JPH10181683A - 小型船舶用船台 - Google Patents

小型船舶用船台

Info

Publication number
JPH10181683A
JPH10181683A JP8355025A JP35502596A JPH10181683A JP H10181683 A JPH10181683 A JP H10181683A JP 8355025 A JP8355025 A JP 8355025A JP 35502596 A JP35502596 A JP 35502596A JP H10181683 A JPH10181683 A JP H10181683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
small
receiving part
receiving portion
tilting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8355025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Uchida
義春 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIDA GIKEN KK
Original Assignee
UCHIDA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIDA GIKEN KK filed Critical UCHIDA GIKEN KK
Priority to JP8355025A priority Critical patent/JPH10181683A/ja
Publication of JPH10181683A publication Critical patent/JPH10181683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1の課題は小型船舶の揚艇作業が熟練を要
せず簡単でスムーズに且つ確実に行え、揚艇作業の効率
が向上し、又作業の安全性を向上させた小型船舶用船台
を提供する。 【解決手段】 小型船舶17の船底18を支持する受底
部6の下方に台車2を配置し、受底部6の後部を台車2
に枢着し、その枢軸11まわりに受底部6を傾動させて
所定傾斜角度で保持する受底部傾動装置12を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレジャーボー
ト,レジャーボート・小型ヨット,パーソナルウォータ
ークラフト(ジェットスキー)等小型船舶の揚艇をスム
ーズに行い、又小型船舶を少ない駐艇面積で駐艇する小
型船舶用船台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の小型船舶用船台70(図14参
照)は、船底を下から支持する受艇部71の下面に車輪
72を設けた構成であり、支持される小型船舶はほぼ水
平に一定角度で支持されている。又、従来の小型船舶用
船台70で、小型船舶74をマリーナ(駐艇場)75へ
揚艇していくには、小型船舶用船台70を緩やかに傾斜
したマリーナ75のスロープ76に沿って海中へ移動さ
せて大部分を海中に沈め、マリーナ75のスロープ76
に位置して海中で傾斜状態となる小型船舶用船台70の
受艇部71の上部へ小型船舶74の船底を船首(バウ)
から移動させ、受艇部71と船底の位置を調整しながら
少しずつ引き上げ船首部分の船底と受艇部71の上面と
のギャップを徐々に狭くして船首部分の船底を受艇部7
1上へ載置し、小型船舶用船台70と共にマリーナ75
へ小型船舶74を揚艇していくものである。このよう
に、小型船舶74は小型船舶用船台70と共にマリーナ
75へ引き上げられる途中に受艇部71上に載置支持さ
れていくので、揚艇作業者は腰まで海中に入り引き上げ
途中不安定な傾斜状態となる小型船舶74をスムーズに
小型船舶用船台上に載置していかなければならなかっ
た。又、波が高いと小型船舶の揺動はひどく且つスロー
プは常にのり状の海草で滑りやすく危険を伴うので熟練
を要した。
【0003】揚艇された小型船舶74は、小型船舶用船
台70で平に支持された状態のままマリーナ75の駐艇
場や格納庫等で駐艇されるので、一艇当りの駐艇面積が
広く、駐艇効率の悪いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する第1の課題は従来のこれらの問題点を解消し、小型
船舶の揚艇作業が熟練を要せず簡単でスムーズに且つ確
実に行え、揚艇作業の効率が向上し、又作業の安全性を
向上させた小型船舶用船台を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 小型船舶の船底を支持する受艇部の下方に台車を
配置し、前記受艇部の後部を前記台車に枢着し、その枢
軸まわりに前記受艇部を傾動させて所定傾斜角度で保持
する受艇部傾動装置を設けたことを特徴とする小型船舶
用船台 2) 小型船舶の船底を支持する受艇部の後方部分の下
方に長さの短い矩形台車を配置し、前記受艇部の後部を
前記矩形台車に枢着し、前記受艇部の前方部分には下端
に車輪を有する脚を設け、前記受艇部の枢軸まわりに前
記受艇部を傾動させて所定傾斜角度で保持する受艇部傾
動装置を設けたことを特徴とする小型船舶用船台 3) 受艇部傾動装置は受艇部をほぼ鉛直まで傾動可能
とし、船体を固定する固定具を前記受艇部に設けた前記
1)又は2)記載の小型船舶用船台 4) 台車の側フレーム間の間隔を前方に向って徐々に
広がるように設け、前記台車前端にはフレームを設けず
前記側フレーム間の空間を前記台車の前方で開放し、前
記側フレーム間の空間に他の台車のかなりの部分を挿入
可能とした前記1)〜3)いずれか記載の小型船舶用船
台 5) 受艇部傾動装置の原動部を遠隔で操作する遠隔操
作部を設け、同遠隔操作部を制御する遠隔操作器で受艇
部の傾斜角を変える前記1)〜4)いずれか記載の小型
船舶用船台 6) 受艇部傾動装置として、台車に受艇部を傾動させ
る回転ハンドルを設け、同回転ハンドルと前記受艇部の
枢軸とをウォームとウォームホイールとにより連動させ
た構成とした前記1)〜5)いずれか記載の小型船舶用
船台にある。
【0006】
【作用】本発明によれば、小型船舶用船台をマリーナの
スロープに沿って水中へ移動させ、大部分を水中へ沈め
て揚艇準備をする。小型船舶用船台は、受艇部を台車に
対し平行又はそれ以上の俯角状態とし、受艇部の上方へ
小型船舶が移動する際受艇部が障害とならないようにし
ておく。小型船舶は船尾(スターン)より接近しの船底
が受艇部の上方へ配置された後は、受艇部傾動装置で受
艇部の枢軸周りに受艇部を上方へ移動させ(台車に対し
仰角をもたせ)て受艇部で小型船舶の船底を支持し、受
艇部は受艇部傾動装置でその角度で保持される。その後
は、小型船舶用船台を人力やウインチ,搬送車等を使っ
てマリーナへ陸上げすることで、小型船舶が揚艇され
る。揚艇後の小型船舶は、小型船舶用船台に固定具等を
使って固定し、小型船舶用船台と共に小型船舶をマリー
ナの駐艇場や格納庫で駐艇させておく。この場合、受艇
部は平にしておく場合と、傾斜させておく場合とがあ
る。駐艇した小型船舶をマリーナから出艇させる場合、
受艇部は平に倒すか、又はマリーナのスロープの移動中
に小型船舶が水平状態で支持されるようにやや上方へ傾
斜させるかして、小型船舶用船台をマリーナのスロープ
に沿って水中へ沈め、小型船舶を水に浮べ出艇させてい
く。この場合船体を固定していた固定具等は外し、水中
へ沈めた小型船舶用船台から小型船舶が分離出来るよう
にしておく。作業者は揚艇の場合も出艇の場合もスロー
プに直接おりることなく台車の後方に乗ったまま小型船
舶の揚艇作業が可能となる。
【0007】請求項2記載の小型船舶用船台は、受艇部
の下方に長さの短い矩形台車を配置し、しかも受艇部の
後部で矩形台車に枢着させているので、受艇部を傾動さ
せ、ほぼ垂直にした後に矩形台車が張り出して、広く場
所を取ることがない。このため、受艇部を立てて小型船
舶を駐艇させる際に他の小型船舶用船台に密接させて駐
艇出来、一艇当りの駐艇面積が小型船舶の横断面相当ま
で狭くなり、限られた駐艇場に多くの船艇を駐艇出来
る。
【0008】請求項3記載の発明では、受艇部傾動装置
は受艇部をほぼ鉛直まで傾動可能としており、揚艇した
小型船舶を駐艇する場合、小型船舶を支持した受艇部を
ほぼ鉛直まで傾動させてその角度で保持し、小型船舶を
ほぼ鉛直に立てた状態で駐艇させておく。小型船舶をほ
ぼ鉛直に立てて駐艇させることで、一艇当りの駐艇面積
を狭く出来、限られた駐艇場に多くの船艇を駐艇出来
る。
【0009】駐艇する小型船舶の種類によっては、受艇
部をほぼ鉛直まで傾動させない傾斜角度で保持し、小型
船舶の駐艇を行う場合がある。一例として小型ヨットを
マストを立てたまま駐艇する場合は約23度に傾け、縦
列に密に重ねると効率良く駐艇出来る。
【0010】請求項4記載の発明では、小型船舶用船台
の台車が台車の前方から台車の側フレーム間の空間内に
他の台車の大部分を挿入出来るものであり、受艇部を立
てて小型船舶を駐艇する際に、隣接する他の小型船舶用
船台の台車を互いに重ね合せていくことが出来、重ね合
せた分だけ小型船舶用船台を多く収納出来、駐艇面積を
狭く出来る。又小型船舶を支持していない空の小型船舶
用船台は前記同様に受艇部をほぼ垂直に傾動させて、且
つ隣り合う他の小型船舶用船台の台車を大部分重ねてい
くことで、限られた面積内に多くの小型船舶用船台を保
管出来るものとなる。
【0011】請求項5記載の発明では、受艇部傾動装置
の原動部を遠隔操作器で操作出来、受艇部の傾動を遠隔
操作出来るので作業者がマリーナから又は輸送車内から
遠隔操作が行え、水際で作業する必要がなくなりマリー
ナのスロープで作業者が転倒してケガを負ったり、作業
者が水に濡れて作業することがない。又陸上の船台巻上
装置(ウィンチ)をも遠隔操作すればチャンネル1で受
艇部を傾動させる作業と操作で作業者が遠隔で受艇部を
傾動させることが出来るので作業の兼務が可能となり、
少ない作業者数で小型船舶の揚艇作業が行えるものとな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明での受艇部は、水平状態か
ら垂直状態まで傾動可能としておくことが望ましいが、
垂直まで傾動させない場合もある。小型船舶用船台の受
艇部の平面の形状は、船底にフィットする馬蹄形状が望
ましい。又受艇部は、船底の半分以上を支持出来る大き
さである場合と、船底の全てを支持出来る大きさである
場合とがある。更に受艇部は、台車との枢着側に船尾の
船底を支持するようにしておくことが望ましい。船底と
接する受艇部の面には船底との密着性及び船底を保護す
るために合成ゴムを素材とする防舷材を設けておくこと
が望ましい。受艇部の素材は耐腐食性のある鉄鋼材又耐
腐食性塗料を塗布した鋼材がよく使用される。受艇部傾
動装置としては、請求項6記載の発明の受艇部傾動装置
が一般的によく知られ且つ安価で製作出来るので望まし
いが、大型重量用には油圧・空気シリンダーを用いた
り、又軽量用には所定角度毎に孔をあけたプレートを台
車に設け、所定孔にピンを挿入して受艇部を支持させる
ノッピング式でもよい。前者の油圧式の一例としては、
油圧ジャッキを用い、油圧ジャッキのレバーを手で上下
動させることで受艇部を油圧で傾動させていく場合があ
る。又、小型船舶は一般的に垂直状態に立てて駐艇され
るので、台車が傾斜面に位置していた場合でも小型船舶
を垂直状態に立てることが望ましく、受底部が鉛直状態
となるまで台車から90度以上傾動していくことが可能
な受底部傾動装置が望ましい。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1〜9に示す実施例1は、台車の長さが500c
m程と長さのある小型船舶用船台の例である。図10〜
12に示す実施例2は、台車の長さが100cm程と短
い長さである矩形台車を用いた小型船舶用船台の例であ
る。図13に示す実施例3は実施例1での小型船舶用船
台の受艇部を遠隔操作器で傾動させていく小型船舶用船
台の例である。
【0014】図1は実施例1の斜視図、図2は実施例1
の側面図、図3は実施例1の平面図、図4は実施例1で
受艇部を垂直に立てた状態を示す側面図、図5は実施例
1での受艇部傾動装置を示す斜視図、図6は図5でのA
−A断面図、図7は実施例1で小型船舶の揚艇作業及び
駐艇状態を示す流れ図、図8は実施例1での駐艇状態を
示す側面図、図9は実施例1での駐艇状態を示す平面
図、図10は実施例2の斜視図、図11は実施例2の小
型船舶をマリーナに固定させる機構を示す説明図、図1
2は実施例2での駐艇状態を示す側面図、図13は実施
例3で受艇部傾動装置をリモコンで遠隔操作していく構
造を示す説明図である。
【0015】;実施例1(図1〜9参照) 図中1は台車2に受艇部6を枢着した小型船舶用船台、
2は1対の側フレーム3を先方に向って外側へ10度の
角度で広げて側フレーム3間の間隔を後方へ徐々に広げ
又側フレーム3の先端部間にフレームを設けず更に側フ
レーム3の四隅の下面に車輪2aを設けた構造の台車、
2aは同台車2の車輪、3は台車2の側フレーム、4は
台車2の側フレーム3の間隔を保持する桟、5は台車2
の側フレーム3の先端部上面に立設した支持プレート、
6は船底18とフィットするように並設された1対のア
ーム7の平面形状を馬蹄形状とし且つ台車2の支持プレ
ート5に枢着した受艇部、7は受艇部6を構成する1対
のアーム、8は受艇部6のアーム7の終端にかけわたし
て設けた支持板、9は受艇部6の1対のアーム7の先端
部及び中間部にかけわたした固定具となるベルト、10
は船底18と接触する受艇部6の内面に付設した防舷
材、11は台車2の支持プレート5に軸着した受艇部6
の枢軸、12は台車2の支持プレート5に設置されハン
ドル13の回転をウォームギア16を介して受艇部6の
枢軸11を回動させる受艇部傾動装置、13はハンド
ル、14は受艇部6のアーム7の先端に設けた吊具、1
5は受艇部6に設けたフック、16はウォームギア、1
7は小型船舶、18は船底、19は船首、20は船尾、
21は受艇部6の枢着点、22はワイヤー、23はマリ
ーナ、23aはスロープである。
【0016】図1〜9に示す実施例1の小型船舶用船台
1を用いた小型船舶17の揚艇作業を説明する。図7
(a)に示すように受艇部6は横に倒して台車2と平行
状態とし、この状態の小型船舶用船台1の大部分をマリ
ーナ23のスロープ23aに沿って水中に沈めて揚艇準
備を行う。水中で傾斜状態となった受艇部6の支持板8
に小型船舶17の船尾20の船底18を乗せるようにし
て小型船舶17を小型船舶用船台1の上部へ配置させ
る。小型船舶用船台1のフック15にはウインチのワイ
ヤー22を係止しておき、このウインチの駆動で小型船
舶用船台1の進退を行う。その後は、図7(b)に示す
ように作業者が受艇部傾動装置12ハンドル13を回
し、ウォームギア16を介して枢軸11を回転させ、受
艇部6を水平位置まで傾動させる。受艇部6のアーム間
には船底18が嵌入し、1対のアーム7とベルト9及び
支持板8で船底18を支持する。このように、小型船舶
17を停止させた状態のまま受艇部6で支持するので、
小型船舶17が風や波で流される前に船底18を支持出
来、スムーズな作業で且つ安全な作業となる。受艇部傾
動装置12はハンドル13の回転をウォームギア16を
介して受艇部6の枢軸11へ伝えていくので、受艇部6
の傾斜角度はハンドル13を止めた位置で保持されてい
る。その後は、図7(c)に示すように、ウインチを駆
動させてワイヤー22を巻取り、小型船舶用船台1をマ
リーナ23のスロープ23aに沿って陸上げする。小型
船舶17は小型船舶用船台1で水平状態に支持されたま
まスロープ23aを移動していく。スロープ23aを登
り終えると作業者が小型船舶17をベルト9で小型船舶
用船台1に強固に固定させる。その後、ワイヤー22を
フック15から外し、小型船舶17を支持したままの小
型船舶用船台1をマリーナ23の駐艇場まで移動させて
いく。駐艇場に到達すれば作業者が図7(d)に示すよ
うに受艇部傾動装置12のハンドル13を回転し、船底
支持台6を垂直状態に傾動させ、小型船舶17を船首1
9を上に向けて立てた状態で駐艇させる。
【0017】同様にして揚艇した小型船舶17は全て立
てた状態で駐艇され、又小型船舶用船台1の台車2は同
一形状の他の台車2と重なり合うように接触していくの
で、横へ長く延びる台車2がかさばることがなく、立て
た小型船舶17同士を近接させた状態の1列に整列させ
て駐艇していくことが出来、限られた駐艇面積に多くの
小型船舶17を駐艇させることが出来る。このため、図
8に示すように、小型船舶17を1艇水平状態で駐艇さ
せた面積に小型船舶17を5艇駐艇させることが出来
る。台車2のフック15側の車輪2aは旋回自在である
ので、小型船舶用船台1は小回りが利くものとなってい
る。
【0018】小型船舶17は船首19を上にして立てた
まま駐艇されているので、雨水が溜ることはない。又他
人が勝手に乗り込むこともない。出艇作業を行うには、
前記の揚艇作業の作業工程を逆に行っていけばよい。
【0019】小型船舶17がマストを設けたままの小型
ヨットであれば、小型ヨットが約23度程傾斜するよう
に受艇部6を傾斜させ、マストの付根付近に他の小型船
舶17の船首19が位置するように小型ヨット同士を重
ねていけば、マストがかさばることなく効率よく駐艇さ
せていけるものとなる(図示せず)。
【0020】;実施例2(図10〜12参照) 図10〜12中24は実施例1の小型船舶用船台1の台
車2を長さを1mと短くした矩形台車25とし又受艇部
6の側フレーム3の後端下面にそれぞれ車輪27を備え
た脚26を設けた構造の小型船舶用船台、25は同小型
船舶用船台24の矩形台車、26は受艇部6のアーム7
の先端それぞれに設けた車輪27を下端に設けている
脚、27は同脚26の車輪、28はマリーナ23の駐艇
場に2.5m間隔で埋設した断面形状が先端を内側へ大
きく折曲させたU字状のハンガーレール、29はハンガ
ーレール28の溝、30は下端に幅がハンガーレール2
8の溝よりやや狭いU字状の係合金具を設けたボルト、
31はボルト30の係合金具、32は矩形台車25の四
隅に設けたボルト30の突片、33は蝶ナットである。
【0021】図10〜12に示す実施例2は、矩形台車
25の長さが大幅に短く、受艇部6を垂直まで傾動させ
小型船舶17を立てて駐艇させる場合に、複数の小型船
舶用船台24を一列に整列させても隣り合う矩形台車2
5がかさばることがなく、小型船舶17を密接させた状
態で整列されていくことが出来る。このため、一列に並
んだ中ほどの小型船舶17を出艇させる場合、横へ引き
出して出艇させることが出来、作業性に優れる。水平状
態に横へ倒した受艇部6は矩形台車25と脚26とで支
持されているが、脚26は受艇部6に固定されており、
受艇部6の傾動の際に脚26は上昇していくものとな
る。矩形台車25だけでは小型船舶17を支持出来ない
ので、小型船舶を立てて駐艇させる場合は、マリーナ2
3の駐艇場に埋設したハンガーレール28の溝29に沿
って係合金具31を挿入し中で90度回転させ、係合金
具31をハンガーレール28に係合させて矩形台車25
を安定させその後、前記実施例と同様に受艇部傾動装置
12により垂直まで受艇部6を傾動させていく。駐艇さ
せた小型船舶17を出廷させる場合は、係合金具31を
ハンガーレール28から外して小型船舶用船台24を横
へ引き出し、小型船舶用船台24が位置していない所の
ハンガーレール28に再度矩形台車25を固定させ、そ
の後受艇部6を水平状態まで傾動させていく。その他の
符号・構成や作用・効果は前記実施例1と同じである。
【0022】;実施例3(図13参照) 図中35は受艇部傾動装置12のハンドル13のシャフ
トに設けた第1平歯車、36は乾電池で作動するポケッ
トタイプのリモコン、37はリモコン36で制御される
受艇部傾動装置12の原動部の出力軸に取付けられ第1
平歯車35と噛合させた第2平歯車、38は防水性のあ
るボックス43内に設けたバッテリー、39は第2平歯
車37を取付けた駆動モーター、40はリモコン36か
らの信号を受ける受信器、41は受信器40からの信号
で駆動モーター39を正回転又は逆回転させる制御部、
42はボックスに設けたバッテリー38充電用の防水型
充電プラグ、43は制御部41・駆動モーター39・バ
ッテリー38・受信器40等を収納し矩形台車25の支
持プレート5に取付けた防水性のあるボックス、44は
リモコン36のアップスイッチ、45はリモコン36の
ダウンスイッチである。
【0023】図13に示す実施例3は作業者がリモコン
36のアップスイッチ44を押すと、受信器40がその
信号を受け続けている間、制御部41が駆動モーター3
9を正回転させ、駆動モーター39のトルクを第2・第
1平歯車35,37を介して受艇部傾動装置12のウォ
ームギア16を回し、受艇部6を垂直方向へ傾動させて
いく。又作業者がリモコン36のダウンスイッチ45を
押すと、受艇部6は水平方向に傾動していく。作業者が
リモコン36のアップスイッチ44又はダウンスイッチ
45を押していないときは、駆動モーター39は停止状
態となる。作業者は、リモコン36により遠隔から受艇
部6を傾動させていくことが出来るので、作業者が水際
で作業する必要がなくマリーナ23のスロープ23aで
転倒する等ケガがなくなり安全な作業が行え、又水に濡
れずに快適な作業が行えるものとなる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、受艇部が
傾動自在であり、受艇部で小型船舶の船底を水中で広く
支持した後に小型船舶を小型船舶用船台と共に揚艇して
いくので、小型船舶が風や波で流され揚艇作業に手間が
かかることがなくなり、揚艇作業がスムーズに安定且つ
確実に行え、揚艇作業が熟練を要せず簡単に行えるもの
となった。又、停留している小型船舶の船底を下からす
くうようにして船底を一度に受艇部上に載置し支持して
いくので、波・風がある場合でも、受艇部に船底を安定
した状態で支持させることが出来、作業性及び作業の安
全性を向上出来た。
【0025】請求項3記載の発明の受艇部傾動装置は、
受艇部がほぼ垂直まで傾動可能であり、揚艇した小型船
舶を受艇部と共にほぼ垂直に立てて駐艇させることが出
来るので、小型船舶の一艇当りの駐艇面積が大幅に減
り、限られたスペースに多くの小型船舶を駐艇させるこ
とが出来、駐艇効率を大幅に向上させることが出来た。
小型船舶として小型ヨットを例に取ると水平状態で駐艇
させた1艇の駐艇面積でマストを取り外した状態の5〜
8艇の小型ヨットが駐艇可能となった。又マストを取付
けたままの小型ヨットを駐艇させていくには、垂直でな
く小型ヨットを傾斜させてマストに船首又は船尾を近づ
けて重ねていけば、同様に駐艇効率が向上する。受艇部
は所定角度で保持出来るので、船底の保守点検が容易に
行えるものとなった。長期保管においては、立てて駐艇
させることで雨水が溜まることが防げ又他人が勝手に乗
り込むことも防いでいる。
【0026】請求項4記載の発明では、複数の小型船舶
用船台の台車を互いに重なり合わせていくことが出来る
ので、小型船舶を傾斜又は立てた状態で駐艇させる場合
等に隣り合う台車同士を互いに重ね合せて複数の小型船
舶用船台を密接状態に近づけることが出来、駐艇効率が
向上する。又出艇して空の小型船舶用船台の収納も同様
に場所を取らず収納出来る。
【0027】請求項5記載の発明では、受艇部の傾動が
遠隔操作出来るので、水際で作業する必要がなくなる。
このため、作業者がマリーナのスロープで転倒しケガす
ることがなく、又水に濡れた作業とならず、安全で快適
な作業とすることが出来た。更に遠隔操作器で受艇部の
傾斜角を変えることが出来、作業者に他の作業を兼務さ
せることが出来るので、揚艇・出艇作業を一人の作業者
で行うことが可能となり、作業性を向上するものとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の斜視図である。
【図2】実施例1の側面図である。
【図3】実施例1の平面図である。
【図4】実施例1で受艇部を垂直に立てた状態を示す側
面図である。
【図5】実施例1での受艇部傾動装置を示す斜視図であ
る。
【図6】図5でのA−A断面図である。
【図7】実施例1で小型船舶の揚艇作業及び駐艇状態を
示す流れ図である。
【図8】実施例1での駐艇状態を示す側面図である。
【図9】実施例1での駐艇状態を示す平面図である。
【図10】実施例2の斜視図である。
【図11】実施例2の小型船舶をマリーナに固定させる
機構を示す説明図である。
【図12】実施例2での駐艇状態を示す側面図である。
【図13】実施例3で受艇部傾動装置をリモコンで遠隔
