JP2579019Y2 - 刈取部昇降用リンクの着脱構造 - Google Patents

刈取部昇降用リンクの着脱構造

Info

Publication number
JP2579019Y2
JP2579019Y2 JP1992036944U JP3694492U JP2579019Y2 JP 2579019 Y2 JP2579019 Y2 JP 2579019Y2 JP 1992036944 U JP1992036944 U JP 1992036944U JP 3694492 U JP3694492 U JP 3694492U JP 2579019 Y2 JP2579019 Y2 JP 2579019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
mowing
link
unit
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992036944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595241U (ja
Inventor
善和 込山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992036944U priority Critical patent/JP2579019Y2/ja
Publication of JPH0595241U publication Critical patent/JPH0595241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579019Y2 publication Critical patent/JP2579019Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンバインの刈取部を
昇降するために走行装置に突設している刈取部昇降用油
圧シリンダーを刈取部に容易に着脱できるための刈取部
昇降用リンクの着脱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】コンバインの刈取部は、旋回時や路上走
行時等においては、上昇位置にて固定する必要がある。
そのため、機体下部で刈取部より後方の走行装置より刈
取部昇降用の油圧シリンダーを突設し、該油圧シリンダ
ーを刈取部に連結して、該油圧シリンダーの伸縮によっ
て刈取部を昇降させていたのである。該刈取部のメンテ
ナンス等をする際には刈取部昇降用油圧シリンダーを着
脱して行うことがあり、この着脱の方法として、従来は
図4及び図5の如き構成としていたのである。
【0003】まず、図4は、油圧シリンダーを直接刈取
部のブラケットに固定する方法である。即ち、刈取部昇
降用油圧シリンダー8を、刈取部の駆動軸6に固設され
たブラケット16に係止ピン17にて係止する構造であ
る。また、図5は、刈取部の駆動軸6と油圧シリンダー
8との間に、別部材であるプレート18を介設して固定
する方法であり、該油圧シリンダー8を該プレート18
に係止ピン19,20で係止し、さらに該プレート18
を該駆動軸6にボルト固定するのである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】図4の場合、重い刈取
部が自由回動する状態で該係止ピン17を該ブラケット
16のピン孔に嵌挿するのは、ピン孔が合いにくく、着
脱に困難があったのである。また、図5も同様にピン孔
が合いにくいという不具合があったのである。そこで、
このような着脱行程が多くなり、複雑となる構造の問題
を解決し、簡単かつ確実な着脱構造が望まれていたので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、以上の如き課
題を解決するために、次のような手段を用いるものであ
る。即ち、コンバインの走行装置より突設する刈取部昇
降用油圧シリンダーと刈取部とを連結する構成におい
て、油圧シリンダーのピストンロッド先端に上下に係止
ピンを有する刈取部昇降用リンクを設け、刈取部の油圧
シリンダー取付部にブラケットを設け、該ブラケットの
上部と後面に前記係止ピンに一致する溝を形成し、係止
ピンを上部に引っ掛けてから油圧シリンダーの伸長操作
にて係合すべく構成したものである。
【0006】
【作用】刈取部昇降用油圧シリンダー8が収縮状態の時
に、刈取部昇降用油圧シリンダー8に枢着された刈取部
昇降用リンク11の係止ピン11cを駆動軸ブラケット
12の係止用溝12cに引っ掛けておいて、刈取部昇降
用油圧シリンダー8を伸長させると、自然に該刈取部昇
降用リンク11の係止ピンが該駆動軸ブラケット12の
係止用溝に嵌まり、固定ピン用の駆動軸ブラケット12
の固定ピン溝12d及び刈取部昇降用リンク11のピン
孔11dが自然に一致するので、ピン孔を合わせる作業
なしに固定ボルト15を該ボルト孔(ピン溝)に嵌挿す
るだけで該リンクを該ブラケットに固定できるものであ
る。また、取り外す際は、固定ボルト15を抜き取り、
該刈取部昇降用リンク11を下方に回動させると、自然
に該係止ピンが係止用溝より外れて、脱却できるもので
ある。
【0007】
【実施例】本考案の解決すべき課題及び構成は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した本考案の実施例を説
明する。図1はコンバインの全体側面図、図2は刈取部
昇降用リンク11の着脱構造を示す斜視図、図3は同じ
く側面図である。
【0008】図1よりコンバインの全体の概略構成を説
明すると、クローラ走行装置Gの上に回動可能にフレー
ムFが装着されており、該フレームFにおいては、右側
前方に運転用キャビンD、その後方にグレンタンクEが
配置されており、該フレームGの左側は、上部が脱穀部
B、下部が選別部Cとなっている。刈取部Aは脱穀部B
の前方に配置されている。
【0009】刈取部Aの概略構成について説明すると、
刈取部ケース1内において刈取条数に合わせた数の刈取
駆動装置を配設しており、更に最前部には倒伏穀稈を分
草する分草板2を取付けている。刈取部ケース1の前部
は穀稈引き起こし装置3が配設されており、チェーンに
付設したタインによって穀稈を垂直状に引き起こして該
刈取部ケース1内に取り込み、刈刃4にて穀稈の根元を
刈り、更に後方に配設された穀稈搬送装置5によって、
脱穀部Bのフィードチェーン9上に搬送し、扱胴10に
よって脱穀されるものである。
【0010】刈取部Aにおける穀稈搬送装置5の下部に
は、刈取部の駆動力を伝動する刈取部駆動軸6が配設さ
れている。そして、刈取部A全体が、該刈取部駆動軸6
の回動軸となっている伝動軸7を回動支点として、上下
に回動できる構造となっており、刈取部昇降用油圧シリ
ンダー8は、クローラ式走行装置Gのトラックフレーム
に枢支して、後記刈取部昇降用リンク11及び駆動軸ブ
ラケット12を介して該刈取部駆動軸6に連結されてい
るものである。
【0011】刈取部昇降用リンク11及び駆動軸ブラケ
ット12の構成について図2及び図3より説明する。刈
取部昇降用リンク11は、二枚の側板部11a・11a
間に係止ピン11b及び11cを横設し、また、側板1
1aには、固定ピン孔11d及び11eを開口してい
る。そして、該刈取部昇降用油圧シリンダー8のピスト
ンロッド8a先端を係止ピン11bに枢着する。また、
該刈取部昇降用油圧シリンダー8より、ストッパー用ボ
ルト13が長さ調節可能に固定されている。これは、該
刈取部昇降用リンク11が自然的に下方に回動してしま
って、該リンク位置が定まらないという不具合を防止す
るもので、該リンクが下方に回動しても、後記固定ピン
15が該ストッパー用ボルト13に押当して、その位置
より下方へは該刈取部昇降用リンク11は回動しないの
である。駆動軸ブラケット12は、コの字形状の部材で
刈取部駆動軸6に固設されており、側板部12a・12
aには、係止用溝12b,12c、また、固定ピン用溝
12d及び固定ピン孔12eを設けている。
【0012】刈取部昇降用リンク11の駆動軸ブラケッ
ト12に対する装着方法について説明する。まず、刈取
部昇降用油圧シリンダー8のピストンロッド8aが縮小
した状態、即ち、該刈取部昇降用リンク11が図3中の
X位置にある時において、刈取部昇降用油圧シリンダー
8を持ち上げながら、刈取部昇降用リンク11の係止ピ
ン11cを駆動軸ブラケット12の係止用溝12cに引
っ掛けておいて、刈取部昇降用油圧シリンダー8を伸長
させると、刈取部昇降用リンク11の係止ピン11bが
係止用溝12b内に嵌め込まれる(図3中Y位置)。こ
の時、固定ピン孔11dと固定ピン用溝12d、また、
固定ピン孔11eと12eが自然に一致する。そこで、
固定用部材14のピン部14aをピン孔11e,12e
に嵌挿し、さらに固定ボルト15を、該固定用部材14
のボルト孔14b、駆動軸ブラケット12の固定用溝1
2d、及びボルト孔11dに嵌挿し、これによって、該
刈取部昇降用リンク11を該駆動軸ブラケット12に固
定する。こうして刈取部昇降用油圧シリンダー8が刈取
部駆動軸6に連結され、該シリンダーの伸縮によって、
刈取部Aが上下回動するものであり、刈取部上昇位置に
おける該刈取部昇降用リンク11及び駆動軸ブラケット
12の位置は、図3のZ位置となる。
【0013】なお、シリンダーを外す際は、該固定ボル
ト15及び該固定用部材14を抜き取り、該刈取部昇降
用リンク11を手前に引き出すと、容易に係止ピン11
b,11cが係止用溝12b,12cより外れ、該刈取
部昇降用リンク11が駆動軸ブラケット12より外すこ
とができるのである。
【0014】
【考案の効果】本考案は、以上のように構成する事によ
り、次のような効果を奏するものである。即ち、コンバ
インの刈取部昇降用油圧シリンダーを刈取部の駆動軸に
対して着脱する場合に、装着時には該シリンダーに付設
した刈取部昇降用リンクの係止ピンを刈取部の駆動軸ブ
ラケットの溝に引っ掛けて、該シリンダーを伸長するだ
けで該リンク及びブラケットが接合し、固定ピン用のピ
ン孔が自然に一致するので、ピン孔を合わせる作業を必
要とせずに固定ピンを該ピン孔に嵌挿するだけで連結完
了する。そして、外す際は、固定ピンを抜き取るだけで
容易に連結解除できる。このように該油圧シリンダーの
刈取部への着脱作業が非常に容易となり、また、構造が
簡単で、部品点数も削減できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図である。
【図2】本考案の刈取部昇降用リンク11の着脱構造を
示す斜視図である。
【図3】同じく側面図である。
【図4】従来の刈取部昇降用油圧シリンダー着脱構造を
示す組立斜視図である。
【図5】同じく別の実施例を示す組立斜視図である。
【符号の説明】
A 刈取部 6 刈取部駆動軸 8 刈取部昇降用油圧シリンダー 11 刈取部昇降用リンク 11b,11c 係止ピン 11d,11e 固定ピン孔 12 駆動軸ブラケット 12b,12c 係止用溝 12d 固定ピン用溝 12e 固定ピン孔 14 固定用部材 15 固定ボルト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバインの走行装置より突設する刈取
    部昇降用油圧シリンダーと刈取部とを連結する構成にお
    いて、油圧シリンダーのピストンロッド先端に上下に係
    止ピンを有する刈取部昇降用リンクを設け、刈取部の油
    圧シリンダー取付部にブラケットを設け、該ブラケット
    の上部と後面に前記係止ピンに一致する溝を形成し、係
    止ピンを上部に引っ掛けてから油圧シリンダーの伸長操
    作にて係合すべく構成した事を特徴とする刈取部昇降用
    リンクの着脱構造。
JP1992036944U 1992-06-01 1992-06-01 刈取部昇降用リンクの着脱構造 Expired - Fee Related JP2579019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036944U JP2579019Y2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 刈取部昇降用リンクの着脱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036944U JP2579019Y2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 刈取部昇降用リンクの着脱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595241U JPH0595241U (ja) 1993-12-27
JP2579019Y2 true JP2579019Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12483869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992036944U Expired - Fee Related JP2579019Y2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 刈取部昇降用リンクの着脱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579019Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595241U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7168907B2 (en) Latching system for automatically securing front-mounted loader mast to tractor-carried loader mounting frame
CA2037249C (en) Implement suspension mechanism
US7992373B2 (en) Lawn mower with grass collecting unit support
US20110099963A1 (en) Automatic connection mechanism for mid-mounted implement
GB2544859A (en) Front attachment lift mechanism
JP2579019Y2 (ja) 刈取部昇降用リンクの着脱構造
US2736152A (en) Vehicle-attachable agricultural machine unit
JP3500647B2 (ja) コンバインの刈取部
JPS6319364Y2 (ja)
JP2993908B2 (ja) コンバインの穀稈引起装置
JPH053534Y2 (ja)
JPH064666Y2 (ja) 芝刈り機の芝刈り装置連結部構造
JP2993907B2 (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP3563491B2 (ja) 搬送チェーンケースにおけるカバー脱着装置
JPH0751868Y2 (ja) 作業機の作業部連結構造
JPS601567Y2 (ja) コンバインの前方刈取搬送部における機体構造
JPH0238587Y2 (ja)
JP3235129B2 (ja) 穀稈引起し装置
JP3099188B2 (ja) コンバイン
JPH0767349B2 (ja) 長稈作物刈取機の稈搬送装置
JP3411473B2 (ja) コンバイン
JPH07250541A (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP2593767Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈引起し部
JPH083240Y2 (ja) コンバイン
JPS6245561Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees