JP2580595Y2 - トルクコンバータのロックアップ装置 - Google Patents

トルクコンバータのロックアップ装置

Info

Publication number
JP2580595Y2
JP2580595Y2 JP1992012733U JP1273392U JP2580595Y2 JP 2580595 Y2 JP2580595 Y2 JP 2580595Y2 JP 1992012733 U JP1992012733 U JP 1992012733U JP 1273392 U JP1273392 U JP 1273392U JP 2580595 Y2 JP2580595 Y2 JP 2580595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
piston
converter cover
lever
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992012733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573351U (ja
Inventor
真 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP1992012733U priority Critical patent/JP2580595Y2/ja
Publication of JPH0573351U publication Critical patent/JPH0573351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580595Y2 publication Critical patent/JP2580595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トルクコンバータのロ
ックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トルクコンバータのタービン羽根
車側に設けられたロックアップピストンを、トルクコン
バータのフロントコンバータカバー側に押し当ててロッ
クアップ状態とするロックアップ装置は周知である。
【0003】また、このような構造のロックアップ装置
は、ロックアップ容量が不十分であるとして、ロックア
ップ容量を高めるために、ロックアップピストンとフロ
ントコンバータカバーとの間に多板クラッチ構造を設け
たトルクコンバータのロックアップ装置として、例え
ば、実開昭63−162162号公報に記載されている
ものが知られている。
【0004】このトルクコンバータのロックアップ装置
は、トルクコンバータのフロントコンバータカバーとタ
ービン羽根車との間に、油圧力で摺動するピストンと、
前記フロントコンバータカバーと一体に回転する環状板
状のドライブプレートと、前記タービン羽根車と一体に
回転する環状板状のドリブンプレートと、フロントコン
バータカバーと一体に回転する環状板状のエンドプレー
トとが順に配設された構造となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術にあっては、ロックアップ容量は高めることが
できるが、構造が複雑となるし、単にロックアップピス
トンをフロントコンバータカバー側に押し当てる周知構
造と比べると、油圧回路を含めて構造全体を変更する必
要があり、コストアップを招いてしまうという問題があ
った。
【0006】本考案は、上述の問題に着目して成された
もので、構造が簡単であり構造の変更も少なくて、ロッ
クアップ容量を高めることができるトルクコンバータの
ロックアップ装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案では、コンバータ
カバー側に配設されてテコの支点として作用する支点
部,ロックアップピストン側に配設されてテコの力点と
して作用する力点部,クラッチプレート側に配設されて
テコの重点として作用する重点部を有し、力点部と重点
部との間に重点部において増力するレバー比を設定した
加圧テコ部材を、ロックアップピストンとクラッチプレ
ートとの間に設けて上記目的を達成するようにした。
【0008】すなわち、本考案のトルクコンバータのロ
ックアップ装置は、エンジン駆動力が入力されるトルク
コンバータのコンバータカバーと、このコンバータカバ
に固定されたポンプインペラと、 このポンプインペラ
と対向配置され、クラッチハブを介して自動変速機への
インプットシャフトが嵌合されたタービンランナと、
ンバータカバーとタービンランナとの間に位置して、ク
ラッチハブ上を軸方向移動可能に設けられたロックアッ
プピストンと、このロックアップピストンに相対移動可
能であると共に、前記コンバータカバーに押し当て可能
に取り付けられたクラッチプレートと、前記ロックアッ
プピストンとクラッチプレートとの間に介在され、内周
部のロックアップピストン側の端面に摩擦材が設けら
れ、前記コンバータカバー側に配設されてテコの支点と
して作用する支点部,摩擦材が当接するロックアップピ
ストン側に配設されてテコの力点として作用する力点
部,クラッチプレート側に配設されてテコの重点として
