JP2580407Y2 - 連結解除用工具 - Google Patents

連結解除用工具

Info

Publication number
JP2580407Y2
JP2580407Y2 JP1991067056U JP6705691U JP2580407Y2 JP 2580407 Y2 JP2580407 Y2 JP 2580407Y2 JP 1991067056 U JP1991067056 U JP 1991067056U JP 6705691 U JP6705691 U JP 6705691U JP 2580407 Y2 JP2580407 Y2 JP 2580407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
slit
claw
holding portion
claw piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991067056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516155U (ja
Inventor
恒雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991067056U priority Critical patent/JP2580407Y2/ja
Publication of JPH0516155U publication Critical patent/JPH0516155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580407Y2 publication Critical patent/JP2580407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、2つの部材を脱着自在
に連結する連結機構に作用し、その連結機構の連結を解
除して2つの部材を分離するための工具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のキーシリンダの連結リ
ンクの動きを他の連動部に伝達するロッドは、前記連結
リンクに設けたスリットの一端に形成した開口部からそ
のスリットの中間に形成した保持部に挿入され、前記開
口部と保持部間に設けた開閉自在な爪片により係止され
る。従来、上記連結機構の連結を解除して連結リンクの
スリットからロッドを取り外すには、マイナスドライバ
ーを連結リンクのスリットに挿入して爪片を開放しなが
ら、ロッドをスリットの保持部から開口部側へと引き抜
くことにより行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上述のマ
イナスドライバーを用いた方法は、作業性が悪いだけで
なく作業に熟練を要し、しかも無理な力を加えると爪片
を折損し易い等の不都合があった。
【0004】本考案は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、熟練を要することなく簡単な操作で連結機構の連結
を解除して2つの部材を強制分離できるようにした連結
解除用工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案は、第1部材に一端に開口部を有するとと
もに中間に保持部を有するスリットを形成し、前記開口
部から保持部に挿入した第2部材を該開口部と保持部間
に設けた開閉自在な爪片により係止してなる連結機構に
作用し、前記第1部材のスリットから第2部材を分離す
る連結解除用工具であって、前記第1部材のスリットの
保持部と開口部間に該スリットを横切る方向より挿入さ
れて前記爪片を開く楔状の爪片開放部と、その爪片開放
部との間に空隙を有して該爪片開放部に並ぶと共に、
記スリットの保持部を挟んで開口部の反対側に前記方向
より挿入されて、該保持部に保持された第2部材の背面
に当接可能な押圧部と、前記爪片開放部および押圧部を
スリットに沿う方向及びスリットを横切る方向の何れに
も同時に移動操作し得るよう前記爪片開放部および押圧
部を一体に支持する握り部とを少なくとも備えていて、
前記爪片開放部により爪片を開き且つ前記押圧部を保持
部内の第2部材の背面に当接させた状態より該爪片開放
部及び押圧部をスリットに沿ってその外方へ移動させる
ことで、第2部材を該スリットから強制分離可能とした
ことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0007】図1〜図8は本考案の一実施例を示すもの
で、図1は連結解除用工具の全体側面図、図2は図1の
2方向矢視図、図3は図1の3−3線矢視図、図4は図
1の4方向矢視図、図5は連結機構を示す図2の5−5
線矢視図、図6は連結機構の分解斜視図、図7は作用の
説明図、図8は作用の説明図である。
【0008】図5および図6に示すように、キーシリン
ダ1は図示せぬキーの操作により回転する出力軸2を備
える。出力軸2には第1部材としての合成樹脂製の連結
リンク3のボス部に形成した貫通穴31 が係合し、Eリ
ング4を前記出力軸2の先端に形成した溝21 に装着す
ることにより固定される。連結リンク3には、該連結リ
ンク3の回転を伝える第2部材としての折り曲げた円柱
鋼材よりなるロッド5が、以下のような構造を備えた連
結機構を介して着脱自在に連結される。
【0009】すなわち、連結リンク3の先端部からボス
部に向けて半径方向に形成されたスリット6には基端側
から先端側に向けて、前記ロッド5の連結部51 を保持
する円形の保持部61 ,この保持部61 に保持したロッ
ド5に係合して脱落を防止するための開閉自在な一対の
爪片62 、および連結リンク3の先端に開口する外開き
の開口部63 とが形成される。したがって、ロッド5を
連結リンク3の開口部63 からスリット6内に挿入する
と、一対の爪片62 が弾性変形して押し開らかれること
によりロッド5は保持部61 に嵌合保持される。そし
て、ロッド5が保持部61 に嵌合すると、爪片62 は自
己の弾性により原位置に復帰し、その先端が保持部61
に嵌合したロッド5に当接して該ロッド5の脱落を防止
する。
【0010】次に、前述の第1部材である連結リンク3
と第2部材であるロッド5の連結を解除するための連結
解除用工具Tの構造を説明する。図1〜図4に示すよう
に、連結解除用工具Tは大径の握り部11から延びる棒
状の柄部12の先端に、前記連結リンク3のスリット6
に挿入される爪片開放部13と押圧部14とを互いに隣
接させて設けてなる。爪片開放部13は側面視L字状に
形成され、その先端部は平面視で一対のテーパー面13
1 を有する先細りの楔状に形成される。また押圧部14
はL字状の爪片開放部13の内面に連設される板状部分
よりなり、爪片開放部13との間にロッド5の連結部5
1 が遊嵌する空隙としてのU字状切欠き141 が形成さ
れる。
【0011】次に、前述の構成を備えた本考案の実施例
の作用を説明する。
【0012】連結リンク3のスリット6に形成した保持
部61 に嵌合するロッド5を取り外すには、連結解除用
工具Tの握り部11を片手で握って図7に示すように爪
片開放部13の先端をスリット6の保持部61 と開口部
3 の間に、スリット6を横切る方向より挿入するとと
もに、押圧部14の先端をスリット6の保持部61
挟んで開口部63 の反対側に前記方向より同時に挿入す
る。この状態から連結解除用工具Tを更に押し込むと、
図8(A)に示すように爪片開放部13のテーパー面1
1 により一対の爪片62 が押し開かれ、両爪片62
間隔はロッド5の直径よりも大きくなる。またスリット
6に挿入された押圧部14は、その切欠き141 の作用
でロッド5の連結部51 の手前側端部と干渉することな
く、該連結部51 の背面に当接する。
【0013】この状態から連結解除用工具Tを矢印方向
(スリット6に沿う方向)に移動させると、図8(B)
に示すように、押圧部14に押圧されたロッド5は爪片
開放部13で押し開かれた一対の爪片62 の間を通り、
開口部63 からスリット6の外部に取り外される。上記
ロッド5の取外し操作は何等熟練を要することなく、極
めて簡単に行うことができる。
【0014】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は前記実施例に限定されるものではなく、実用新案登
録請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく種
々の小設計変更を行うことが可能である。
【0015】例えば、本考案の連結解除用工具Tはキー
シリンダ1の連結リンク3とロッド5の連結解除用に限
定されず、第1部材のスリットに形成した保持部に開口
部から挿入された第2部材を前記スリットに設けた爪片
で係止してなる連結機構であれば、如何なる用途のもの
にも適用可能である。また、実施例ではスリット6内に
2個の爪片62 が設けられているが、爪片62 の数は1
個であっても良い。
【0016】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、連結解除
用工具の爪片開放部と押圧部とを第1部材のスリットの
所定部位に、スリットを横切る方向より同時に挿入し
て、スリットに沿う方向に移動させるだけで、爪片開放
部による爪片の強制開放と、押圧部による第2部材の押
し出しとを順次的確に行わせることができ、従って全体
として極めて単純な操作で、何ら熟練を要することなく
第1部材のスリット保持部から第2部材を強制分離
して取り外すことができ、連結解除作業の作業性を大幅
に向上させることができる。しかも、連結解除用工具は
握り部に爪片開放部と押圧部を並設しただけの簡単な構
造であるため、極めて低コストで製作可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結解除用工具の全体側面図
【図2】図1の2方向矢視図
【図3】図1の3−3線矢視図
【図4】図1の4方向矢視図
【図5】連結機構を示す図2の5−5線矢視図
【図6】連結機構の分解斜視図
【図7】作用の説明図
【図8】作用の説明図
【符号の説明】
3・・・・・連結リンク(第1部材) 5・・・・・ロッド(第2部材) 6・・・・・スリット 61 ・・・・保持部 62 ・・・・爪片 63 ・・・・開口部 11・・・・握り部 13・・・・爪片開放部 14・・・・押圧部14 1 ・・・空隙としての切欠き

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1部材(3)に一端に開口部
    (63 )を有するとともに中間に保持部(61 )を有す
    るスリット(6)を形成し、前記開口部(63 )から保
    持部(61 )に挿入した第2部材(5)を該開口部(6
    3 )と保持部(61)間に設けた開閉自在な爪片
    (62 )により係止してなる連結機構に作用し、前記第
    1部材(3)のスリット(6)から第2部材(5)を分
    離する連結解除用工具であって、 前記第1部材(3)のスリット(6)の保持部(61
    と開口部(63 )間に該スリット(6)を横切る方向よ
    挿入されて前記爪片(62 )を開く楔状の爪片開放部
    (13)と その爪片開放部(13)との間に空隙(14 1 )を有し
    て該爪片開放部(13)に並ぶと共に 前記スリット
    (6)の保持部(61 )を挟んで開口部(63 )の反対
    側に前記方向より挿入されて、該保持部(61 )に保持
    された第2部材(5)の背面に当接可能な押圧部(1
    4)と 前記爪片開放部(13)および押圧部(14)をスリッ
    ト(6)に沿う方向及びスリット(6)を横切る方向の
    何れにも同時に移動操作し得るよう 前記爪片開放部(1
    3)および押圧部(14)を一体に支持する握り部(1
    1)とを少なくとも備えていて 前記爪片開放部(13)により爪片(6 2 )を開き且つ
    前記押圧部(14)を保持部(6 1 )内の第2部材
    (5)の背面に当接させた状態より該爪片開放部(1
    3)及び押圧部(14)をスリット(6)に沿ってその
    外方へ移動させることで、第2部材(5)を該スリット
    (6)から強制分離可能とした ことを特徴とする、連結
    解除用工具。
JP1991067056U 1991-08-23 1991-08-23 連結解除用工具 Expired - Fee Related JP2580407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067056U JP2580407Y2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 連結解除用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067056U JP2580407Y2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 連結解除用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516155U JPH0516155U (ja) 1993-03-02
JP2580407Y2 true JP2580407Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13333803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067056U Expired - Fee Related JP2580407Y2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 連結解除用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580407Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936863Y2 (ja) * 1981-04-01 1984-10-11 古河電気工業株式会社 コネクタ内雌コンタクト抜き治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516155U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238211B2 (ja) 軸周り回転により使用可能な工具受容用チャック
JP4597370B2 (ja) 急速組付及び分解装置
EP0181209A1 (en) Retaining ring tool
JP2000018459A (ja) ホースクリップ
JP2580407Y2 (ja) 連結解除用工具
US4790056A (en) Retaining ring tool
US4784370A (en) Staple removing device and associated method
US5367755A (en) Expansion tool
JP2002350677A (ja) プラグ挿着具、プラグ抜脱具及びそれらを備えたプラグ着脱具
GB2162786A (en) A toy fastener insertion and removal tool for use in a toy construction system
JPH08250089A (ja) 電子機器のロック構造
US4776567A (en) Staple removing method
JP2800616B2 (ja) 電磁接触器用補助接点ユニット
JPS6214821Y2 (ja)
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JP4598313B2 (ja) 光プラグ着脱工具
JP3473179B2 (ja) 部品取外具
JPH0531822Y2 (ja)
JPH0224217Y2 (ja)
JP2001213385A (ja) ケーブル固定具、ケーブル固定具を備えた自転車及びケーブル固定具を用いた固定方法
JP2542298Y2 (ja) ドア錠のアダプター
JP3048219U (ja) 操作部分のつかみ要素
JP4068703B2 (ja) 両開きファイルの綴じ具
JPS639431Y2 (ja)
JPH0733419Y2 (ja) 電線端子用手動圧着工具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees