JP2577991B2 - 小型船舶の格納管理方法 - Google Patents

小型船舶の格納管理方法

Info

Publication number
JP2577991B2
JP2577991B2 JP9301189A JP9301189A JP2577991B2 JP 2577991 B2 JP2577991 B2 JP 2577991B2 JP 9301189 A JP9301189 A JP 9301189A JP 9301189 A JP9301189 A JP 9301189A JP 2577991 B2 JP2577991 B2 JP 2577991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
ship
card
floor
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9301189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02272174A (ja
Inventor
潔 杭岡
豊馬 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9301189A priority Critical patent/JP2577991B2/ja
Publication of JPH02272174A publication Critical patent/JPH02272174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577991B2 publication Critical patent/JP2577991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、海洋レジャーランドや湖畔,海水浴場等の
マリーナに建設され、観光・娯楽用のボート,ヨット,
小型船舶の揚降,横移動,収納,保管が自動的に効率良
く行なうことができる立体艇庫における小型船舶の格納
管理方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、ボート等小型船舶の収納・保管に関する設備・
施設や管理方法としては、 (1)桟橋に係留し水上保管する。
(2)各種の揚降装置により水面と陸上との揚げ降しを
行ない、陸上での横移動には第11図に示すように船台を
使ってウインチ巻きしたり、第12図のようにフオークリ
フト付きの車輌で運搬して所定個所へ移していた。
また、揚降装置や揚降方法としては、 スロープ(傾斜面)牽引による方法(第13図) 傾斜面に埋設したワイヤ巻上装置で引上げるレールラ
ンプによる方法(第14図) フオークリフト車(第15図(a))やボートリフタ
(第15図(b))により揚降する方法 岸壁に布設したクレーンによる方法(第16図) 等が利用されていた。
[発明が解決しようとする課題] 上に述べた従来方式においては、(1)の方法では収
納場所に限界があり、また海洋交通の支障がある。そし
て、暴風雨時の悪天候においては船舶を損傷する場合が
あった。
また、(2)の〜のいずれの場合にも、船舶の揚
降,横移動,格納保管の一連の作業に相当の労力と輸送
中の損傷に対する配慮を必要としていた。
したがって、ボート,ヨット等の小型船舶を所有する
利用者がレジャーシーズンに簡便に自己の持船を海洋上
に出庫させたり、あるいは利用後容易に労力を費消する
ことなく自動的機械的に安全に所定の保管場所に格納す
ることが困難であり、レジャー地のマリーナに自動車で
乗り入れてきた利用者が、迅速に、かつ、容易に自己の
船舶を出航および帰港させることが望まれていた。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するため、本発明における小型船舶
の格納管理方法は、 海浜に設置された、基準階(1階)に駐車場スペース
と、利用者の個人情報を記憶したICカードを挿入するパ
ーキングメータと、基準階への車輌の出入口に設けられ
た開閉扉と、2階以上の複数階にそれぞれ設けられた小
型船舶の格納スペースとを有し、かつ、海上へ小型船舶
を自動的に出庫および格納する機能を有する船舶移送装
置を具備する立体艇庫による小型船舶の格納管理方法で
あって、 前記パーキングメータへ前記ICカードを挿入すること
によって前記開閉扉を開放し、 同時に前記ICカードに記憶された該利用者の所有する
小型船舶の所定の格納場所から該小型船舶を前記船舶移
送装置により基準階へ移送せしめ、 該利用者が該船舶へ乗り込み完了後、基準階に設置し
た信号器へ与えた信号に基づいて前記船舶移送装置によ
って該小型船舶を着水させ、 該船舶と前記立体艇庫下の洋上所定個所に該船舶を停
舶した後、該所定個所に設置されたカードリーダに前記
ICカードを挿入することにより、前記船舶移送装置の作
動により、基準階へ該船舶を上昇後停止し、該利用者の
下船後に前記信号器へ与えた信号により、再度上昇旋回
横移動等の作動によって該船舶を所定の格納場所へ格納
する方法 を採用した。
[作用] 本発明では、小型船舶を自動的に洋上へ出庫し、洋上
の船舶を自動的に所定の格納場所へ格納する機能を有す
る船舶移送装置を具備した立体艇庫の基準階(1階)へ
自動車で乗り入れた利用者が、車輌の出入口に設けられ
たパーキングメータへ自己の個人情報をメモリしたICカ
ードを挿入することによって、開閉扉の開放により駐車
場内へ乗り入れ駐車する。また、ICカードの挿入時に与
えられた情報により船舶移送装置が作動し、利用者の持
船を基準階へ運搬する。その後、利用者は基準階で乗船
し、信号器への押ボタン操作等により信号を発信すると
該船舶は静かに下降し着水して船舶移送装置の該船舶へ
の把持が解除され、利用者は出航できる。
一方、利用者の帰港時には、立体艇庫下の所定の個所
へ船舶を停舶し、該所定個所近傍に設置されたカードリ
ーダへ前記ICカードを挿入することにより、船舶移送装
置が作動され、該船舶を把持したうえ、これを基準階へ
運搬する。基準階で利用者は下船し、前記信号器へ信号
を発することにより、該船舶は船舶移送装置の作動によ
って所定の保管場所へ格納される。利用者は自己の自動
車に乗車した後出入口のパーキングメータへのICカード
挿入による開扉を行なった後退出する。
[実施例] 以下図面に基づいて、本発明に係る実施例について詳
述する。
第1図〜第10図は本発明の実施例を示し、第1図は立
体艇庫の全体縦断図,第2図は格納階の平面図,第3図
は基準階(1階)平面図,第4図は最上階の平面図,第
5図は全体斜視図,第6図は全体側面図,第7図は部分
拡大縦断面図,第8図は第7図VIII-VIII矢視の平面断
面図,第9図は船舶移送装置の部分拡大側面図,第10図
は第9図X−X矢視の断面正面図である。
図において、1は立体艇庫、2は建屋、3は収納ラッ
ク、4はセンタマスト、5は巻上室、5aは巻上装置、6
は建屋は柱脚、7はワイヤロープ、8は昇降フレーム、
9は旋回フレーム、13は第2の台車、15は移動台、16は
第1の台車、17は吊治具、12は小型船舶である。
また、第3図における20は踊場、21は通路、22は自動
車の駐車場、23はパーキングメータ、24は遮断機であ
る。
昇降フレーム8はセンタマスト4と中心軸同一でセン
タマスト4に上下2個,円周4個所の8個のコロ8aを介
して嵌合され、巻上室5に配設した巻上装置5aにより接
続したワイヤロープ7により上昇または下降する。一
方、第7図および第8図で示すように、昇降フレームの
外側近くに上方および側方に設けられた軸受8f,8fおよ
び軸受8h,8hに軸承されて回転自在なコロ8e,8gに接触し
て旋回フレーム9が取り付けられ、昇降フレーム8を上
下に貫通して軸受8d,8dに取り付けられたピニオン8cと
旋回フレーム9の内側に設けた円周1体状の内歯車9aと
が噛合しており、竪形減速電動機8bの駆動により旋回フ
レーム9はセンタマスト軸心回りに回転自在に構成され
ている。9c,9dはコロ8e,8g用のレールである。
また、第9図,第10図に示すように、旋回フレーム9
の上にはレール9e上を車輪13aで前進後退する第2の台
車13が積載されており、第2の台車13の上に配設された
巻胴13bからワイヤロープ14を介して移動台15が水平に
懸架される。15bはワイヤロープ14を反転する滑車であ
る。そして、移動台15の両端下辺には溝型鋼よりなるレ
ール15aが固設され、このレール内部を車輪16aで走行可
能な第1の台車16が懸垂されている。第1の台車16には
走行方向と直角に吊具17を摺動自在な油圧機構が設けら
れ、吊治具17は略L字形に折れまがった左右一対のフッ
ク17aにより小型船舶12を吊下げ可能になっており、接
触部分はゴム等の弾性体が貼付されている。
そして、第2の台車13および第1の台車16は図示しな
い走行駆動装置および制動装置を具備し、前進後退およ
び停止が可能となるよう構成されている。
また、昇降フレーム8の下面には、操作室18が有り、
外部から入が出入り可能に設けられ、船舶移送装置の順
序起動、すなわち、小型船舶の把持,横移動,昇降,停
止等の操作指令および出入口の開閉扉の開閉の操作指令
を発信するプログラムを内蔵する電算機と操作器が配設
されており、ICカードのパーキングメータ23,カードリ
ーダ26への挿入や、基準階に設置される信号器25へ発信
される電気信号により、上記の作動を行なうよう構成さ
れている。
また、1階は第3図に示すように駐車場が設けられ、
同時にボートへの乗船場所を兼ねており、車輌の出入口
にはパーキングメータ23と開閉扉24が設置されるほか、
各々の乗船場所には信号器25が設けられている。
また、基準階下の洋上の船舶の停舶位置近傍にはセン
タマスト4から支持されたカードリーダ26が設置されて
いる。
一方、エレベータ27で連結される最上階は第4図に示
すように、展望台,レストラン,売店,クラブハウス,
事務室他の諸ユーテリティのスペースとなっており、利
用者の娯楽用として利用できる。
以上のように構成された本発明における立体艇庫の船
舶移送装置の作動および本発明の格納管理方法について
説明する。
まず、所定の階、所定の場所に収納保管されているボ
ート等小型船舶を出庫するには、基準階のパーキングメ
ータ23へのICカード挿入による入力により、巻上装置5a
の駆動による昇降フレーム8およびこれに載貨された旋
回フレーム9他の船舶移送装置は昇降し、利用者の船舶
が保管されている階に吊治具17が横移動できる高さに達
すると停止する。その後、第2の台車13が横移動し、移
動台15の先端のフック15cがラック3に設けたレール3c
に当接した後停止する。このとき移動台15のレール15a
とラック3のレール3cとが一体の連結がされるので、左
右両側のレール15a内に車輪16aがはまり込み懸垂されて
いる第1の台車16および吊治具17を第1の台車16の駆動
装置(図示せず)を駆動することにより横移動させ、該
船舶の直上位置で停止する。その後、吊治具17の油圧機
構へ圧油を送って該船舶を左右から抱くように近づけ、
先端のフック17が該船舶底面に当接して把持した後、油
圧をロックする。つぎに、船舶移送装置は該船舶を懸架
したまま、第1の台車の横移動(後退)、第2の台車の
横移動(後退)、巻上装置5aの駆動による下降の動作を
行なって、該船舶を基準階へ運搬する。ここで、利用者
を乗船させ、信号器の発信(例えば押ボタン操作)によ
り、海洋上へ着水させる。その後、船舶移送装置と該船
舶との離脱を吊治具17の水平拡張動作より完了するの
で、利用者は該船舶を発進・出航できる。
一方、立体艇庫下の洋上の所定位置に帰港したボート
を所定階の所定個所へ収納するには、カードリーダ26へ
ICカードを挿入する。すると船舶移送装置は自動的に所
定の吊下げ位置まで移動し、しかるのち吊治具17が収縮
して該船舶を把持する。さらに、該船舶を基準階まで運
び停止する。乗船者(利用者)が下船したあと、信号器
25へ発信すると、船舶移送装置は出庫の場合と逆手順に
より、所定階の所定場所へ該船舶を格納する。すなわ
ち、巻上装置5aの駆動によって船舶移送装置および該船
舶を上昇させ、所定階への荷卸しができる位置において
停止し、竪形減速電動機8cの駆動による旋回および巻胴
13bをウインチ13cの作動によって上下方向の移動と第2
の台車13の前進を行なって移動台15の先端15cをラック
3に設けたレール3cにかけ渡し、移動台15のレール15a
とレール3cとを合致させる。以上の操作が済んだ後、第
1の台車16を駆動装置(図示せず)により前進し、ボー
ト12を所定位置まで運ぶ。その後、ワイヤロープ14をゆ
るめてボート12をラック3に上に設けた受台3b上に静か
に載置する。静置後、吊治具17を左右に大きく開いて船
舶移送装置をボートと離脱し、次の作業に向かう。
本発明における船舶移送装置の旋回フレーム9以下の
機器を平面上1組とすることもできるが、実施例に示し
たように複数組(実施例では4組)とすると、1度の昇
降動作で複数台の船舶を処理できるので効率的であるほ
か、旋回角度も小さくて済む場合が生じるので作業時間
の短縮に便利である。
本発明の各機器の操作は、運転者の手動操作も行なえ
るが、電算機使用によるプログラム制御により、ノーマ
ン・コントロールを実施可能であり、入力情報の指令は
1階に設けられたパーキングメータ23へ投入するICカー
ドによるので完全自動化が達成される。
おな、本発明の立体艇庫に、海水中に没入するガラス
張りの観覧用キャビン19(第5図,第6図)を設けるこ
とにより一層レジャー機能を付加することもできる。
また、クラブ会員制とし、基本保管料金のほかに、船
舶の重量,使用頻度による加算料金等も加えた複雑の料
金支払管理もICカードの記憶機能を活用して実施できる
ので、利用者の要望に答え、高い満足感を利用者に与え
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の小型船舶の格納管理方
法においては、下記の優れた効果を有する。
(1)大容量格納が実現可能である。
(2)収納・保管または出庫のための一連の動作がすべ
て機械化され、作業時間が大幅に短縮される。
(3)機械の作動がすべて、駆動装置へのON-OFF制御で
あり簡単な操作指令でほぼ完全な自動化が可能である。
(4)複数台の船舶を同時処理できる。
(5)部外者が立入禁止であり、保管中の損傷事故が少
ないので安全である。
(6)保管以外のレジャー機能(展望,食事,ショッピ
ング,海中観覧等)を付加することにより、観光客の招
致を助長することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は、本発明の実施例を示し、第1図は立
体艇庫の全体縦断面図、第2図は格納階の平面図、第3
図は基準階(1階)平面図、第4図は最上階の平面図、
第5図は全体斜視図、第6図は全体側面図、第7図は部
分拡大縦断面図、第8図は第7図VIII-VIII矢視の平面
断面図、第9図は船舶移送装置の部分拡大側面図、第10
図は第9図X−X矢視の断面正面図である。 第11図〜第16図は、従来の実施例を示す説明図であり、
第11図は船台およびウインチによる方法、第12図はフオ
ークリフト付き車輌による方法、第13図はスロープ(傾
斜面)牽引による方法、第14図はワイヤ巻上装置による
レールランプ方法、第15図(a)は岸壁におけるフオー
クリフト車による方法、第15図(b)は岸壁におけるボ
ートリフタによる方法、第16図は岸壁におけるクレーン
装置による方法を各々示しており、各図面の矢印は移送
方向を示す。 1……立体艇庫、2……建家、3……ラック(棚)、4
……センタマスト、5……巻上室、5a……巻上装置、6
……柱脚、7……ワイヤロープ、8……昇降フレーム、
旋回フレーム、12……小型船舶(ボート)、13……第2
の台車、14……ワイヤロープ、15……移動台、16……第
1の台車、17……吊治具、18……操作室、20……踊場、
21……通路、22……駐車場(駐車スペース)、23……パ
ーキングメータ、24……開閉扉、25……信号器、26……
カードリーダ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海浜に設置された、基準階(1階)に駐車
    場スペースと、利用者の個人情報を記憶したICカードを
    挿入するパーキングメータと、基準階への車輌の出入口
    に設けられた開閉扉と、2階以上の複数階にそれぞれ設
    けられた小型船舶の格納スペースとを有し、かつ、海上
    へ小型船舶を自動的に出庫および格納する機能を有する
    船舶移送装置を具備する立体艇庫による小型船舶の格納
    管理方法であって、 前記パーキングメータへ前記ICカードを挿入することに
    よって前記開閉扉を開放し、 同時に前記ICカードに記憶された該利用者の所有する小
    型船舶の所定の格納場所から該小型船舶を前記船舶移送
    装置により基準階へ移送せしめ、 該利用者が該船舶へ乗り込み完了後、基準階に設置した
    信号器へ与えた信号に基づいて前記船舶移送装置によっ
    て該船舶を着水させ、 該船舶と前記立体艇庫下の洋上所定個所に該船舶を停舶
    した後、該所定個所に設置されたカードリーダに前記IC
    カードを挿入することにより、前記船舶移送装置の作動
    により、基準階へ該船舶を上昇後停止し、該利用者の下
    船後に前記信号器へ与えた信号により、再度上昇旋回横
    移動等の作動によって該船舶を所定の格納場所へ格納す
    る ことを特徴とする小型船舶の格納管理方法。
JP9301189A 1989-04-14 1989-04-14 小型船舶の格納管理方法 Expired - Lifetime JP2577991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301189A JP2577991B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 小型船舶の格納管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301189A JP2577991B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 小型船舶の格納管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272174A JPH02272174A (ja) 1990-11-06
JP2577991B2 true JP2577991B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14070483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301189A Expired - Lifetime JP2577991B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 小型船舶の格納管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301900A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Furukawa Co Ltd 駐車装置の制御装置
CN102486877A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 西安大昱光电科技有限公司 智能停车系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02272174A (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402017B2 (en) Mechanized support for boats
CN101913416B (zh) 内河打捞集装箱
EP0194858B1 (en) Method and apparatus for moving cargo between a ship and a dock
CA2260063A1 (en) Goods handling system
JP2577991B2 (ja) 小型船舶の格納管理方法
US20090010742A1 (en) Mechanized storage facility for boats
JP2577990B2 (ja) 立体艇庫
JPH02183055A (ja) 小型船舶の陸揚げ装置
US6309160B1 (en) Offshore personnel transfer system
JPH02241891A (ja) 駐船場における船舶の搬送装置
JPH03194013A (ja) ダム等における係船設備及び係船方法
US11066132B2 (en) Boat transfer system
JPH02274976A (ja) 立体艇庫
US2793766A (en) Cargo handling device
JPH0640379A (ja) 母 船
JP3044475B2 (ja) 小型艇格納装置
JPS595675Y2 (ja) 船舶上架装置
JPS633599Y2 (ja)
JPH02204221A (ja) 小型船舶の搬送装置
JP2698736B2 (ja) 舷梯装置
RU2163878C2 (ru) Судоподъемное устройство
JPH10181683A (ja) 小型船舶用船台
JPH0444709Y2 (ja)
SU874459A1 (ru) Судно дл обслуживани сплавных рейдов
JPH02183054A (ja) 小型船舶の陸揚げ装置および同陸揚げ方法