JP2579843B2 - 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物 - Google Patents

澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物

Info

Publication number
JP2579843B2
JP2579843B2 JP7142029A JP14202995A JP2579843B2 JP 2579843 B2 JP2579843 B2 JP 2579843B2 JP 7142029 A JP7142029 A JP 7142029A JP 14202995 A JP14202995 A JP 14202995A JP 2579843 B2 JP2579843 B2 JP 2579843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
ester
starch ester
vinyl
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7142029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08188601A (ja
Inventor
秀行 田中
勇 打江
康仁 奥村
浩 田中
Original Assignee
エバーコーン インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7142029A priority Critical patent/JP2579843B2/ja
Application filed by エバーコーン インク filed Critical エバーコーン インク
Priority to AU37545/95A priority patent/AU692625B2/en
Priority to DE69522339T priority patent/DE69522339T2/de
Priority to KR1019970703050A priority patent/KR100394410B1/ko
Priority to US08/591,591 priority patent/US5714601A/en
Priority to AT95935586T priority patent/ATE204584T1/de
Priority to CA002204723A priority patent/CA2204723C/en
Priority to DK95935586T priority patent/DK0791604T3/da
Priority to EP95935586A priority patent/EP0791604B1/en
Priority to PCT/JP1995/002218 priority patent/WO1996014342A1/ja
Publication of JPH08188601A publication Critical patent/JPH08188601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579843B2 publication Critical patent/JP2579843B2/ja
Priority to FI971912A priority patent/FI114986B/fi
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/02Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/06Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/02Esters
    • C08B31/04Esters of organic acids, e.g. alkenyl-succinated starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F281/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having carbon-to-carbon triple bonds as defined in group C08F38/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビニルエステルをエス
テル化試薬として製造される澱粉エステルの製造方法、
澱粉エステル、及び当該澱粉エステルを含む組成物に関
する。特に、本発明は、高置換度・高分子量かつ高機械
強度を有する耐水性の澱粉エステルが得られる澱粉エス
テルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】低置換度の領域(DS1.0以下)の澱
粉エステルを得るのに好適な合成反応としては、水系ス
ラリー状態で酢酸ビニルをエステル化試薬として使用す
る方法が公知である。(「澱粉科学ハンドブック」株式
会社朝倉書店発行、1977年7月初版第1刷、第50
5頁参照) 一方、高置換度の澱粉エステルを得るのに好適な合成反
応としては、酸無水物をピリジン中でジメチルアミノピ
リジンやアルカリ金属塩を触媒として反応させる方法が
公知である。(『スターチスケミストリー&テクノロジ
ー』ウィスラー著、ACADEMIC PRESS社発行、第332 〜33
6 頁参照)。
【0003】また、高置換度澱粉エステルを製造するも
う一つの方法として、酸無水物中、アルカリ金属水酸化
物水溶液を触媒として、100℃以上の温度で反応さ
せ、アルコールで精製して製造する方法とそれによる澱
粉エステルが公知である。(特表平5−508185
号)さらに、同出願においては、製造された澱粉エステ
