JP2584141Y2 - 半導体の劣化検出装置 - Google Patents

半導体の劣化検出装置

Info

Publication number
JP2584141Y2
JP2584141Y2 JP1992001208U JP120892U JP2584141Y2 JP 2584141 Y2 JP2584141 Y2 JP 2584141Y2 JP 1992001208 U JP1992001208 U JP 1992001208U JP 120892 U JP120892 U JP 120892U JP 2584141 Y2 JP2584141 Y2 JP 2584141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
scr
series
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992001208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559349U (ja
Inventor
正幸 谷
浩一 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1992001208U priority Critical patent/JP2584141Y2/ja
Publication of JPH0559349U publication Critical patent/JPH0559349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584141Y2 publication Critical patent/JP2584141Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電力変換装置における
電力用半導体素子の過電圧又は過電圧を保護するための
半導体劣化検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力変換装置は、電力用半導体素子を複
数個直列又は並列に接続して使用する場合、通常、素子
が1個破損しても、装置が正常に運転しうるように設計
されている。
【0003】図3は電力用半導体素子が直列接続されて
いる場合の素子劣化検出回路を示す。図3において、S
CR1,SCR2,SCR3は直列に接続されたサイリス
タ(電力用半導体素子、以下単に素子という。),
1,R2,R3は各素子に印加する電圧分担を改善する
ため素子と並列に接続された電圧分担抵抗、LED1
LED2,LED3は電圧分担抵抗に流れる電流により発
光する発光ダイオード、1は発光ダイオードが発光して
いるか否かを検出し、素子が正常か破損かを検出する素
子異常検出器、b1〜b3は各発光ダイオードの光を素子
異常検出器に導く光ファイバーである。
【0004】次に、図4に素子が並列に接続されている
場合の素子劣化検出回路を示す。図4において、F1
3は素子SCR1〜SCR3に夫々直列に接続された破
損素子切離用ヒューズである。この場合素子異常検出器
1は素子破損を切れたヒューズF1〜F3の接点によって
検出している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記図3に示すような
半導体劣化検出装置は、各素子から光ケーブル等の検出
用ケーブルを素子異常検出器1まで配線しなくてはなら
ない。このため、素子数が増えると配線数が増大し、構
造が複雑となり製作上及び信頼性の点にも問題がある。
更に、素子を油浸又はフロロカーボン等液体タンクに入
れる場合は、液体タンクに配線を通すためのブッシング
の数が増大するので、液洩れの問題が発生する。
【0006】また、図4に示すような半導体劣化検出装
置は、ヒューズの接点により素子破壊を検出しているの
で、耐電圧が低くまた検出速度が遅い等の欠点がある。
【0007】本考案は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、構造
が簡素化され、素子数が多くても製作が容易で、信頼性
のある半導体の劣化検出装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の半導体の劣化検出装置は、電力用半導体素
子を複数個直列又は並列接続した回路の素子劣化を夫々
発光素子を用いて検出するものにおいて、1つの発光素
子を除く各発光素子と直列に光スイッチング素子を夫々
接続し、前記1つの発光素子と他の発光素子回路の光ス
イッチング素子間,前記他の発光素子と更に他の発光素
子回路の光スイッチング素子間…等の発光素子と光スイ
ッチング素子を光ファイバーで順次接続し、最後に接続
された発光素子の発光状態を検出することにより素子の
劣化を検出することを特徴としたものである。
【0009】
【作用】複数個直列又は並列に接続した電力用半導体素
子がすべて正常であれば、先ず、光スイッチング素子が
接続されていない発光ダイオードが発光する。このた
め、この発光ダイオードと光ファイバーによって結合さ
れた光スイッチング素子が導通し、そのスイッチング素
子と直列に接続されている発光ダイオードが発光する。
【0010】このようにして順次各素子の劣化を検出す
る発光ダイオードが発光する。従って最後の発光ダイオ
ードが発光していることにより、すべての素子が正常に
導通していることがわかる。
【0011】これに対し、複数の素子のうち1ケでも破
損しているものがあれば、その破損している素子と並列
の発光ダイオードは発光しないので、その発光ダイオー
ドと光ファイバーで結合されている光スイッチング素子
は導通しない。しかして、その発光ダイオード以降の発
光ダイオードは発光することがない。従って最後の発光
ダイオードが発光状態を検出することにより、電力用半
導体素子の劣化を検出することができる。
【0012】
【実施例】第1実施例 図1は電力用半導体素子が直列接続の場合の素子劣化検
出回路を示す。図1において、SCR1〜SCR3は直列
に接続されたサイリスタ(電力用半導体素子、以下単に
素子という)、R1〜R3は夫々素子SCR1〜SCR3
並列に接続された電圧分担用抵抗、LED1〜LED2
夫々抵抗R1〜R3と直列に接続された素子SCR1〜S
CR3の劣化検出用発光ダイオード、Tr1及びTr2
抵抗R2と発光ダイオードLED2間及び抵抗R3と発光
ダイオードLED3間に接続されたホトトランジスタ
(光スイッチング素子)。
【0013】a1及びa2は夫々発光ダイオードLED1
及びLED2の光をホトトランジスタTr1及びTr2
導く光ファイバー、a3は発光ダイオードLED3の光を
素子異常検出器1に導く光ファイバー、ZD1,ZD2
夫々ホトトランジスタTr1,Tr2が不導時でも抵抗R
2,R3が電圧分担しうるように、ホトトランジスタTr
1,Tr2と発光ダイオードLED2,LED3の直列回路
に対し並列に接続されたツェナーダイオードである。
【0014】この第1実施例回路の動作について説明す
るに、直列に接続された素子SCR1〜SCR3が正常に
動作している場合、先ず、発光ダイオードLED1が発
光し、この光が光ファイバーa1を通じてホトトランジ
スタTr1を導通させて発光ダイオードLED2を発光さ
せる。同様に、この光は光ファイバーa2を通じてホト
トランジスタTr2を導通させて発光ダイオードLED3
を発光させる。この光は光ファイバーa3を通じて素子
異常検出器1に入り、素子SCR1〜SCR3が正常に動
作していると判定される。
【0015】次に、この状態において、素子SCR1
SCR3のうち例えば、素子SCR2が破壊したとする
と、発光ダイオードLED2の発光は消えるので、光ス
イッチング素子Tr2はオフとなり、発光ダイオードL
ED3の発光も消える。同様にして何れの素子が破壊し
ても発光ダイオードLED3の発光は消えるので、素子
異常検出器1により素子異常の判定がなされる。
【0016】第2実施例 図2は半導体素子が並列接続の場合の素子劣化検出回路
を示す。図2において、SCR1〜SCR3は並列に接続
されたサイリスタ(素子)、Ra1〜Ra3は夫々素子S
CR1〜SCR3と直列に接続された抵抗、LED1〜L
ED3は夫々抵抗Rb1〜Rb3を介して素子SCR1〜S
CR3と並列に接続された素子SCR1〜SCR3の破損
を検出する発光ダイオード、Tr1及びTr2は夫々抵抗
Rb2と発光ダイオードLED2間及び抵抗Rb3と発光
ダイオードLED3間に直列に接続されたホトトランジ
スタ。a1,a2は発光ダイオードLED1,LED2の光
をホトトランジスタTr1,Tr2に導く光ファイバー、
3は発光ダイオードLED3の光を素子異常検出器1に
導く発光ダイオード、ZD1,ZD2は夫々オートトラン
ジスタTr1,Tr2と発光ダイオードLED2,LED3
の直列回路に対し並列に接続されたツェナーダイオード
である。
【0017】この第2実施例回路も第1実施例回路と同
様に、素子SCR1〜SCR3が正常であれば、すべての
発光ダイオードが発光するので、最後の発光ダイオード
が発光するか否かにより素子SCR1〜SCR3のうち少
なくとも1つ以上の素子が破損していることを検出する
ことができる。
【0018】上記実施例では半導体素子としてSCRを
用いた場合について説明したが、素子としてはSCRは
限定されるものでないことはいうまでもない。
【0019】
【考案の効果】本考案は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0020】(1)直列又は並列に接続された半導体素
子の良,否の判定は、最後の発光ダイオードの発光を検
出すればよいので、半導体劣化検出装置の構造が簡素化
され、製作上、信頼性が向上する。
【0021】(2)素子異常検出器に導く光ファイバー
は最後の発光ダイオードからのものだけでよいので、半
導体素子を油浸又はフロロガーボン等液体タンクに入れ
た場合、タンク壁を通すためのブッシング数が少なくて
済むので液洩れの問題が解消する。
【0022】(3)従来並列接続時の素子異常検出器と
してヒューズの接点を用いていたが、半導体スイッチを
使用しているので、機械的接点部分がなく、検出速度が
早くなる。
【0023】(4)素子の検出信号を光で伝送するた
め、絶縁の問題がなく、高電圧回路での素子破損を検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例にかかる半導体劣化検出装
置の回路を示すブロック回路図、
【図2】同第2実施例の回路を示すブロック回路図、
【図3】従来半導体劣化検出装置の回路を示すブロック
回路図、
【図4】同従来の他の例を示すブロック回路図。
【符号の説明】
SCR1〜SCR3…サイリスタ(電力用半導体素子) LED1〜LED3…発光ダイオード R1〜R3,Ra1〜Ra3,Rb1〜Rb3…抵抗 Tr1,Tr2…ホトトランジスタ(光スイッチング素
子) ZD1,ZD2…ツェナーダイオード a1〜a3,b1〜b3…光ファイバー F1〜F3…ヒューズ 1…素子異常検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−141960(JP,A) 特開 昭58−165663(JP,A) 特開 昭59−122366(JP,A) 特開 昭60−261327(JP,A) 実開 昭61−108094(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/26 H02H 7/00 H02M 1/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力用半導体素子が複数個直列又は並列
    に接続され、各素子と並列にそれぞれ電圧分担抵抗が接
    続された回路の素子劣化を、前記各電圧分担抵抗と直列
    にそれぞれ発光素子を接続して検出する半導体の劣化検
    出装置において、 前記各発光素子の1番目の発光素子を除く2番目以下の
    各発光素子とそれぞれ直列に光スイッチング素子を接続
    し、 前記1番目以下の各発光素子と、2番目以下の各発光素
    子と直列に接続されている光スイッチング素子との間を
    順次光ファイバーで接続し、 最後の発光素子の発光状態を検出することにより素子の
    劣化を検出することを特徴とした半導体の劣化検出装
    置。
JP1992001208U 1992-01-17 1992-01-17 半導体の劣化検出装置 Expired - Lifetime JP2584141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001208U JP2584141Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 半導体の劣化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001208U JP2584141Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 半導体の劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559349U JPH0559349U (ja) 1993-08-06
JP2584141Y2 true JP2584141Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=11495051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992001208U Expired - Lifetime JP2584141Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 半導体の劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584141Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113227798A (zh) * 2018-12-06 2021-08-06 日本电产理德股份有限公司 检查装置、检查方法以及检查装置用程序

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559349U (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396117A (en) Semiconductor device with independent over-current and short-circuit protection
US4142151A (en) Failed diode indicator
KR100213845B1 (ko) 집적 전원 공급 모니터회로
JPS5927000B2 (ja) 信号機故障検出装置
JP2584141Y2 (ja) 半導体の劣化検出装置
JP3553963B2 (ja) 低電圧で機能試験を実施可能な過電圧保護装置
JP2679655B2 (ja) 冗長運転システムの異常判定回路
US6020735A (en) Switching device internal diode detection circuit and method of operating the same
JP2814160B2 (ja) 発光ダイオードの断線及び短絡故障検出回路
JP2006042563A (ja) 電力スイッチング回路、電力変換装置、開放故障検出方法及びモジュール型半導体スイッチング素子の駆動方法
JPH07209364A (ja) 電気制御装置のための指示装置
US20230402833A1 (en) Leakage current detection and interruption device for power cord and related electrical connectors and electrical appliances
JPH11150461A (ja) 高電圧スイッチ回路
JP3690541B2 (ja) 3相発電機の断線検出装置
JP4102615B2 (ja) 信号灯断芯検知回路
JPH08201437A (ja) 電流計測装置
JPH02297070A (ja) 2つの動作電圧のモニター回路配置
JPS6120422A (ja) トランジスタアレイの出力短絡保護装置
KR200143128Y1 (ko) 과전류 보호 회로
KR960009899Y1 (ko) 부하제어용 릴레이의 이상유무 검출회로
JPH0323807Y2 (ja)
KR100428896B1 (ko) 트라이악고장검출장치
KR910006288B1 (ko) 원격제어 스위칭 시스템
CN114184922A (zh) 一种二极管器件状态检测系统及方法
SU1357884A1 (ru) Устройство дл контрол монтажа печатных плат