JP2580417B2 - 乗用田植機における機体フレ―ム構造 - Google Patents

乗用田植機における機体フレ―ム構造

Info

Publication number
JP2580417B2
JP2580417B2 JP3308686A JP30868691A JP2580417B2 JP 2580417 B2 JP2580417 B2 JP 2580417B2 JP 3308686 A JP3308686 A JP 3308686A JP 30868691 A JP30868691 A JP 30868691A JP 2580417 B2 JP2580417 B2 JP 2580417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
axle case
rice transplanter
case
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3308686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05103514A (ja
Inventor
俊樹 南石
英夫 中島
保彦 田中
佳成 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP3308686A priority Critical patent/JP2580417B2/ja
Publication of JPH05103514A publication Critical patent/JPH05103514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580417B2 publication Critical patent/JP2580417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用田植機における機
体フレーム構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用田植機は、機体の前後方向に
位置させたアッパーフレームの前部にフロントアクスル
ケースを装着すると共に、後部位置にはリヤアクスルケ
ースを連結して、フロントアクスルケース部とリヤアク
スルケース部とを補強用ロアーフレームにて連結する構
造であった。
【0003】また、アッパーフレームの後方上部にはリ
ヤフエンダ用の支持枠を別に突設してこれにリヤフエン
ダを支持させるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、乗用田植機
のアッパーフレームとロアーフレームとは、前部をフロ
ントアクスルケースを介して、また後部はリヤアクスル
ケースを介して各々連結されるものであり、機体フレー
ム全体が強度的に弱く構成されていた。
【0005】また、機体振動が多くなるなどの欠点を有
すると共に部品点数が多くなるといった問題を生起して
いた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、前車輪の車
軸を支持するフロントアクスルケースと、後車輪の車軸
を支持するリヤアクスルケースとの間に左右一対のロア
ーフレームを機体の前後方向に介装すると共に、同ロア
ーフレームの前後方向の中間位置に、上方に隆起状に形
成された後部フレームの前方下端部を連結し、かつ、後
部フレームの後端はリヤアクスルケースと連結し、しか
も、同ロアーフレームの上部に機体前後方向にアッパー
フレームを位置させ、同アッパーフレームの左右後端と
後部フレームの前側部とを一体的に連結してなる乗用田
植機における機体フレーム構造を提供せんとするもので
ある。
【0007】また、本発明は、アッパーフレームの前部
にエンジンを搭載したことにも特徴を有するものであ
る。
【0008】さらに、また本発明は左右一対のロアーフ
レームの後部にリヤアクスルケースを装着する構造にお
いて、同ロアーフレームの後部間にリヤアクスルケース
を挾持状態に介設したことにも特徴を有するものであ
る。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、図1及び図2において、(A) は乗用田植機であり、
自走可能な走行部(B) の後方に植付部(C) を昇降機構
(D) を介して連結している。
【0010】走行部(B) は、機体前後方向に位置させた
アッパーフレーム(1) の前方上部にエンジン(2) を搭載
し、エンジン(2)の後部にはステアリングシャフト(3)
を立設して、これらをボンネット(4) にてカバーしてお
り、エンジン(2) の下部には、ミッションケース(5) を
位置させて、同ミッションケース(5)の左右両側にはフ
ロントアクスルケース(6)(6)を設けて、これに前車軸(7
-1)(7-1)を介して前車輪(7)(7)を装着していると共に、
機体後方にはリヤアクスルケース(8) を位置させて同リ
ヤアクスルケース(8) の左右両側には後車輪(9)(9)を装
着している。
【0011】そして、上記アッパーフレーム(1) はパイ
プ状であって、図2に示す如く平面よりみて横向きU字
状となっており、前方は連結状となりながら左右の後端
(1-1)(1-1)は機体の略中央位置まで延設されている。(1
0)はフロントアクスルケース後部(6-1) とリヤアクスル
ケース前部(8-1) とに掛け渡し状に連結するロアーフレ
ームであって、パイプ状に形成されながらアッパーフレ
ーム(1) よりも下側に位置している。
【0012】また、(11)は、後端(11-1)をリヤアクスル
ケース(8) の上部に連結しながら側面視隆起状に形成し
たパイプ状の後部フレームで、上部位置(11-2)にてリヤ
フエンダ(12)や運転者用座席(13)を装着している。そし
て、後部フレーム(11)の前側部(11-3)は、アッパーフレ
ーム(1) の左右後端(1-1)とT字状に交わって一体的に
連結されていると共に、同後部フレーム(11)の左右の前
端部(11-4)はロアーフレーム(10)の中間位置(10-1)で、
かつ、機体の略中間位置(14)にてT字状に交わりながら
一体的に連結されている。さらに、図2に示す如く、ロ
アーフレーム(10)は、左右の間隔がアッパーフレーム
(1) の左右の間隔よりも狭くなっており、したがって、
後部フレーム(11)の左右の前端部(11-4)は機体中心側に
向って傾斜状に構成されている。また、(11-5)は後部フ
レーム(11)の後端部に連結する取付板で、リヤアクスル
ケース(8)を取付けている。
【0013】(15)はアッパーフレーム(1) の前部両側位
置に、下向きに突設する取付ブラケットで、図3に示す
如く断面が逆L形に構成されていると共に、下側垂直片
(15-1)にてミッションケース(5) 及びフロントアクスル
ケース(6) とを共締め状に一体的に連動連結している。
【0014】(5-1) はミッションケース(5) の両側に設
ける締付フランジ、(6-2) はフロントアクスルケース
(6) の内側に設ける締付フランジで両締付フランジ(5-
1)(6-2)により取付ブラケット(15)を挾持しながら固定
用ボルト(16)及びナット(17)にて固着している。そし
て、ロアーフレーム(10)の前端(10-2)はミッションケー
ス(5) に接近した状態で取付ブラケット(15)に溶着され
ている。
【0015】(18)はエンジンプーリでミッションケース
(5) の入力プーリ(19)との間にVベルト(20)を巻掛けて
連動連結している。(21)はエンジン(2) の上部に設ける
燃料タンク、(22)はステアリングホイル、(23)はステア
リングギヤボックスである。そして、ステアリングギヤ
ボックス(23)より後方にステアリングアーム(24)を突設
して左右両側にタイロッド(25)を連結している。
【0016】(26)はアッパーフレーム(1) の上面に位置
させた広幅状のステップ兼用のケーシング体で、後側は
リヤフエンダ(12)と一体的に接続されていると共に、床
面、変速ガイド板等を兼用すべく、FRP等の高剛性を
有する合成樹脂により作成されている。(27)はミッショ
ンケース(5) の上部に突設する変速レバーでステアリン
グシャフト(3) 近傍に位置している。
【0017】また、リヤアクスルケース(8) はロアーフ
レーム(10)の左右後端(10-3)と連結しながらミッション
ケース(5) との間にプロペラシャフト(28)を介在させて
連動連結している。(29)はリヤアクスルケース(8) の両
側に突設する後車軸である。
【0018】(30)は田植機の走行部(B) のミッションケ
ース(5) と植付部(C) の植付ミッションケース(31)とを
連動連結する植付伝動軸である。そして、かかる植付伝
動軸(30)は前部伝動軸(30-1)と後部伝動軸(30-2)とを自
在継手(30-3)を介して連動連結している。また、前部伝
動軸(30-1)は前端をミッションケース(5) に連動連結
し、後端部を支持金具(30-4)に固設した軸支部(30-5)に
軸支されていると共に、図1に示す如く後方が上方に高
くなるように位置している。
【0019】また、後部伝動軸(30-2)は外管軸(30-6)と
内管軸(30-7)をスプライン嵌合して伸縮自在に構成して
いると共に後端を植付ミッションケース(31)に連動連結
している。
【0020】したがって、上記植付伝動軸(30)は植付部
(C) が上下昇降した際にも、後部伝動軸(30-2)が自在継
手(30-3)を中心に上下回動すると共に伸縮作動して走行
部(B) のミッションケース(5) から植付部(C) の植付ミ
ッションケース(31)への動力伝達機能を確保することが
できるものである。
【0021】(32)は昇降リンク機構であって、後部フレ
ーム(11)の後部位置にリンク支持ブラケット(33)を設け
て左右一対のリフトアーム(34)の基部を枢着している。
(35)はロアーフレーム(10)の中間(10-1)に基部(35-1)を
枢着すると共に、先端をリフトアーム(34)の上部支軸(3
6)との間に装着した昇降シリンダである。(37)は昇降リ
ンク機構(32)の上部リンクで前端をリフトアーム(34)の
上部支軸(36)に連結されながら、後端は植付フレーム(3
8)の上部に軸架した横軸(39)に枢支されている。(40)は
下部リンクで前端をリンク支持ブラケット(33)に枢着さ
れながら後端は植付フレーム(38)の下部に軸架した連結
支軸(41)に枢支されている。そして、上部リンク(37)及
び下部リンク(40)並びにリフトアーム(34)、そして、植
付フレーム(38)とにより平行リンクを構成している。
【0022】また、昇降シリンダ(35)は、シリンダロッ
ド(35-2)を短縮作動させることによりリフトアーム(34)
を前方へ回動させて上部リンク(37)及び下部リンク(40)
を介して植付部(C) を上昇作動させ、又反対に同シリン
ダロッド(35-2)を伸長作動させることにより植付部(C)
を下降作動させることができるようにしている。
【0023】また、図1に示す植付部(C) において(42)
は苗載台、(43)はフロートである。
【0024】また、図4において、(44)はエンジン支持
枠で、アッパーフレーム(1) の前部に横方向に二個掛け
渡されている。この場合は下方から冷風を導くことがで
きてエンジンの冷却効果が大である。そして、同エンジ
ン支持枠(44)は機体横方向でなく前後方向に位置させて
もよいものである。また、図5に示す如く、エンジン支
持枠(44-1)を下側に凹状(44-2)に形成することによりエ
ンジンの取付位置を下方に下げて搭載することができ、
したがって、この場合は機体の重心を下げることができ
るものである。また、図2に示す如く、左右一対のロア
ーフレーム(10)(10)の間に一体形のリヤアクスルケース
(8) を位置させることにより、同リヤアクスルケース
(8) をロアーフレーム(10)(10)及び後部フレーム(11)(1
1)にて保持連結することができるから、後輪からのリヤ
アクスルケースのねじれ剛性に対して保持が強固になる
のである。
【0025】また、リヤアクスルケース(8) が一体形で
あるから水田での溝跡が1条となり、さらに、偶数条植
付の場合は植付苗の間にくるので植付姿勢の乱れがない
ものである。
【0026】また、図1において、(45)は後部フレーム
(11)の前側部(11-3)に縦方向に設ける取付パイプ、(46)
は運転者用座席(13)の左右下側に突設する支持パイプ
で、各々調節用横穴(47)を複数個設けて固定ピン(48)を
挿入することにより上下調節自在となっている。
【0027】また、図6は他の実施例を示すものであっ
て、エンジン用リコイルロープの取付構造を示してい
る。図中、(49)はエンジン(2) に取付けたリコイル装置
で、(50)はリコイルロープである。そして、リコイルロ
ープ(50)はステップ兼用ケーシング体(26)の下側を通っ
て運転者の足元部(51)まで導かれている。(52)はリコイ
ルレバー、(53)は支持パイプ、(54)は案内ローラであ
る。そして、上記の如くリコイルロープ(50)を運転者の
足元部(51)まで導くことにより、運転者は座席に着席し
たままでエンジンの始動操作ができるものである。
【0028】また、ステップ兼用ケーシング体(26)の下
方にリコイルロープ(50)を配設するのでリコイルロープ
(50)に泥土が付着することがなく、したがって、摩耗や
ひっかかり等のトラブルが発生しないものである。
【0029】また、図7は他の実施例を示すものであっ
てフロントアクスルケース(6) とミッションケース(5)
との接続部にブレーキペダル軸受部(55)を設けた構造を
示している。
【0030】そして、同ブレーキペダル軸受部(55)は、
ミッションケース(5) の締付フランジ(5-1) 及びフロン
トアクスルケース(6) の締付フランジ(6-2) を上方に高
く突設してブレーキペダル軸受部(55)を構成している。
【0031】(56)はブレーキペダル左、(57)はブレーキ
ペダル右で機体の左側に並列状に位置している。(58)は
ブレーキペダル左(56)に連設するペダル左軸、(59)はブ
レーキペダル右(57)に連結するパイプ状のペダル右軸
で、内部に前記ペダル左軸(58)を貫装している。(60)は
ブレーキレバー左、(61)はブレーキレバー右であって、
各々左右のブレーキと連動連結している。そして、ブレ
ーキペダル軸受部(55)を上記のように構成することによ
り、ブレーキ用ペダル左軸(58)及びペダル右軸(59)の剛
性が増してブレーキ性能を向上させることができるもの
である。また、フロントアクスルケース(6) との干渉が
なくなり、ブレーキペダルより機体前方を短くすること
ができ、したがって、機体の全長を短くすることができ
るものである。
【0032】また、上記ブレーキペダル軸受部(55)は取
付ブラケット(15)に装着してもよい。
【0033】本発明の実施例は上記のように構成されて
おり、したがって、上部にエンジン(2) やステップ兼用
のケーシング体(26)を載置するアッパーフレーム(1) の
左右後端(1-1) は、リヤフエンダなどを載置する後部フ
レーム(11)と接続されており、さらに、後部フレーム(1
1)は、フロントアクスルケース(6) 位置とリヤアクスル
ケース(8) 位置とを連結するロアーフレーム(10)の中間
位置に一体的に接続されている。したがって、機体の略
中間位置(14)にてアッパーフレーム(1) 及びロアーフレ
ーム(10)並びに後部フレーム(11)が一体となって連結さ
れているために機体の剛性が強固となり、機体前方側又
は、後方側での衝撃力を受けても、これをアッパーフレ
ーム(1) 及びロアーフレーム(10)並びに後部フレーム(1
1)により確実に受止めて衝撃力を吸収することができる
ものである。そして、各フレーム(1)(10)(11) を有機的
に接続して機体全体の軽量化及びコンパクト化を図るこ
とができるものである。
【0034】また、製作及び組立作業が容易で、かつ、
部品点数を少なくすることができたものである。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、上部にエンジンやステ
ップ兼用のケーシング体を載置するアッパーフレームの
左右後端は、リヤフエンダなどを載置する後部フレーム
と接続されており、さらに後部フレームは、フロントア
クスルケース位置とリヤアクスルケース位置とを連結す
るロアーフレームの中間位置に一体的に連結されてい
る。
【0036】したがって、機体の略中間位置にてアッパ
ーフレーム及びロアーフレーム並びに後部フレームが一
体となって連結されているため、機体の剛性が強固とな
り、機体前方側又は、後方側で衝撃力が加わっても、こ
の衝撃力をアッパーフレーム及びロアーフレーム並びに
後部フレームにて確実に受けとめて吸収することができ
めるものである。そして、各フレームを有機的に接続す
ることにより機体重量の軽量化を図ることができるもの
である。また、製作及び組立作業を容易にすることがで
きると共に、全体として部品点数を少なくして、かつ、
コンパクトにすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を装備する乗用田植機の全体側面図。
【図2】同概略平面図。
【図3】フロントアクスル部の要部背面図。
【図4】エンジン取付部の斜視図。
【図5】エンジン取付部の斜視図。
【図6】エンジン始動用リコイル装置を示す側面図。
【図7】ブレーキペダルの取付構造を示す要部背面図。
【符号の説明】
(1) :アッパーフレーム (1-1) :後端 (2) :エンジン (6) :フロントアクスルケース (8) :リヤアクスルケース (10):ロアーフレーム (10-1):中間位置 (11):後部フレーム (14):略中間位置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前車輪(7)(7)の車軸(7-1)(7-1)を支持す
    るフロントアクスルケース(6) と、後車輪(9) (9) の車
    軸(29)(29)を支持するリヤアクスルケース(8) との間に
    左右一対のロアーフレーム(10)(10)を機体の前後方向に
    介装すると共に、同ロアーフレーム(10)(10)の前後方向
    の中間位置(10-1)(10-1)に、上方に隆起状に形成された
    後部フレーム(11)(11)の前方下端部(11-4)(11-4)を連結
    し、かつ、後部フレーム(11)(11)の後端(11-1)(11-1)は
    リヤアクスルケース(8) と連結し、しかも、同ロアーフ
    レーム(10)(10)の上部に機体前後方向にアッパーフレー
    ム(1)(1)を位置させ、同アッパーフレーム(1)(1)の左右
    後端(1-1)(1-1)と後部フレーム(11)(11)の前側部(11-3)
    (11-3)とを一体的に連結してなる乗用田植機における機
    体フレーム構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアッパーフレーム(1)(1)
    の前部にエンジン(2) を搭載してなる乗用田植機におけ
    る機体フレーム構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の左右一対のロアーフレー
    ム(10)(10)の後部にリヤアクスルケース(8) を装着する
    構造において、同ロアーフレーム(10)(10)の後部間にリ
    ヤアクスルケース(8) を挾持状態に介設して連結してな
    る乗用田植機における機体フレーム構造。
JP3308686A 1991-11-25 1991-11-25 乗用田植機における機体フレ―ム構造 Expired - Fee Related JP2580417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308686A JP2580417B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 乗用田植機における機体フレ―ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308686A JP2580417B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 乗用田植機における機体フレ―ム構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071482A Division JPH0829013B2 (ja) 1989-03-22 1989-03-22 乗用田植機におけるリコイル操作握り部取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103514A JPH05103514A (ja) 1993-04-27
JP2580417B2 true JP2580417B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17984068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308686A Expired - Fee Related JP2580417B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 乗用田植機における機体フレ―ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580417B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008109B2 (ja) * 2001-09-07 2012-08-22 ヤンマー株式会社 田植機
WO2011058974A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機
JP5411674B2 (ja) * 2009-11-30 2014-02-12 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機
JP5508624B2 (ja) * 2009-11-10 2014-06-04 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機
JP5432224B2 (ja) * 2011-09-26 2014-03-05 ヤンマー株式会社 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05103514A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580417B2 (ja) 乗用田植機における機体フレ―ム構造
JPH02249409A (ja) 乗用田植機における機体フレーム構造
JP2905220B2 (ja) 乗用田植機における機体フレーム構造
JP3335334B2 (ja) 乗用田植機
JP3310218B2 (ja) 乗用田植機
JP2716787B2 (ja) 乗用田植機における後車軸支持構造
JP3310219B2 (ja) 乗用田植機
JP3320391B2 (ja) 乗用田植機
JP3310220B2 (ja) 乗用田植機
JP3335332B2 (ja) 乗用田植機
JPH086423Y2 (ja) 移動農機における支持装置
JP3499521B2 (ja) 乗用田植機
JP2796081B2 (ja) 乗用田植機のフレーム構造
JP2968638B2 (ja) 移動農機における機体フレーム構造
JPH0674055B2 (ja) 乗用田植機における機体フレーム構造
JP2000188914A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000166322A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000166329A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000139127A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000135008A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000166324A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000135933A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000106718A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000166339A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造
JP2000106719A (ja) 乗用田植機のミッションケ―ス配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees