JP2581591B2 - エレクトロクロミック表示材料 - Google Patents

エレクトロクロミック表示材料

Info

Publication number
JP2581591B2
JP2581591B2 JP63158046A JP15804688A JP2581591B2 JP 2581591 B2 JP2581591 B2 JP 2581591B2 JP 63158046 A JP63158046 A JP 63158046A JP 15804688 A JP15804688 A JP 15804688A JP 2581591 B2 JP2581591 B2 JP 2581591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
display
electrochromic
voltage
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63158046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028286A (ja
Inventor
雅文 上山
亮 廣橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP63158046A priority Critical patent/JP2581591B2/ja
Publication of JPH028286A publication Critical patent/JPH028286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581591B2 publication Critical patent/JP2581591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電圧印加による酸化還元反応により可逆的
に発消色するエレクトロクロミック表示材料に関する。
従来の技術 近年、生活環境のエレクトロニクス化が進むにつれ、
人間の視覚を対象とした表示素子の重要性が高まりつつ
ある。この分野の表示素子としては、発光型素子とし
て、陰極線管を用いたもの、発光ダイオードを用いたも
の、又非発光型素子として、液晶素子を用いたものがよ
く知られ、その他にエレクトロクロミック素子も知られ
ている。エレクトロクロミック素子は、従来の発光型、
非発光型素子と比較して、通常の周囲光下で印加物同
様に目になじみ、外光により読みずらくなることがな
い、視野角依存性がなく鮮やかな色彩の素子になる、
駆動電圧が0.5〜5Vと低く、単位電池からの直接駆動
が可能であり、またIC回路との適合性がよい、素子構
造が慨して簡略であり、液晶表示のごとく電極間距離を
精密に制御する必要がない、大画面化が容易である、
動作温度範囲が広い、などの多くの利点を有してい
る。したがって、従来種々のエレクトロクロミック素子
が提案されており、その材料として、酸化タングステ
ン、酸化イリジウムなどの無機物質やビオローゲン系色
素、アントラキノン系色素などを初めとする種々の有機
物質が提案されている。(例えば、特開昭60−51774
号、同60−55074号、同60−99188号、同60−115681号、
同60−223886号、同60−231782号等) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来提案されているエレクトロクロミ
ック表示素子は、書き込み時間、発色に必要な印加電圧
の許容範囲、消色時の色、発色濃度、使用可能な溶剤
等、種々の要求を全て満足するものではなく、未だ実用
に供するには不十分であった。エレクトロクロミック表
示材料として、有機材料は無機材料に比べて一般に鮮や
かな色彩の表示が得られ、しかも材料の選択により種々
の色が発現できるという利点があるので、有機材料を使
用した新たなエレクトロクロミック表示素子の出現が待
たれているのが現状である。
本発明は、この様な現状に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、エレクトロクロミック表示素子に使用
できる新しい材料を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の有機エレクトロクロミック表示材料は、 一般式(I)又は(II) (式中、Xはアルキル基又は置換されてもよいアリール
基を表わし、R1は水素原子、ニトロ基、シアノ基、アミ
ノ基又はカルボン酸アミド基を表わし、R2はアルキル基
を表わし、Yはアニオンを表わす) で示されるベンゾチアゾール化合物からなることを特徴
とする。
以下、本発明の有機エレクトロクロミック表示材料に
ついて詳記する。
上記一般式(I)及び(II)において、Xがアリール
基を表わす場合、アリール基としては、フェニル基、ビ
フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリ
ル基等があげられる。これらアリール基は置換基を有し
ていてもよい。置換基としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、アミル基等のアルキル基、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等のア
ルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ
プロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジトリルアミノ
基、ジキシリルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジベン
ジルアミノ基等のジ−置換アミノ基、塩素原子、臭素原
子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基等が
あげられる。
Xが上記の置換されともよいアリール基を示す化合物
の場合には、いずれのものにおいてもエレクトロクロミ
ック表示材料として、同様な効果を奏するものとして同
様に使用することができる。
また、R2及びYは、第4級塩を形成する基であって、
それぞれアルキル基及びアニオンを示す。アニオンとし
ては、例えば塩素原子などのハロゲン原子があげられ
る。
本発明において使用することができる上記一般式
(I)及び(II)で示されるベンゾチアゾール化合物を
列記することができる。
本発明の前記ベンゾチアゾール化合物は、第1図に示
される構造の表示素子に使用される。第1図における表
示素子は溶液型セルであって、透明または半透明の表示
電極1を備えた透明基板2と、対向電極(背面電極)3
を備えた支持体4との間にマイラー、テフロンなどの絶
縁スペーサー5を介してエレクトロクロミック表示材料
含有溶液6を封入し、シール7で密封して構成される。
表示電極は、酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム
錫等の透明電極材料で形成され、対向電極は上記透明電
極材料と同じ材料、または白金、金、アルミニウムなど
の金属で形成される。また、支持体は、ガラス、プラス
チックなどの材料で形成される。エレクトロクロミック
表示材料含有溶液は、上記一般式(I)又は(II)で示
されるベンゾチアゾール化合物を支持電解質と共に適当
な溶媒に溶解して調製される。
上記一般式(I)又は(II)で示されるベンゾチアゾ
ール化合物は、上記のようないわゆる溶液型セルに限ら
れるものではなく、高分子化合物のペンダント基として
高分子中に導入してもエレクトロクロミズムを示し、固
体型セルへの応用も可能である。また、上記一般式
(I)又は(II)で示されるベンゾチアゾール化合物に
適当な大きさの化合物を結合させ、分子量を増大させる
ことにより、電極表面で発生した発色種の泳動を制御す
ることも可能である。
実施例 以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 上記例示化合物No.1 10mmolと、支持電解質として過
塩素酸テトラブチルアンモニウム(TBAP)0.1molとを
N、N−ジメチルアセトアミド1000ml中に溶解させてエ
レクトロクロミック表示材料含有溶液6を調整した。得
られた溶液を第1図に示される構造のエレクトロクロミ
ック表示素子内充填封入した。
このエレクトロクロミック表示素子の表示電極1と対
向電極3との間に直流電圧−1〜−2Vを印加したとこ
ろ、表示素子電極1の上に緑色ないし深緑色の発色がみ
られた。印加電圧を除くことにより、または1V程度の逆
極性の電圧を与えることにより、この発色は速やかに消
失した。
実施例2 上記例示化合物No.2 10mmolと、支持電解質として、
過塩素酸テトラブチルアンモニウム0.1molとを、1000ml
のアセトニトリル中に溶解させ、得られた溶液をエレク
トロクロミック材料含有溶液とするほかは、実施例1と
同様に充填封入した。
実施例1と同様に、表示電極と対向電極との間に直流
電圧−1〜1.8Vを印加したところ、表示電極の上に緑色
ないし深緑色がみられた。印加電圧を除くことにより、
または1V程度の逆極性の電圧を与えることにより、この
発色は速やかに消失した。
実施例3 上記例示化合物No.3 10mmolと、支持電解質として、
過塩素酸リチウム0.1molとを、1000mlのジメチルアセト
アミド中に溶解させ、得られた溶液をエレクトロクロミ
ック材料含有溶液とするほかは、実施例1と同様に充填
封入した。
実施例1と同様に、表示電極と対向電極との間に直流
電圧−1Vを印加したところ、表示電極の上に赤色の発色
がみられた。印加電圧を除くことにより、または1V程度
の逆極性の電圧を与えることにより、この発色は速やか
に消失した。
実施例4 上記例示化合物No.4 10mmclと、支持電解質として、
過塩素酸リチウム0.1molとを、1000mlのジメチルアセト
アミド中に溶解させ、得られた溶液をエレクトロクロミ
ック材料含有溶液とするほかは、実施例1と同様に充填
封入した。
実施例1と同様に、表示電極と対向電極との間に直流
電圧−1.2Vを印加したところ、表示電極の上に赤紫色の
発色がみられた。印加電圧を除くことにより、または1V
程度の逆極性の電圧を与えることにより、この発色は速
やかに消失した。
実施例5 上記例示化合物No.5 10mmolと、支持電解質として、
テトラブチルアンモニウム0.1molとを、1000mlのジメチ
ルアセトアミド中に溶解させ、得られた溶液をエレクト
ロクロミック材料含有溶液とするほかは、実施例1と同
様に充填封入した。
実施例1と同様に、表示電極と対向電極との間に直流
電圧−1.2Vを印加したところ、表示電極の上に赤紫色の
発色がみられた。印加電圧を除くことにより、または1V
程度の逆極性の電圧を与えることにより、この発色は速
やかに消失した。
実施例6 上記例示化合物No.6 10mmolと、支持電解質として、
テトラブチルアンモニウム0.1molとを、1000mlのジメチ
ルアセトアミド中に溶解させ、得られた溶液をエレクト
ロクロミック材料含有溶液とするほかは、実施例1と同
様に充填封入し。
実施例1と同様に、表示電極と対向電極との間に直流
電圧−1Vが印加したところ、表示電極の上に赤色の発色
がみられた。印加電圧を除くことにより、または1V程度
の逆極性の電圧を与えることにより、この発色は速やか
に消失した。
発明の効果 本発明のエレクトロクロミック表示材料は、エレクト
ロクロミック表示に使用した場合、発色濃度が高く、鮮
明で、表示品質、コントラスト比の高い表示を行うこと
が可能であり、しかも、消色時に無色またはほとんど着
色しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレクトロクロミック表示材料を適用
したエレクトロクロミック表示素子の概略断面図であ
る。 1……表示電極、2……透明基板、3……対向電極、4
……支持体、5……絶縁スペーサー、6……エレクトロ
クロミック表示材料含有溶液、7……シール。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)又は(II) (式中、Xはアルキル基又は置換されてもよいアリール
    基を表わし、R1は水素原子、ニトロ基、シアノ基、アミ
    ノ基又はカルボン酸アミド基を表わし、R2はアルキル基
    を表わし、Yはアニオンを表わす。) で示されるベンゾチアゾール化合物からなるエレクトロ
    クロミック表示材料。
JP63158046A 1988-06-28 1988-06-28 エレクトロクロミック表示材料 Expired - Fee Related JP2581591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158046A JP2581591B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 エレクトロクロミック表示材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158046A JP2581591B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 エレクトロクロミック表示材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028286A JPH028286A (ja) 1990-01-11
JP2581591B2 true JP2581591B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=15663109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158046A Expired - Fee Related JP2581591B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 エレクトロクロミック表示材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581591B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600589B1 (en) 1998-09-08 2003-07-29 Bayer Aktiengesellschaft Electrochromic device with a yellow filter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153343A (en) 1977-06-09 1979-05-08 Rca Corporation Liquid crystal dyestuffs and electro-optic devices incorporating same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223886A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPH0774332B2 (ja) * 1985-05-10 1995-08-09 松下電器産業株式会社 エレクトロクロミツク表示素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153343A (en) 1977-06-09 1979-05-08 Rca Corporation Liquid crystal dyestuffs and electro-optic devices incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028286A (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8080683B2 (en) Electrochromic compound and electrochromic display device using the same
RU2224275C1 (ru) Способ изготовления электрохромного устройства и электрохромное устройство
JPS6129485B2 (ja)
JP2581591B2 (ja) エレクトロクロミック表示材料
JP4824935B2 (ja) ゲル状電解質、及びそれを用いたエレクトロクロミック素子
JP2581589B2 (ja) エレクトロクロミック表示材料
JP2548540B2 (ja) 有機エレクトロクロミック材料
JP4975339B2 (ja) 表示素子及び表示装置
JPH0726093B2 (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JP2515545B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH0114959B2 (ja)
JPH0726092B2 (ja) 有機エレクトロクロミツク材料
JP2005189299A (ja) 電気化学表示装置
JP2019168683A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2007003552A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPH0361170B2 (ja)
JPS59217791A (ja) エレクトロクロミツク材料
JPS6159489B2 (ja)
JPS5936247B2 (ja) 電気的表示装置
JPS61203193A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS60231782A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH10259378A (ja) 液晶表示素子
JPH0726091B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
KR20140003775A (ko) 전기영동 표시장치용 컬러 입자 및 이를 포함하는 전기영동 표시장치
JPS60262883A (ja) エレクトロクロミツク表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees