JPS60223886A - エレクトロクロミツク表示素子 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示素子

Info

Publication number
JPS60223886A
JPS60223886A JP59078666A JP7866684A JPS60223886A JP S60223886 A JPS60223886 A JP S60223886A JP 59078666 A JP59078666 A JP 59078666A JP 7866684 A JP7866684 A JP 7866684A JP S60223886 A JPS60223886 A JP S60223886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substd
display element
electrochromic
electrode
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078666A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yoshikawa
吉川 雅夫
Masayuki Shiyoji
正幸 所司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59078666A priority Critical patent/JPS60223886A/ja
Publication of JPS60223886A publication Critical patent/JPS60223886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なエレクトロクロミック材料を用いた表示
素子さらに詳しくは、そのエレクトロクロミック現象を
利用した表示素子に関する。
〔従来技術〕
光の透過体に電解を加えるとき、光の吸収量が増加し電
界をなくすと可逆的に回復するいわニルエレクトロクロ
ミック現象を利用した表示素子が知られている。この表
示素子は基本的には対向電極と表示電極との電極間にエ
レクトロクロミック層を介在させたものであり、その層
中にはエレクトロクロミック材料が含有されている。そ
してこの種のエレクトロクロミック材料としては無機材
料として酸化タングステン、酸化モリブデン、水酸化イ
リジウム、五酸化バナジウム、酸化チタンなどが知られ
また有機材料としてビオロゲン化合物、ルテチニウムフ
クれている。しかしながら、これらの材料は書き込み時
間が長い、発色に必要な印加電圧の許容幅が狭い、消色
時が無色でない、発色濃度が低い、使用可能な溶剤の選
択幅が小さいなどの種種の欠点を有しており、エレクト
ロクロミック材料としてすべての条件を満足するものが
いまだあられれていないのが現状である。
〔目的〕
本発明の消色時に無色またはほとんど着色せず発色濃度
にすぐれ、発色に必要な印加電圧の許容幅が大きくかつ
使用可能な溶剤の選択幅が太きい、新規なエレクトロク
ロミック材料を用いた表示素子を提供することを目的と
する。
〔構成〕
本発明は一般式 (式中、R1は水素原子、置換または非置換の低級アル
キル基あるいは置換または非置換のアリール基を表わし
、R2は置換または非置換のアリール基あるいは複素環
式基を表わしそしてXは水素原子、ハロゲン原子、置換
または非置換のアルキル基、置換または非置換のアルコ
キシ基またはニトリル基を表わす)で表わされる化合物
がイオン化ポテンシャルが小さくしたがってラジカルカ
チオンになり易(エレクトロクロミック素子に用いられ
た場合陽極で容易に酸化され発色したラジカルカチオン
が生成するという特性に着目してなされたものであって
この化合物のエレクトロクロミンク現象を利用すること
にある。上記一般式において了り−ル基の代表例として
はフェニル基およびナフチル基などをあげることができ
またその置換基の例としてはアルキル基、ハロゲン原子
、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ジアルキルアミノ基、
ジフェニルアミノ基およびジアルキルフェニルアミノ基
などをあげることができる。また、低級アルキル基に対
する置換基の例としてはハロゲン原子、ヒドロキシ基お
よびアルコキシ基などをあげることができる。
本発明による上記一般式の化合物の代表例を以下にあげ
る。
占H3 C2H5 しh 本発明の上記化合物は例えば溶媒および支持電解質など
を用いてエレクトロクロミック液に調製されこれを少な
くとも一方が透明な2枚の電極で構成された表示用セル
にサンドインチ状に封入しこれら2枚の電極からリード
線を取り出し電源、回路などに接続して構成された表示
素子に適用される。また、本発明の化合物は単独または
混合物の形態で使用できることはもちろんであるがその
他にある種の別のエレクトロクロミック化合物と一緒に
用いることもできる。
本発明で使用される溶媒の例としては非プロトン性極性
溶媒例えばジクロルメタン、クロロホルム、1.2−u
クロルエタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベ
ンゾニトリル、アセトン、フロピレンカーボネート、ニ
トロメタン、ニトロベン七ン、酢酸エチル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ピリジン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなど
をあげることができるが、これらは単独または混合物と
して用いられそして水、アルコールなどと混合できる。
また、支持電解質としては使用溶媒に可溶の塩が用いら
れる。
その例としてはLiCZO4、LiBF4 、′NH4
CLO4、(CH3)411JC1゜(C2H5)4N
Ct1(C2H5)4NBr、(C2H5)4NcN、
(C2H5)4NCZ4、(C2H5)4NBF4、(
C4H9)4NC104、(C4H9)、NBF4、(
C4H9)41e04、AgC6O4、AgBF4など
をあげることができる。
次に、本発明による表示素子の構成を図面について説明
すると例えば透明または半透明な表示電極1を備えた透
明基板2と、対向電極(背面電極)3を備えた支持体4
との間にマイラー、テフロンなどの絶縁スペーサ5を介
してエレクトロクロミック液6を封入し、シール7で密
封して構成される。表示電極は酸化インジウム、酸化ス
ズ、酸化インジウムスズなどの透明電極材料で形成され
、対向電極は上記透明電極材料と同じかあるいは白金、
金、アルミニウムなどの金属で形成されている。また、
支持体はガラス、プラスチックなどの材料からなるもの
である。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 先に例示した喝1の化合物とLiClO4をそれぞれ0
.12モAA’/ tおよび0.6モル/lになるよう
にN、N−ジメチルホルムアミド中に溶解した液を、N
BSAガラスの間に13prnのマイラスば一すを介し
てはさみ込みエレクトロクロミック素子を作製した。こ
の素子はやや黄色を帯びているがほとんど透明であった
この素子の両電極に2■の直流電圧を印加したところ赤
色に着色した。電圧を切ったところ透明に戻った。
次に電圧を5■にしたところ色がやや濃くなった他は2
V印加と同様な結果となり、電圧を0■に戻したところ
透明になった。
以上の結果は本発明の素子が無色←→赤色の変化を示し
、印加電圧幅の大きなエレクトロクロミック素子である
ことを示している。
実施例 2 先に例示したN1118の化合物とAgClO4をそれ
ぞれ0.12モル/lおよび0.3モル/lになるよう
にN、N−ジメチルホルムアミド中に溶解した液を実施
例1と同様に素子化した。この素子もほとんど透明であ
った。
この素子の両電極に実施例1と同様に直流電圧を3v印
加したところ、緑色に着色した。
実施例 3〜5 実施例1で用いたNQlの化合物を先に例示した鴫2、
階4およびN11115の化合物でそれぞれ置き換える
以外には実施例1と同様にしてエレクトロクロミック素
子を作製した。これらはすべて殆んど透明な素子となっ
た。電圧印加後の結果は実施例1と同様に赤色に発色し
た。
実施例 6〜8 実施例1で用いた鴫1の化合物を先に例示した高6、鴫
10および陽12の化合物でそれぞれ置き換える以外に
は実施例1と同様にしてエレクトロクロミンク素子を作
製した。これらはすべて殆んど透明な素子となった。電
圧印加後の結果は、緑色に発色した。
′! 〔効果〕 本発明のエレクトロクロミック表示素子は消色時に無色
またはほとんど着色せず発色濃度が高く、発色に必要な
印加電圧幅が広く(すなわち高電圧にすれば速いスイッ
チングが可能となる)しかも種々の溶媒が使用可能とい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のエレクトロクロミック表示素子の一例を示
す概略断面図である。 1・・・表示電極、2・・・透明基板、6・・・対向電
極、4・・・支持体、5・・スは−サ、6・・エレクト
ロクロミック液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、R1は水素原子、置換または非置換の低級アル
    キル基あるいは置換または非置換のアリール基を表わし
    、R2は置換または非置換のアリール基あるいは複素環
    式基を表わしそしてXは水素原子、ハロゲン原子、置換
    または非置換のアルキル基、置換または非置換のアルコ
    キシ基またはニトリル基を表わす)で表わされる化合物
    のエレクトロクロミック現象を利用した表示素子。
JP59078666A 1984-04-20 1984-04-20 エレクトロクロミツク表示素子 Pending JPS60223886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078666A JPS60223886A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 エレクトロクロミツク表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078666A JPS60223886A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 エレクトロクロミツク表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223886A true JPS60223886A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13668183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078666A Pending JPS60223886A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 エレクトロクロミツク表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028286A (ja) * 1988-06-28 1990-01-11 Tomoegawa Paper Co Ltd エレクトロクロミック表示材料
JP2001234154A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Hayashibara Biochem Lab Inc 光吸収材とその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028286A (ja) * 1988-06-28 1990-01-11 Tomoegawa Paper Co Ltd エレクトロクロミック表示材料
JP2001234154A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Hayashibara Biochem Lab Inc 光吸収材とその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Campus et al. Electrochromic devices based on surface-modified nanocrystalline TiO2 thin-film electrodes
EP2914608B1 (en) Electrochromic compound, electrochromic composition, and display element
US6067184A (en) Electrochromic or photoelectrochromic device
US5239405A (en) Electrochemichromic solutions, processes for preparing and using the same, and devices manufactured with the same
KR100642944B1 (ko) 칼라 안정화된 일렉트로크로믹 디바이스
JP6841657B2 (ja) エレクトロクロミック組成物
US3912368A (en) Image display cell
JP4929995B2 (ja) エレクトロクロミック装置
US6195192B1 (en) Electrochromic materials with enhanced ultraviolet stability
JP5932787B2 (ja) エレクトロクロミック素子
US20100084600A1 (en) Process for the preparation of solid polymer electrolytes using ionic liquids
CN101293900A (zh) 含有离子液体的电光装置、电光汽车镜及其所用的电解液
ES2256245T3 (es) Dispositivo electrocromico.
Zhang et al. Visible and infrared electrochromism of bis (2-(2-(2-hydroxyethoxy) ethoxy) ethyl) viologen with sodium carboxymethyl chitosan-based hydrogel electrolytes
PT880567E (pt) Sistema electrocromatico.
KR20170121670A (ko) 리간드-금속산화물층을 포함하는 자기구동 전기변색소자
US4340624A (en) Electrochromic display device
JPS60223886A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP3472810B2 (ja) 常温溶融塩を用いた湿式エレクトロクロミックデバイス
CN111399260A (zh) 一种光学性质可智能调节的电解质及电化学器件
JPS5814652B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS6099189A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6057320A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6099188A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS60231782A (ja) エレクトロクロミツク表示素子