JP2577838Y2 - リーマ - Google Patents

リーマ

Info

Publication number
JP2577838Y2
JP2577838Y2 JP1992024305U JP2430592U JP2577838Y2 JP 2577838 Y2 JP2577838 Y2 JP 2577838Y2 JP 1992024305 U JP1992024305 U JP 1992024305U JP 2430592 U JP2430592 U JP 2430592U JP 2577838 Y2 JP2577838 Y2 JP 2577838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
reamer
rough
finish
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992024305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585516U (ja
Inventor
輝二 堤
Original Assignee
株式会社日研工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日研工作所 filed Critical 株式会社日研工作所
Priority to JP1992024305U priority Critical patent/JP2577838Y2/ja
Publication of JPH0585516U publication Critical patent/JPH0585516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577838Y2 publication Critical patent/JP2577838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、荒削り刃を有する複合
型のリーマに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、リーマは右回転駆動で使用する
ので、リーマ溝を左ねじれ型にすることにより、加工
中、その回転により切り屑を前方に排出することがで
き、リーマ加工の仕上がり面に切り屑が接触せず、傷が
付かないという特徴がある。このような左ねじれのリー
マにおいて、前端部に荒削り刃を有する複合型リーマの
従来例としては、図6に示すように、前端部に、範囲S
1 の荒削り刃6をまず形成し、そして、該荒削り刃6に
対して軸方向後方に、すなわち、軸方向に直列に範囲S
2 の仕上げ削り刃5を形成しており、仕上げ削り刃5に
よる仕上げ屑の排出用の溝と、荒削り刃6による荒屑の
排出用の溝が共用され、同一の排出用の溝から仕上げ屑
と荒屑が前方に排出されるようになっている。また、バ
ニッシング刃8としては、仕上げ削り刃に続く左ねじれ
のバニッシング刃だけが形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】普通、仕上げ削り刃に
よる仕上げ屑は少量であり、荒削り刃による荒屑は多量
になるため、上記のように少量の仕上げ屑と多量の荒屑
とを同じ溝に集めて前方に排出するようにしていると、
仕上げ屑独自の流れを確保することができず、仕上げ面
に悪影響がでる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願請求項1記載の考案は、リーマ刃部3の軸方向
の前端部に、複数の荒削り刃6とこれと同数の仕上げ削
り刃5とを、円周方向に間隔を置いて交互に並べて形成
し、リーマ刃部3には上記仕上げ削り刃5と同数でかつ
該仕上げ削り刃5に連続する左ねじれの丸研ランド状の
バニッシング刃8を形成すると共に、バニッシング刃8
の円周方向間に形成されると共にリーマ刃部前端部にお
いて荒削り刃6と仕上げ削り刃5との円周方向間の位置
に至る左ねじれの丸研ランド状の追加バニッシング刃9
を形成していることを特徴としている。
【0005】
【実施例】図1は本考案を適用した左ねじれ式複合型リ
ーマの全体正面図であり、軸方向の後方から順に、範囲
L1 のシャンク部1、範囲L2 の軸部2及び範囲L3 の
リーマ刃部3が形成されている。Oは回転中心線、4は
機械の回転主軸等から回転力が付与されるための取り付
け部である。リーマ刃部3の前端部には、右刃の仕上げ
削り刃5と、同じく右刃の荒削り刃6が、略同一円周上
に並ぶように、かつ、円周方向に間隔を置いて交互に並
ぶように複数づつ形成されている。
【0006】荒削り刃6の円周方向右側には、容積の大
きな概ねU字形の荒屑排出用の荒削り用溝(チップポケ
ット)12が形成され、一方、仕上げ削り刃5の円周方
向の右側には、容積の小さな仕上げ屑排出用の仕上削り
用溝11が形成されており、該仕上げ削り用溝11は、
後述するバニッシング刃8の左ねじれ溝の延長上にある
ねじれ溝である。なお、上記荒削り刃6を円周方向の左
側に寄せて形成することにより、前記荒削り用溝12の
容積をより大きく確保すると共に、仕上げ削り用溝11
の容積を小さく確保することが可能である。
【0007】リーマ刃部3の前端面の軸心部分には、し
ずみセンター穴19が形成されている。各仕上げ削り刃
5の後部には、左ねじれで、丸研ランド状の前記バニッ
シング刃8が形成され、さらに、バニッシング刃8間に
は、これらと同様の左ねじれで丸研ランド状の追加バニ
ッシング刃9が形成されている。該追加バニッシング刃
9の前端部は、荒削り刃6とこれより右側の仕上げ削り
刃5の中間部分、すなわち、荒削り用溝12部分に至っ
ている。いいかえると、追加バニッシング刃9は、図3
のように軸方向の前方からみて、荒削り刃6と仕上げ削
り刃5の円周方向間に位置していることになる。
【0008】図1の拡大部分図を示す図2において、仕
上げ削り刃5は、45°の面取り部15と逃げ面16を
有している。荒削り刃6は、その先端に食付き角部20
を備えており、該食付き角部20であるところの刃縁の
アキシャルすくい角αは、たとえば6°程度にネガティ
ブに設定され、図3に示すようにラジアルすくい角β
は、たとえば、8.5°程度にポジティブに形成されて
おり、合成すると、実質的にはポジティブなすくい角を
確保している。
【0009】図1の拡大側面図(図2のIII 矢視図)を
示す図3において、仕上げ削り刃5及び荒削り刃6はそ
れぞれ3個づつ形成されており、3個の仕上げ削り刃5
同士は円周方向に等間隔をおいて3等分位置に配置さ
れ、一方、荒削り刃6は、仕上げ削り刃5間に配置され
ると共に、荒削り刃6同士は円周方向に等間隔をおいて
3等分位置に配置されている。また、図3の実施例で
は、荒削り刃6と仕上げ削り刃5とは、6等分位置の位
相に配置されている。
【0010】リーマ先端面には、逃げ面を形成すること
により、先端刃13を形成しており、この先端刃13に
より、リーマ加工穴の穴底を加工することが可能とな
る。
【0011】図4は、荒削り刃6と、仕上げ削り刃5
と、バニッシング刃8を重ね合わせて描いた断面図であ
り、範囲S0 がリーマ全体の食付き刃全長となり、θ1
は荒削り刃6の食付き角であって、45°に設定され、
θ2 は仕上げ削り刃5の食付き角であり、荒削り刃6の
食付き角よりも、大幅に小さく設定されている。S2 は
仕上げ削り刃5により実質的な食付き範囲である。ま
た、R1 は荒削りリーマ外径、R2 は仕上げ削りリーマ
外径である。
【0012】次に作動を説明する。被研削物に対して、
別のドリル等で下孔を形成し、該下孔に、本考案による
リーマを右回転駆動により挿入し、リーマ加工する。リ
ーマ作業中は、荒削り刃6により荒削りすることによ
り、下孔の大半の取り代を取り除き、図4の孔の内径を
荒削りリーマ外径R1 とし、仕上げ削り刃5により仕上
げ研削することにより、上記荒削りリーマ外径R1 から
一定取り代を取り除いて仕上げ削りリーマ外径R2 に仕
上げ、そして、最終的に、バニッシング刃8及び追加バ
ニッシング刃9の計6本の丸研ランドにより、バニッシ
ングする。上記荒削り及び仕上げ削りにおいて、荒削り
刃6の研削により生じる多量の荒屑は、容積の大きな荒
削り用溝12に入り、前方に排出される。一方、仕上げ
削り刃5により排出される少量の仕上げ屑は、荒削り用
溝12とは異なる仕上げ削り用溝11から前方に排出さ
れる。すなわち、多量の荒刃屑と少量の仕上げ屑とは、
それぞれ専用の排出用の溝12、11から別々に前方に
排出される。
【0013】また、穴底を有する穴をリーマ加工する場
合には、先端刃13により、上記穴底を仕上げることが
でき、しずみセンター穴19は、底加工の切屑をためる
ポケットの役目を果たす。
【0014】
【別の実施例】図3に示す実施例においては、荒削り刃
6と仕上げ削り刃5とを、6等分位置上に配置して、両
刃5,6の円周間隔を等しく設定しているが、荒削り刃
6の位相を円周方向の左側へとずらして形成することに
より、荒削り用溝12の容積を、より大きく確保すると
共に、次のような理由で真円度を向上させることができ
る。すなわち、普通3枚刃で孔を研削すると、その穴は
勿論円形ではあるが、真円度については、真円に対して
4角形状に変形した穴に仕上がる。したがって、荒削り
刃6と仕上げ削り刃5を有する複合型のリーマの場合、
荒削り刃6による研削孔内周面は上記4角形状になろう
とし、一方、仕上げ削り刃5による研削孔内周面も4角
形状になろうとする傾向にあるが、両刃5、6を6等分
配置から位相を異ならせていると、両刃5、6の同期現
象を避けることができて、荒削り刃6で研削した4角形
状を仕上げ削り刃5により打ち消す形とになり、真円度
が向上する。
【0015】通し孔加工のみの用途に使用する場合に
は、しずみセンター穴19の加工を省略することができ
る。なお、しずみセンター穴19は、前記底付き穴の加
工の際に、役立つ外に、荒削り用溝12の成形時に、し
ずみセンター穴19を予め形成しておくと、溝形成作業
が容易になる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本考案によると、
リーマ刃部の軸方向の前端部に、複数の荒削り刃と複数
の仕上げ削り刃とを、円周方向に間隔を置いて交互に並
べて形成し、リーマ刃部には上記仕上げ削り刃に続く左
ねじれのバニッシング刃を形成すると共に、荒削り刃と
仕上げ削り刃との円周方向間の位置に到る左ねじれの追
加バニッシング刃を形成しているので、次のような利点
がある。 (1)仕上げ削り刃6と共に、荒削り刃5を有する複合型
リーマとしているので、仕上げ削り刃のみを有する仕上
げ専用のリーマと比較して、リーマ加工前の下孔の寸法
に変動があっても、荒削り刃6で大半の取り代を取り除
いて孔内径を荒削りリーマ外径R1 としてから、仕上げ
削り刃5により一定取り代を取り除くことになり、仕上
げ削り刃5には、常に一定の取り代しか付与されず、少
ない刃数でも長寿命化を達成できると共に、仕上げ面粗
さも、仕上げ取り代が常に一定であることにより、常に
安定した仕上げ面が得られる。
【0017】(2)荒削り刃6と仕上げ削り刃5を、概
ね同一円周上に並列に配設しているので、従来の直列型
に比べて、リーマ全体の食付き刃全長を短縮することが
でき、これにより加工ストロークを短くして、作業能率
を向上させることができる。また、底付き穴のリーマ加
工において、底近くまで内周面を仕上げ削りでき、実用
的効果が大である。
【0018】(3)バニッシング刃8に加え、バニッシ
ング刃8間、すなわち、軸方向前方から見て、荒削り刃
6と仕上げ削り刃5の円周方向間に、追加バニッシング
刃9を設けているので、より一層の真円度の向上及びバ
ニッシング刃8、9の長寿命化が達成できる。特に、刃
部の内、前端部分に仕上げ削り刃5及び荒削り刃6を形
成し、これら切削用の削り刃5、6の後方であって刃部
の大半部分は、仕上げ削り刃5に連続するバニッシング
刃8と該バニッシング刃8間に配置された追加バニッシ
ング刃9のみで構成しており、したがって、荒削り及び
仕上げ削りとそれに続いてバニッシングを同時に行える
と共に、前端切削部分で生じる削り刃6,5の振動を、
仕上げ削り刃5の2倍の数の丸研ぎ状バニッシング刃
8,9群で大幅に抑制でき、ビビリ現象を効果的に解消
することができるのである。
【0019】(4)請求項2記載のように、荒削り刃6
による荒屑を流す広い荒削り用溝12と、仕上げ削り刃
5による仕上げ屑を流す狭い仕上げ削り用溝11とを備
えることにより、多量の荒屑と少量の仕上げ屑とを、そ
れぞれ専用の排出用の溝12、11から別々に前方に排
出することができるので、荒屑及び仕上げ屑の排出がス
ムースになり、切屑の接触によるる仕上げ面への悪影響
を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案を適用した左ねじれ右刃のリーマの正
面図である。
【図2】 図1のリーマ刃部の拡大図である。
【図3】 図2のIII矢視図である。
【図4】 荒削り刃と仕上げ削り刃とを重複して示す断
面略図である。
【図5】 図1の断面略図である。
【図6】 従来例の正面略図である。
【符号の説明】
3 リーマ刃部 5 仕上げ削り刃 6 荒削り刃 8 バニッシング刃 9 追加バニッシング刃 11 仕上げ削り用溝 12 荒削り用溝

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーマ刃部3の軸方向の前端部に、複数
    の荒削り刃6とこれと同数の仕上げ削り刃5とを、円周
    方向に間隔を置いて交互に並べて形成し、リーマ刃部3
    には上記仕上げ削り刃5と同数でかつ該仕上げ削り刃5
    に連続する左ねじれの丸研ランド状のバニッシング刃8
    を形成すると共に、バニッシング刃8の円周方向間に形
    成されると共にリーマ刃部前端部において荒削り刃6と
    仕上げ削り刃5との円周方向間の位置に至る左ねじれの
    丸研ランド状の追加バニッシング刃9を形成しているこ
    とを特徴とするリーマ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリーマにおいて、荒削り
    刃による荒屑を流す広い荒削り用溝と、仕上げ削り刃に
    よる仕上げ屑を流す狭い仕上げ削り用溝とを備えたこと
    を特徴とするリーマ。
JP1992024305U 1992-04-16 1992-04-16 リーマ Expired - Lifetime JP2577838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024305U JP2577838Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 リーマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992024305U JP2577838Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 リーマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585516U JPH0585516U (ja) 1993-11-19
JP2577838Y2 true JP2577838Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12134466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992024305U Expired - Lifetime JP2577838Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 リーマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577838Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646110B2 (ja) * 1988-06-03 1997-08-25 ジーエヌツール 株式会社 ニック付リーマ
JPH0217775U (ja) * 1988-07-20 1990-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585516U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990008614A1 (fr) Meche
US5984592A (en) Rotary cutting tools
JP2001105216A (ja) 段付き回転切削工具
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
JPS6110887Y2 (ja)
JPH07299634A (ja) エンドミル
JP2577838Y2 (ja) リーマ
JPH0258042B2 (ja)
JPH08112710A (ja) エンドミル
JP2001071210A (ja) クリスマスカッタ
CN210280793U (zh) 一种可多次修磨的阶梯直槽钻
JPH0615512A (ja) ドリルおよびドリルの切刃形成方法
JPH07204920A (ja) エンドミル
JPH0112893Y2 (ja)
CN215787012U (zh) 一种t型槽刀
JP3387026B2 (ja) 溝加工用カッタ
JPH08155735A (ja) リーマの切れ刃形状及びその刃研方法
WO2023054574A1 (ja) 回転工具、及び切削加工物の製造方法
JPS6110886Y2 (ja)
CN214920832U (zh) 一种用于铸铁加工的立铣刀
CN213614388U (zh) 一种不等分整体铣刀
JP2561493Y2 (ja) ラフィングエンドミル
JPH09234615A (ja) 穴あけ工具
JP2577856Y2 (ja) 複合型リーマ
JPH051361Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term