JPH0640379A - 母 船 - Google Patents

母 船

Info

Publication number
JPH0640379A
JPH0640379A JP24422991A JP24422991A JPH0640379A JP H0640379 A JPH0640379 A JP H0640379A JP 24422991 A JP24422991 A JP 24422991A JP 24422991 A JP24422991 A JP 24422991A JP H0640379 A JPH0640379 A JP H0640379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
ship
mother ship
bridge
central deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24422991A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kamegawa
誠 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP24422991A priority Critical patent/JPH0640379A/ja
Publication of JPH0640379A publication Critical patent/JPH0640379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型でも安定し、揚降装置が簡単になり、作
業性に優れ、ヘリの発着甲板等を設けてもさほど大型化
しない母船を提供する。 【構成】 左右のハル1,1と、左右のハル1,1間に
脚部2を介して横架された中央甲板3と、中央甲板3の
端部に片持ち梁式に取り付けられた船橋4と、中央甲板
3の下方に設けた子船吊り上げ用の揚降装置5とから成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マリンレジャー用の小
型潜水艇や水上スクータ等の海上での着水,収納,運搬
や基地としての使用などに適した母船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の小型潜水艇等の母船は、船型がモ
ノハル型(単胴型)のものが殆どであり、それには、例
えば船尾に設けたクレーンで小型潜水艇等の子船の着
水,収納を行うものや、まれに船体の略中央部に開孔部
を設けてそこから小型潜水艇等の子船の着水,収納を行
うものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、船尾にクレー
ンを設けたものは、青波の影響を受けるので、子船の着
水,収納作業時に子船の母船との接触事故を避けるため
にクレーンのアームを長くせざるを得ず、その結果クレ
ーン自体が大型で大重量のものになり、荷重が船尾に集
中するので、母船自体の安定性を得るには相対的に大型
になるという問題があった。
【0004】また船体の略中央部に開孔部を設けた形式
の母船は、青波の影響は受けにくいものの、開孔部の大
きさに限度があって、該開孔部の内壁と母船との間の間
隙に余裕がとれないので、子船の着水,収納作業時に子
船の母船との接触事故を避けるために高価な揚降装置と
高度な作業技術を必要とするという問題があった。
【0005】さらに、船型がモノハル型のものは、連絡
用ヘリの発着甲板等を設置しようとすると、子船の揚降
装置と収納場所と発着甲板等を平面的に配置せざるを得
ないため、一層大型化するという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑み、小型でも安
定し、揚降装置が簡単になり、作業性に優れ、ヘリの発
着甲板等を設けてもさほど大型化しない新規な母船を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による母船は、左
右のハルと、左右のハル間に脚部を介して横架された中
央甲板と、該中央甲板の端部に片持ち梁式に取り付けら
れた船橋と、前記中央甲板の下方に設けた子船の吊り上
げ用の揚降装置とから成ることを特徴としている。
【0008】
【作用】上記構成によれば、全体が双胴船として構成さ
れ、左右のハル間に脚部を介して横架された中央甲板の
下方に子船を吊り上げるための揚降装置が設けられた構
造になっていて、子船及びその揚降装置等の大重量のも
のが船の中央部に位置することになるので、小型でも安
定したものとなる。また、この構造から、中央甲板及び
脚部が揚降装置を支持する構造体として機能するので、
揚降装置の構造が簡単になる。さらに、この構造によれ
ば、子船とハル及び脚部との間隔を広くとれると共に、
左右のハルにより青波が遮られるので、子船の着水,収
納作業時の接触事故の危険性が低くなり、作業性が向上
する。更にまた、該構造に加えて、船橋が中央甲板の端
部に片持ち梁式に取り付けられた構造になっていて、甲
板面積が充分にとれるので、ヘリの発着甲板等を設けて
もさほど大型化しない。また船橋が中央甲板の端部に片
持ち梁式に取り付けられたことにより、船橋からの視界
が上下とも向上する。
【0009】尚、上記構造に加えて、中央甲板の下方に
おいて、左右のハル間に横架され且つ前後に摺動可能な
移動甲板を設ければ、該移動甲板を子船の収納台や作業
台として用いることができ、作業性が一層向上すると共
に、その際中央甲板が屋根としての役割も果たすので、
炎天下や雨天時の作業に好都合である。また、船橋の下
面に乗降用扉付き出入口を設ければ、人が船橋室内から
速やかに海面上の子船にアクセスできるので、便利であ
る。
【0010】さらに、子船とケーブル等を介して接続し
てもしなくとも良いが、接続している場合は、子船にケ
ーブル等を介して電力を供給したり情報を送受したりす
ることができるので、子船を電源を積まない簡易な構造
とし得ると共に、例えば海面と海中との情報の送受を確
立して安全性を向上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、図示した実施例に基づき本発明を詳細
に説明する。図1は本発明による母船の第1実施例の一
部破断側面図、図2は上記実施例の正面図、図3は上記
実施例の要部平面図である。本実施例は、全体が所謂双
胴船として構成され、左右のハル1,1と、左右のハル
1,1間に脚部2,2を介して横架された中央甲板3
と、中央甲板3の前端部に片持ち梁式に取り付けられた
船橋4と、中央甲板3の下方に設けた子船吊り上げ用の
揚降装置5とから基本的に構成されている。そして、揚
降装置5は、中央甲板3と船橋4との接続部分に内装さ
れたウィンチ6と、先端が子船である小型潜水艇7に掛
けられて該ウィンチ6により巻き上げられるワイヤ8と
から構成されている。
【0012】左右のハル1,1の各後部の下面には旋回
式推進機9が取り付けられており、該各後部の内部には
推進機9を駆動するためのモータ10及びその電力源と
してのバッテリー11が内蔵されている。また、左右の
ハル1,1の各上面には通風換気装置12が設けられ、
各後部フェンダーにはプロペラガード13が、各前部フ
ェンダーにはケーブルプロテクタ14がそれぞれ取り付
けられている。更に、左右のハル1,1の各先端部の喫
水線より下の部分には、例えば小型潜水艇7から発する
音を感知して小型潜水艇7の位置を探るためのパッシブ
ソナー15がそれぞれ取り付けられている。
【0013】中央甲板3及び左右の脚部2,2の表面に
は太陽電池16が設けられており、太陽電池16で発生
した電力は、図示しない充電装置を介してバッテリー1
1に供給されるようになっている。なお、脚部2,2に
設けられた太陽電池16を支持するパネル17は、図2
に示したように、必要な時に展開されるようになってい
る。
【0014】前記船橋4の後部には出入口18が設けら
れており、この出入口18から左側のハル1にかけて乗
降用のハンドレール19が設けられている。船橋4の室
内の床面にはハッチ20が設けられ、このハッチ20に
続くようにして船橋4の下面には乗降用扉21が設けら
れている。22は船橋4の屋根に取り付けられた航海灯
である。
【0015】小型潜水艇7は動力線や電話線が内蔵され
たアンビリカルケーブル23を介して本実施例の母船と
接続されており、中央甲板3の内部はアンビリカルケー
ブル23を巻回するテンションアジャスタ付きのケーブ
ルリール24が内装されている。
【0016】本実施例は上述の如く構成されているか
ら、小型潜水艇7を運搬する時は、図1及び図2におい
て実線で示したように、揚降装置5のワイヤ8の先端を
小型潜水艇7に掛けウィンチ6で巻き上げて、小型潜水
艇7を中央甲板3の下方に吊り下げた状態、即ち収容状
態にしておく。そして所望の海域に達した時、図1にお
いて2点鎖線で示したように、ウィンチ6を逆転させて
ワイヤ8を繰り出すことにより小型潜水艇7を海面に着
水させる。この状態で、図1に示したように、乗降用扉
21が開かれ、該扉21を用いて小型潜水艇7に対する
乗船が行われる。
【0017】その後、小型潜水艇7はアンビリカルケー
ブル23を介して電力が供給され、その乗員はアンビリ
カルケーブル23を介して通話を行いながら小型潜水艇
7を操縦して海上及び海中を自由に航行する。その際、
パッシブソナー15,15を用いて小型潜水艇7の位置
確認が行われる。そして、再び中央甲板3の下方の海面
に戻ると、乗員は小型潜水艇7から下りて扉21を用い
て船橋4に戻り、その後、揚降装置5のワイヤ8の先端
が小型潜水艇7に掛けられウィンチ6で巻き上げられる
ことにより、小型潜水艇7は中央甲板3の下方に吊り上
げられて収容状態となる。尚、太陽電池で発生した電力
は一旦バッテリ11に蓄えられた後、モータ10や船橋
4に供給されると共に、アンビリカルケーブル23を介
して小型潜水艇7にも供給される。
【0018】以上、本実施例の使用方法の一例について
説明したが、本実施例は、全体が双胴船として構成さ
れ、左右のハル1,1間に脚部2,2を介して横架され
た中央甲板3の下方に小型潜水艇7を吊り上げるための
揚降装置5が設けられた構造になっていて、子船5及び
その揚降装置5等の大重量のものが船の中央部に位置す
ることになるので、小型でも安定したものとなる。ま
た、この構造から、中央甲板3及び脚部2,2が揚降装
置5を支持する構造体として機能するので、揚降装置5
の構造が簡単になる。さらに、小型潜水艇7とハル1,
1及び脚部2,2との間隔を広くとれると共に、左右の
ハル1,1により青波が遮られるので、小型潜水艇7の
着水,収納作業時の接触事故の危険性が低くなり、作業
性が向上する。更にこの構造に加えて、船橋4が中央甲
板3の前端部に片持ち梁式に取り付けられた構造になっ
ていて、甲板面積が充分にとれるので、太陽電池16で
発生す電力を充分大きなものにすることができる。ま
た、船橋4が中央甲板3の端部に片持ち梁式に取り付け
られていることにより、船橋4からの視界が上下とも向
上する。しかも、船橋4の下面に乗降用扉21を設けて
いるので、人が船橋4の室内から速やかに海面上の小型
潜水艇7にアクセスできるので、便利である。
【0019】図4は本発明の第2実施例の概略側面図で
あって、この実施例では、揚降装置5がウィンチ6とワ
イヤ8と該ワイヤ8の先端に掛けられた網目鋼板から成
るプラットホーム25とから構成されており、子船であ
る水上スクータ26等をプラットホーム25上に載せて
該プラットホーム25を上昇又は下降せしめることによ
り、水上スクータ26等の収容又は着水が行われるよう
になっている。また、中央甲板3はへリの発着甲板とし
て構成されている。そして、船橋4には、航海員席27
に加えて、ウィンチ操作員席28及びヘリ発着指令員席
29が設けられている。
【0020】上記第2実施例は、以上のように、船橋4
が中央甲板3の端部に片持ち梁式に取り付けられた構造
になっていて、甲板面積が充分にとれるので、ヘリの発
着甲板等を設けてもさほど大型化しない。
【0021】図5及び図6はそれぞれ本発明の第3実施
例の概略側面図及び概略正面図であって、この実施例で
は揚降装置5は前記第1実施例と同じ構造を有している
が、それに加えて、中央甲板3の下方には、左右のハル
1,1間に前後方向のレール30,30を介して横架さ
れていて前後に摺動可能な移動甲板31が設けられてい
る。また、移動甲板31の後部には入れ子式又はジャバ
ラ式の格納庫32が固定さている。
【0022】そして、移動甲板31が後方にある時、着
水状態にある潜水艦33を揚降装置5により図5に一点
鎖線で示した如く上昇位置まで一旦上昇させ、次に移動
甲板31を図5に二点鎖線で示した如く前方に移動さ
せ、揚降装置5により潜水艦33を下降せしめて図5に
実線で示した如く移動甲板31上に載せる。最後に格納
庫32を前方へ延ばして潜水艦33を覆うことにより、
潜水艦33は収容状態となる。また、潜水艦33を移動
甲板31上に載せた状態で整備作業等も行うことができ
る。尚、潜水艦33を着水させる場合は、これと逆の順
序を辿れば良い。
【0023】第3の実施例は、以上のように、中央甲板
3の下方において、左右のハル1,1間に横架され且つ
前後に摺動可能な移動甲板31が設けられているので、
移動甲板31を潜水艦33の収納台や作業台として用い
ることができ、作業性が一層向上すると共に、その際、
中央甲板3が屋根としての役割も果たすので、炎天下や
雨天時の作業に好都合である。
【0024】尚、中央甲板3の上面は、上記例の他に、
例えばビヤガーデン等のための多目的甲板として構成す
ることも可能である。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明による母船は、小型
でも安定し、揚降装置が簡単になり、作業性に優れ、ヘ
リの発着甲板等を設けてもさほど大型化しないという実
用上重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による母船の第1実施例の一部破断側面
図である。
【図2】上記実施例の正面図である。
【図3】上記実施例の要部平面図である。
【図4】本発明による母船の第2実施例の概略側面図で
ある。
【図5】本発明による母船の第3実施例の概略側面図で
ある。
【図6】上記第3実施例の概略正面図である。
【符号の説明】
1 ハル 2 脚部 3 中央甲板 4 船橋 5 揚降装置 6 ウィンチ 7 小型潜水艇 8 ワイヤ 9 旋回式推進機 10 モータ 11 バッテリー 16 太陽電池 18 出入口 21 乗降用扉 23 アンビリカルケーブル 24 ケーブルリール 25 プラットホーム 26 水上スクータ 30 レール 31 移動甲板 33 潜水艦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右のハルと、左右のハル間に脚部を介
    して横架された中央甲板と、該中央甲板の端部に片持ち
    梁式に取り付けられた船橋と、前記中央甲板の下方に設
    けた子船吊り上げ用の揚降装置とから成る母船。
  2. 【請求項2】 前記中央甲板の下方において、前記左右
    のハル間に横架され且つ前後に摺動可能な移動甲板を設
    けたことを特徴とする、請求項1に記載の母船。
  3. 【請求項3】 前記船橋の下面に乗降用扉付き出入口を
    設けたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の母
    船。
  4. 【請求項4】 前記子船とケーブルを介して接続されて
    いることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記
    載の母船。
JP24422991A 1991-08-30 1991-08-30 母 船 Pending JPH0640379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24422991A JPH0640379A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 母 船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24422991A JPH0640379A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 母 船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640379A true JPH0640379A (ja) 1994-02-15

Family

ID=17115665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24422991A Pending JPH0640379A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 母 船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640379A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7191724B2 (en) 2002-11-12 2007-03-20 Lockheed Martin Corporation Method and system for mission module swapping in a vessel
US7231880B2 (en) 2002-11-12 2007-06-19 Lockheed Martin Corporation Vessel with a multi-mode hull
US7685957B2 (en) * 2002-11-12 2010-03-30 Lockheed Martin Corporation Mission module ship design
CN103010409A (zh) * 2012-12-17 2013-04-03 无锡东方长风船用推进器有限公司 新型两栖子母船
KR102045836B1 (ko) * 2018-12-06 2019-11-19 동명대학교 산학협력단 수상가옥
CN112849375A (zh) * 2021-03-12 2021-05-28 浙江国际海运职业技术学院 一种子母式水下无人潜航器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7191724B2 (en) 2002-11-12 2007-03-20 Lockheed Martin Corporation Method and system for mission module swapping in a vessel
US7231880B2 (en) 2002-11-12 2007-06-19 Lockheed Martin Corporation Vessel with a multi-mode hull
US7685957B2 (en) * 2002-11-12 2010-03-30 Lockheed Martin Corporation Mission module ship design
CN103010409A (zh) * 2012-12-17 2013-04-03 无锡东方长风船用推进器有限公司 新型两栖子母船
KR102045836B1 (ko) * 2018-12-06 2019-11-19 동명대학교 산학협력단 수상가옥
CN112849375A (zh) * 2021-03-12 2021-05-28 浙江国际海运职业技术学院 一种子母式水下无人潜航器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545895B2 (ja) 自己昇降式潜水形水中作業台船及びその使用方法
EP3044087B1 (en) Underwater watercraft
US6591770B1 (en) Boating lift
US4878450A (en) Boat lifting device
CN104229082A (zh) 一种深潜水作业支持船
US4348960A (en) Aerial cableway between a sea vessel and a fixed installation
US5483912A (en) Small craft carrier
JPH0640379A (ja) 母 船
KR102076677B1 (ko) 초대형 컨테이너선용 승하선장치
WO2017179229A1 (ja) 船舶、船舶を使用した搬送方法
GB2105392A (en) Docking facilities associated with off-shore installations
JPH0971292A (ja) ボート揚降装置
WO2004063002A1 (ja) 自走船台
JPS6114995B2 (ja)
US5941192A (en) Ship borne lifts for tenders and methods for using same
EP1336560B1 (en) Marine lifesaving equipment
JP2006507187A (ja) 救助用ボート
JPS595675Y2 (ja) 船舶上架装置
CN113753181B (zh) 一种引航员登离轮便携式辅助装置
JP2577991B2 (ja) 小型船舶の格納管理方法
CN117246446A (zh) 潜水平台
JPH01160715A (ja) 連結型潜水高速船
JP3993410B2 (ja) 船舶における機器吊下揚収装置
RU2287453C1 (ru) Система перемещения бортового плавсредства гидросамолета
RU1801865C (ru) Судовой комплекс дл прибрежного морского туризма