JP2577634Y2 - 拡幅用トンネル掘削機 - Google Patents

拡幅用トンネル掘削機

Info

Publication number
JP2577634Y2
JP2577634Y2 JP1993019171U JP1917193U JP2577634Y2 JP 2577634 Y2 JP2577634 Y2 JP 2577634Y2 JP 1993019171 U JP1993019171 U JP 1993019171U JP 1917193 U JP1917193 U JP 1917193U JP 2577634 Y2 JP2577634 Y2 JP 2577634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
excavator
cutter head
widening
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993019171U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674692U (ja
Inventor
有孝 福田
和典 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993019171U priority Critical patent/JP2577634Y2/ja
Publication of JPH0674692U publication Critical patent/JPH0674692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577634Y2 publication Critical patent/JP2577634Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、既存のトンネルの口
径を拡げるための拡幅用トンネル掘削機に関し、詳しく
はトンネルの掘削時に生じる“ズリ”の処理機構を備え
た拡幅用トンネル掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のトンネル掘削機として、たとえ
ば特開平3−288080号公報に記載のトンネル掘削
機がある。この掘削機は、図示を省略するが、コンクリ
ート壁などからなる内周壁を備えた既存の開口断面円形
のトンネルを拡幅するもので、円筒状の既設内周壁を切
削除去するための内側カッターと、既設内周壁の外側の
地山を掘削するための外側カッターとを備えている。ま
た内側カッターと外側カッターとは、それぞれ独立して
前進可能で、両側のカッターの切削速度のずれに対応で
きるようになっている。そして、掘削作業に当たって
は、まず外側カッターにて地山を掘削すると同時に、内
側カッターにて既設内周壁を切削除去し、外側カッター
にて拡径されたトンネル内周壁に沿って、新たにコンク
ート壁を構築するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た公報に記載の拡幅用トンネル掘削機には、次のような
点で改良の余地がある。
【0004】 たとえば、既存の発破工法等により造
られた馬蹄形などの非円形トンネルの拡幅工事には、適
用できない。それは、内側カッターが既設の円筒形内周
壁にのみ対応するように配列されているからである。
【0005】 掘削時に、カッターヘッドの回転およ
び推進作用によって既設の内周壁(通常、コンクート
製)が剥離・崩壊し易く、大塊状のズリが発生して掘削
機の前方に落下したり、通常の掘削ズリが掘削機前方の
既存のトンネル内に落下したりするが、それらの掘削ズ
リを掘削機のカッターヘッド内へ取り込むための、カッ
ターヘッド側へ掘削ズリを押し込む力(作用)が得られ
ない。このため、掘削ズリの取り込み(回収)率が悪
い。
【0006】 立地条件等により、掘削ズリを掘削機
の前方へ排出する方が有利な場合があるが、掘削機の構
造上、排土装置を掘削機の前方へ設置するのが難かし
い。
【0007】この考案は上述の点に鑑みなされたもの
で、既存の馬蹄形断面のトンネルの老朽化および同断
面形状のトンネルを含む既存の小口径トンネルの拡幅要
求に対応して、新規にトンネルを掘削するのに比べて低
いコストで、効率的にかつ確実にトンネルを拡幅でき、
既存のトンネルの掘削時におけるトンネル内周面の剥
離・崩壊を防止できるとともに、掘削機前方へ落下した
掘削ズリのカッターヘッド内への取り込み率が高く、
立地条件等に合わせて掘削機の前方へも排土が可能な、
拡幅用トンネル掘削機を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ためにこの考案の拡幅用トンネル掘削機は、a)掘削機本
体の先端に回転可能に装備されるカッターヘッドの中心
部分に、既存のトンネルの大きさよりやや小径の開口部
を設け、b)筒状体の基端部を掘削機本体内で支持し、該
筒状体の先端部分を前記開口部を貫通して前方の既存ト
ンネル内へ張出させ、c)前記筒状体の上半部に前記(既
存の)トンネルの内周面支持機構を配備し、d)前記筒状
体の下半部にズリ掻き込み機構を配備している。
【0009】
【作用】上記した構成を有するこの考案の拡幅用トンネ
ル掘削機によれば、既存のトンネルに対し、先端のカッ
ターヘッドを回転させながら掘進機を前進させることに
より、トンネルの周囲をカッターヘッドで掘削し拡幅す
ることができる。つまり回転するカッターヘッドは、中
央部分を開口した所定半径幅のカッター部位を有する環
状体からなるから、馬蹄形などの非円形トンネルの掘削
に際しても、また既存のトンネルの中心と掘削機本体の
中心とに多少の位置ずれが生じても、カッターヘッドが
既存のトンネルの周縁部およびその外側を掘削する。
【0010】また、カッターヘッドのすぐ前方で既存ト
ンネルの内周面が、筒状体上半部の前記内周面支持機構
により支持された状態の下で、カッターヘッドによって
掘削されるから、トンネルの内周面の掘削に伴う剥離や
崩壊が抑制されるとともに、大塊状の掘削ズリも発生し
にくくなる。しかも、掘削時に掘削機の前方の既存トン
ネル内に落下した掘削ズリは、筒状体下半部のズリ掻き
込み機構によってカッターヘッド側へ掻き込むことがで
きるので、ズリの取り込み率が向上し、掘削効率も改善
される。
【0011】さらに、前記カッターヘッドの中央部分の
開口を貫通し前方へ張出する筒状体内に、ベルトコンベ
ヤなどの排土装置を配備し、排土装置の一部を筒状体か
ら前方へ延設することにより、既存のトンネルを利用し
た掘削ズリの排土が可能になるため、立地条件等に応じ
て排土する方向を、掘削機の後方または前方のいずれに
も設定することができる。
【0012】
【実施例】以下、この考案の拡幅用トンネル掘削機の実
施例を図面に基づいて説明する。図1は本実施例にかか
る拡幅用トンネル掘削機の中央縦断面図、図2は図1の
トンネル掘削機のY−Y線断面図、図3はトンネル掘削
機の全体を示す中央縦断面図で、図1中の排土装置やト
ンネル内周面支持機構などを省いたものである。
【0013】トンネル掘削機の全体構造は、図3に示す
ように、中空の円筒体からなる本体1が、前胴1aと中
胴1bと後胴1cとに分割され、前胴1aと中胴1bと
が中折れピン2aで水平方向に屈曲自在に連結され、ま
た、中胴1bと後胴1cとが中折れリンク2bで水平方
向・垂直方向に屈曲自在に連結されている。中胴1bは
内筒1b−1と外筒1b−2とを摺動自在に重合した2
重シールド構造からなり、内筒1b−1側が前胴1a
に、外筒1b−2側が後胴1cにそれぞれ連結されてい
る。さらに、前胴1aの後壁と後胴1cの前壁とが複数
本の推進用ジャッキ3で連結され、これらの推進用ジャ
ッキ3の伸縮動作により、中胴1bの内筒1b−1と外
筒1b−2が相互に摺動して重合部分の長さが変化し、
前胴1aと後胴1cの間隔が変わる。
【0014】後胴1cの両側には、リヤグリッパー4が
シリンダ装置(図示せず)を介してその外周プレートか
ら外方へ出入自在に配備されている。また前胴1aに
も、複数のフロントグリッパー5が図1のようにシリン
ダ装置5aを介し外周プレートから出入自在に配備され
ている。
【0015】掘削機本体1(前胴1a)の先端に、カッ
ターヘッド6が回動自在に支持されている。このカッタ
ーヘッド6の支持構造は、その外周付近を軸受7で回動
自在に支持した外周支持タイプで、前胴1a内に配設さ
れた駆動モーター19によりギヤ19aを介してカッタ
ーヘッド6が回転される。カッターヘッド6は、前面の
中心部分6aを開口させるとともに、この開口6aから
軸方向に連続して貫通する開口6bを設けている。ま
た、前方の環状面板6cを図1および図3のように円錐
状に傾斜させるとともに、環状面板6cにはその円周方
向に間隔をあけてズリ取り入れ口6dを開口させてい
る。さらに、各ズリ取り入れ口6dの反回転(カッター
ヘッド6の)側に、板状のスクレーパ8を円錐状の面板
6cに沿って前方へ突設している。
【0016】環状面板6cに続く外周面6fにも、円周
方向に間隔をあけてズリ取り入れ口6eを開口させてい
る。そして、各ズリ取り入れ口6eの反回転(カッター
ヘッド6の)側からバケット状のスクレーパ9を、回転
側にかけて円周方向に沿って延設している。環状面板6
c上には、多数のローラーカッター11を取り付けてい
る。
【0017】上記したとおり、本考案にかかるトンネル
掘削機は、掘削機本体1の中心部分が全長にわたり空間
12に形成され、この空間12がカッターヘッド6の中
心部分の開口6a・6bに連続しており、開口6a・6
bおよび空間12を利用して排土装置を掘削機本体1の
前方へ設置できるように構成されている。すなわち、図
1および図2に示すように、円筒状のスリーブ体14の
基端部を、前胴1aのリングガーダー13に固設し、ス
リーブ体14の先端側をカッターヘッド6の開口6a・
6bを貫通して前方へ張り出させている。またスリーブ
体14の先端部内には、図2のように略方形のスリーブ
体15を配設し、このスリーブ体15の先端部をスリー
ブ体14の先端開口14aから前方へ張り出させてい
る。そして排土装置としてのベルトコンベヤ16が、ス
リーブ体14内の基端部からスリーブ体15内の先端に
かけて設置され、このベルトコンベヤ16はさらにスリ
ーブ体15の前方へ延設されている。
【0018】スリーブ体14の中央部の上部側、すなわ
ちカッターヘッド6のズリ取り入れ口6d・6eの下方
に、ズリ投入口14bが開設されている。この投入口1
4bは、ベルトコンベヤ16のコンベヤベルト16a上
にズリが落下するように、シュート状に形成されてい
る。
【0019】カッターヘッド6のすぐ前方で、スリーブ
体14の上半部には、図2のように複数台(本実施例で
は7台)のトンネル内周面支持機構17が、相隣接して
円周方向に約180゜の範囲にわたり配備されている。
各支持機構17は、支持台17aと、摺動板17bと、
これらの部材17a・17bとで平行リンク機構を構成
する複数のリンク17cと、駆動用の低圧シリンダ17
dとからなり、摺動板17bが低圧シリンダ17dの伸
縮動により既存のトンネルAの半径方向に移動する。摺
動板17bは図1のように断面略L形で、前端部がやや
下向けに屈曲され、掘削機の前進時に、トンネルAの内
周壁A1に沿って円滑に前進できるようにしてある。ま
た、内周壁面A1に凹凸があったり、掘削機の向きが変
化したりする場合など、摺動板17bに所定圧以上の負
荷が作用したときには摺動板17bが下方へ退避するよ
うに、低圧シリンダ17dの圧力値を設定してある。
【0020】またスリーブ体15の下面側に、ズリ掻き
込み機構18が配備されている。このズリ掻き込み機構
18は、本体18aと、本体18aの下端に上下方向に
回動自在に枢着されたズリ掻き込み板18bと、本体1
8aとズリ掻き込み板18bの間に介設され、ズリ掻き
込み板18bを回動させる傾斜シリンダ18cとを備え
ている。そして、本体18aは、スリーブ体15の下面
から下向けに延設された支持フレーム18dの下端に固
設され、スリーブ体15の長手方向に平行な一対のレー
ル18eに、車輪18fを介して走行自在に吊り下げら
れている。さらにスリーブ体15の下面先端と本体18
aとの間に、本体18aを走行させる水平シリンダ18
gが介設されている。
【0021】次に、上記のようにして構成された本実施
例のシールド掘削機について、トンネルの拡幅動作を詳
しく説明する。
【0022】図1〜図3は岩盤に発破工法などにより掘
削された馬蹄形トンネルAを断面円形の大口径のトンネ
ルBに拡幅する作業状態を示している。図1および図3
に示すように、トンネル掘削機1は拡幅側のトンネルB
内に配置され、リヤグリッパー4を張り出して坑壁に押
し付けることにより後胴1cを固定し、カッターヘッド
6を回転させながら推進用ジャッキ3を徐々に伸長し、
前胴1aとともにカッターヘッド6を前進させる。これ
により、トンネルAとトンネルBのコーナー部に対し、
カッターヘッド6の円錐状面板6c(のローラーカッタ
ー11)が鉛直方向に対し適当な角度(たとえば30
゜)をもって接触し、崩壊を防止しながら掘削する。
【0023】一方、カッターヘッド6のすぐ前方では、
図2のように既存トンネルAの内周壁A1に沿って上半
分(ほぼ180°の範囲)を覆うように、7台のトンネ
ル内周面支持機構17の摺動板17bがトンネル内周壁
A1を支持する。このため、カッターヘッド6による掘
削作業時の衝撃がトンネル内周壁A1に加わっても、大
塊状のズリが生じることはほとんどない。
【0024】また、トンネルA内に落下したズリは、図
1のように傾斜シリンダ18cの収縮によりズリ掻き込
み板18bを降ろした状態で、水平シリンダ18gの伸
長動によりズリ掻き込み板18bを後方へ移動させるこ
とで、カッターヘッド6側へ掻き集められる。この状態
で、カッターヘッド6のローラーカッター11で掘削さ
れた時に生じる掘削ズリとともに、スクレーパ8・9に
てズリ取り入れ口6d・6eからカッターヘッド内へ掬
い上げられ、投入口14bを通ってベルトコンベヤ16
のコンベヤベルト16a上に落下する。掘削ズリは、反
時計方向に回転するコンベヤベルト16aで前方へ送ら
れ、既存トンネルA側に排出される。
【0025】なお、後方へ移動したズリ掻き込み板18
bは、傾斜シリンダ18cを伸長することによりズリ掻
き込み板18bが上方へ押し上げられた状態で、水平シ
リンダ18gの収縮動により元の前方位置へ戻される。
また、前胴1aが前進するのに伴って、中胴1bの内筒
1b−1側が外筒1b−2に対し前方へ摺動し、両筒1
b−1・1b−2の重合箇所が減少して中胴1bが延び
る。
【0026】上記のようにして、推進用ジャッキ3が最
大限伸長するまでカッターヘッド6が前進し、トンネル
Aの周囲が掘削される。それから、前胴1aのフロント
グリッパー5を張り出して坑壁に押し付け前胴1aを固
定するとともに、後胴1cのリヤグリッパー4を引っ込
め、推進用ジャッキ3を収縮して後胴1cを前胴1a側
へ引き寄せる。このとき、中胴1bの内筒1b−1に対
し外筒1b−2が前方へ摺動し、両筒1b−1・1b−
2の重合箇所が増加して中胴1bが縮む。
【0027】このあと、上記したように後胴1cのリヤ
グリッパー4を張り出して坑壁に押し付けることにより
後胴1cを固定し、前胴1aのフロントグリッパー5を
引っ込め、カッターヘッド6を回転させながら推進用ジ
ャッキ3を徐々に伸長させるなどの上記手順を繰り返す
ことにより、掘削作業が遂行される。
【0028】ところで、本考案のトンネル掘削機の一例
を上記したが、これに限定されるものではなく、例えば
下記のように実施することもできる。
【0029】a.トンネルA・Bの立地条件により、掘
削ズリの排土装置を掘削機本体1の後方へも設け、拡幅
されたトンネルBからも排出できるようにする。
【0030】b.トンネル内周面支持機構17は、摺動
板17bを平行リンク機構を用いずに、支持台17aか
ら直接複数の低圧シリンダにてトンネルの半径方向へ移
動する構造にして、トンネル内周面を支持できるように
する。
【0031】c.ズリ掻き込み機構18は、ズリ掻き込
み用の回転する羽根付きのドラム・ブラシ等をズリ掻き
込み板18bの代わりに配備し、前後方向へ移動させる
ことによりズリを掻き集める構造にする。
【0032】d.ベルトコンベヤ16以外に、排土装置
として、チェーンコンベヤ、エプロンフィーダーなどを
使用する。
【0033】
【考案の効果】以上説明したことから明らかなように、
本考案の拡幅用トンネル掘削機には、次のような効果が
ある。
【0034】(1) 施工条件により既存トンネルの中心と
新規拡幅トンネルの中心とをずらせた状態でも拡幅工事
を行えるので、既存の馬蹄形断面のトンネルを含む既存
の小口径トンネルの拡幅要求や老朽化に対応して、効率
的にかつ確実にトンネルを拡幅できる。
【0035】(2) 掘削作業時に既存トンネルの内周壁の
剥離や崩壊を防止でき、とくに大塊状のズリの発生を抑
制できる。また、掘削機前方へ落下した掘削ズリのカッ
ターヘッド内への取り込み率が高まり、ズリの排出効率
も向上する。
【0036】(3) 掘削機の前方へも排土が可能なため、
トンネルの立地条件などを考慮して排土方向を決定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の拡幅用トンネル掘削機の実施例を示す
中央縦断面図である。
【図2】図1のトンネル掘削機のY−Y線断面図であ
る。
【図3】トンネル掘進機の全体を示す中央縦断面図で、
図1中の排土装置やトンネル内周面支持機構などを省略
したものである。
【符号の説明】
1 掘進機本体 3 推進用ジャッキ 4・5 グリッパー 6 カッターヘッド 6a・6e 開口 8・9 スクレーパ 14・15 スリーブ体 16 ベルトコンベヤ(排土装置) 17 トンネル内周面支持機構 18 ズリ掻き込み機構 A・B トンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既存のトンネルの口径を拡げるための拡
    幅用トンネル掘削機において、 掘削機本体の先端に回転可能に装備されるカッターヘッ
    ドの中心部分に、既存のトンネルの大きさよりやや小径
    の開口部を設け、 筒状体の基端部を掘削機本体内で支持し、該筒状体の先
    端部分を前記開口部を貫通して前方の既存トンネル内へ
    張出させ、 前記筒状体の上半部に前記トンネルの内周面支持機構を
    配備し、 前記筒状体の下半部にズリ掻き込み機構を配備したこと
    を特徴とする拡幅用トンネル掘削機。
JP1993019171U 1993-03-22 1993-03-22 拡幅用トンネル掘削機 Expired - Fee Related JP2577634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019171U JP2577634Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 拡幅用トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019171U JP2577634Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 拡幅用トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674692U JPH0674692U (ja) 1994-10-21
JP2577634Y2 true JP2577634Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11991914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019171U Expired - Fee Related JP2577634Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 拡幅用トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577634Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639933B2 (ja) * 2011-03-08 2014-12-10 株式会社奥村組 既設管路の二次覆工コンクリート破砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674692U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110696A (ja) 井戸掘削装置と方法
JP3322716B2 (ja) トンネル施工方法
JP4543130B2 (ja) トンネル拡幅装置
JP2577634Y2 (ja) 拡幅用トンネル掘削機
JP3758722B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0428078B2 (ja)
JPH10195873A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JP3963566B2 (ja) カッタヘッドおよび支障物の切削方法
JP3830917B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP2577633Y2 (ja) 拡幅用トンネル掘削機の掘削ずり前方排出装置
JP4342902B2 (ja) トンネル掘削機
JP2854838B2 (ja) 縦穴の掘削方法および装置ならびに掘削機
JP3543633B2 (ja) トンネル掘削装置
JP2578184B2 (ja) 環状掘削装置
JP3373608B2 (ja) 硬岩用補助トンネル掘削装置
JPH02256798A (ja) 異形シールド工法及び異形シールド掘削機
JP2597805B2 (ja) リーミング坑掘削機用のガイドシールド装置。
JP5539245B2 (ja) 既設管路の更新方法
JP2760861B2 (ja) トンネル掘削機
JPH06235287A (ja) 拡幅用トンネル掘削機
JPH0932034A (ja) 掘削・排土システム
JP3076206B2 (ja) 大口径トンネルの掘削工法とその掘削に用いる掘進装置
JPH0533342A (ja) 既設コンクリート杭の撤去装置
JPH0811918B2 (ja) 拡幅用トンネル掘削機のカッターヘッド
JP3182080B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees