JP2580110Y2 - ワイヤハーネスの端末保護構造 - Google Patents

ワイヤハーネスの端末保護構造

Info

Publication number
JP2580110Y2
JP2580110Y2 JP1993009155U JP915593U JP2580110Y2 JP 2580110 Y2 JP2580110 Y2 JP 2580110Y2 JP 1993009155 U JP1993009155 U JP 1993009155U JP 915593 U JP915593 U JP 915593U JP 2580110 Y2 JP2580110 Y2 JP 2580110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
adhesive
sheet
protective material
protection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993009155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670411U (ja
Inventor
宏司 米光
尚文 山竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP1993009155U priority Critical patent/JP2580110Y2/ja
Priority to AU57566/94A priority patent/AU671707B2/en
Publication of JPH0670411U publication Critical patent/JPH0670411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580110Y2 publication Critical patent/JP2580110Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ワイヤハーネスの端末
保護構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えは自動車のエンジンルーム内
とエンジンルーム外の機器等を接続するために、ワイヤ
ハーネスを車体に穿設した配線挿通穴等の狭隘な箇所に
挿通させる作業が必要なことがある。上記ワイヤハーネ
スは、コネクタ等の端末に取り付けた複数本の電線を集
束してなるものであり、各電線の集束が崩れると挿通作
業が困難となる。
【0003】そこで、各電線をテープ巻きやバンド締め
して集束が崩れないようにしているが、挿通部を貫通さ
せた後、各電線を分離させるような場合には、テープや
バンドを取り外すという煩わしい作業が必要になる。ま
た、コネクタ等は集束できないので、これらの挿通作業
が困難である。
【0004】このため、四角形状の布製カバー(包装材)
で各電線及びコネクタ等を包み込み、該カバーのワイヤ
ハーネス側部側に設けた雌雄一対のマジックテープ(登
録商標)でカバーを筒状に係止して、カバーとともに各
電線及びコネクタ等を挿通部に通すようにしたものを、
本出願人は先に提供している。(特公昭58−1412
8号公報参照)
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記カ
バーは、筒状に係止するだけであるから、輸送途中でワ
イヤハーネスから脱落したり、位置ずれが生じたりする
おそれがある。また、カバーの両端部や先端部が開放さ
れているため、塵埃がカバー内に侵入する恐れもある。
【0006】本考案は上記問題を解消するためになされ
たもので、脱落や位置ずれを有効に防止できるワイヤハ
ーネスの端末保護構造を提供することを目的としてい
る。さらに、本考案は、防塵性にも優れたワイヤハーネ
スの端末保護構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、請求項1で、コネクタ等を端末に取り付
けた複数本の電線を集束してなるワイヤハーネスを包み
込み、該ワイヤハーネスを狭隘な配線挿通部に挿通させ
る端末保護構造であって、可撓性フィルムの片面に表面
が凹凸形状の弾力性を有する発泡層を形成して保護シー
トを構成し、該保護シートの側部側に粘着剤を塗布する
と共に該粘着剤に接触しないように上記発泡層上にワイ
ヤハーネスを配置して、シートの対向面を上記粘着剤に
より剥離可能に貼り合わせてワイヤハーネスを端末のコ
ネクタのエッジに上記発泡層表面の凸部を食い込ませつ
つ保持してなること特徴とするワイヤハーネスの端末保
護構造を提供している。
【0008】上記シートのワイヤハーネスのコネクタ接
続側先端となる端面に粘着剤を塗布して、ワイヤハーネ
スを包み込んだ状態でコネクタ接続側先端を剥離可能に
閉鎖できるようにして、先端より塵埃が侵入するのを抑
止あるいは防止することが好ましい。また、上記シート
の一側部側では上記シートの一面側に粘着剤を塗布し、
シートの他側部ではシートの他面側に粘着剤を塗布して
もよい。
【0009】具体的には、上記保護材のシートは、例え
ば、樹脂製フィルムの一面に発泡シートを積層して構成
している。