作用する重点部を有し、力点部と重点部との間に重点部
において増力するレバー比を設けた加圧テコ部材と、を
備えていることを特徴とする手段とした。
【0009】
【作用】ロックアップ時には、ロックアップピストンを
作動させる。このロックアップピストンの作動力は、加
圧テコ部材の力点部に作用するもので、この加圧テコ部
材にあっては、力点部への入力がレバー比により支点部
を支点として重点部に増力して作用する。
【0010】そして、この重点部に作用した力がクラッ
チプレートに伝達され、クラッチプレートが、ロックア
ップピストンに対して相対移動してコンバータカバーに
押し当てられ、これにより、ロックアップ状態となる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面により詳述す
る。図1は、本考案実施例のロックアップ装置を適用し
たトルクコンバータTCを示す断面図であって、図中1
は、コンバータカバー,2はポンプインペラ,3はター
ビンランナ(羽根車),4はステータである。ちなみ
に、前記コンバータカバー1は、エンジンからトルクが
入力される構成となっている。前記ポンプインペラ2は
コンバータカバー1の内面に溶接されている。前記ター
ビンランナ3は、インプットシャクトISの外周にスプ
ライン嵌合したクラッチハブ5に連結されている。尚、
この図1は、上半分がロックアップ解除状態を示し、下
半分がロックアップ状態を示している。
【0012】前記クラッチハブ5の外周には、コンバー
タカバー1のエンジン側端面1aとタービンランナ3と
の間に位置して、クラッチハブ5上を軸方向に移動可能
にロックアップピストン6が設けられている。尚、ロッ
クアップピストン6と円周方向にかみ合ってトーション
ダンパ7が設けられ、このトーションダンパ7は、前記
クラッチハブ5と一体にスプライン嵌合している。
【0013】そして、図1のA部拡大図である図2に示
すように、前記ロックアップピストン6の外周部には、
コンバータカバー1のエンジン側端面1aとの間にロッ
クアップ用空間Bを形成してタービンランナ3側に折曲
された段部6aが形成されている。
【0014】前記ロックアップ用空間B内に配置されて
クラッチプレート8が設けられている。このクラッチプ
レート8は、内周側の座部8aと、この座部8aの一端
側から径方向に延在した押圧部8bとにより断面が略L
字の環状に形成され、前記座部8aを前記段部6aに対
して軸方向に移動可能にスプライン結合され、前記押圧
部8bとロックアップピストン6との間に軸方向のプレ
ート用空間Cを形成してロックアップピストン6に取り
付けられている。また、このクラッチプレート8の押圧
部8bには、コンバータカバー1側に摩擦材8cが設け
られ、かつ、プレート用空間C側に重点突起8dが形成
され、また、圧抜き穴8eが穿設されている。
【0015】前記プレート用空間C内には、ロックアッ
プピストン6とクラッチプレート8との間に介在されて
加圧プレート(加圧テコ部材)9が設けられている。こ
の加圧プレート9は、内周側が軸方向ロックアップピス
トン6側に撓んだ環状に形成され、この内周部のロック
アップピストン6側の端面に摩擦材9aが設けられてい
る。そして、外周端縁は、前記コンバータカバー1の内
周に形成された係合溝1bに係合状態でスナップリング
1cで取り付けられている。また、この加圧プレート9
の中間部は、前記重点突起8dと当接しており、かつ、
圧抜き穴9bが形成されている。すなわち、この加圧プ
レート9は、テコを構成していて、外周端縁部がテコの
支点となる支点部Oであり、内周端部がロックアップピ
ストン6から力が入力される力点部Fであり、重点突起
8dが当接する中間部が加圧プレート9への入力により
作用する重点部Wである。また、この加圧プレート9
は、ばね材で形成されて、ロックアップピストン6がコ
ンバータカバー1のエンジン側端面1a側に移動して内
周部がクラッチプレート8側に変形した際には弾性力が
生じてロックアップピストン6を押し戻す構成となって
いる。
【0016】次に、実施例の作用を説明する。
【0017】(イ)ロックアップ時 ロックアップピストン6のタービンライナ3側の油圧が
高くなると、油圧差に基づきロックアップピストン6が
図中左方向に移動する。そうすると、ロックアップピス
トン6が加圧プレート9の内周部側に設けた摩擦材9a
と当接して、力点部Fを押圧し、この押圧力は、支点部
Oからの距離の差に基づくレバー比で増力されてクラッ
チプレート8の重点突起8dに伝達される。よって、ク
ラッチプレート8も、図中左方向に移動して、摩擦材8
cがコンバータカバー1に当接して締結状態となり、コ
ンバータカバー1とインプットシャフトISが直結され
たロックアップ状態となる(図1の下半分参照)。この
場合、クラッチプレート8は、加圧プレート9によりロ
ックアップピストン6に作用する油圧を増力した力で押
圧されるから、ロックアップ容量が高くなる。
【0018】したがって、この締結状態では、エンジン
のトルクは、コンバータカバー1を介し、クラッチプレ
ート8及びロックアップピストン6に伝達され、このロ
ックアップピストン6からインプットシャフトISに伝
達される。
【0019】(ロ)ロックアップ解除時 ロックアップピストン6の両面の油圧差がなくなり、ロ
ックアップピストン6に作用していた油圧力がなくなる
と、クラッチプレート8の締結が解除され、ロックアッ
プ状態が解除される(図1の上半分参照)。この場合、
ロックアップピストン6から加圧プレート9に加えられ
ていた力が無くなると、この力により変形していた加圧
プレート9が自身が有するばね力に基づき復元して、ロ
ックアップピストン6がタービンランナ3の方向に押し
戻されることになる。これによって、締結解除がスムー
ズに成されて「ひきずり」の発生が防止される。
【0020】以上説明したように、本考案実施例のトル
クコンバータのロックアップ装置によれば、ロックアッ
プピストン6の作動力を加圧プレート9で増力してクラ
ッチプレート8がコンバータカバー1に締結されるか
ら、ロックアップ容量が高くなるという効果が得られ、
しかも、従来周知構造であるロックアップピストンをコ
ンバータカバーに押し付けてロックアップを行う構造に
対して、ロックアップピストン6にクラッチプレート8
を取り付けると共に、このクラッチプレート8とロック
アップピストン6との間に加圧プレート9を設けただけ
の簡単な変更で上述の効果が得られるという効果を奏す
る。つまり、簡単な低コストの構成によりロックアップ
容量を高めることができるという効果が得られる。
【0021】さらに、実施例では加圧プレート9をばね
材で構成したため、ロックアップ解除時にはロックアッ
プピストン6を押し戻して、「ひきずり」が生じるのを
防止できるという効果も得られる。
【0022】以上、本考案の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲における設計変
更等があっても本考案に含まれる。
【0023】加圧テコ部材は、ロックアップピストンと
クラッチプレートとの間に介在されて、コンバータカバ
ー側でテコの支点として作用する支点部,ロックアップ
ピストン側でテコの力点として作用する力点部,クラッ
チプレート側でテコの重点として作用する重点部を有
し、重点部において増力するレバー比を設けたものであ
れば、実施例で示したものに限らず、どのような形状,
配置としてもよい。例えば、実施例では、重点突起8d
をクラッチプレート8に形成したが、加圧プレート9に
形成してもよい。
【0024】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案のトル
クコンバータのロックアップ装置にあっては、下記の効
果が得られる。 (1) ロックアップピストンとクラッチプレートとの間に
加圧テコ部材を介在させ、この加圧テコ部材を、ロック
アップピストン側の力点部とクラッチプレート側の重点
部との間に重点部で増力するレバー比を有した手段とし
たため、ロックアップピストンをコンバータカバーに押
し付けてロックアップを行う構造に対し、ロックアップ
ピストンにクラッチプレートを取り付けると共に、この
クラッチプレートとロックアップピストンとの間に加圧
テコ部材を追加しただけの簡単な変更で済みながら、ロ
ックアップピストンから力点部への入力が重点部におい
て増力されてクラッチプレート側へ伝達されるもので、
変更が少なく低コスト達成可能な簡単な構造でありなが
ら、ロックアップピストンの力を増力した押し付け力
よりロックアップ容量を高めることができる。 (2) 加圧テコ部材とロックアップピストンとの間に摩擦
材を介した加圧作用面が形成される構成としたため、ロ
ックアップ状態では加圧テコ部材への押圧力を安定して
作用させることができるし、ロックアップ解放状態では
相対回転する加圧テコ部材とロックアップピストンとの
メタル接触による摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案一実施例のロックアップ装置を適用した
トルクコンバータを示す断面図であって、上半分はロッ
クアップ解除状態を示し、下半分はロックアップ状態を
示している。
【図2】実施例装置の要部(図1のA部)を示す拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 コンバータカバー 3 タービンランナ(羽根車) 6 ロックアップピストン 8 クラッチプレート 9 加圧プレート(加圧テコ部材) O 支点部 F 力点部 W 重点部 TC トルクコンバータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン駆動力が入力されるトルクコン
    バータのコンバータカバーと、 このコンバータカバーに固定されたポンプインペラと、 このポンプインペラと対向配置され、クラッチハブを介
    して自動変速機へのインプットシャフトが嵌合されたタ
    ービンランナと、 コンバータカバーとタービンランナとの間に位置して、
    クラッチハブ上を軸方向移動可能に設けられた ロックア
    ップピストンと、 このロックアップピストンに相対移動可能であると共
    に、前記コンバータカバーに押し当て可能に取り付けら
    れたクラッチプレートと、 前記ロックアップピストンとクラッチプレートとの間に
    介在され、内周部のロックアップピストン側の端面に摩
    擦材が設けられ、前記コンバータカバー側に配設されて
    テコの支点として作用する支点部,摩擦材が当接する
    ックアップピストン側に配設されてテコの力点として作
    用する力点部,クラッチプレート側に配設されてテコの
    重点として作用する重点部を有し、力点部と重点部との
    間に重点部において増力するレバー比を設けた加圧テコ
    部材と、 を備えていることを特徴とするトルクコンバータのロッ
    クアップ装置。
JP1992012733U 1992-03-13 1992-03-13 トルクコンバータのロックアップ装置 Expired - Lifetime JP2580595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012733U JP2580595Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 トルクコンバータのロックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012733U JP2580595Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 トルクコンバータのロックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573351U JPH0573351U (ja) 1993-10-08
JP2580595Y2 true JP2580595Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=11813641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992012733U Expired - Lifetime JP2580595Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 トルクコンバータのロックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623973B2 (ja) * 2004-01-19 2011-02-02 富士重工業株式会社 トルクコンバータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523858Y2 (ja) * 1985-05-02 1993-06-17
JP3094424B2 (ja) * 1990-07-03 2000-10-03 日産自動車株式会社 流体伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573351U (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211270A (en) Torque converter lock-up device
JP4000152B2 (ja) クラッチ装置
JPH08277905A (ja) トルクコンバータ
WO2008023838A1 (fr) Transmission hydraulique et son procédé d'assemblage
US5020646A (en) Torque converter device
JP3518959B2 (ja) ツインクラッチ
KR20120068938A (ko) 토크 컨버터
JP3621813B2 (ja) トルクコンバータ
JP2002098168A (ja) 発進クラッチ及びその制御方法
JP2580595Y2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
US6161669A (en) Clutch mechanism for clutch friction with low declutching effort
US5996750A (en) Hydrokinetic torque converter for an automatic transmission
GB2121489A (en) Torque converter
US5092442A (en) Clutch cover assembly
JP2836319B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP4274900B2 (ja) 流体伝動装置
JP2607205Y2 (ja) トルクコンバータのステータ支持構造
US6702079B2 (en) Hydrodynamic clutch arrangement
JPH11201260A (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP3695989B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JPH0623799Y2 (ja) ロックアップクラッチの作動制御装置
JP2942701B2 (ja) 湿式クラッチ装置
JP2003049925A (ja) 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
JPS6238043Y2 (ja)
JPS63246529A (ja) フライホイ−ル組立体