操作していく構造を示す説明図である。
【図14】従来の小型船舶用船台による小型船舶の揚艇
作業及び駐艇状態を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 小型船舶用船台 2 台車 2a 車輪 3 側フレーム 4 桟 5 支持プレート 6 受艇部 7 アーム 8 支持板 9 ベルト 10 防舷材 11 枢軸 12 受艇部傾動装置 13 ハンドル 14 吊具 15 フック 16 ウォームギア 17 小型船舶 18 船底 19 船首 20 船尾 21 枢着点 22 ワイヤー 23 マリーナ 23a スロープ 24 小型船舶用船台 25 矩形台車 26 脚 27 車輪 28 ハンガーレール 29 溝 30 ボルト 31 係合金具 32 突片 33 蝶ナット 34 欠番 35 第1平歯車 36 リモコン 37 第2平歯車 38 バッテリー 39 駆動モーター 40 受信器 41 制御部 42 充電プラグ 43 ボックス 44 アップスイッチ 45 ダウンスイッチ 70 小型船舶用船台 71 受艇部 72 車輪 73 ワイヤー 74 小型船舶 75 マリーナ 76 スロープ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型船舶の船底を支持する受艇部の下方
    に台車を配置し、前記受艇部の後部を前記台車に枢着
    し、その枢軸まわりに前記受艇部を傾動させて所定傾斜
    角度で保持する受艇部傾動装置を設けたことを特徴とす
    る小型船舶用船台。
  2. 【請求項2】 小型船舶の船底を支持する受艇部の後方
    部分の下方に長さの短い矩形台車を配置し、前記受艇部
    の後部を前記矩形台車に枢着し、前記受艇部の前方部分
    には下端に車輪を有する脚を設け、前記受艇部の枢軸ま
    わりに前記受艇部を傾動させて所定傾斜角度で保持する
    受艇部傾動装置を設けたことを特徴とする小型船舶用船
    台。
  3. 【請求項3】 受艇部傾動装置は受艇部をほぼ鉛直まで
    傾動可能とし、船体を固定する固定具を前記受艇部に設
    けた請求項1又は2記載の小型船舶用船台。
  4. 【請求項4】 台車の側フレーム間の間隔を前方に向っ
    て徐々に広がるように設け、前記台車前端にはフレーム
    を設けず前記側フレーム間の空間を前記台車の前方で開
    放し、前記側フレーム間の空間に他の台車のかなりの部
    分を挿入可能とした請求項1〜3いずれか記載の小型船
    舶用船台。
  5. 【請求項5】 受艇部傾動装置の原動部を遠隔で操作す
    る遠隔操作部を設け、同遠隔操作部を制御する遠隔操作
    器で受艇部の傾斜角を変える請求項1〜4いずれか記載
    の小型船舶用船台。
  6. 【請求項6】 受艇部傾動装置として、台車に受艇部を
    傾動させる回転ハンドルを設け、同回転ハンドルと前記
    受艇部の枢軸とをウォームとウォームホイールとにより
    連動させた構成とした請求項1〜5いずれか記載の小型
    船舶用船台。
JP8355025A 1996-12-21 1996-12-21 小型船舶用船台 Pending JPH10181683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355025A JPH10181683A (ja) 1996-12-21 1996-12-21 小型船舶用船台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8355025A JPH10181683A (ja) 1996-12-21 1996-12-21 小型船舶用船台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181683A true JPH10181683A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18441472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8355025A Pending JPH10181683A (ja) 1996-12-21 1996-12-21 小型船舶用船台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181683A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262255A (ja) * 2003-01-16 2004-09-24 Koichiro Naito 自走船台
KR101031082B1 (ko) * 2008-12-16 2011-04-25 고려해양조선 주식회사 퇴적물 제거 장치를 구비한 선대
KR20160000692A (ko) * 2014-06-25 2016-01-05 삼성중공업 주식회사 구명정 진수 장치
CN111846148A (zh) * 2020-08-02 2020-10-30 顾新华 一种船舶下水用滑道润滑保护装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262255A (ja) * 2003-01-16 2004-09-24 Koichiro Naito 自走船台
KR101031082B1 (ko) * 2008-12-16 2011-04-25 고려해양조선 주식회사 퇴적물 제거 장치를 구비한 선대
KR20160000692A (ko) * 2014-06-25 2016-01-05 삼성중공업 주식회사 구명정 진수 장치
CN111846148A (zh) * 2020-08-02 2020-10-30 顾新华 一种船舶下水用滑道润滑保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1188676A (en) Boat lift
US6520728B1 (en) System and method for elevating a watercraft
US6029598A (en) Trailerable houseboat/camper with removable pontoons
US5483912A (en) Small craft carrier
US8631752B2 (en) Tender stowage method and apparatus
US6923132B1 (en) Watercraft lift assembly
JPH10181683A (ja) 小型船舶用船台
JP3723179B2 (ja) 自走船台
JP7157465B2 (ja) ハンドリングシステム及び方法
US5460472A (en) Cartop hoist and carrier
EP0127637A1 (en) APPARATUS FOR STORING AND DISCHARGING BULK MATERIAL.
JPH02169392A (ja) 幅員を可変とする浮舟渠
CA2716865C (en) Workboat for lifting and transporting waterborne items
WO1996037403A1 (en) Improvements relating to tender supports
WO2005077751A9 (en) A rescue boat
JPS6291797U (ja)
CN212951044U (zh) 一种新型船用舷梯结构
CN218751281U (zh) 一种水上工具
JP2003312587A (ja) 旋回部を有する船舶用昇降装置
EP3463977B1 (en) Boat trailer with installation for launching a boat into the water
US20160016648A1 (en) Jet Ski Lift
JPH11100834A (ja) 係留用揚船装置
JP2577990B2 (ja) 立体艇庫
KR950000799Y1 (ko) 선박용 사다리 이동 승강지지대
CA2632354C (en) Interlocking platform boats