JP2576876Y2 - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル

Info

Publication number
JP2576876Y2
JP2576876Y2 JP1991057696U JP5769691U JP2576876Y2 JP 2576876 Y2 JP2576876 Y2 JP 2576876Y2 JP 1991057696 U JP1991057696 U JP 1991057696U JP 5769691 U JP5769691 U JP 5769691U JP 2576876 Y2 JP2576876 Y2 JP 2576876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped body
guide member
feeding device
outer shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991057696U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489394U (ja
Inventor
一己 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31791420&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2576876(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1991057696U priority Critical patent/JP2576876Y2/ja
Publication of JPH0489394U publication Critical patent/JPH0489394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576876Y2 publication Critical patent/JP2576876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本考案は、消しゴム、クレヨン、
糊、鉛筆芯、棒状化粧料などの棒状体を順次繰り出せる
装置を軸筒の後方に配置したシャープペンシルに関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】棒状体繰り出し装置を備えたシャープペ
ンシルの1例として、実開昭57−132598号公報
が知られている。詳述すると、内面にねじ溝(螺旋溝)
が形成された本体(外軸)があり、その本体内には、消
しゴム(棒状体)を把持固定する把持部を有する消しゴ
ム受け(棒状体受け部材)が配置されている。また本体
内には、その消しゴム受けに形成された消しゴム受け突
部(突部)を摺動可能に配置する為に最終端部まで切り
欠いた切り込み(案内溝)が形成され、先端に鉛芯把持
部を有する芯管(棒状体案内部材)が配置されている。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術に於いては、鉛芯を供給する場合、先ずキャップを
取外し、次いで消しゴム受けに嵌入している長い消しゴ
ムを取り除いてから鉛芯の供給をしなければならず、非
常に面倒なものであった。また、鉛芯を供給する際、そ
の鉛芯が切り込みに入り込み、ねじ溝と芯管との間に入
ってしまう場合があった。 【0004】 【課題を解決するための手段】本考案は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、内部に鉛芯繰り出し機構と
該鉛芯繰り出し機構の後方に芯タンクとが配置された軸
筒であって、該軸筒の後方に螺旋機構により棒状体を繰
り出す棒状体繰り出し装置を取り付けたシャープペンシ
ルにおいて、前記棒状体繰り出し装置は、内面に螺旋溝
が一体に形成された外軸と、該外軸内に棒状体を把持固
定する把持部を有する棒状体受け部材と、該棒状体受け
部材に形成された突部を摺動可能に配置する案内溝が形
成された棒状体案内部材とから構成し、該棒状体案内部
材の後方に鍔部を一体形成すると共に、棒状体案内部材
の中間部に係合部を配置し、該係合部と鍔部とによって
前記外軸を回転可能に挟持したことと、前記棒状体案内
部材の内径と棒状体との外径を略同径に形成したこと
と、前記棒状体案内部材の前方部分を前記芯タンクに嵌
入することによって、軸筒と棒状体繰り出し装置とを連
結せしめたことを要旨とするものである。 【0005】 【実施例】以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づ
き詳細に説明する。尚、図中下方を前方、上方を後方と
する。 【0006】軸筒1の前方には、公知の芯戻り止め部材
2を有する先部材3が螺着されている。また、軸筒1の
中間には先端にチャック4を連設した芯タンク5が内設
されており、該芯タンク5と軸筒1との間にはノックス
プリングSが介在されている。また、チャック4の前方
にはそのチャック4の開閉のためのチャックリング6が
摺動可能に外嵌されている。 【0007】前記軸筒1の後方には、後端が連結された
案内溝9を長手方向に有する棒状体案内部材10が回転
不能(図2参照)に、且つ、摺動自在に挿入されてい
る。また、その棒状体案内部材10は、前記芯タンク5
にも外挿されている。そしてその棒状体案内部材10
は、棒状体繰り出し装置の分解防止のために、後方に一
体に設けた係合部となる後端鍔部10aと、中間部に設
けた係合部となる圧入部材12とを有している。一方螺
旋溝8が一体的に形成された螺旋部材7には、前記圧入
部材12と係合する段部7aが形成されていて、棒状体
案内部材10に対して回転可能に配置されている。つま
り、前記棒状体案内部材10の後端には、鍔部10a
が、中間部には係合部12を形成し、該鍔部10aと係
合部12によって螺旋部材(外軸)7を回転可能に挟持
している。 【0008】また、前記棒状体案内部材10の内側には
消しゴム11を挟持固定する把持部13aと突部13b
とを有する棒状体受け部材13が挿入されていて、その
突部13bは、棒状体案内部材10の案内溝9より突出
して挿入され螺旋部材7の螺旋溝8に係合している。 【0009】次に、動作について説明する。軸筒1を手
などで把持固定し、螺旋部材7を回転させる。螺旋部材
7の回転に伴い、棒状体受け部材13が上昇し、消しゴ
ム11が突出する。また、筆記する場合には、螺旋部材
7もしくは、繰り出した消しゴム11の後端を押圧する
と鉛芯などの筆記体Lが、その押圧操作により先部材3
の先端から突出する。 【0010】 【考案の効果】本考案は、内部に鉛芯繰り出し機構と該
鉛芯繰り出し機構の後方に芯タンクとが配置された軸筒
であって、該軸筒の後方に螺旋機構により棒状体を繰り
出す棒状体繰り出し装置を取り付けたシャープペンシル
において、前記棒状体繰り出し装置は、内面に螺旋溝が
一体に形成された外軸と、該外軸内に棒状体を把持固定
する把持部を有する棒状体受け部材と、該棒状体受け部
材に形成された突部を摺動可能に配置する案内溝が形成
された棒状体案内部材とから構成し、該棒状体案内部材
の後方に鍔部を一体形成すると共に、棒状体案内部材の
中間部に係合部を配置し、該係合部と鍔部とによって前
記外軸を回転可能に挟持したことと、前記棒状体案内部
材の内径と棒状体との外径を略同径に形成したことと、
前記棒状体案内部材の前方部分を前記芯タンクに嵌入す
ることによって、軸筒と棒状体繰り出し装置とを連結せ
しめたので、棒状体繰り出し装置を芯タンタから引き抜
くといつた簡単な作業で鉛芯を供給することができ、ま
た、鉛芯が螺旋溝と芯タンクとの間に入ってしまうこと
もない。また、少ない部品点数で、螺旋部材(外軸)を
後端と中間部とで挾持することにより、螺旋部材の触れ
を極力防止することができる。さらに、短くなった棒状
体でもスムーズに繰り出すことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案の実施例を示す一部省略の縦断面図であ
る。 【図2】図1のA−A線横断面図である。 【符号の説明】 1 軸筒 2 芯戻り止め部材 3 先部材 4 チャック 5 芯タンク 6 チャックリング 7 螺旋部材(外軸) 8 螺旋溝 9 案内溝 10 棒状体案内部材 10a 後端鍔部 11 棒状体(消しゴム)12 圧入部材(係合部) 13 棒状体受け部材 13a 把持部 13b 突出部

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.内部に鉛芯繰り出し機構と該鉛芯繰り出し機構の後
    方に芯タンクとが配置された軸筒であって、該軸筒の後
    方に螺旋機構により棒状体を繰り出す棒状体繰り出し装
    置を取り付けたシャープペンシルにおいて、前記棒状体
    繰り出し装置は、内面に螺旋溝が一体に形成された外軸
    と、該外軸内に棒状体を把持固定する把持部を有する棒
    状体受け部材と、該棒状体受け部材に形成された突部を
    摺動可能に配置する案内溝が形成された棒状体案内部材
    とから構成し、該棒状体案内部材の後方に鍔部を一体形
    成すると共に、棒状体案内部材の中間部に係合部を配置
    、該係合部と鍔部とによって前記外軸を回転可能に挟
    持したことと、前記棒状体案内部材の内径と棒状体との
    外径を略同径に形成したことと、前記棒状体案内部材の
    前方部分を前記芯タンクに嵌入することによって、軸筒
    と棒状体繰り出し装置とを連結せしめたことを特徴とす
    るシャープペンシル。
JP1991057696U 1991-06-27 1991-06-27 シャープペンシル Expired - Lifetime JP2576876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057696U JP2576876Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057696U JP2576876Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489394U JPH0489394U (ja) 1992-08-04
JP2576876Y2 true JP2576876Y2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=31791420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991057696U Expired - Lifetime JP2576876Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576876Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489394U (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576876Y2 (ja) シャープペンシル
JP2577727Y2 (ja) シャープペンシル
JP2575149Y2 (ja) シャープペンシル
EP1118476A3 (en) Double chuck type mechanical pencil and internal writing mechanism thereof
JPS589535Y2 (ja) カ−トリツジ式化粧品
JP3761504B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
AU691906B2 (en) Writing instrument
JP2531070Y2 (ja) シヤープペンシル
JP3885180B2 (ja) 筆記具
JP2607579Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5828877Y2 (ja) 繰出機構鉛筆
JPH0440953Y2 (ja)
JPH0123833Y2 (ja)
JPH081910Y2 (ja) 筆記具
KR920004690Y1 (ko) 복합필기구의 지우개 송출장치
JPS635917Y2 (ja)
JPS6337274Y2 (ja)
JPS5923036Y2 (ja) ポケツト付き筆記具
JPH0318224Y2 (ja)
JPH0333506Y2 (ja)
JPH034090U (ja)
JPH0215670Y2 (ja)
JPH0730393Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置
JPS6227430Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees