 光学的距離検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63298104A (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016245B2 (ja) 物体の六つの自由度を求めるための測定システム
EP2793042A1 (en) Positioning device comprising a light beam
JP3310945B2 (ja) 非接触表面形状測定方法
JP2584630B2 (ja) 側面形状計測用光触針の構成
JP2771546B2 (ja) 孔内面測定装置
JPH03264804A (ja) 表面形状測定装置
JPH10339616A (ja) 物体形状の非接触測定装置および方法
JPH0721409B2 (ja) 光学的距離検出装置
JP2001165629A (ja) 形状測定装置及び形状測定方法
JP3705863B2 (ja) 高さ測定装置及び高さ測定方法
JPH067290Y2 (ja) レーザ干渉計用反射鏡
JPS5855804A (ja) 物体検知装置
JPH09189545A (ja) 距離測定装置
ES2220807T3 (es) Dispositivo para medir el color, el brillo y la ondulacion en superficies de forma libre pintadas.
JP3192461B2 (ja) 光学的測定装置
JPH0334563B2 (ja)
JPH04523B2 (ja)
JPS6126812A (ja) 距離検知装置
JPH0136041B2 (ja)
JPH0769149B2 (ja) 形状測定装置
JPH01151232U (ja)
JPH02159504A (ja) 座標測定装置
JPH0783662A (ja) 軸の座標位置計測用ターゲット
JPH0255735B2 (ja)
JPS6044817A (ja) 光学距離計