JPS6337274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337274Y2
JPS6337274Y2 JP1982122288U JP12228882U JPS6337274Y2 JP S6337274 Y2 JPS6337274 Y2 JP S6337274Y2 JP 1982122288 U JP1982122288 U JP 1982122288U JP 12228882 U JP12228882 U JP 12228882U JP S6337274 Y2 JPS6337274 Y2 JP S6337274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
ballpoint pen
barrel
tail plug
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982122288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926390U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12228882U priority Critical patent/JPS5926390U/ja
Publication of JPS5926390U publication Critical patent/JPS5926390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337274Y2 publication Critical patent/JPS6337274Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヤープペンシルとボールペンの筆記
部が軸筒の両端に設けられた両頭筆記具に関する
ものである。
シヤープペンシルとボールペンの筆記部が軸筒
の先端開口より択一的に突出する両用筆記具は構
造が複雑となるため、軸筒の両端に筆記部を設け
た両頭筆記具が試みられている。ところで、軸筒
内に両方の機構を単純に内蔵させたのでは全長が
長くなつて筆記具として成立しないため、ボール
ペンレフイールを極端に短かくして、通常のシヤ
ープペンシルの尾端にこのボールペンレフイール
を装着し、ボールペンは補助的にのみ使用される
両頭筆記具などが知られている。従つてこの両頭
筆記具では極端に短かい特殊なボールペンレフイ
ールを準備する必要があり、また少し筆記するご
とに頻繁にレフイールを交換しなければならない
などの問題点があつた。
そこで本考案はノツク式シヤープペンシルの尾
端側から通常の長さのボールペンレフイールを取
付可能とし、併せてシヤープペンシルの構造を簡
単とすることを目的とするものであり、この目的
は、軸筒内に収容されるシヤープペンシルの鉛芯
咬持用コレツトチヤツクの基部金具と軸筒尾端よ
りその一部が突出した尾栓とを軸筒内に直接摺嵌
すべく成形してこれらの間に確保される空間を鉛
芯収容部とし、尾栓に加えられたノツク力をボー
ルペンレフイールまたはその内部にボールペンレ
フイールを収容した円筒棒を介して基部金具の鉛
芯繰出中心を避けた部分に伝達するようにすると
ともに、尾栓よりボール筆記部を突出させてなる
シヤープペンシルとボールペンの両頭筆記具によ
り達成される。
以下に図面により本考案の実施例を具体的に説
明する。
軸筒1の先端にはねじ継手2を介して先口3が
連結されているが、ねじ継手2と先口3の内段に
より移動範囲が制限されるチヤツクリング4内に
は鉛芯を咬持するコレツトチヤツク5が嵌入され
ている。そしてコレツトチヤツク5の基端部には
略円盤状の基部金具6が固着され、この基部金具
6とねじ継手2との間にはノツクばね7が介装さ
れており、通常はコレツトチヤツク5は後方に付
勢されてチヤツクリング4により締めつけられて
鉛芯を咬持するようになつている。ここで基部金
具6の外径は軸筒1の内径にほぼ等しくて直接摺
嵌すべく形成されており、通常のノツク式シヤー
プペンシルにおける鉛芯タンク用のパイプは接続
されていない。軸筒1の後端開口には尾栓8がそ
の一部を突出させて前後動可能に摺嵌されてお
り、この尾栓8と基部金具6とで郭定される軸筒
1の内部空間が鉛芯収容部をなし、そして尾栓8
に加えられたノツク力をコレツトチヤツクを伝達
するために円筒棒9が設けられている。この円筒
棒9の一端は基部金具6に鉛芯繰出中心を避けて
固着され、他端は尾栓8の内孔に嵌挿されて尾栓
8は着脱可能であり、予備の鉛芯を鉛芯収容部に
装填できるようになつている。そして尾栓8の前
端面は円筒棒9に設けられた環状突起9aに当接
しており、シヤープペンシルにて筆記する際にキ
ヤツプ10を軸筒1の後端に装着すればキヤツプ
10の内段10aが尾栓8の後端面に当接して、
キヤツプ10をノツクすると尾栓8、円筒棒9、
基部金具6を介してコレツトチヤツク5が前進し
て鉛芯が繰出するようになつている。更に円筒棒
9内にはボールペンレフイール11が嵌挿されて
おり、ボール筆記部11aが尾栓8から突出して
筆記可能となつている。
なお他の実施例として、円筒棒9を用いること
なくボールペンレフイール11の後端を基部金具
6に着脱自在に連結し、先端のボール筆記部11
aを尾栓から突出させ、先の実施例における環状
突起9aに相当する突起をボールペンレフイール
11に設けて、尾栓8に加えられるノツク力を基
部金具6に伝達するようにしてもよい。
この様に本考案は、従来の鉛芯タンク用パイプ
に代えて円筒棒9またはボールペンレフイール1
1によりノツク力を伝達するようにし、かつ円筒
棒9を用いる場合はその内にボールペンレフイー
ル11を嵌挿したので、まず、ボールペンレフイ
ール11は通常の長さのものが使用可能となり、
特殊なレフイールを準備したり、これを頻繁に取
替える必要がなく、従つてボールペンは補助的に
のみ筆記されるのではなく本格的な両用筆記具と
することができる。そして軸筒1自体が鉛芯収容
部を構成するので空間を有効に利用でき、円筒棒
9やボールペンレフイール11が存在しても鉛芯
収容部として必要な空間を確保することが可能と
なり、更に円筒棒9を用いる場合はこれがノツク
力伝達部材とレフイール支持部材を兼用している
ので構造が非常に簡単となる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す断面図である。 1……軸筒、5……コレツトチヤツク、6……
基部金具、8……尾栓、9……円筒棒、10……
キヤツプ、11……ボールペンレフイール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒内に収容されるシヤープペンシルの鉛芯咬
    持用コレツトチヤツクの基部金具と軸筒尾端より
    その一部が突出した尾栓とを軸筒内に直接摺嵌す
    べく成形してこれらの間に確保される空間を鉛芯
    収容部とし、尾栓に加えられたノツク力をボール
    ペンレフイールまたはその内部にボールペンレフ
    イールを収容した円筒棒を介して基部金具の鉛芯
    繰出中心を避けた部分に伝達するようにするとと
    もに、尾栓よりボール筆記部を突出させてなるシ
    ヤープペンシルとボールペンの両頭筆記具。
JP12228882U 1982-08-13 1982-08-13 両頭筆記具 Granted JPS5926390U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228882U JPS5926390U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 両頭筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228882U JPS5926390U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 両頭筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926390U JPS5926390U (ja) 1984-02-18
JPS6337274Y2 true JPS6337274Y2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=30279574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12228882U Granted JPS5926390U (ja) 1982-08-13 1982-08-13 両頭筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926390U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681278A (en) * 1979-09-13 1981-07-03 Klaus Union Armaturen Volume type pump with piston

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681278A (en) * 1979-09-13 1981-07-03 Klaus Union Armaturen Volume type pump with piston

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926390U (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337274Y2 (ja)
JPH053347Y2 (ja)
JPS6111018Y2 (ja)
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2564586Y2 (ja) 手帳用の筆記具
JPH0423028Y2 (ja)
JPS5835510Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0219586U (ja)
JPH0140711Y2 (ja)
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5828877Y2 (ja) 繰出機構鉛筆
JP2607818Y2 (ja) ノック式筆記具
JPS5912688U (ja) シヤ−プペンシル
JPS597115Y2 (ja) 筆記具
JPH0215667Y2 (ja)
JPS5842139Y2 (ja) 繰出機構鉛筆
JPS61204784U (ja)
JPS5835516Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6033024Y2 (ja) 筆記具
JPS5913102Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0215670Y2 (ja)
JPS63198579U (ja)
JPH0712070Y2 (ja) プロッター用筆記頭部
JPS5923036Y2 (ja) ポケツト付き筆記具
JPH0452070Y2 (ja)