JP2579076B2 - Icカードリードライト装置 - Google Patents

Icカードリードライト装置

Info

Publication number
JP2579076B2
JP2579076B2 JP3126269A JP12626991A JP2579076B2 JP 2579076 B2 JP2579076 B2 JP 2579076B2 JP 3126269 A JP3126269 A JP 3126269A JP 12626991 A JP12626991 A JP 12626991A JP 2579076 B2 JP2579076 B2 JP 2579076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slider
write device
read
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3126269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352086A (ja
Inventor
伸明 友田
正憲 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3126269A priority Critical patent/JP2579076B2/ja
Publication of JPH04352086A publication Critical patent/JPH04352086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579076B2 publication Critical patent/JP2579076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用の機器に搭載す
るICカードリードライト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のICカードリードライト装
置について説明する。
【0003】図9ないし図11に示すように、ICカー
ドリードライト装置1に、ICカード2のICカードリ
ードライト装置1からの露出部2aを矢印Aで示したI
Cカード挿入方向へ手で押して挿入することにより、I
Cカード2の挿入に連動してスライダ3が移動する。さ
らにICカード2を挿入していくとICカード2の先端
部2bを板ばね4と本体5からの突出部5aとで挟みI
Cカード2を保持し、挿入完了となる。このとき、IC
カード2の端子2cとスライダ3に保持された接点6と
が電気的接続されて、ICカード2との間で通信が行わ
れる。
【0004】ICカード2との通信が終了すると、IC
カード2の、ICカードリードライト装置1からの露出
部2aを指でつまみ、矢印Bで示したカード排出方向へ
ICカード2を手で引いて排出する。
【0005】このとき、スライダ3は線ばね7によりI
Cカード排出側へ付勢されているため、ICカード2と
連動してスライダ3がICカード排出側へ移動する。
【0006】ICカードリードライト装置1からICカ
ード2が排出されると、ICカードリードライト装置1
はICカード2の挿入前と同じ状態に戻る(特開平2−
22785号公報参照)。
【0007】図12に示すように、電話機のハンドセッ
ト8などに上述のICカードリードライト装置1を搭載
した場合、ICカード2の挿入状態において、ICカー
ド2を指でつまみ排出するための電話機のハンドセット
8のカード挿入口8aから少なくとも指でつまむことが
できる寸法のICカード2の露出部2aを突出させた構
成を必要としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、電話機のハンドセット8などの手で持
つ機器に、ICカードリードライト装置1を搭載する場
合に、カード挿入口8aから突出しているICカード2
の露出部2aが引っ掛かったり、機器を落下させたとき
に、ICカード2やICカードリードライト装置1を損
傷し易いという問題点を有していた。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、カード挿入口から露出するICカードの寸法を最小
限にしてICカードリードライト装置および、ICカー
ドの損傷を防止したICカードリードライト装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のICカードリードライト装置は、ICカー
ドが挿入される開口部を有するカード挿入路と、ICカ
ードの挿入方向における先端部に当接して移動する第1
のスライダおよび第2のスライダと、ICカードの挿入
完了時に第1のスライダをロックするレバーと、ICカ
ードの端子に電気的に接続される接点と、ICカードを
所定の位置で保持する保持手段と、挿入されたICカー
ドを外部へ排出するための手段とを具備したものであ
る。
【0011】
【作用】この構成によって、ICカードを直接指で排出
する必要がなく、ICカードの挿入状態において、カー
ド挿入口からのICカードの露出部の寸法を最小限にす
ることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0013】図1ないし図5に示すように、開口部11
を有するカード挿入路12には、ICカード10の挿入
により移動する第1のスライダ13および第2のスライ
ダ14が配設されている。第1のスライダ13と連動す
るレバー20がばね20cで付勢されて配設され、ばね
14bで付勢された第2のスライダ14に連動する接点
ホルダ16にはICカード10の端子10bと電気的接
続する接点15が配設されている。
【0014】以上のように構成されたICカードリード
ライト装置について、以下その動作を説明する。
【0015】図4および図5に示すように、ICカード
リードライト装置9の開口部11からカード挿入路12
にICカード10を矢印Fで示した方向へ手で押して挿
入していくと、ICカード10の先端10aがカード挿
入路12に設けられた第1のスライダ13と第2のスラ
イダ14にそれぞれ当接し、第1のスライダ13と第2
のスライダ14は矢印Fで示したICカード10の挿入
方向へ移動する。
【0016】第2のスライダ14には、接点15を保持
する接点ホルダ16のカム部16aと当接する第2のス
ライダ14のカム部14aが設けてあり、第2のスライ
ダ14の移動により接点ホルダ16がホルダ軸17を支
点としてICカード10側へ押し下げられ、接点ホルダ
16に保持されている接点15の凸部15aが、ICカ
ード10の端子10bに接触し電気的接続する。
【0017】このとき、ICカード10の先端部10c
を本体18と板ばね19とで挟み、ICカード10を保
持し挿入完了となる。なお、このとき、第2のスライダ
14は、ばね14bにより矢印Gで示したICカード1
0の排出方向へ付勢されているが、板ばね19によるI
Cカード10の保持力より弱いため、ICカード10は
排出されない。
【0018】また、図1,図6および図7に示すよう
に、ICカード10の挿入完了時に、第1のスライダ1
3の移動によりレバー20が支軸20aを支点としてば
ね20cに付勢されて矢印Cで示した方向に回動し、レ
バー20のフック部20bと第1のスライダ13の切欠
部13aとが係合してクリック感を与え、この第1のス
ライダ13は所定の位置でロックされる。
【0019】したがって、このICカード10は第1の
スライダ13に当接していることから、ICカード10
の端子10bと接点15の凸部15aとが接触する所定
の位置で、板ばね19によりICカード10を保持して
ICカード10の挿入が完了し、このICカード10と
の間で通信が行われる。
【0020】ICカード10との通信が終了すると、カ
ード排出ボタン21を手で矢印Dで示した方向へ移動操
作する。レバー20は支軸20aを支点として矢印Eで
示した方向へ回動し、レバー20のフック部20bと第
1のスライダ13の切欠部13aによる第1のスライダ
13のロックが解除される。第1のスライダ13はIC
カード10と当接しばね13bにより、ばね19による
ICカード10の保持力より強い力でICカード10の
排出方向へ付勢されているため、ICカード10は排出
方向へ移動する。
【0021】このとき、第2のスライダ14は、ばね1
4bによりICカード10と連動し矢印Gで示した排出
方向へ移動する。また、第2のスライダ14の移動と連
動し、接点ホルダ16がばね16bによりICカード1
0側と反対方向へ付勢されていることから、接点ホルダ
16に保持されている接点15はICカード10の端子
10bから離れることになる。すなわち、カード排出ボ
タン21を手で矢印Dで示した方向へ移動操作するだけ
で、ICカード10は排出され、ICカードリードライ
ト装置9はICカード10の挿入前と同じ状態に戻る。
【0022】図8に示すように本実施例のICカードリ
ードライト装置9を例えば電話機のハンドセット22な
どの機器に搭載してICカード10を挿入しても、電話
機のハンドセット22のカード挿入口22aからのIC
カード10の露出部23の寸法は、ICカード10をカ
ード排出ボタン21により排出することができるので、
ICカード10を完全に挿入するために必要な最小限寸
法の約1mmあればよいことになる。
【0023】以上のように本実施例によれば、カード排
出ボタン21の操作によりICカード10を排出するこ
とができるため、カード挿入口22aからのICカード
10の露出部23の寸法を最小限にすることができ、手
で持つような落下し易い機器にICカードリードライト
装置9を搭載しても、ICカード10を引っ掛けないた
め、ICカードリードライト装置9およびICカード1
0の損傷を防止することができる。また、ICカード1
0を不用意にさわることが少なくなるため、ICカード
10の端子10bと接点15の位置ずれが発生しなくな
り、通信の信頼性を高めることもできる。
【0024】さらに、カード排出ボタン21はワンタッ
チで操作できるため、カード排出の操作性を向上でき
る。
【0025】また、ICカード10の挿入完了時に、I
Cカード10と連動する第1のスライダ13をクリック
感を与えロックするため、ICカード10の端子10b
と接点15とが接触する所定の位置までICカード10
を挿入したことが認識でき、ICカード10との通信を
確実に行うことができる。
【0026】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に、本発明はICカードを挿入することにより本体と板
ばねでICカードを挟持する保持手段と、この保持状態
をカード排出ボタンの移動操作で解除して、ICカード
を排出する手段を備えた構成により、カード挿入口から
露出するICカードの寸法を最小限にしてICカードお
よびICカードリードライト装置の損傷を防止できる優
れたICカードリードライト装置を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のICカードリードライト装
置の底面略図
【図2】同ICカードリードライト装置の正面略図
【図3】同ICカードリードライト装置の平面略図
【図4】同ICカードリードライト装置にICカードを
途中まで挿入した状態を示した断面略図
【図5】同ICカードリードライト装置にICカードを
挿入完了した状態を示した断面略図
【図6】同ICカードリードライト装置にICカードを
挿入する前の状態を示した図1のHで示した部分の詳細
【図7】同ICカードリードライト装置にICカードを
挿入した状態を示した図1のHで示した部分の詳細図
【図8】同ICカードリードライト装置を添設した電話
機のハンドセットの正面略図
【図9】従来のICカードリードライト装置の平面略図
【図10】同ICカードリードライト装置にICカード
を途中まで挿入した状態を示した断面略図
【図11】同ICカードリードライト装置にICカード
を挿入完了した状態を示した断面略図
【図12】同ICカードリードライト装置を添設した電
話機のハンドセットの正面略図
【符号の説明】
10 ICカード 12 カード挿入路 13 第1のスライダ 14 第2のスライダ 15 接点 16 接点ホルダ 18 本体 19 板ばね 20 レバー 21 カード排出ボタン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICカードが挿入される開口部を有する
    カード挿入路と、このカード挿入路に設けられ、挿入方
    向における前記ICカードの先端部に当接して移動する
    第1のスライダおよび第2のスライダと、前記第2のス
    ライダと連動する接点ホルダに支持され、前記ICカー
    ドの端子電気的接続される接点と、前記第1のスライ
    ダと連動し、且つ挿入完了時にこの第1のスライダをロ
    ックするレバーと、カード挿入路に設けられ、前記IC
    カードの先端部を所定の位置で挟持する保持手段と、カ
    ード排出ボタンの移動操作で前記レバーのロックを解除
    して前記ICカードを排出する手段を備えたICカード
    リードライト装置。
JP3126269A 1991-05-29 1991-05-29 Icカードリードライト装置 Expired - Lifetime JP2579076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126269A JP2579076B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 Icカードリードライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126269A JP2579076B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 Icカードリードライト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352086A JPH04352086A (ja) 1992-12-07
JP2579076B2 true JP2579076B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14931012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126269A Expired - Lifetime JP2579076B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 Icカードリードライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579076B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065553B2 (ja) * 1986-01-14 1994-01-19 松下電器産業株式会社 Icカ−ドリ−ドライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352086A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729696B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
JP3683784B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3213872B2 (ja) 携帯電話に於ける電話情報カードドライブ装置
EP1355260B1 (en) Card connector apparatus with locking mechanism for locking a card to mounting position
JP3729697B2 (ja) Icカード用コネクタ
US7815449B2 (en) Memory card connector
JPH0613072U (ja) コネクタ装置
JP2002270287A (ja) カードコネクタ
JP2001110516A (ja) カード用コネクタ
EP0338848B1 (en) Card read/write device
JP4226869B2 (ja) カード用コネクタ
KR970000554B1 (ko) 정보 프로세싱 매체용 커넥터 디바이스
JP4474355B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2579076B2 (ja) Icカードリードライト装置
JP2001093615A (ja) カード用コネクタ
JP3887164B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3854529B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2670927B2 (ja) カード搭載装置
JPH07282208A (ja) コネクタユニット
JP3008607B2 (ja) Icカードリードライト装置
JP2824268B2 (ja) 電子機器
JPH05314323A (ja) Icカードリードライト装置
JP3765705B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP3446997B2 (ja) カードイジェクタ装置とこのカードイジェクタ装置を用いた携帯機器