JPH0932034A - 掘削・排土システム - Google Patents

掘削・排土システム

Info

Publication number
JPH0932034A
JPH0932034A JP17780895A JP17780895A JPH0932034A JP H0932034 A JPH0932034 A JP H0932034A JP 17780895 A JP17780895 A JP 17780895A JP 17780895 A JP17780895 A JP 17780895A JP H0932034 A JPH0932034 A JP H0932034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavator
excavated soil
excavating
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17780895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nishigami
雅朗 西上
Shigeo Akimoto
繁男 秋元
Toshikazu Sato
利和 佐藤
Akio Uraya
昭夫 浦矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMATSU TOKYO KK
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Sanei Kogyo KK
Sanee Industrial Co Ltd
Original Assignee
KOMATSU TOKYO KK
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Sanei Kogyo KK
Sanee Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMATSU TOKYO KK, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp, Sanei Kogyo KK, Sanee Industrial Co Ltd filed Critical KOMATSU TOKYO KK
Priority to JP17780895A priority Critical patent/JPH0932034A/ja
Publication of JPH0932034A publication Critical patent/JPH0932034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭所での掘削作業の効率化を図るとともに、
作業環境を向上することのできる掘削・排土システムを
提供することを目的とする。 【解決手段】 掘削機1と、回収槽2と、吸引装置3
と、これらを接続する回収ホース4,5とを備えてなる
構成とした。掘削機1には、地盤Gを掘削するためのブ
レーカ11と、掘削土をかき集めるレイキバケット9
と、掘削土を投入し、回収ホース4に送り込むためのフ
ィーダ12と、掘削土を粉砕するためのメインドラム1
6,サブドラム17とを備え、さらに、掘削機1に備え
たエンジンの排気ガスを回収ホース4に排気する構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば地下鉄工事
等を行うに際し、特に狭所での掘削作業を行うときに用
いて好適な掘削・排土システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば地下鉄工事等を施工するに際し、
既設の地下鉄軌道部の下方に新たに地下鉄軌道部を構築
することがある。このような場合、新たな軌道部を構築
するまでの間、既存の軌道部を受防護して支持しておく
必要がある。これには、受防護すべき既設の軌道部の周
囲に杭を建て込むとともに、周囲地盤を改良した後、前
記既設軌道部の下方に水平方向に延在する導孔を掘削
し、この導孔に既設軌道部を支持するための下受梁を通
して、その両端を前記杭に支持させる。このようにして
既設軌道部を下受梁に支持させて受防護した後、その下
方において新たな軌道部を構築作業を行うようになって
いる。
【0003】従来、前記下受梁を挿入するための導孔の
掘削作業は、掘削すべき導孔の径、長さが通常のトンネ
ル等に比較して小さいため、人力で手堀しているのが実
情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の掘削方法では、言うまでもなく、導坑を
人力で掘削するため非常に手間がかかるうえ、狭所での
地下作業となるためその作業環境も非常に厳しいものと
なっている。
【0005】このような問題を解決するために、小型の
バックホー等の掘削機を導入することも考えられるが、
掘削機で掘削した掘削土を後方に排出するためには、掘
削する導孔が、最低限、掘削機の作業アームが旋回でき
るだけの幅を有していなければならず、これ以下の小径
の孔の掘削には掘削機を適用することができない。ま
た、掘削機を導入することができたとしても、上記した
ように狭所での作業となるため、これを駆動するエンジ
ンからの排気の処理を確実に行わなければならないとい
った問題も伴う。このような理由から、狭所での掘削作
業に掘削機を導入するのは困難であるのが実情である。
【0006】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、狭所での掘削作業の効率化を図るととも
に、作業環境を向上することのできる掘削・排土システ
ムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
地盤を掘削するとともに、掘削土を排出するためのシス
テムであって、該システムは、走行移動自在で、かつ地
盤を掘削するとともに掘削土をかき集める掘削機と、一
端が該掘削機に接続され、前記掘削土を後方に送るため
の回収ホースと、前記掘削機の掘削方向後方に設置され
て、前記回収ホースで送られてくる掘削土を回収する回
収槽と、該回収ホースで掘削土を吸引するための吸引力
を発生させる吸引装置とを備えてなることを特徴として
いる。
【0008】このようなシステムでは、掘削機で地盤を
掘削しつつ、掘削土をかき集め、これを、吸引装置の吸
引力によって回収ホースで後方に搬送し、回収槽で回収
するようにする。このようにして掘削作業及びこれに伴
う掘削土の排土作業を機械化,システム化することがで
きる。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の掘
削・排土システムにおいて、前記掘削機が、地盤を掘削
する掘削機構と、該掘削機構で掘削した掘削土をかき集
めるためのバケットと、該バケットでかき集めた掘削土
を投入することによってこれを前記回収ホースに送り込
むフィーダとを、該掘削機の掘削方向前方側に備えた構
成とされていることを特徴としている。
【0010】これにより、掘削機構で地盤を掘削し、掘
削土をバケットでかき集めてフィーダに投入すると、投
入された掘削土は回収ホースに送り込まれ、吸引装置の
吸引力によって後方の回収槽に搬送されるようになって
いる。したがって、掘削機の作業アームを後方に旋回さ
せることなく掘削土を後方に搬送することができる。
【0011】請求項3に係る発明は、請求項1または2
記載の掘削・排土システムにおいて、前記フィーダに、
掘削土の塊を粉砕する粉砕機構が具備されていることを
特徴としている。
【0012】これにより、掘削土をフィーダに投入する
と、粉砕機構によって掘削土の塊を粉砕することができ
るので、掘削土が回収ホース内で詰まるのを防ぐことが
できる。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項1ないし3
のいずれかに記載の掘削・排土システムにおいて、前記
掘削機にその駆動源として備えられたエンジンの排気ガ
スが、前記回収ホースに排気される構成となっているこ
とを特徴としている。
【0014】これにより、排気ガスを吸引装置によって
吸引して掘削現場から排気することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1ないし図4に
示す発明の実施の形態の一例を参照して説明する。図1
に示すように、掘削・排土システムAは、掘削機1と、
掘削機1で掘削した掘削土を回収するための回収槽2
と、負圧を発生させる吸引装置3と、これらを接続する
回収ホース4,5とから概略構成されている。
【0016】図2に示すように、掘削機1は、クローラ
6a,6aを備えて走行移動自在な台車部6上に、旋回
部7が水平旋回自在に設けられ、この旋回部7に、伸
縮,折曲,揺動自在な作業アーム8が設けられた構成と
なっている。
【0017】作業アーム8の先端部には、土砂をかき集
めるためのレイキバケット(バケット)9が揺動自在に
ピン接合されている。作業アーム8とレイキバケット9
との間には駆動シリンダ10が設けられており、その伸
縮により、レイキバケット9が揺動するようになってい
る。
【0018】図3に示すように、作業アーム8の先端部
には、地山を掘削するためのブレーカ(掘削機構)11
が出没自在に内蔵されている。このブレーカ11は、こ
れを使用するために突出させるときには、レイキバケッ
ト9を折り畳んだ状態とするようになっている。一方、
レイキバケット9を使用するときには、ブレーカ11を
作業アーム8内に収納するようになっている。
【0019】旋回部7の前方には、フィーダ12が備え
られている。図4に示すように、このフィーダ12は、
斜め上方に向けて開口するとともに一定間隔毎に配置さ
れた鋼棒からなるスクリーン13を備えた開口部12a
が前方に形成され、かつ排出管14が後方に設けられた
構成となっており、開口部12aから排出管14側に向
けてその断面寸法が漸次小さくなるよう形成されてい
る。
【0020】フィーダ12の排出管14には、その一部
を除いてフレキシブル管4aから構成された前記回収ホ
ース4の一端が接続されている。回収ホース4は、台車
部6のクローラ間6a,6aを通って後方に延出し、前
記回収槽2(図1参照)に接続されている。
【0021】このフィーダ12内には、油圧モータ15
によりそれぞれ回転駆動されるメインドラム(粉砕機
構)16と、サブドラム(粉砕機構)17とが備えられ
ている。メインドラム16,サブドラム17は、それぞ
れ、掘削機1の幅方向に延在する芯体16a,17aの
外周面に、放射状に延びるフィン16b,17bを備え
た形状をなしている。そして、これらメインドラム1
6,サブドラム17は、双方のフィン16b,17bの
回転半径が一定寸法重なり合うように配設されており、
これらは油圧モータ15によって相対向する方向に回転
駆動されるようになっている。
【0022】また、フィーダ12には、その後ろ側に、
硬化材タンク18及び散布用モータ19が備えられてお
り、硬化材タンク18内の硬化材を散布用モータ19で
散布することによって、硬化材で掘削土の含水率を低減
させ、排土しやすい性状にするようになっている。
【0023】図2および図3に示したように、旋回部7
の後方には、この掘削機1の各部を操作する操作部20
と、オペレータが立つためのステップ21とが備えられ
ており、オペレータは、ステップ21上に立って操作部
20を操作するようになっている。
【0024】また、この掘削機1の駆動源であるエンジ
ンの排気管(図示なし)は、前記回収ホース4に接続さ
れており、エンジンからの排気ガスが回収ホース4,5
を通して前記吸引装置3に排出されるようになってい
る。
【0025】図1に示したように、前記回収槽2では、
吸引装置3で発生する負圧(真空圧)によって回収ホー
ス4内を送られてくる掘削土が、その自重により槽本体
2a内に落下し、回収されるようになっている。
【0026】前記吸引装置3は、コンプレッサ3aで発
生させた負圧によって、フィーダ12に投入された掘削
土を回収ホース4内に吸い込み、搬送するようになって
いる。また、この吸引装置3には、アクアフィルタ等の
フィルタ機構(図示なし)が備えられており、回収ホー
ス4,5に排気された掘削機1からの排気ガスの含有
物,排熱を取り除くようになっている。
【0027】次に、上記構成からなる掘削・排土システ
ムAを用いて、例えば、略水平方向に延在する孔径2m
程度の導孔Hを掘削する方法について説明する。これに
先立ち、予め、掘削すべき導小Hの周囲地盤を改良して
おく。この後、掘削すべき導孔Hの一端側に形成した立
坑内に掘削機1を降ろす。そして、回収槽2及び吸引装
置3は、立坑内あるいは地上に設置し、これらを回収ホ
ース4,5で接続する。
【0028】このようにして、掘削・排土システムAを
設置した後、図3に示したように、掘削機1の作業アー
ム8の先端に突出させたブレーカ11で地盤Gを掘削す
る。そして、図2に示したように、レイキバケット9で
掘削土をかき集め、これをフィーダ12に投入する。
【0029】すると、投入された掘削土は、図4に示し
たように、スクリーン13を通って開口部12aからフ
ィーダ12内に入り、油圧モータ15によって回転駆動
されるメインドラム16,サブドラム17のフィン16
b,17bによって一定の大きさ以下に粉砕される。粉
砕された掘削土は、図1に示したように、吸引装置3に
よって発生された負圧によって回収ホース4内に吸い込
まれ、回収ホース4内を搬送されて、回収槽2でその自
重により槽本体2a内に落下することによって回収され
るようになっている。
【0030】また、このとき、掘削機1のエンジン(図
示なし)からの排気は、吸引装置3の負圧によって回収
ホース4に吸い込まれ、回収ホース5を介して吸引装置
3内に送り込まれて、アクアフィルタ(図示なし)でそ
の含有物質,排熱が取り除かれるようになっている。
【0031】このようにして、掘削機1を前進させつつ
導孔Hを掘削していく。このとき、回収ホース4は、必
要に応じて継ぎ足す等して延長していく。そして、所定
長の導孔Hを掘削した時点で、掘削機1を後退させて退
去させることによって、導孔Hの掘削作業が完了する。
【0032】上述したように、掘削・排土システムA
は、掘削機1と、回収槽2と、吸引装置3と、これらを
接続する回収ホース4,5とを備えてなる構成とされて
いる。このような掘削・排土システムAでは、掘削機1
で地盤Gを掘削しつつ、掘削土をかき集め、これを吸引
装置3で発生した吸引力によって、回収ホース4を通し
て回収槽2に搬送し、回収槽2で掘削土のみを回収する
ようになっている。このようにして、地下等の狭所にお
ける導孔Hの掘削作業及びこれに伴う掘削土の排土作業
を機械化,システム化することができるので、作業効率
を大幅に向上させて、全体工期の短縮化を図ることが可
能となる。
【0033】しかも、掘削機1には、地盤Gを掘削する
ためのブレーカ11と、掘削土をかき集めるレイキバケ
ット9と、掘削土を投入し、回収ホース4に送り込むた
めのフィーダ12とが備えられた構成となっている。こ
れにより、ブレーカ11で掘削した掘削土を、レイキバ
ケット9でかき集めてフィーダ12に投入すると、投入
された掘削土は回収ホース4に送り込まれ、吸引装置3
の吸引力によって後方の回収槽2に搬送されるようにな
っている。したがって、掘削機1の作業アーム8を後方
に旋回させることなく掘削土を後方に搬送することがで
きるので、この点からも導孔Hの掘削作業効率を向上さ
せることができる。加えて、これにより、掘削すべき導
孔Hの幅が掘削機1の幅程度あれば、この掘削・搬送シ
ステムAを適用することができる。
【0034】また、フィーダ12にはメインドラム1
6,サブドラム17が備えられた構成となっている。こ
れによりフィーダ12内に備えられたメインドラム1
6,サブドラム17で掘削土の塊を一定の大きさ以下に
粉砕することができ、回収ホース4内での掘削土の詰ま
り等を防いでこれを円滑に搬送することができる。
【0035】さらには、掘削機1に備えたエンジンの排
気ガスが、回収ホース4に排気される構成となってい
る。これにより、掘削現場が狭所である場合にも、その
作業環境を良好に保つことができる。
【0036】しかも、上記のようにして回収ホース4に
排気された排気ガスは、吸引装置3に備えられたアクア
フィルタ(図示なし)によって、含有物,排熱が取り除
かれる構成となっている。これによって、掘削機1の排
気ガスによる環境汚染を最小限に抑さえることができ
る。
【0037】なお、上記発明の実施の形態において、掘
削機1の大きさは、掘削すべき導孔Hの径,掘進長さ等
に応じて適宜設定すればよく、また掘削すべき導孔Hの
径が小さいときには、ステップ21などを排して、掘削
機1をさらに小型化することも可能である。
【0038】また、上記掘削・排土システムAで掘削す
る孔は、必ずしも水平方向に限るものではなく、掘削機
1が走行移動することができ、かつ吸引装置3の吸引力
によって掘削土を搬送することができるのであれば、傾
斜した孔にも適用することが可能である。当然のことな
がら、導孔Hは、下受梁を通すためだけでなく、例えば
各種工法により構築するトンネルの導坑等の孔や、U字
溝等の溝を掘削する場合にも適用することが可能であ
る。
【0039】さらには、上記発明の実施の形態におい
て、掘削機1の掘削機構としてブレーカ11を備え、バ
ケットとしてレイキバケット9を備える構成としたが、
その形状等については限定するものではない。また、掘
削機構とバケットとを、ショベルカーのショベルのよう
なもので構成し、掘削機能と掘削土のかき集め機能とを
兼ね備える構成としてもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る掘
削・排土システムによれば、このシステムは、掘削機
と、回収ホースと、回収槽と、吸引装置とを備えてなる
構成となっている。このようなシステムでは、掘削機で
地盤を掘削しつつ、掘削土をかき集め、吸引装置の吸引
力によって回収ホースで後方に搬送し、回収槽でこれを
回収するようになっている。このようにして地下等の狭
所における掘削作業及びこれに伴う掘削土の排土作業を
機械化,システム化することができるので、作業効率の
大幅な向上を図って、工期の短縮化を図ることが可能と
なる。
【0041】請求項2に係る掘削・排土システムによれ
ば、掘削機を、掘削機構と、掘削土をかき集めるバケッ
トと、掘削土を投入するためのフィーダとを備えてなる
構成とした。これにより、掘削機構で土砂を掘削し、掘
削土をバケットでかき集めてフィーダに投入すると、投
入された掘削土は回収ホースに送り込まれ、吸引装置の
吸引力によって後方の回収槽に搬送されるようになって
いる。したがって、掘削機の作業アームを後方に旋回さ
せることなく掘削土を後方に搬送することができるの
で、この点からも地下等における掘削作業の効率を向上
させることができ、加えて従来のバックホー等の掘削機
よりも小径の孔の施工にも本システムを適用することが
可能となる。
【0042】請求項3に係る掘削・排土システムによれ
ば、フィーダに、掘削土の塊を粉砕する粉砕機構を備え
る構成とした。これにより、粉砕機構で掘削土の塊を粉
砕することができるので、掘削土が回収ホース内で詰ま
るのを防いでこれを円滑に搬送することができる。
【0043】請求項4に係る掘削・排土システムによれ
ば、掘削機にその駆動源として備えたエンジンの排気ガ
スを回収ホースに排気する構成とした。これにより、掘
削現場が狭所である場合にも、その作業環境を良好に保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る掘削・排土システムの一例を示す
概略構成図である。
【図2】前記システムに備えた掘削機の一例を示す斜視
図である。
【図3】前記掘削機に備えた掘削機構を示す斜視図であ
る。
【図4】同掘削機に備えたフィーダ及び回収ホースを示
す図であって、(a)平断面図、(b)立面図である。
【符号の説明】
1 掘削機 2 回収槽 3 吸引装置 4,5 回収ホース 9 レイキバケット(バケット) 11 ブレーカ(掘削機構) 12 フィーダ 16 メインドラム(粉砕機構) 17 サブドラム(粉砕機構) A 掘削・排土システム G 地盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋元 繁男 神奈川県相模原市渕野辺2丁目5番8号 コマツ東京株式会社内 (72)発明者 佐藤 利和 神奈川県相模原市渕野辺2丁目5番8号 コマツ東京株式会社内 (72)発明者 浦矢 昭夫 東京都練馬区羽沢3丁目39番1号 サンエ ー工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤を掘削するとともに、掘削土を排出
    するためのシステムであって、該システムは、走行移動
    自在で、かつ地盤を掘削するとともに掘削土をかき集め
    る掘削機と、一端が該掘削機に接続され、前記掘削土を
    後方に送るための回収ホースと、前記掘削機の掘削方向
    後方に設置されて、前記回収ホースで送られてくる掘削
    土を回収する回収槽と、該回収ホースで掘削土を吸引す
    るための吸引力を発生させる吸引装置とを備えてなるこ
    とを特徴とする掘削・排土システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の掘削・排土システムにお
    いて、前記掘削機が、地盤を掘削する掘削機構と、該掘
    削機構で掘削した掘削土をかき集めるためのバケット
    と、該バケットでかき集めた掘削土を投入することによ
    ってこれを前記回収ホースに送り込むフィーダとを、該
    掘削機の掘削方向前方側に備えた構成とされていること
    を特徴とする掘削・排土システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の掘削・排土シス
    テムにおいて、前記フィーダに、掘削土の塊を粉砕する
    粉砕機構が具備されていることを特徴とする掘削・排土
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の掘
    削・排土システムにおいて、前記掘削機にその駆動源と
    して備えられたエンジンの排気ガスが、前記回収ホース
    に排気される構成となっていることを特徴とする掘削・
    排土システム。
JP17780895A 1995-07-13 1995-07-13 掘削・排土システム Pending JPH0932034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780895A JPH0932034A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 掘削・排土システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17780895A JPH0932034A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 掘削・排土システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932034A true JPH0932034A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16037458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17780895A Pending JPH0932034A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 掘削・排土システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038994A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Bauunternehmen Echterhoff Gmbh & Co. Kg Fahrbarer Bagger, insbesondere Minibagger
US8689470B2 (en) 2006-03-01 2014-04-08 Gareth John Thomas Excavator
WO2022222358A1 (zh) * 2021-04-20 2022-10-27 福建侨龙应急装备股份有限公司 一种建筑物坍塌应急救援设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038994A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Bauunternehmen Echterhoff Gmbh & Co. Kg Fahrbarer Bagger, insbesondere Minibagger
US8689470B2 (en) 2006-03-01 2014-04-08 Gareth John Thomas Excavator
WO2022222358A1 (zh) * 2021-04-20 2022-10-27 福建侨龙应急装备股份有限公司 一种建筑物坍塌应急救援设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113605912A (zh) 隧道施工掘进方法
JP4543130B2 (ja) トンネル拡幅装置
JPH0932034A (ja) 掘削・排土システム
US6318930B1 (en) Efficient method and pulverizer for pipeline trench padding
CN210977488U (zh) 一种敞开式外护盾掘进装置
JPH05140963A (ja) 圧空噴射・真空吸引地山掘削方法および装置
JP2004169495A (ja) トロンメルバケット
CN112483118A (zh) 一种自由断面硬岩挖掘装备
JP4039988B2 (ja) 立坑掘削機のカッタ板
JP4699647B2 (ja) 角穴掘削機および角穴掘削工法
JP2895362B2 (ja) 岩盤掘削機
JP3543633B2 (ja) トンネル掘削装置
JP3453233B2 (ja) オールケーシング工法用中掘り掘削機
JPH077435Y2 (ja) 斜坑トンネル掘削機のズリ排出装置
JPH09195665A (ja) トンネル掘削機
CN110671120B (zh) 一种敞开式外护盾掘进装置及坍塌巷道掘进方法
JP3331438B2 (ja) 削土吸引ノズル
JP2577634Y2 (ja) 拡幅用トンネル掘削機
WO2002022966A1 (en) Digging apparatus
CN107035373B (zh) 一种露天矿节能型专用土地复垦挖掘装置
JP3722526B2 (ja) トンネル掘削機
JPS61151322A (ja) 掘削排出装置
JP3373608B2 (ja) 硬岩用補助トンネル掘削装置
JPH09112179A (ja) 基礎坑掘削機
RU2309223C2 (ru) Система для землеройных работ под заглубленными трубами

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030708