【0010】
【作用】上記保護材によりワイヤハーネスの各電線およ
びコネクタ等を包み込むと、発泡部が各電線およびコネ
クタ等に接触する。その後、粘着剤により、保護材の少
なくとも側部側、さらに、好ましくは、先端側を貼り合
わせて閉鎖する。
【0011】上記保護材の発泡部は弾力性を有し、か
つ、表面を凹凸形状にしているので、コネクタ等のエッ
ジに凸部が引っ掛かり、保護材がワイヤハーネスから脱
落したり、位置ずれが生じたりする恐れがなくなり、確
実にワイヤハーネスを保持する。また、保護材の少なく
とも側部側を粘着剤で閉鎖するため、貼り合わせるたけ
で、簡単に閉鎖できると共に、側部側より塵埃が侵入す
るのを防止出来る。さらに、ワイヤハーネスのコネクタ
接続側の先端も粘着剤で閉鎖すると、挿入側の先端側か
らの塵埃の侵入も確実に防止出来る。
【0012】
【実施例】以下、本考案を図示の実施例により詳細に説
明する。本考案の保護材により包み込んで狭隘部を通す
ワイヤハーネス1は、図5に示すように、コネクタ2a
〜2cを端末に取付けた多数本の電線3a〜3cにテー
プ4a〜4cを巻き付けて3組に束ねている。
【0013】上記ワイヤハーネス1の各電線3a〜3c
及びコネクタ2a〜2cを包み込むための保護材6A
は、図3に示すように、長方形状に形成されている。該
保護材6Aは、図4に詳細に示すように、可撓性を有す
る薄い合成樹脂シート、布等のようなフィルム6aの片
面(ワイヤハーネス接触面)全体に、弾力性を有する発泡
部6b−1を有する発泡シート6bを貼り付けて積層し
ている。
【0014】該発泡シート6bは、例えば2枚のビニー
ルシートの間に球状空気室を縦横に形成したもの、ある
いは、スポンジ状の多孔性のものであり、上記ワイヤハ
ーネス1の各電線3a〜3c及びコネクタ2a〜2cの
外周面に発泡部6b−1を弾力接触させるものであれば
良い。また、各電線3a〜3cとコネクタ2a〜2cと
の間には段差があるので、発泡シート6bはコネクタ2
a〜2cのエッジに食い込んで引っ掛かるようになる。
【0015】図3に示したように、上記保護材6Aの発
泡シート6bの表面には、ワイヤハーネスの両側部側周
辺部b,cに粘着剤6cが塗布されている。該粘着剤6
cは、粘着剤6c同士が接触したときに粘着力で貼り合
わされると共に、強く引っ張ると剥離可能なタイプのも
のである。なお、上記保護材6Aのフィルム6a、発泡
シート6b及び粘着剤6cは、理解を容易にするために
各図において厚めに図示しているが、実際には、全厚み
tは0.3〜5.0mm程度のものである。
【0016】上記構成としていることにより、ワイヤハ
ーネス1の各電線3a〜3c及びコネクタ2a〜2cを
集束させた状態で、図3に二点鎖線で示すように、保護
材6Aの発泡シート6bの表面に置いた後、保護材6a
を幅方向の中間部で二つ折りして、図1および図2のよ
うに各電線3a〜3c及びコネクタ2a〜2cを包み込
む。
【0017】その後、二つ折りした保護材6Aの対向面
を指等で押圧すると、周辺部b,cの粘着剤6c同士が
接触して、ワイヤハーネス側部側とが貼り合わされて閉
鎖される。
【0018】上記保護材6Aは、発泡シート6bの凸部
である発泡部6b−1がコネクタ2a〜2cのエッジに
引っ掛かるので、保護材6Aの内部で移動しにくくな
る。よって、挿通途中でワイヤハーネス1から保護材6
Aが脱落したり、保護材6Aの内部で電線に位置ずれが
生じたりするおそれがなくなる。さらに、保護材6Aの
側部側が粘着剤6cで完全に閉鎖されるから、塵埃が保
護材6A内に侵入するおそれが少なくなる。
【0019】図6、図7および図8は、上記粘着剤6c
の塗布要領の変形例であり、該保護材6Bは、図8(A)
に示すように、発泡シート6bの表面の先端部と両側部
の三周辺部a〜cに粘着剤6cを塗布している。よって、
上記保護材6Bで閉鎖した時に、コネクタ接続側の先端
も図6および図7に示すように閉鎖されて塵埃が侵入す
るのを抑止あるいは防止できる。
【0020】図8(B)も、上記粘着剤6cの塗布要領の
変形例であり、保護材6Cは発泡シート6bの四辺a〜
dに粘着剤6cを塗布している。該保護材6Cでは、保
護材6Bの後端部側も粘着剤6cで完全に閉鎖されるか
ら、塵埃の保護材6C内への侵入がより確実に防止でき
る。
【0021】上記実施例及び変形例では、保護材6A〜
6Dを二つ折りする構成であったが、図9、図10(A)
及び図11に示す保護材6Eのように、発泡シート6b
の表面のワイヤハーネス先端部側と一側部側との二周辺
部a,bに粘着剤6cを塗布すると共に、フィルム6a
の裏面の他側部側の一周辺部cにも粘着剤6cを塗布す
る。
【0022】上記構成であれば、ワイヤハーネス1の各
電線3a〜3c及びコネクタ2a〜2cを集束させた状
態で、図3に二点鎖線で示したと同様に、保護材6Eの
発泡シート6bの表面に置いた後、保護材6Eを幅方向
に巻いて、図9のように各電線3a〜3c及びコネクタ
2a〜2cを包み込む。
【0023】その後、フィルム6aの周辺部cの粘着剤
6cの上に発泡シート6bの周辺部bの粘着剤6cを重
ね合わせて、外側から指等で押圧すると、周辺部b,c
の粘着剤6c同士が接触して、ワイヤハーネス側部側
(図10(A)参照)が貼り合わされて閉鎖される。また、
ワイヤハーネス先端部側の保護材6Eの対向面を指等で
押圧すると、周辺部a同士が接触して、ワイヤハーネス
先端部側(図10(B)参照)が貼り合わされて閉鎖され
る。
【0024】上記保護材6Eでは、上述した保護材6A
〜6Dの効果の他に、保護材6Eが丸められるから、グ
ロメット穴等への挿通作業がより容易に行えるようにな
る。
【0025】図11(B)は、上記粘着剤6cの塗布要領
の変形例であり、該保護材6Fは、発泡シート6bの表
面のワイヤハーネス先端部側と一側部側と後端部側との
三周辺部a,b,dに粘着剤6cを塗布している。該保護
材6Fでは、保護材6Fの後端部側も粘着剤6cで完全
に閉鎖されるから、塵埃の保護材6F内への侵入がより
確実に防止できる。
【0026】尚、保護材6A〜6Gはいずれもフイルム
上に発泡シートを積層した構成としているが、ワイヤハ
ーネス接触面側に発泡部を備え、他面側は平滑面であっ
て、かつ、可撓性を有する一枚のシートより形成しても
良いことは言うまでもない。
【0027】
【考案の効果】以上の説明より明らかなように、本考案
のワイヤハーネスの端末保護構造は、保護材に発泡部を
設けて弾力性を持たせているので、電線等を包み込んだ
ときにコネクタ等のエッジに引っ掛かるから、保護材が
ワイヤハーネスから脱落したり、位置ずれしたりするお
それがなくなる。また、保護材の少なくとも先端部側と
側部側とを粘着剤で完全に閉鎖すると、塵埃が保護材内
に侵入するおそれもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の保護構造の斜視図である。
【図2】 図1の断面図である。
【図3】 第1実施例に用いる保護材の展開時の斜視図
である。
【図4】 図3のIV−IV線断面図である。
【図5】 ワイヤハーネスの平面図である。
【図6】 第1変形例の保護構造の斜視図である。
【図7】 図6のVII−VII線断面図である。
【図8】 (A)は第1変形例に用いる保護材の展開時
の斜視図、(B)は第2変形例に用いる保護材の展開時の
斜視図である。
【図9】 第2実施例の保護構造の斜視図である。
【図10】 (A)は図9のX−X線断面図、(B)はE−E
線断面図である。
【図11】 (A)は第2実施例に用いる保護材の展開時
の斜視図、(B)は第1変形例に用いる保護材の展開時の
斜視図である。
【図12】 図11(A)のXII−XII線断面図である。
【符号の説明】 1 ワイヤハーネス 2a〜2c コネクタ 3a〜3c 電線 6A〜6F 保護材 6a フィルム 6b 発泡シート 6b−1 発泡部 6c 粘着剤

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタ等を端末に取り付けた複数本の
    電線を集束してなるワイヤハーネスを包み込み、該ワイ
    ヤハーネスを狭隘な配線挿通部に挿通させる端末保護構
    造であって、 可撓性フィルムの片面に表面が凹凸形状の弾力性を有す
    る発泡層を形成して保護シートを構成し、該保護シート
    の側部側に粘着剤を塗布すると共に該粘着剤に接触しな
    いように上記発泡層上にワイヤハーネスを配置して、シ
    ートの対向面を上記粘着剤により剥離可能に貼り合わせ
    てワイヤハーネスを端末のコネクタのエッジに上記発泡
    層表面の凸部を食い込ませつつ保持してなること特徴と
    するワイヤハーネスの端末保護構造。
  2. 【請求項2】 上記保護シートのワイヤハーネスのコネ
    クタ接続側先端となる端面にも粘着剤を塗布して、ワイ
    ヤハーネスを包み込んだ状態でコネクタ接続側先端を剥
    離可能に閉鎖できる構成としている請求項1に記載のワ
    イヤハーネスの端末保護構造。
  3. 【請求項3】 上記シートの一側部には、上記シートの
    一面側に粘着剤を塗布し、シートの他側部にはシートの
    他面側に粘着剤を塗布して、シートをすし巻き状で巻き
    付けて、上記粘着剤で貼り合わせている請求項1または
    請求項2に記載のワイヤハーネスの端末保護構造。
JP1993009155U 1993-03-05 1993-03-05 ワイヤハーネスの端末保護構造 Expired - Fee Related JP2580110Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009155U JP2580110Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 ワイヤハーネスの端末保護構造
AU57566/94A AU671707B2 (en) 1993-03-05 1994-03-03 Packaging medium for wiring harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993009155U JP2580110Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 ワイヤハーネスの端末保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670411U JPH0670411U (ja) 1994-09-30
JP2580110Y2 true JP2580110Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18528944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993009155U Expired - Fee Related JP2580110Y2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 ワイヤハーネスの端末保護構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2580110Y2 (ja)
AU (1) AU671707B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010005461A1 (en) * 2008-06-23 2010-01-14 Tvc Communications, L.L.C. Communications cable with fabric sleeve
US8276882B2 (en) * 2008-08-01 2012-10-02 The Boeing Company Wire bundle pull tool
JP5949132B2 (ja) * 2012-05-17 2016-07-06 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス用被覆部材及び被覆部材付きワイヤーハーネス並びにワイヤーハーネス用被覆部材の取付方法及びワイヤーハーネス用被覆部材の使用方法
JP5929839B2 (ja) * 2013-05-30 2016-06-08 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の止水シートおよびワイヤハーネスの止水構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814128B2 (ja) * 1978-12-28 1983-03-17 東海電線株式会社 組電線の配線処理方法
JPS5749253A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit
JPH01206515A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Honda Motor Co Ltd ワイヤハーネスの樹脂被覆成形方法
FR2664850A1 (fr) * 1990-07-17 1992-01-24 Caure Michel Procede de gainage d'un faisceau d'elements filiformes, dispositif pour le mettre en óoeuvre et faisceau obtenu.

Also Published As

Publication number Publication date
AU671707B2 (en) 1996-09-05
AU5756694A (en) 1994-09-08
JPH0670411U (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692969B2 (ja) グロメットの線間止水方法
JP2580110Y2 (ja) ワイヤハーネスの端末保護構造
JPS5953787A (ja) 感圧接着防水シ−ト
JPH0720023U (ja) ワイヤーハーネス保護シート
JPS5821305Y2 (ja) 帯状ケ−ブルの折曲げ保持具
PL165764B1 (pl) Opaska uszczelniajaca do polaczen elektrycznych PL PL PL
JPH1189057A (ja) ワイヤハーネス端部より分岐した電線群の結束具
JP2596349Y2 (ja) フラットケーブルの結束部
JP3079024B2 (ja) シート材とこのシート材を用いたワイヤハーネスの保護構造
JPH0359971A (ja) フラット回路体の接続構造
JPH11205945A (ja) ワイヤハーネス用保護シート
JPH01110866U (ja)
JPS5957544U (ja) 粘着テ−プ
JPH07245016A (ja) ワイヤハーネス
JP2529311Y2 (ja) オムツ用ファスナーテープ
JPH0329676B2 (ja)
JPS5924178U (ja) マスキングテ−プ
JPS60121698U (ja) 電磁遮蔽材
JPS6196915U (ja)
JPH10302886A (ja) ゴムロールテープおよびゴムロールテープの巻き付け方法
JPH08148200A (ja) ワイヤハーネスのスプライス部保護バンド
JPS6420022U (ja)
JPH0668073U (ja) ラベル用テープ
JPH0662719U (ja) コルゲートチューブ
JPS60143752U (ja) 粘着テ−プ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees