JP2578601Y2 - 作業機のブーム高さ制限装置 - Google Patents

作業機のブーム高さ制限装置

Info

Publication number
JP2578601Y2
JP2578601Y2 JP1992018616U JP1861692U JP2578601Y2 JP 2578601 Y2 JP2578601 Y2 JP 2578601Y2 JP 1992018616 U JP1992018616 U JP 1992018616U JP 1861692 U JP1861692 U JP 1861692U JP 2578601 Y2 JP2578601 Y2 JP 2578601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
height
angle
signal
telescopic boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992018616U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577190U (ja
Inventor
隆公 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP1992018616U priority Critical patent/JP2578601Y2/ja
Publication of JPH0577190U publication Critical patent/JPH0577190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578601Y2 publication Critical patent/JP2578601Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ブームを有する作業
機のブーム高さ制限装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、クレーンや高所作業車等の,ブ
ームを有する作業機においては、そのブームの先端部の
障害物への衝突を防止する等のため、地面を基準とした
直交座標系でブームの先端が移動し得る高さを所要の高
さ(限界高さHset)の範囲内に制限する制限装置を装備
したものがある。
【0003】この種の制限装置を備えた作業機におい
て、制限された前記の限界高さHsetでブームの先端部を
停止させるためには、ブームの先端部がその制限された
限界高さHsetに到達する前に移動するブームを減速する
ことが必要である。
【0004】ところで、従来の作業機において、そのブ
ームの減速開始位置は図11および図12に示すよう
に、前記限界高さHsetを基準として寸法h(例えば、2
m)手前に減速開始高さHBを前記直交座標系で前記限界
高さHsetと平行の水平に設定されており、作業機の制限
装置は、ブームの先端部位置が減速開始高さHBに達する
と、ブームの関連する駆動の減速を開始し、限界高さH
setに達した時点でブームの駆動を停止させるように制
御している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このように
制御する従来の作業機の制限装置においては、限界高さ
Hsetを比較的低い高さで設定した場合と、比較的高い高
さで設定した場合における減速開始位置から停止位置ま
での減速領域が異なるという欠点があった。
【0006】例えば、図12に図示するごとく上限の限
界高さHsetを比較的低い高さで設定した場合、ブームの
起仰駆動を規制する減速領域は角度θ1となり、上限の
限界高さHsetを比較的高い高さで設定した場合ブームの
起仰駆動を規制する減速領域はθ2となる。ここで、減
速開始高さHBから限界高さHsetまでの高さhは両者とも
同じとしているが、ブームの起仰規制角θ1では減速開
始位置から停止位置までの減速領域内でブームの起仰駆
動を停止させることができないことがあり、ブーム先端
部を限界高さHsetより越えて停止しブーム先端部を限界
付近の障害物に当接させてしまうことがあった。またブ
ームの起仰規制角θ2では減速開始位置から停止位置ま
での減速領域が十分すぎてむやみにブームの起仰駆動を
減速させる領域を多くして作業性を悪くすることとなっ
ていた。
【0007】上記は上限の限界高さを規制する場合でブ
ームの起仰動を規制する場合であるが、同様に下限の限
界高さを規制する場合でブームの倒伏駆動を規制する場
合も同様の問題を有している。
【0008】また、ブームを伸縮させる場合も同様な問
題が生じる。
【0009】すなわち、図12に図示する如く上限の限
界高さHsetを比較的低い高さで設定した場合ブームの伸
長駆動を規制する減速領域は長さL1となり、上限の限界
高さHsetを比較的高い高さで設定した場合ブームの伸長
駆動を規制する減速領域は長さL2となる。ここで減速開
始高さHBから限界高さHsetまでの高さhは前記のように
両者とも同じであるが、ブームの伸長規制長さL1とL2
の関係はL1>L2となっている。つまり、実際にブームの
伸長規制長さL2では減速開始位置から停止位置までの減
速領域内でブームの起仰駆動を停止させることができな
いことがあり、ブーム先端部を限界高さHsetより越えて
停止し、ブーム先端部を限界付近の障害物に当接させて
しまうことがあった。またブームの伸長規制長さL1では
減速開始位置から停止位置までの減速領域が十分すぎ
て、むやみにブームの伸長駆動を減速させる領域を多く
して作業性を悪くすることとなっていた。同様に下限の
限界高さを規制する場合でブームの縮小駆動を規制する
場合も同様の問題を有している。
【0010】さらに、従来の作業機の制限装置は、図1
1に図示する如く、同じ上限の限界高さHsetによる減速
開始高さHBであっても、ブーム長さによってブームの起
仰駆動を規制する減速開始位置から停止位置までの減速
領域である起伏制限角は次の関係にある。
【0011】すなわち、ブーム長さが長い場合の減速開
始位置から停止位置までの減速領域である起伏規制角は
θaである。ブーム長さが短い場合の減速開始位置から
停止位置までの減速領域である起伏規制角はθcであ
る。ブーム長さが中間の長さの場合の減速開始位置から
停止位置までの減速領域である起伏規制角はθbであ
る。
【0012】ここで各起伏制限角は、θa<θb<θc
関係にあり、θaでは減速開始位置から停止位置までの
減速領域が不十分であり、θcでは減速開始位置から停
止位置までの減速領域が十分すぎるという上記と同様の
問題を生じることとなっていた。
【0013】また、ブームの起伏角によってブームの伸
長駆動を規制する減速開始位置から停止位置までの減速
領域である伸長規制長さは次の関係にある。すなわち、
ブーム起伏角が小さい場合の減速開始位置から停止位置
までの減速領域であるブーム規制長さはLaである。ブー
ム起伏角が大きい場合の減速開始位置から停止位置まで
の減速領域であるブーム長さはLcである。ブーム起伏角
が中間の角度の場合の減速開始位置から停止位置までの
減速領域であるブーム規制長さLbである。ここで各ブー
ム長さは、La>Lb>Lcの関係にあり、Laでは減速開始位
置から停止位置までの減速領域が十分すぎ、Lcでは減速
開始位置から停止位置までの減速領域が不十分であると
いう上記と同様の問題が生じる。
【0014】このように従来の作業機の制限装置は、減
速開始位置から停止位置までの減速領域がブーム状態に
よって異なるものであるから、減速開始位置から停止位
置までの減速領域に過不足を生じ、制御として満足のい
くものでなかった。
【0015】本考案は、ブーム状態の如何によって減速
領域に過不足を生じず、適切かつ十分な減速領域でもっ
て制御できる作業機のブーム高さ制限装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の考案は、車両上に起伏自在に伸縮
ブームを取り付け、当該伸縮ブームを起伏並びに伸縮駆
動させる駆動手段を備えた作業機であって、前記伸縮ブ
ームの起伏角を検出して起伏角信号を出力する起伏角検
出器と、前記伸縮ブームの長さを検出して長さ信号を出
力する長さ検出器と、前記伸縮ブーム先端部が位置し
うる高さの限界値を設定し、ブーム高さ限界値信号を出
力するブーム高さ限界値設定器と、前記各検出器と設定
とからの前記信号を受けて演算し、前記伸縮ブームの
先端部高さが前記ブーム高さ限界値を超えないように
規制信号を出力する演算部と、規制信号を受けて前記
駆動手段を規制する規制手段とを備えた作業機のブーム
高さ制限装置において、前記規制手段は、前記規制信号
を受けて前記伸縮ブームの起伏駆動を規制するように構
成する一方、前記演算部は前記長さ信号と前記ブーム高
さ限界値信号とから前記伸縮ブームの起伏角限界値を演
算し、該起伏角限界値と前記起伏角信号との差が所定角
度差以内のときに前記規制信号を出力するように構成し
たことを特徴とする。
【0017】
【作用】請求項1に記載の考案によれば、演算部により
限界値設定器からのブーム高さ限界値信号が長さ検出器
からの長さ信号に基づいてブームの起伏角限界値に換算
される。このブームの起伏角限界値と起伏角信号との角
度差が所定範囲以内になったとき、規制手段に規制信号
が出力されて伸縮ブームの起伏駆動手段が規制される。
【0018】よって制御は、伸縮ブームの高さに対して
行われず直接伸縮ブームの起伏角に対して行われるよう
にしてあるもので、伸縮ブームの起伏駆動の規制開始位
置は伸縮ブームの起伏駆動停止位置から所定分だけ手前
の起伏角度で常に決定され規制されるものであるから、
伸縮ブームの規制開始位置から停止位置までの伸縮ブー
ムの起伏駆動規制を伸縮ブーム状態によって異ならず、
常に一定角にすることができる。
【0019】すなわち、従来の技術で説明した減速領域
が伸縮ブームの状態によって異なるといったことがな
く、適切かつ十分な減速領域でもって制御することがで
きるものである。
【0020】
【実施例】以下、図面に示すクレーン車における一実施
例によりこの考案を説明する。
【0021】まず、図2によりクレーン車の概略を説明
すると、1はクレーン車を示し、このクレーン車1の車
両2上にクレーン3が設置されている。
【0022】クレーン3は、車両2上で垂直軸まわりに
回動可能とした旋回台4とこの旋回台4上に起伏可能に
設置された伸縮ブーム5とを有する。
【0023】伸縮ブーム5は、旋回台4に枢軸6を介し
て起伏可能に装着された基端側ブーム5aと、この基端
側ブーム5aの先端内側に挿入された中間ブーム5b
と、この中間ブーム5bの先端内側に挿入された先端側
ブーム5cとの3段でテレスコピックに伸縮可能に構成
したものである。
【0024】かかる伸縮ブーム5の下部には油圧シリン
ダからなる起伏シリンダ7が設置されており、この起伏
シリンダ7の伸縮により前記基端側ブーム5aが前記枢
軸6まわりに駆動され、伸縮ブーム5の起伏が調整でき
るようになっている。
【0025】また、前記伸縮ブーム5の内部には、その
伸縮ブーム5の中間ブーム5bおよび先端側ブーム5c
を基端側ブーム5aに対して伸縮駆動させるために油圧
シリンダからなる伸縮シリンダ8が配置されている。
【0026】そして、前記旋回台4上にはウインチ9が
設置されており、このウインチ9から延びるワイヤロー
プ11は前記先端側ブーム5cの先端に配置されたシー
ブ12を捲回して垂下され、このワイヤロープ11の先
端にフック13が装着され、このフック13により不図
示の吊荷を吊下するようになっている。
【0027】そして、このクレーン3は、図3に示す油
圧回路20による油圧を動力源として駆動されるように
なっている。
【0028】すなわち、図3において、21は油圧ポン
プを示し、この油圧ポンプ21の吐出側には、前記起伏
シリンダ7および伸縮シリンダ8を初めとして、前記旋
回台4の旋回用油圧モータ22,メインウインチ用油圧
モータ23およびサブウインチ用油圧モータ24等の油
圧アクチュエータ(駆動手段)がそれぞれ切換弁7a,
8a,22a,23a,24aを介して互いに並列に接
続されている。
【0029】これらの切換弁は、いずれも電磁比例制御
弁からなる6ポート3位置切換弁であって、これらの切
換弁の開口面積は電気的に調整可能となっており、これ
らの切換弁を経由する油量は適宜調整可能である。
【0030】そして、前記起伏シリンダ7および伸縮シ
リンダ8のそれぞれの切換弁7a,8aにおいては、そ
の開口面積の電気的な調整を可能とするソレノイド7
b,7c,8b,8c(図1参照)が本願の規制手段と
して設けられており、7bは伸縮ブーム5の起仰動作の
速度を制御して規制するものであり、7cは倒伏動作,
8bは伸長動作,8cは縮小動作の速度を制御して規制
するものである。
【0031】これらのソレノイド7b,7c,8b,8
cには、本願発明でいう演算部に該当する制御装置31
が接続されている。
【0032】この制御装置31には、前記伸縮ブーム5
の伸縮長さを検出するブーム長さ検出器33と伸縮ブー
ム5の対地角度を検出するブーム角度検出器34とが接
続され、これらの検出器からの信号が入力されるように
なっており、ブーム高さ限界値設定器35が接続されて
いる。
【0033】この実施例のブーム高さ限界値設定器35
は、上限側すなわち上側の限界高さ(Hsetu)の設定お
よび解除を行なう上側限界値設定器36と、下限側すな
わち下側の限界高さ(Hsetl)の設定および解除を行な
う下側限界値設定器37とを有するものである。
【0034】制御装置31には、前記4つのソレノイド
7b,7c,8b,8cにそれぞれ対応して、限界値算
出手段41a,41b,41c,41dと、判別手段4
2a,42b,42c,42dと、制御信号出力手段4
3a,43b,43c,43dとが設置されている。
【0035】限界値算出手段41a,41bは、前記ブ
ーム高さ限界値設定器35で設定された高さ限界値とブ
ーム長さ検出器33の信号から限界起伏角度θ0を計算
により求めるものであり、限界値設定手段41c,41
dは、前記ブーム高さ限界値設定器35で設定された高
さ限界値とブーム角度検出器34の信号から限界ブーム
長さL0を算出するものである。そして、限界値算出手
段41a,41cにおいては上側限界値設定器36の上
側の限界高さHsetuを高さ限界値として用い,限界値算
出手段41b,41dにおいては下側限界値設定器37
の下側の限界高さHsetlを高さの限界値として用いるも
のである。なお、この算出式については後述する。
【0036】判別手段42bは、ブーム角度検出器34
からの起伏角度θを前記θ0と比較するものであって、
現在の起伏角度θと前記θ0との角度差θ−θ0の値を出
力するものである。同様に判別手段42aは、前記θ0
とブーム角度検出器34からの起伏角度θとの角度差θ
0−θの値を出力するものである。
【0037】また、判別手段42dは、ブーム長さ検出
器33からのブーム長さLを前記L0と比較し、ブーム
長さ差L−L0の値を出力するものであり、判別手段4
2cは同様にL0−Lの値を出力するものである。
【0038】制御信号出力手段43a,43b,43
c,43dは、図6あるいは図7に示すように、角度差
θ−θ0の値あるいはブーム長さ差L−L0の値に基づい
て予め記憶された規制信号データから該当するものを読
み出し、規制信号を出力するものである。
【0039】このように構成された制御装置31を備え
た実施例は、図4に示すフローチャートに従って次の動
作を行なう。なお、図4に示す動作は、制御装置31の
電源がオンされることにより起動し、電源がオフされる
ことにより停止するものである。
【0040】制御装置31の電源がオンされると、ステ
ップ1で伸縮ブーム5の先端部が移動し得る上側の限界
高さHsetuの設定あるいは解除処理を可能とし、必要に
応じて上側の限界高さHsetuが設定される。
【0041】この後、ステップ2においては伸縮ブーム
5の先端部が移動し得る下側の限界高さHsetlの設定あ
るいは解除処理を可能とし、必要に応じて下側の限界高
さHsetlが設定され、ステップ3に進む。
【0042】ステップ3においては、上側の限界高さH
setuが設定されているか否かが判断され、YESの場合
にはステップ4に進み、NOの場合にはステップ5に進
む。
【0043】ステップ4においては、現状の伸縮ブーム
5の状態からの前記上側の限界高さHsetuまでの伸縮ブ
ーム5の伸縮距離(ブーム長さ差)と前記上側の限界高
さHse tuまでの伸縮ブーム5の起伏角度(角度差)と
を算出する。
【0044】これらのブーム長さ差や角度差の算出は次
のように行なわれる(図5参照)。
【0045】すなわち、Hsetu=L*sin(θsetu-Δθ)+H
off が成立する。なお、Hoffは伸縮ブーム5の枢軸6
の地上高さであり、Δθは伸縮ブーム5の撓みの補正角
度である。
【0046】これを変形すれば、伸縮ブーム5の長さを
そのままに起伏角度を増加させて伸縮ブーム5の先端部
が前記上側の限界高さHsetuに到達した時の伸縮ブーム
の起伏角度(逆算角度)θsetuは次式で与えられる。
【0047】 θsetu=sin-1{(Hsetu-Hoff)/L}+Δθ また、同時にHsetu=Lsetu*sin(θ-Δθ)+Hoff が成立
する。
【0048】この式を変形すれば、伸縮ブーム5の起伏
角度をそのままに伸縮ブーム5を伸長させた場合にその
先端部が前記上側の限界高さHsetuに到達した時の伸縮
ブームの長さ(逆算長さ)Lsetuは次式で与えられる。
【0049】 Lsetu=(Hsetu-Hoff)/sin(θ-Δθ) したがって、前記角度差はθsetu-θにより、前記ブー
ム長さ差はLsetu-L により算出することができる。
【0050】このようにして算出された前記角度差およ
びブーム長さ差は、予め制御装置31に記憶されている
図6,図7の対応する減速データに照合されてそれぞれ
適切なバルブ開度を得て、ステップ6で切換弁7a,8
aの開口面積がそのバルブ開度に調整される。
【0051】一方、ステップ3でNOと判断された場
合、上側の限界高さHsetuが設定されておらず格別の減
速が不要であるので、ステップ5でバルブ開度を100%と
することとしてステップ6にすすむ。
【0052】ステップ6においては、前記起伏シリンダ
7および伸縮シリンダ8のそれぞれの切換弁7a,8a
の開口面積が前記ステップ4あるいは5で求めたバルブ
開度となるようにその調整が行なわれる。
【0053】すなわち、実質上、前記角度差やブーム長
さ差が、予め記憶されている減速開始角度(a°)や減
速開始距離(Am)より小さい場合に、前記起伏シリン
ダ7および伸縮シリンダ8のそれぞれの切換弁7a,8
aの開口面積が所要のバルブ開度となるように、それぞ
れのソレノイド7b,8bが作動して電気的に調整さ
れ、ステップ7にすすむ。
【0054】したがって、このような場合、伸縮ブーム
5の上側への駆動にともなって、大きな減速が生じるの
で、伸縮ブーム5は上側の限界高さHsetuの位置で無理
なく円滑に停止することができるようになる。
【0055】ステップ7においては、下側の限界高さH
setlが設定されているか否かが判断され、YESの場合
にはステップ8に進み、NOの場合にはステップ9に進
む。
【0056】ステップ8においては、現状の伸縮ブーム
5の状態からの前記下側の限界高さHsetlまでの伸縮ブ
ーム5の伸縮距離(ブーム長さ差)と前記下側の限界高
さHsetlまでの伸縮ブーム5の起伏角度(角度差)とを
算出し、これに対応するバルブ開度を得る。
【0057】このステップ8での処理は概ね前記ステッ
プ4と同様であるのでその詳細な説明は省略する。
【0058】また、ステップ9は前記ステップ5と同様
の趣旨によるものであり、ステップ8またはステップ9
の後、ステップ10でソレノイド7c,8cが作動して
バルブ開度が調整されることは前記ステップ6と同様で
ある。
【0059】これによって、下側の限界高さHsetlが設
定されており,伸縮ブームの先端部が減速開始角度(a
°)や減速開始距離(Am)より近接している場合に
は、前記上側の限界高さHsetuの場合と同様に大きな減
速を生じさせて無理なく滑らかに伸縮ブーム5を下側の
限界高さHsetlの位置で停止させることができる。
【0060】このステップ10の後、ステップ1に戻
り、前記の処理を繰り返す。
【0061】なお、このような機能の解除は、前記ステ
ップ1またはステップ2において、所要の解除処理を行
なうことによってすることができる。
【0062】このようにして前記起伏シリンダ7および
伸縮シリンダ8への油量を制御することにより、この実
施例のクレーン車1の伸縮ブーム5は、図8に示すよう
に、伸縮ブーム5の起伏角度の如何にかかわらず、限界
高さ(図8では上側の限界高さHsetuのみを図示)にお
いて伸縮ブーム5の起伏あるいは伸縮動作を無理なく円
滑に停止させるための減速開始角度(a°)や減速開始
距離(Am)手前の段階から確実に動作を規制すること
ができる。
【0063】したがって、伸縮ブームの規制開始位置か
ら停止位置までの伸縮ブームの起伏駆動規制を伸縮ブー
ム状態によって異ならず、常に一定にすることができ、
適切かつ十分な減速領域でもって制御することができ
る。
【0064】以上説明した実施例の減速データにおいて
は、例えば伸縮ブーム5の起伏駆動に対しては、図6に
示すようにバルブ開度を伸縮ブーム5の角度差にのみ依
存させたものであったが、より一層精度を高めるうえで
は、図9あるいは図10のようにしてもよい。
【0065】図9は、伸縮ブーム5の起伏制御時におい
て、その伸縮ブーム5の操作速度によって減速曲線を変
更するようにしたものである。
【0066】すなわち、図9において、Pは伸縮ブーム
5の操作速度が最高速度の場合のバルブ開度データを示
すものであり、Qは中間速度の場合を示す。伸縮ブーム
5が最高速度で操作されている場合には、前記図6の場
合と同様にバルブ開度が決定する。
【0067】伸縮ブーム5がQの中間速度で動作してい
る場合には、前記減速開始角度a°を越えるか否かにか
かわらず、角度差がrの位置Rに達するまでそのバルブ
開度をそのままに維持することとし、前記位置Rからデ
ータ曲線Pにしたがってバルブ開度に制限を与えるもの
である。これは、伸縮ブーム5の操作速度によって減速
開始角度を変更することを意味するものである。
【0068】これによって、限界高さの制限範囲内で伸
縮ブーム5の操作が自由な空間領域を拡大することがで
きる利点がある。
【0069】図10は、前記図9と同様の起伏動作速度
のほかに伸縮ブーム5の伸長状態によって減速曲線を変
更するようにしたものである。
【0070】すなわち、図10は、起伏制御時であって
上側の限界高さが設定されている場合を示し、データ曲
線Pは、P1,P2,P3の3種類のデータ曲線部分を有
する。
【0071】データ曲線部分P1は、伸縮ブーム5が縮
小された状態での伸縮ブーム5の比較的小さな運動慣性
に応じて設定されたバルブ開度データである。データ曲
線部分P3は伸縮ブーム5が伸長された状態での伸縮ブ
ーム5の比較的大きな運動慣性に応じて設定され、P2
は中間状態に対応して設定されたものである。
【0072】したがって、図10のデータを用いる場
合、前記ブーム長さ検出器33からの信号により、その
時点での伸縮ブーム5の長さを判断し、これに応じてこ
れらのデータ曲線部分中から適宜選択されて、その曲線
によりバルブ開度が決定される。
【0073】このようなデータ曲線部分は前記P1
2,P3の3種類に限らず、より多くの種類を用意して
バルブ開度を決定することとしてもよい。
【0074】そして、伸縮ブーム5の操作速度が中間速
度である場合には、前記と同様にバルブ開度曲線Qに従
うが、その際の伸縮ブームの長さの如何によって、バル
ブ開度の実質的な制限が開始する位置が角度差でr3
2,r1と相違することとなり、減速開始位置から限界
高さまでの距離をそれぞれ変化させた,より一層無理の
ない円滑な停止が可能である。
【0075】以上説明した実施例においては、伸縮ブー
ム5の起伏駆動と伸縮駆動との双方を制御対象としたも
のであるが、本願考案は起伏駆動のみを制御対象として
実施することとしてもよい。
【0076】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
考案によれば、演算部により限界値設定器からのブーム
高さ限界値信号が長さ検出器からの長さ信号に基づいて
ブームの起伏角限界値に換算される。このブームの起伏
角限界値と起伏角信号との角度差が所定範囲以内になっ
たとき、規制手段に規制信号が出力されて伸縮ブームの
起伏駆動手段が規制されるものであるから、伸縮ブーム
の規制開始位置から停止位置までの伸縮ブームの起伏駆
動規制を伸縮ブームの状態によらず、常に一定の角度
することができる。
【0077】すなわち、減速開始位置から停止位置まで
の減速領域が十分すぎて、むやみにブームの起伏駆動を
減速する領域を多くして作業性を悪くしたり、減速開始
位置から停止位置までの減速領域内でブームの起伏駆動
を停止させることができないでブーム先端部が限界高さ
を越えて停止しブーム先端部を限界付近の障害物に当接
させてしまうといったことをなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御装置のブロック図である。
【図2】クレーン車の全体概略図である。
【図3】クレーンの駆動油圧回路図である。
【図4】制限装置の動作のフローチャートである。
【図5】伸縮ブームの長さと起伏角度との関係説明図で
ある。
【図6】角度差とバルブ開度との関係データである。
【図7】ブーム長さ差とバルブ開度との関係データであ
る。
【図8】実施例の制限装置による伸縮ブームの動作説明
図である。
【図9】他の角度差とバルブ開度との関係データであっ
て、中間速度でのバルブ開度の説明図である。
【図10】さらに他の角度差とバルブ開度との関係デー
タである。
【図11】従来の制限装置における伸縮ブームの動作説
明図である。
【図12】従来の制限装置でのブーム高さによる減速領
域の状態の説明図である。
【符号の説明】
1 クレーン車(作業機) 2 車両 5 伸縮ブーム 7 起伏シリンダ(駆動手段) 7a 切換弁 7b,7c ソレノイド(規制手段) 8 伸縮シリンダ(駆動手段) 8a 切換弁 8b,8c ソレノイド(規制手段) 31 制御装置(演算部) 33 ブーム長さ検出器(長さ検出器) 34 ブーム角度検出器(起伏角検出器) 35 ブーム高さ限界値設定器

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両上に起伏自在に伸縮ブームを取り付
    け、当該伸縮ブームを起伏並びに伸縮駆動させる駆動手
    段を備えた作業機であって、前記 伸縮ブームの起伏角を検出して起伏角信号を出力す
    る起伏角検出器と、前記伸縮ブームの長さを検出して
    さ信号を出力する長さ検出器と、前記伸縮ブーム先端
    部が位置しうる高さの限界値を設定し、ブーム高さ限界
    値信号を出力するブーム高さ限界値設定器と、前記各検
    出器と設定器とからの前記信号を受けて演算し、前記
    縮ブームの先端部の高さが前記ブーム高さ限界値を超え
    ないように規制信号を出力する演算部と、規制信号を
    受けて前記駆動手段を規制する規制手段とを備えた作業
    機のブーム高さ制限装置において、 前記規制手段は、前記規制信号を受けて前記伸縮ブーム
    の起伏駆動を規制するように構成する一方、前記演算部
    前記長さ信号と前記ブーム高さ限界値信号とから前記
    伸縮ブームの起伏角限界値を演算し、該起伏角限界値
    前記起伏角信号との差が所定角度以内のときに前記規制
    信号を出力するように構成したことを特徴とする作業機
    のブーム高さ制限装置。
JP1992018616U 1992-03-31 1992-03-31 作業機のブーム高さ制限装置 Expired - Lifetime JP2578601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018616U JP2578601Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 作業機のブーム高さ制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992018616U JP2578601Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 作業機のブーム高さ制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577190U JPH0577190U (ja) 1993-10-19
JP2578601Y2 true JP2578601Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11976560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992018616U Expired - Lifetime JP2578601Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 作業機のブーム高さ制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578601Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177400B1 (ja) * 2016-08-25 2017-08-09 株式会社タダノ クレーン車
CN113880015A (zh) * 2021-09-02 2022-01-04 潍柴动力股份有限公司 高空作业平台控制方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733193A (en) * 1980-08-05 1982-02-23 Komatsu Mfg Co Ltd Limiter for ground head of crane
JPS63161294U (ja) * 1987-04-08 1988-10-21
JPH01150696A (ja) * 1987-12-04 1989-06-13 Taisuke Inoue クレーンの可動範囲設定器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577190U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578601Y2 (ja) 作業機のブーム高さ制限装置
US11926510B2 (en) Crane
JP2578602Y2 (ja) ブームを有する作業機の作業半径制限装置
JP2744110B2 (ja) クレーンにおける吊荷の鉛直地切り制御装置
JP2766233B2 (ja) ブームの自動格納制御装置
JPH11139771A (ja) クレーンの旋回減速制御装置及びその制御方法
JP2923094B2 (ja) ブーム式作業車における旋回速度制御装置
JP3310947B2 (ja) クレーンの緩停止方法及び緩停止装置
JPH0618120U (ja) ブーム作業車の安全装置
JP4953500B2 (ja) 作業機の制御装置
JP2918720B2 (ja) 移動式クレ−ンにおけるジブ起伏角一定制御装置
JP2548983Y2 (ja) 屈伸型高所作業車の作業範囲規制装置
JPH0721512Y2 (ja) 高所作業車のブーム作動規制装置
JP2873498B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JPH10212092A (ja) 旋回式作業機械の旋回停止制御方法および同装置
JP4323899B2 (ja) 伸縮ブームと吊具又は吊荷との干渉防止装置
JPS6134394Y2 (ja)
JP2570511Y2 (ja) クレーンにおける吊り荷の地切り時の荷振れ防止装置
JP3073310B2 (ja) 移動式クレーンの旋回制動開始信号発生装置
JP2591987Y2 (ja) 吊下げ装置の制御装置
JP2767465B2 (ja) 自走式クレーンまたは高所作業車の作動制御装置
JPH0262475B2 (ja)
JP2631280B2 (ja) ブーム作動制御装置
JP2838055B2 (ja) クレーンにおける起伏部材の駆動制御方法及び装置
JP2575507Y2 (ja) 高所作業車のブーム作動速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term