ルと、その澱粉エステルに対して特異的な効果(澱粉エ
ステルのゲル化を引き起こす作用)を有する可塑剤との
組成物について言及している。
【0004】高置換度澱粉エステルを製造するさらなる
一つの対応としては、A.M.Mark andC.L.Mehltretterが
1972年に学術雑誌「Die Starke」(3月
号、ページ73)に発表している、特表平5−5081
85号と酷似した方法が公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の高置換
度澱粉エステルを製造する方法では、エステル化試薬の
有効利用率が40%程度と低く、また、副生する有機酸
と希釈溶媒中に微量に存在する水あるいは触媒と共に系
内に添加される水により、生成される澱粉エステルのグ
ルコシド結合(主としてα1−4結合)が加水分解し
て、低分子量の澱粉エステルになったり、あるいは、何
等かの方法で低分子量化を極力防止したとしても、原料
とする澱粉の分子量よりも生成する澱粉エステルの分子
量が、化学量論的に考えられる様に大きくなることはな
い。
【0006】そこで、低分子量化(加水分解)を防止す
る目的で、反応溶媒中に重炭酸ソーダ等のアルカリ性の
塩を予め混合させておく方法もあるが、やはり分子量的
に1/3程度まで低下してしまい、余り有効ではない。
【0007】さらに、上記の数々の公知方法(特表平5
−508185号や、A.M.Mark andC.L.Mehltretter の
澱粉エステルの合成方法等)で製造された澱粉エステル
は、耐水性・機械物性等において、澱粉誘導体として
は、相応の成形品を作ることができるが、実用上は 1)より高い機械強度・機械物性 2)より低い水(又は水蒸気)感受性(即ち、水や空気
中の水分による機械物性への影響が少ない) 3)より安価な製造コスト が要求されているのが実情である。
【0008】特に3)の点に関しては、エステル化試薬
有効利用率の面で、従来技術では限界があり、コスト低
下にも自ずと限界があった。
【0009】また、従来の方法で製造(脂肪酸無水物又
は脂肪酸ハロゲン化物を使用)された高置換度澱粉エス
テルの場合、生分解性ポリエステル、ポリビニルアルコ
ール(PVAL)、ポリ酢酸ビニル(PVAC)、酢酸
セルロース等とブレンドすると、相応の機械的物性の向
上は見られるが、澱粉エステル単独での成形品の機械強
度と他の樹脂単独での成形品の機械強度を結ぶ直線で示
される強度変化過程に比較して、澱粉エステルと他の樹
脂とのブレンド物からの成形品の機械強度は低くなる傾
向にあった(実施例12・比較例7参照)。これらは、
従来法の製造の澱粉エステルと前記樹脂との混和性(コ
ンパティビリティー)に起因するものと考えられる。そ
の相溶性の違いは現在まだ明確には判っていないが、澱
粉エステルの持つ分子構造の基本的な相違、即ち分子
量、エステル置換基の分子内分布、澱粉エステルと可塑
剤との相溶性、澱粉エステルの可塑剤最大保持量、及び
分子量と可塑剤最大保持量に関わる剪断粘性の相違等に
あると考えられる。そして、業界において上記の様な機
械物性低下傾向のない、あるいは、極めて少ない、耐水
性・生分解性・熱可塑性の澱粉エステル又は澱粉誘導体
の出現が強く望まれていた。
【0010】本発明は、上記にかんがみて、より安価な
エステル化試薬を用い、さらにエステル化試薬の有効利
用率(試薬有効率)及び反応効率を上げうる、高置換度
エステル化澱粉の新規な製造方法を提供することを目的
とするともに、機械的強度・物性が飛躍的に優れた成形
品が得られる高置換度・高分子量・高耐水性・生分解性
エステル化澱粉及び、その澱粉エステルを使用した組成
物を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、鋭意開発に努力をした結果、下記構
成の澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉
エステル組成物に想到した。
【0012】(1) 本発明の澱粉エステルの製造方法及び
澱粉エステルは、ビニルエステルをエステル化試薬とす
るものであって、ビニルエステルとしてエステル基炭素
数2〜18のものを用い、非水有機溶媒中でエステル化
触媒を使用して澱粉と反応させることを特徴とする。
【0013】(2) 本発明澱粉エステル組成物は、澱粉エ
ステルと、当該澱粉エステルと相溶性の高い少なくとも
一種以上のエステル型可塑剤又は生分解性ポリマーと
を、全成分または主成分とするものである。
【0014】
【手段の詳細な説明】以下、本発明の手段について詳細
に説明をする。ここで配合単位は特に断らない限り、重
量単位である。
【0015】(1) エステル化澱粉の原料澱粉としては、
コーンスターチ、ハイアミロースコーンスターチ、小
麦澱粉等の地上茎未変性澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ
澱粉等の地下茎未変性澱粉、及び、それらの澱粉の低
度エステル化・エーテル化・酸化・酸処理化・デキスト
リン化された化工澱粉、等を、単独または複数併用して
使用する。
【0016】(2) エステル化試薬としてのビニルエステ
ルとしては、エステル基炭素数2〜18(好ましくは炭
素数2〜7)のものを、単独または複数併用して使用す
る。エステル基炭素数が18を越えると、試薬有効率は
高くなるが、反応効率が低下する。また、エステル基炭
素数2〜7の範囲では、反応効率の面で高レベルを維持
できて(70%以上)望ましい。
【0017】具体的には、下記のものを例示でき(括弧
内はエステル基炭素数の数)、それらの内で、特に、酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニルが、反応効率が高くて望
ましい。
【0018】酢酸ビニル(C2)、プロピオン酸ビニ
ル(C3)、ブタン酸ビニル(C4)、カプロン酸ビニ
ル(C6)、カプリル酸ビニル(C8)、ラウリン酸ビ
ニル(C12)、パルミチン酸ビニル(C16)、ステ
アリン酸ビニル(C18)等の飽和;または、アクリル
酸ビニル(C3)、クロトン酸ビニル(C4)、イソク
ロトン酸ビニル(C4)、オレイン酸ビニル(C18)
等の不飽和の脂肪族カルボン酸ビニルエステル、 安息香酸ビニル、P−メチル安息香酸ビニル等の芳香
族カルボン酸のビニルエステル)を使用可能である。
【0019】(3) 非水有機溶媒の一方の態様は、ビニル
エステルを有機溶媒として使用する場合である。
【0020】この場合は、精製工程における特別な溶媒
回収工程は不要となる。なお、従来のビニルエステルを
使用したエステル化反応において、このような反応形式
は採用されていない。
【0021】また、この態様の場合、低分子量化の防止
効果及びビニルエステルの反応効率が向上して望ましい
一方、ビニルエステルが液状(加熱溶融したものを含
む。)のものに限られるとともに、若干の反応不均一性
を有する。
【0022】これに使用できるビニルエステルとして
は、前項記載のビニルエステルを挙げることができる。
【0023】(4) 非水有機溶媒の他方の態様は、反応試
薬であるビニルエステルを非水有機溶媒として使用でき
ない、または、使用しない場合である。
【0024】ビニルエステルの種類にとらわれず、反応
溶液濃度・反応速度の調整が容易である利点を有し、ビ
ニルエステルを有機溶媒として使用する場合に比して、
反応均一性が高い反面、ビニルエステルと溶媒との分離
回収を必要とする。
【0025】この場合の非水有機溶媒としては、ビニ
ルエステルをジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメ
チルホルムアミド(DMF)、ピリジン等の澱粉溶解性
の極性溶媒、又は、酢酸エチル・アセトン等の澱粉非
溶解性であって、また、ビニルエステル・生成エステル
化澱粉溶解性(但しビニルエステルと非反応性)の極性
溶媒を、単独または複数併用して使用することができ
る。
【0026】特に、DMSO、DMF、ピリジン等の澱
粉溶解性の非水有機溶媒が、反応効率、反応の均一性の
観点から望ましい。
【0027】(5) エステル化触媒としては、下記例示の
周期表中第5周期までに属する金属の水酸化物及び/
又は鉱酸塩もしくは炭酸塩、有機物層間転移触媒、及
び、アミノ化合物、の各群のいずれからか選択して使
用する。これらの内で、が反応効率及び触媒コストの
観点から望ましい。
【0028】苛性ソーダ、苛性カリ、水酸化リチウム
などのアルカリ金属水酸化物;酢酸ソーダ、プロピオン
酸ソーダ、Pトルエンスルホン酸ソーダなどのアルカリ
金属有機酸塩;水酸化バリウム、水酸化カルシウム等の
アルカリ土類金属水酸化物、酢酸カルシウム、プロピオ
ン酸カルシウム、Pトルエンスルホン酸バリウム等のア
ルカリ土類金属有機酸塩;燐酸ソーダ、燐酸カルシウ
ム、重亜硫酸ソーダ、重炭酸ソーダ、硫酸カリ等の鉱酸
塩、アルミン酸ソーダ、亜鉛酸カリ、水酸化アルミニウ
ム、水酸化亜鉛等の両性金属の酸性塩や水酸化物、炭酸
ソーダ、重炭酸カリウム等の炭酸塩。
【0029】ジメチルアミノピリジン、ジエチルアミ
ノ酢酸等のアミノ化合物。
【0030】N−トリメチル−N−プロピルアンモニ
ウムクロリド、N−テトラエチルアンモニウムクロリド
等の第4級アンモニウム化合物。
【0031】(6) 上記各種触媒は、製造に際して、予め
澱粉に含浸させておくことが、ビニルエステルを媒体と
する反応や澱粉を溶解させない非水媒体中で反応を行う
場合に、反応効率が向上して望ましい。
【0032】澱粉に触媒を含浸させる前処理の方法とし
ては、原料澱粉を触媒を含む水溶液や溶媒に漬ける方
法、溶媒を含む水溶液や溶媒と澱粉をニーダー等の混練
装置を使用して混ぜる方法、触媒を含む水溶液は、溶媒
と澱粉をドラムドライヤー等の澱粉のアルファー化装置
でアルファー化する方法、触媒を含む水溶液や溶媒と澱
粉をバッチクッカー又は連続クッカーで糊化含浸させる
方法等、各種の含浸方法が採用可能である。
【0033】(7) 本発明における反応温度条件は、特に
規定されないが、通常、30〜200℃、反応効率の見
地から望ましくは、60〜150℃とする。
【0034】従来の酸無水物を使用する反応において
は、澱粉の低分子量化(加水分解)を防ぐ目的で、40
℃以下の温度条件が採用されていたが、ビニルエステル
を使用する場合は、酸の副成がないため、それらより高
温で反応を行わすことができ、反応効率を増大できる。
【0035】エステル化試薬として使用するビニルエス
テルの使用量に関しては、原料澱粉1モルに対し、1〜
20倍モルとし、より好ましくは、3〜7倍モルとす
る。
【0036】またエステル化触媒の使用量は、通常、対
澱粉無水物当たり1〜30%とする。
【0037】(8) 澱粉エステルと相溶性の高い可塑剤と
しては、下記各種可塑剤(主としてエステル型)を使用
可能である。
【0038】・フタル酸エステル系 :ジメチル・
ジエチル・ジブチル等のフタル酸エステル、及び、エチ
ルフタロイルエチルグリコレート、ブチルフタロイルブ
チルグリコレート等 ・脂肪酸エステル系 :オレイン酸、アジピン
酸、ステアリン酸等のメチル・エチル・ブチル・イソプ
ロピル等 ・多価アルコールエステル系:スークロースアセテー
ト、ジエチレングリコールジベンゾエート、トリアセチ
ン(トリアセチルグリセリン)、トリプロピオニン(ト
リプロピオニルグリセリン)、アセチルジグリセリン等 ・オキシ酸エステル :アセチルリシノール酸メ
チル、アセチルクエン酸トリエチル等 ・燐酸エステル :燐酸トリブチル、燐酸ト
リフェニル等 ・エポキシ可塑剤 :エポキシ化大豆油、エポ
キシ化ヒマシ油、アルキルエポキシステアレート等 ・高分子系可塑剤 :各種液状ゴム、テルペン
類、リニアポリエステル等 これらの中で、特に、アセチルクエン酸トリエチル(A
TEC)、エチルフタロイルエチルグリコレート(EP
EG)、トリアセチン(TA)、トリプロピオニン(T
P)等のエステル型可塑剤が好ましく使用される。なぜ
なら、TA・TPは相溶性が特に良く、樹脂透明性が高
いため、また、ATEC・EPEGは相溶性が良く、さ
らに機械強度が特に高くなるためである。
【0039】(9) 成形品を製造する際に使用されるフィ
ラーとしては、下記各種フィラーを使用可能である。
【0040】・無機系フィラー :タルク、酸化チタ
ン、クレー、チョーク、ライムストーン、炭酸カルシウ
ム、マイカ、ガラス、ケイソウ土、ウォールアストナイ
ト、各種シリカ塩、各種マグネシウム塩、各種マンガン
塩等 ・有機系フィラー :澱粉(誘導体含む)、セルロース
繊維(誘導体含む)、セルロース粉(誘導体含む)、木
粉、パルプ、ピカンファイバー、綿粉、穀物外皮、コッ
トンリンター、木材繊維、パガス等 ・合成系フィラー :ガラス繊維、尿素重合体、セラミ
ック等 特に、タルク・マイカ・炭酸カルシウム等の無機フィラ
ー、繊維状セルロース粉・コットンリンターパルプ・ピ
カンファイバー等の有機フィラーが好適に使用できる。
なぜなら、タルク・マイカは、表面性が良く機械強度低
下が見られず、炭酸カルシウム等の無機フィラーは、射
出成型時の流れ性が良好であり、また、繊維状セルロー
ス等の有機フィラーは、機械強度の向上効果が特に高い
ためである。
【0041】(10)当該澱粉エステルと共に組成物を作
る、他の天然あるいは合成樹脂としては、以下に例示さ
れるものを好適に使用できる。
【0042】組成物調製の一態様としては、当該澱粉エ
ステルと必要に応じて可塑剤を混ぜ、これに樹脂と必要
に応じてフィラーその他を、ヘンシェルミキサーでブレ
ンドした後、プラストミルやエクストルーダーで混練す
る方法が挙げられるが、特に限定されない。
【0043】ブレンド対象樹脂を、下記に例示するが、
形態は、粉末、ペレット状、フレーク状及び顆粒状のい
ずれも問わない。
【0044】・セルロース系 :酢酸セルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロ
キシブチルセルロース等 ・重合物系 :ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポ
リアジペート、ポリヒドロキシブチレート(ポリヒドロ
キシアルカノエート類)、ポリヒドロキシブチレートバ
レエート等の生分解性ポリエステル、ポリエチレンオキ
シド・ポリプロピレンオキシド等のポリアルキレンオキ
シド、PVAL及び各種変性PVAL、ポリアクリルア
ミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリウレタン系
樹脂、ポリ酢酸ビニル・ポリビニルカルバゾール・ポリ
アクリル酸エステル等のビニルポリマー、エチレン酢酸
ビニル共重合体等
【0045】
【発明の作用・効果】本発明の澱粉エステルの製造方法
・澱粉エステルは、上記の如く、ビニルエステルとして
エステル基炭素数2〜18のものを用い、非水有機溶媒
中でエステル化触媒を使用して澱粉と反応させることを
特徴とする構成により、さらに、これらの澱粉エステル
と、当該澱粉エステルと相溶性の高い少なくとも一種以
上のエステル型可塑剤とを主成分としてなる組成物であ
ることを特徴とする構成により、後述の実施例・比較例
で支持される如く、以下の効果が見られる。
【0046】1)エステル化試薬有効率が50%以上と
なる。
【0047】2)澱粉エステル組成物は従来の澱粉エス
テル組成物に比較して、飛躍的に高い機械強度を有する
成形品を形成することできる。これは、生成された当該
澱粉エステルは、驚くべきことに高置換度であるにもか
かわらず、従来法では達成し得ないような高い分子量、
即ち、反応に使用した原料澱粉(未変性澱粉・軽度化工
澱粉)よりも、エステル化により分子量が増加すること
に起因すると考えられる。
【0048】3)さらにまた、生成された澱粉エステル
は、従来法にて生成された澱粉エステルとは全く異な
り、前記で挙げた合成樹脂・可塑剤との組み合わせによ
る組成物の機械強度は、良好な混和性(コンパティビリ
ティー)から、配合比率相応の機械強度、或いは配合比
率から期待される機械強度以上の機械強度を示してい
る。このことは、本発明の澱粉エステルは、従来法にて
生成された澱粉エステルとは分子特性上また分子構造上
異なった新規な澱粉エステルであると言える。
【0049】さらに、ビニルエステルをエステル化試薬
とすると同時に、反応媒体(反応溶媒)とする場合は、
生成工程における特別な溶媒回収工程は不要となるとと
もに、低分子量化阻止効率も増大する。
【0050】
【実施例】
A.以下、本発明の効果を裏付けるために比較例ととも
に行った実施例について説明をする。
【0051】<実施例1>ハイアミロースコーンスター
チ25gを、DMSO(非水有機溶媒)200gに懸濁
させ、攪拌しながら80℃まで昇温し、80℃に20分
間保持することにより、糊化させる。この溶液に重炭酸
ソーダ(触媒)20%を添加し、80℃を維持して酢酸
ビニル(ビニルエステル)12gを添加、その温度で1
時間反応させる。その後、水道水中に反応液を流し込
み、高速で攪拌しながら粉砕、洗浄して澱粉エステルの
沈殿物を得る。これを濾過し、乾燥して、澱粉エステル
を調製する。
【0052】<実施例2>実施例1において、ビニルエ
ステルとして酢酸ビニルの代わりにプロピオン酸ビニル
14.0gを使用する。
【0053】<実施例3>実施例1において、ビニルエ
ステルとして酢酸ビニルの代わりにラウリン酸ビニル3
2gを使用する。
【0054】<実施例4>実施例1において、ビニルエ
ステルとして酢酸ビニルの代わりにアクリル酸ビニル1
3.7gを使用する。
【0055】<実施例5>実施例1において、ビニルエ
ステルとして酢酸ビニルの代わりに安息香酸ビニル1
9.8gを使用する。
【0056】<実施例6>実施例1において、触媒とし
て重炭酸ソーダの代わりにジメチルアミノピリジン1.
4gを使用する。
【0057】<実施例7>実施例1において、反応温度
を20℃、40℃、100℃、120℃、150℃に変
更する。
【0058】<実施例8>この実施例は、実施例1と基
本的に同様の澱粉エステルを合成することを目的とする
が、触媒を澱粉に予め含浸させた事例である。
【0059】ハイアミロースコーンスターチ25gと苛
性ソーダ1.5g、及び水8.3gをシグマプレードニ
ーダーに入れ30℃で30分間混練する。次にこれを実
施例1の方法で糊化させた後、酢酸ビニル12gを添加
して、温度80℃を維持しながら1時間反応させる。そ
の後実施例1と同様に処理して澱粉エステルを得る。
【0060】<実施例9>この実施例は、実施例1と基
本的に同様の澱粉エステルを合成することを目的とする
が、非水有機溶媒としてビニルエステルを使用した事例
である。
【0061】ハイアミロースコーンスターチ25gと酢
酸カリウム7.5gを酢酸ビニル14gに懸濁させ、温
度78℃で4時間反応させる。その後、実施例1と同様
に処理して澱粉エステルを得る。
【0062】<実施例10>この実施例は、実施例1と
基本的に同様の澱粉エステルを合成することを目的とす
るが、触媒を澱粉に予め含浸させると共に、非水有機溶
媒としてビニルエステルを使用した事例である。
【0063】ハイアミロースコーンスターチ25gと炭
酸ソーダ2.5g、及び水7.5gをシグマプレードニ
ーダーに入れ15分間30℃で混練する。その後、この
混合物を反応フラスコに移し、酢酸ビニル60gを添加
して、温度75℃を維持しながら2時間反応させる。そ
の後、実施例1と同様に処理して澱粉エステルを得る。
【0064】<比較例1>実施例1と同様の澱粉エステ
ルを得る目的で、エステル試薬として無水酢酸を使用し
た実施例1に対する比較事例である。
【0065】ハイアミロースコーンスターチ25gをD
MSO200gに懸濁させ、攪拌しながら80℃まで昇
温し、80℃に20分間保持することにより糊化させ
る。この溶液に副成する酸の中和用として重炭酸ソーダ
39gを加えた後、反応温度の20℃まで冷却し無水酢
酸48gを、澱粉の酸加水分解を抑えるように、反応液
温度を20℃〜25℃を維持しながら添加し、添加終了
後、その温度で1時間反応させる。その後、実施例1と
同様にして澱粉エステルを得る。
【0066】<比較例2>比較例1において、無水酢酸
の代わりに無水プロピオン酸を使用する。即ち、実施例
2に対する比較事例である。
【0067】<比較例3>比較例1において、反応温度
を20℃、40℃、100℃、120℃、150℃に変
更する。即ち、実施例3に対する比較事例である。
【0068】<比較例4>実施例1と同様の澱粉エステ
ルを得る目的で、反応溶媒として水を使用した実施例1
に対する比較事例である。
【0069】ハイアミロースコーンスターチ25gを水
道水中に懸濁させ、20%澱粉スラリーを作成する。こ
れに苛性ソーダを加えて、pHを10にする。その後、
スラリーの温度を40℃にして、pH9〜10を維持し
ながら12gの酢酸ビニルを添加し、その温度で1時間
反応させる。反応液は糊状になり、分別濾過がそのまま
では困難であるので、約500mlのメタノール中に注
ぎ、沈殿を濾過回収して乾燥する。
【0070】<比較例5>還流冷却器、滴下ロート及び
温度計を備えた1Lの4つ口フラスコにハイアミロース
スターチ(アミロース分70%)46gを入れ、攪拌し
ながら無水酢酸150mlを加える。続いて、一定の還流
が起こるまで加熱する。沸騰温度は約125℃である。
その際、フラスコ底部で固体澱粉の燃焼を引き起こす様
な加熱は避ける必要がある。1〜2時間後、粘度が上昇
し、3〜4時間後には粘性の褐色がかった透明な混合物
が生じる。必要な反応時間である約5時間後、酢酸5〜
10mlを118℃で溜別し、続いてエタノール20mlを
滴下して加える。やや抑制した加熱でさらに30分間攪
拌し、続いてエタノールと無水酢酸の反応により生じた
酢酸エステル及び酢酸からなる溶剤混合物を102〜1
05℃で溜別する。次いで、加熱を止め、混合物を0.
5〜1時間冷却する。続いて再度エタノール20mlを滴
下して加える。その後、メタノール約200mlで徐々に
沈殿させる。生成物をアルコールで何度も洗浄し、吸引
分離し、空気中で乾燥させる。
【0071】B.各実施例・比較例で得られた澱粉エス
テルについて、下記各項目の物性試験を行った。その結
果を表1に示す。各実施例は各対応比較例に比して、試
薬反応効率・有効率、置換度(DS)、及び、数平均分
子量のいずれにおいても優っていることが分かる。即
ち、本発明の方法は、エステル化試薬有効率50%以
上、同反応率77%以上で、生成される澱粉エステルの
低分子量化を防止しながら、DS2.0以上の高置換度
澱粉エステルを製造できることが分かる。
【0072】(1) 試薬反応率:添加したエステル化試薬
中の反応した量。
【0073】(2) 試薬有効率:エステル化試薬中のエス
テル化反応に寄与する部分の全分子量に対する割合。
【0074】(3) 置換度:澱粉中のグルコースユニット
に存在する全ての2,3,6位の反応性水酸基のうち、
どれだけがエステル結合に変わったを示す割合。置換度
3が全て変わった状態(100%)。
【0075】 (4) 数平均分子量:Mn =ΣHi /(ΣHi /Mi ) ここでHi は液中のi分子の濃度、Mi は液中のi分子
の分子量、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)のクロマトグラムにより測定される澱粉の分
子量の表示方法の1種で上式により計算されるものであ
る。
【0076】
【表1】
【0077】C.次に、本発明及び比較例の澱粉エステ
ルに各種可塑剤、さらには、各種樹脂を配合した場合
の、配合比率と成形品強度との関係について試験をし
た。
【0078】<応用例1・比較応用例1>実施例1及び
比較例5の方法でそれぞれ調製した置換度2.5(前者
・後者とも)の各高分子量澱粉エステルと、可塑剤とし
てアセチルクエン酸トリエチル(ATEC)を使用し
て、表2に示す配合処方で混合したものから、それぞれ
応用例1・比較応用例1の試験片を調製し、引張り強度
(JIS K 7113;1号型試験片)及び曲げ強度(JIS K 72
03)を測定した。
【0079】それらの試験結果を示す表2から、可塑剤
配合処方において、配合量の多寡に関係なく、実施例1
を用いた応用例1は、比較例5を用いた比較応用例1に
比して、格段に機械強度に優れていることが分かる。
【0080】
【表2】
【0081】<応用例2・応用比較例2>実施例1及び
比較例1の各方法で調製した置換度2.5(前者)又は
2.1(後者)の各高分子量澱粉エステルと、可塑剤と
してトリアセチンを使用し、これに表3に示す配合処方
で、ポリカプロラクトン(ユニオンカーバイド社製「TO
NE-787」)又は酢酸セルロース(帝人(株)製「アセテ
ートテネックス0660」)をブレンド樹脂として混合
したものから、それぞれ応用例2・比較応用例2の試験
片を調製し、引張り強度(JIS K 7113;1号型試験片)
を測定した。
【0082】それらの試験結果を示す表3及び図1・2
から、可塑剤配合物の機械強度の関係は、本発明の応用
例2の場合、比例関係直線L上に来るのに対し、比較応
用例2の場合、下側に屈曲する折れ線グラフになること
が分かる。
【0083】
【表3】
【0084】<応用例3・比較応用例3>実施例1及び
比較例3(反応温度100℃)の方法でそれぞれ調製し
た置換度2.5(前者)または2.3(後者)の澱粉エ
ステル)と可塑剤としてアセチルクエン酸トリエチル
(ATEC)、エチルフタロイルエチルグリコレート
(EPEG)、トリアセチン(TA)、ジブチルフタレ
ート(DBP)をそれぞれ使用し(可塑剤として対澱粉
17.6部)、さらに、フィラーとしてタルクを30wt
%配合したものから、それぞれ応用例3・比較応用例3
の試験片を調製し、曲げ弾性率(JIS K 7203)及び引張
り強度(JIS K 7113;1号型試験片)を測定した。
【0085】それらの結果を表4に示すが、応用例3の
場合は単独可塑剤系から2種複合可塑剤系にすることに
より、さらなる機械強度の向上が見られるが、比較応用
例3の場合には、そのような現象は見られない。これ
は、実施例と比較例の澱粉エステルが異なったものであ
ることを示している。
【0086】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】澱粉エステル/ポリカプロラクトンのブレンド
比と引張強度の関係を示すグラフ図
【図2】澱粉エステル/酢酸セルロースのブレンド比と
引張強度の関係を示すグラフ図
フロントページの続き (72)発明者 奥村 康仁 愛知県愛知県碧南市玉津浦町1番地 日 本コーンスターチ株式会社 開発研究所 内 (72)発明者 田中 浩 愛知県碧南市玉津浦町1番地 日本コー ンスターチ株式会社 開発研究所内

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニルエステルをエステル化試薬とする
    澱粉エステルの製造方法であって、 前記ビニルエステルとしてエステル基炭素数2〜18の
    ものを用い、非水有機溶媒中でエステル化触媒を使用し
    て澱粉と反応させることを特徴とする澱粉エステルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、澱粉エステルの数平
    均分子量が、使用した原料澱粉の数平均分子量より大き
    くなることを特徴とする澱粉エステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記ビニルエ
    ステルが液状(加熱溶融したものを含む。)のとき、前
    記非水有機溶媒として該ビニルエステルを使用すること
    を特徴とする澱粉エステルの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、前記非水有機
    溶媒が、 澱粉溶解性の有機溶媒、及び/又は 澱粉非溶解性であって、ビニルエステル・澱粉エステ
    ル溶解性(相溶性)の有機溶媒、 であることを特徴とする澱粉エステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、澱粉
    エステルの置換度(DS)が1.0以上であることを特
    徴とする澱粉エステルの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記
    エステル化触媒が、周期表中第5周期までに属する金
    属の水酸化物及び/又は鉱酸塩もしくは炭酸塩、ジメ
    チルアミノピリジン等の有機物層間転移触媒、及び、
    第4級アンモニウム塩等のアミノ化合物、の各群のいず
    れからか選択されることを特徴とする澱粉エステルの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記エステル触媒
    を、原料澱粉に予め含浸させておくことを特徴とする澱
    粉エステルの製造方法。
  8. 【請求項8】 ビニルエステルをエステル化試薬として
    製造される澱粉エステルであって、 前記ビニルエステルとしてエステル基炭素数2〜18の
    ものを用いられ、非水有機溶媒中でエステル化触媒を使
    用して澱粉と反応させて得られることを特徴とする澱粉
    エステル。
  9. 【請求項9】 請求項8において、澱粉エステルの数平
    均分子量が、原料澱粉の数平均分子量より大きいことを
    特徴とする澱粉エステル。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9において、前記ビニル
    エステルが液状(加熱溶融したものを含む。)のとき、
    前記非水有機溶媒として該ビニルエステルを使用するこ
    とを特徴とする澱粉エステル。
  11. 【請求項11】 請求項8又は9において、前記非水有
    機溶媒が、 澱粉溶解性の有機溶媒、及び/又は 澱粉非溶解性であって、ビニルエステル・澱粉エステ
    ル溶解性(相溶性)の有機溶媒、 であることを特徴とする澱粉エステル。
  12. 【請求項12】 請求項8〜11のいずれかにおいて、
    澱粉エステルの置換度(DS)が1.0以上であること
    を特徴とする澱粉エステル。
  13. 【請求項13】 請求項8〜12のいずれかにおいて、
    前記エステル化触媒が、周期表中第5周期までに属す
    る金属の水酸化物及び/又は鉱酸塩もしくは炭酸塩、
    ジメチルアミノピリジン等の有機物層間転移触媒、及
    び、第4級アンモニウム塩等のアミノ化合物、の各群
    のいずれからか選択されることを特徴とする澱粉エステ
    ル。
  14. 【請求項14】 請求項8〜13のいずれかに記載の澱
    粉エステルと、当該澱粉エステルと相溶性の高い少なく
    とも一種以上のエステル型可塑剤とを全成分又は主成分
    とすることを特徴とする澱粉エステル組成物。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記澱粉エステ
    ルと相溶性の高いエステル型可塑剤が、多価アルコール
    脂肪酸エステルであって、脂肪酸が炭素数7以下の飽和
    又は不飽和脂肪酸であることを特徴とする澱粉エステル
    組成物。
  16. 【請求項16】 請求項14において、前記エステル型
    可塑剤が、1価アルコールの有機酸エステル又は無機酸
    エステルであって、アルコール残基の少なくとも一つが
    炭素数5以下のアルキル又はアルケニル基であるである
    ことを特徴とする澱粉エステル組成物。
  17. 【請求項17】 請求項8〜14のいずれかに記載の澱
    粉エステル及び必要により可塑剤と、生分解性ポリエス
    テル、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポ
    リアルキレンオキシド、ポリアミド化合物、酢酸セルロ
    ースの中から選択される1種または2種以上とを全成分
    または主成分とすることを特徴とする澱粉エステル組成
    物。
  18. 【請求項18】 請求項14〜17のいずれかにおい
    て、繊維状形態、柱状形態、板状形態又は粒状を有する
    有機質フィラー及び/又は無機質フィラーが、1種また
    は2種以上配合されてなることを特徴とする澱粉エステ
    ル組成物。
JP7142029A 1994-11-08 1995-06-08 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物 Expired - Fee Related JP2579843B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7142029A JP2579843B2 (ja) 1994-11-08 1995-06-08 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物
EP95935586A EP0791604B1 (en) 1994-11-08 1995-10-30 Process for producing starch ester, starch ester, and starch ester composition
KR1019970703050A KR100394410B1 (ko) 1994-11-08 1995-10-30 전분에스테르의제조방법,전분에스테르,및전분에스테르조성물
US08/591,591 US5714601A (en) 1994-11-08 1995-10-30 Method for producing starch esters, starch esters, and starch ester compositions
AT95935586T ATE204584T1 (de) 1994-11-08 1995-10-30 Verfahren zur herstellung eines ester von stärke, stärkeester und zusammensetzung die die stärkeester enthalten
CA002204723A CA2204723C (en) 1994-11-08 1995-10-30 Method for producing starch esters, starch esters, and starch ester compositions
AU37545/95A AU692625B2 (en) 1994-11-08 1995-10-30 Process for producing starch ester, starch ester, and starch ester composition
DE69522339T DE69522339T2 (de) 1994-11-08 1995-10-30 Verfahren zur herstellung eines ester von stärke, stärkeester und zusammensetzung die die stärkeester enthalten
PCT/JP1995/002218 WO1996014342A1 (fr) 1994-11-08 1995-10-30 Procede pour produire de l'ester d'amidon, ester d'amidon et composition d'ester d'amidon
DK95935586T DK0791604T3 (da) 1994-11-08 1995-10-30 Fremgangsmåde til fremstilling af stivelsesester, stivelsesester og stivelsesestersammensætning
FI971912A FI114986B (fi) 1994-11-08 1997-05-05 Menetelmä tärkkelysestereiden valmistamiseksi, tärkkelysesterit ja tärkkelysesterikoostumukset

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-273679 1994-11-08
JP27367994 1994-11-08
JP7142029A JP2579843B2 (ja) 1994-11-08 1995-06-08 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188601A JPH08188601A (ja) 1996-07-23
JP2579843B2 true JP2579843B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=26474169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7142029A Expired - Fee Related JP2579843B2 (ja) 1994-11-08 1995-06-08 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5714601A (ja)
EP (1) EP0791604B1 (ja)
JP (1) JP2579843B2 (ja)
KR (1) KR100394410B1 (ja)
AT (1) ATE204584T1 (ja)
AU (1) AU692625B2 (ja)
DE (1) DE69522339T2 (ja)
DK (1) DK0791604T3 (ja)
FI (1) FI114986B (ja)
WO (1) WO1996014342A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203648B2 (en) * 2016-09-30 2021-12-21 Japan Corn Starch Co., Ltd. Esterified starch and starch-containing plastic composition

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094592A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nippon Koonsutaac Kk 固形状芳香品
JPH10101465A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Seto Seido Kk 徐放性肥料
FI107386B (fi) * 1996-12-31 2001-07-31 Valtion Teknillinen Menetelmä tärkkelysesterien valmistamiseksi
JP2939586B1 (ja) * 1998-11-25 1999-08-25 日本コーンスターチ株式会社 澱粉エステル
EP1035135B1 (de) * 1999-03-05 2004-10-13 Wolff Walsrode AG Regioselektiv substituierte Ester von Oligo- und Polysacchariden und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4601111B2 (ja) * 2000-01-02 2010-12-22 日本コーンスターチ株式会社 生分解性のモデルの製作方法
US6833097B2 (en) * 2000-01-03 2004-12-21 Japan Corn Starch Co. Ltd. Biodegradable block for models
FR2816310A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Universit De Bretagne Sud Procede d'obtention de nouveaux esters d'amidon et leurs applications
JP4344357B2 (ja) * 2003-03-24 2009-10-14 株式会社アドバンテスト 直交変調装置、方法、プログラム、記録媒体および変調装置
JP5160040B2 (ja) * 2005-02-28 2013-03-13 千葉製粉株式会社 糖脂肪酸エステルの製造方法
CN101365710B (zh) * 2006-01-06 2013-03-20 鲍勃·康斯托克 由乙烯基脂肪酸酯制造糖酯
WO2008053820A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Japan Vam & Poval Co., Ltd. Procédé d'estérification d'une résine de cellulose, résine de cellulose modifiée obtenue au moyen du procédé d'estérification, et procédé de production de la résine de cellulose modifiée
EP2375913B1 (en) * 2008-12-18 2018-10-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum and gum bases containing highly substituted starch short chain carboxylates
FR2951177B1 (fr) * 2009-10-09 2012-12-21 Roquette Freres Procede de preparation de derives acetyles de matiere amylacee
CN102702369B (zh) * 2012-05-08 2014-04-02 华南理工大学 一种辛烯基琥珀酸淀粉酯的制备方法
CN102649051A (zh) * 2012-05-15 2012-08-29 西南科技大学 一种淀粉酯吸附材料的制备方法
CN104284595B (zh) * 2012-05-15 2017-04-26 阿彻丹尼尔斯米德兰德公司 玉米无水加工
ITTO20130570A1 (it) 2013-07-08 2015-01-09 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Procedimento per la produzione di un bioelastomero composito, idrofobico, comprendente amido
CN103992518B (zh) * 2014-04-30 2017-02-08 天津市天塑科技集团有限公司包装材料分公司 一种可生物降解的包装材料
JP6701346B2 (ja) * 2015-12-22 2020-05-27 ロディア・アツェトウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングRhodia Acetow GmbH 新規な酢酸セルロース含有可塑化組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2928828A (en) * 1957-07-22 1960-03-15 Staley Mfg Co A E Acylation of hydroxy compounds with vinyl esters
US3022289A (en) * 1959-02-13 1962-02-20 A E Staley Mfg Co Acylation of starch
US3318868A (en) * 1965-06-21 1967-05-09 Nat Starch Chem Corp Process for the continuous acylation of amylose
US3795670A (en) * 1973-03-05 1974-03-05 Us Agriculture Process for making starch triacetates
US4891404A (en) * 1988-05-27 1990-01-02 Purdue Research Foundation Biodegradable graft copolymers
AU656586B2 (en) * 1991-03-19 1995-02-09 Parke, Davis & Company Biodegradable compositions comprising starch derivatives
DE4114185C1 (ja) * 1991-04-30 1993-02-04 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt, De
DE69319232T2 (de) * 1992-03-31 1999-03-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corp., Wilmington, Del. Zusammensetzung veresterter stärke
WO1994007953A1 (en) * 1992-10-07 1994-04-14 Parke, Davis & Company Starch ester blends with linear polyesters
US5462983A (en) * 1993-07-27 1995-10-31 Evercorn, Inc. Biodegradable moldable products and films comprising blends of starch esters and polyesters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203648B2 (en) * 2016-09-30 2021-12-21 Japan Corn Starch Co., Ltd. Esterified starch and starch-containing plastic composition

Also Published As

Publication number Publication date
ATE204584T1 (de) 2001-09-15
FI114986B (fi) 2005-02-15
KR970707164A (ko) 1997-12-01
DE69522339T2 (de) 2002-05-29
EP0791604B1 (en) 2001-08-22
DK0791604T3 (da) 2001-10-29
US5714601A (en) 1998-02-03
FI971912A (fi) 1997-06-24
EP0791604A1 (en) 1997-08-27
AU692625B2 (en) 1998-06-11
JPH08188601A (ja) 1996-07-23
KR100394410B1 (ko) 2003-11-14
EP0791604A4 (ja) 1997-08-27
WO1996014342A1 (fr) 1996-05-17
AU3754595A (en) 1996-05-31
FI971912A0 (fi) 1997-05-05
DE69522339D1 (de) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579843B2 (ja) 澱粉エステルの製造方法、澱粉エステル、及び澱粉エステル組成物
JP2742892B2 (ja) エステル化ポリエステルグラフト化澱粉
TWI494322B (zh) 纖維素衍生物、熱成形材料、成形體及其製造方法與電氣電子機器用框體
JP4634441B2 (ja) デンプン−ポリエステル生分解性グラフト共重合体及びその製造法
JP2939586B1 (ja) 澱粉エステル
JP3008071B2 (ja) エステル化ビニルエステルグラフト重合澱粉
TWI494321B (zh) 纖維素衍生物、樹脂組成物、成形體及其製造方法與電氣電子機器用框體
JP3055001B2 (ja) ポリエステルグラフト重合澱粉アロイ
KR100394412B1 (ko) 에스테르화폴리에스테르그라프트중합전분및이의알로이
AU777504B2 (en) Lactide modified starch derivatives and the process of preparation thereof
JP3154056B2 (ja) 澱粉置換誘導体
CA2204723C (en) Method for producing starch esters, starch esters, and starch ester compositions
JP4601111B2 (ja) 生分解性のモデルの製作方法
JPH0931103A (ja) 高置換度澱粉脂肪酸エステル及びその製造方法
EP0281655B1 (en) Aldehyde-containing heteropolysaccharides, a process for their preparation and the use thereof
JP2004091702A (ja) セルロースエステル組成物の製造方法
KR19990012621A (ko) 생분해성 변성풀루란 및 그 제조방법
JPH10204274A (ja) 生分解性樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees