JP2583699Y2 - ロール紙ガイド機構 - Google Patents

ロール紙ガイド機構

Info

Publication number
JP2583699Y2
JP2583699Y2 JP1989012444U JP1244489U JP2583699Y2 JP 2583699 Y2 JP2583699 Y2 JP 2583699Y2 JP 1989012444 U JP1989012444 U JP 1989012444U JP 1244489 U JP1244489 U JP 1244489U JP 2583699 Y2 JP2583699 Y2 JP 2583699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
platen
printing
leading end
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989012444U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104255U (ja
Inventor
照明 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1989012444U priority Critical patent/JP2583699Y2/ja
Publication of JPH02104255U publication Critical patent/JPH02104255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583699Y2 publication Critical patent/JP2583699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 レジスタ等に使用されるプリンタのロール紙用媒体ガ
イド機構に関し、 プラテンより排出されたロール紙先端が、安定して巻
取り芯へ進むようなロール紙用媒体ガイド機構を提供す
ることを目的とし、 ロール紙収容部に収容されたロール紙がプラテン及び
印字手段よりなる印字部を介して、該印字部の上方に配
置された巻取り芯に巻き取られるように構成されたプリ
ンタにおいて、前記印字部と巻取り芯との間に設けら
れ、ロール紙先端を印字部から巻取り芯へ案内する媒体
ガイドを設けて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、レジスタ等に使用されるプリンタのロール
紙用媒体ガイド機構に関する。
近年、コンピュータネットワークシステムの普及に伴
い、百貨店、スーパーマーケット等でPOSシステムが採
用されるようになった。このシステムの端末機としてレ
ジスタが使用されている。
このレジスタは店員等のオペレータによって操作さ
れ、顧客の提示する商品を登録し、レシートが発行され
ると共に、店側にも記録として残すためロール紙に記録
され、ジャーナル部において巻取り芯に巻き取られる。
ロール紙が無くなると、新しいロール紙をロール紙収
容部にセットし、その先端をオートロードにより印字部
を介して巻取り芯に向けて移送し、その先端を芯に巻き
付けることにより新規ロール紙の補充が行われる。
この際に、オートロードされたロール紙先端が巻取り
芯まで安定して到達することが必要となる。
〔従来の技術〕
第6図は従来のレジスタ用プリンタの媒体ルートの説
明図である。
図において、1はロール紙で、該ロール紙1はロール
紙収容部の軸2に保持される。3は送りローラでロール
紙1に接し、送りローラ3の回転によりロール紙1が送
り出される。4はプラテン4であり、該プラテン4はピ
ンチローラ5と共に前記送りローラ3と同期して回転す
る。6はキャリア7にあるガイドであり、該ガイド6
は、プラテン4により移送排出されたロール紙1が、プ
ラテン4上方のフレーム8上へ進むようにガイドする。
カバー9′の外部のフレーム8上に排出されたロール紙
1の先端は、カバー9を矢印のように開きその先端を巻
取芯10に手で巻き付けて、ロール紙1のセットが完了す
る。なお、図示しないが印字ヘッドはキャリア7に搭載
され、プラテン4に対向している。該印字ヘッドにより
ロール紙1が印字される。11はプラテンユニット、13は
印字のためにキャリア7が往復移動する軸である。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来、ロール紙1をセッティングする時は、ロール紙
1はオートロードされる。即ち、ロール紙収容部にある
ロール紙は、送りローラ3によりプラテン4へと移送さ
れ、プラテン4とピンチローラ5の回転により前方へロ
ール紙1を移送し、プラテン4より排出されたロール紙
1をキャリア7のガイド6により案内し、プラテン4上
方のフレーム8上に移送される。
この場合、ロール紙1の先端が、キャリア7のガイド
6を通過してしまうとフリーになるため、フレーム8側
に送られるものと、上方に送られるものと、キャリアの
ガイド6側に曲がり送られるものとが発生する。フレー
ム8側に送られたロール紙1は、カバー9を開き巻取芯
10にセットできるが、上方に送られたもの及びキャリア
のガイド6側に曲ったものは、カバー9′に当たりカバ
ー内部で詰まってしまう問題があった。
そこで、本考案はオートロードされるロール紙の先端
が、巻取り芯まで安定して移送できるようにした媒体ガ
イド機構を提供するものである。更に、簡単な構成で、
専有スペースも小さく、安価な媒体ガイドを提供する。
〔課題を解決するための手段〕
そのために、本考案は第1図に示すように、ロール紙
収容部と、プラテン4と印字手段6aよりなる印字部と、
少なくともこの印字手段6aをカバーするものであり、そ
の先端が印字部の上方に位置する上カバー9′と、開放
可能なカバー9により覆われ、プラテン4の上方かつ上
カバー9′の先端より上に配置された巻取り芯10と、か
らなり、ロール紙のセット時にロール紙をロール紙収容
部から印字部を介して前記巻取り芯10へオートロードす
るプリンタにおいて、印字部と上カバーの先端との間
に、ロール紙の印字手段側6aの面をガイドする媒体ガイ
ド12を有し、この媒体ガイド12は、ロール紙先端を上カ
バーの先端を避けて巻取り芯側に導く斜面Bを有すると
共に、ロール紙の幅方向の一方側にのみ片持ち状に支持
されており、ロール紙の幅方向の他方側は側方に開放さ
れる構成となっている。
[作用] 媒体ガイド12は斜面Bを有しており、この斜面Bによ
りロール紙の先端は巻取り芯側に導かれるので、ロール
紙の上カバーに対する衝突を防止できるだけでなく、ロ
ール紙の先端を巻取り芯に容易に巻き付けることができ
る。
また、媒体ガイド機構12は、ロール紙の幅方向の一方
側にのみ片持ち状に支持されており、ロール紙の幅方向
の他方側は側方に開放されているので、占有スペースが
小さく、安価なだけでなく、媒体ガイド機構を通過して
いるロール紙を目視してガイド状況をチエックすること
もできる。
〔実施例〕
第2図は本考案の一実施例の説明図、第3図は第2図
のキャリアを除くC矢視図、第4図は第3図のa−a′
断面図、第5図は本考案の媒体ガイドの詳細図である。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図,第3図において、1はロール紙で、ロール紙
収容部の軸2に保持される。3は送りローラで、ロール
紙に接し、ロール紙1を送り出す。4はプラテンで、ピ
ンチローラ5と共に前記送りローラ3と同期回転する。
6はプラテン4より移送排出されたロール紙1を、上方
へガイドするキャリア7のガイドである。12は本考案の
媒体ガイドで、該媒体ガイド12はプラテン4の上部にあ
るフレーム8に取付けられる。媒体ガイド12はプラテン
4上部にロール紙1を案内する面がある他、ロール紙1
を案内する斜面Bがある。該斜面Bによりプラテン4よ
り移送排出されたロール紙先端を、第4図のように誘導
する。第5図(イ)(ロ)は媒体ガイドの詳細図であ
り、14は取付穴である。なお、その他の機構は第6図で
説明したと同様であるので、説明は省略する。
ロール紙1をセッテングするときは、ロール紙1を自
動で送っている。即ち、ロール紙収容部の軸2にセット
されたロール紙は、送りローラ3によりプラテン4へと
移送され、そしてプラテン4とピンチローラ5の回転に
より前方へロール紙1が移送される。プラテン4より排
出されたロール紙1の先端は、キャリアのガイド6で上
方に案内されると、直ぐ上にある媒体ガイド12の斜面B
に当たりロール紙先端が誘導される。そして誘導された
ロール紙1は媒体ガイド12内に押え込まれ、カバー9′
外部のフレーム8上に到着するので、巻取り芯10に向か
わせることができる。
次に、カバー9を矢印のように開き、手にてロール紙
1の先端を巻取芯10に手で巻き付け、ロール紙1のセッ
トが完了する。
このようにプラテン4の上部に設けた媒体ガイド12に
より、ロール紙1の先端がガイドされてカバー9′の外
部に排出されるので、従来のようなカバー9′の内部で
ロール紙1が詰まることがない。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、媒体ガイドの斜面によ
りロール紙先端は巻取り芯側に導かれるので、ロール紙
が上カバーに衝突して紙ジャムが生じるのを防止するこ
とができる。
更に、媒体ガイドはロール紙の幅方向の一方側にのみ
片持ち状に設けられ、幅方向の他方側は側方に開放され
る。したがって、媒体ガイドの占有スペースを小さくす
ることができるとともに、安価に設計できる。また、通
過中のロール紙のガイド状況を目視によりチエックする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の原理図、 第2図は本考案の一実施例の説明図、 第3図は第2図のC矢視図、 第4図は第3図のa−a′断面図、 第5図は本考案の媒体ガイドの詳細図、 第6図は従来のレジスタ用プリンタの媒体ルートの説明
図である。 図において、 1はロール紙、2は軸、3は送りローラ、4はプラテ
ン、5はピンチローラ、6はガイド、6aは印字手段、7
はキャリア、8はフレーム、9はカバー、10は巻取り
芯、11はプラテンユニット、12は媒体ガイド、13は軸、
14は取付穴を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−48386(JP,A) 実開 昭58−33252(JP,U) 実開 昭59−153242(JP,U) 実開 昭62−196553(JP,U) 実開 昭63−26654(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール紙収容部と、 プラテンと印字手段よりなる印字部と、 少なくとも前記印字手段をカバーするものであり、その
    先端が前記印字部の上方に位置する上カバーと、 開放可能なカバーにより覆われ、前記プラテンの上方か
    つ前記上カバーの先端より上に配置された巻取り芯と、 からなり、 ロール紙のセット時にロール紙を前記ロール紙収容部か
    ら前記印字部を介して前記巻取り芯へとオートロードす
    るプリンタにおいて、 前記印字部と前記上カバーの先端との間に、ロール紙の
    前記印字手段側の面をガイドする媒体ガイドを有し、 該媒体ガイドは、ロール紙先端を前記上カバーの先端を
    避けて前記巻取り芯側に導く斜面を有すると共に、ロー
    ル紙の幅方向の一方側にのみ片持ち状に支持されてお
    り、ロール紙の幅方向の他方側は側方に開放されている ことを特徴とするロール紙ガイド機構。
JP1989012444U 1989-02-03 1989-02-03 ロール紙ガイド機構 Expired - Fee Related JP2583699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012444U JP2583699Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 ロール紙ガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012444U JP2583699Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 ロール紙ガイド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104255U JPH02104255U (ja) 1990-08-20
JP2583699Y2 true JP2583699Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=31221886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989012444U Expired - Fee Related JP2583699Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 ロール紙ガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583699Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833252U (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 東芝テック株式会社 プリンタの記録紙案内装置
JPS5847811A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多孔式選択取水装置
JPS6048386A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Nec Corp ジャ−ナル機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02104255U (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141720B2 (ja) プリンタ
JPH10291707A (ja) ウエッブロール及びウエッブロール収納カセット
US4744680A (en) Wide-type thermal-transfer printer
US4507003A (en) Paper tape feed and drive mechanism
JP2583699Y2 (ja) ロール紙ガイド機構
JPH09115010A (ja) 券処理装置及びその交換用インクリボン
US3834638A (en) Assembly for spooling an audit trail in a data terminal
JP2624855B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3463899B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4009364B2 (ja) 金銭登録機
JP2801756B2 (ja) ラインプリンタ
JPS6126055Y2 (ja)
JPH0427653Y2 (ja)
JP3978563B2 (ja) プリンタ
JP3088800B2 (ja) 印字装置
JP3724886B2 (ja) 券感熱転写印刷装置
JP3302718B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3261154B2 (ja) 印字装置
JPS6313026Y2 (ja)
JP2761446B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2931178B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH11245466A (ja) プリンタ
JPH08156352A (ja) 印字装置
KR100521095B1 (ko) 거래기록부를 구비한 영수증 인쇄장치
JPS60127181A (ja) インクドナ−フイルムカセツト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees