JP2576800B2 - パルスヒートツール - Google Patents

パルスヒートツール

Info

Publication number
JP2576800B2
JP2576800B2 JP6257749A JP25774994A JP2576800B2 JP 2576800 B2 JP2576800 B2 JP 2576800B2 JP 6257749 A JP6257749 A JP 6257749A JP 25774994 A JP25774994 A JP 25774994A JP 2576800 B2 JP2576800 B2 JP 2576800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
heat
pulse
heat generating
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6257749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08124971A (ja
Inventor
聡 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6257749A priority Critical patent/JP2576800B2/ja
Publication of JPH08124971A publication Critical patent/JPH08124971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576800B2 publication Critical patent/JP2576800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のアウター
リードを基板に接続するボンディングツールに関し、特
に電流を流す際のジュール熱により、アウターリードボ
ンドを行うパルスヒートツールの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパルスヒートツールは、図3に示
すように、ツールには一対の電極1の取付部が2箇所あ
り、枠状の発熱部3に連なって設けた構造となってい
た。
【0003】又、図4に示すように、ツールのボンディ
ング面5の温度分布の均一性を向上させ、また、電気抵
抗値を大きくして発熱量を多くするため、ツール発熱部
3のくびれを細くし、かつツールのボンディング面5を
有する枠状の部分を細くして断面積を減少させた構造の
パルスヒートツールがある。
【0004】さらに、図5に示すように、ツールのボン
ディング面5の温度分布の均一性を向上させるため、ツ
ールの電極1を4箇所に設けた構造のツールがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のパルス
ヒートツールでは、まず、前記の図3に示すタイプのツ
ールでは、図3を矢印Aより見た側面図6に示す様に、
ボンディングツールのボンディング面の中で、発熱部の
真下の部分6の温度が極端に低いという問題があった。
又、図4に示すタイプのツールでは、温度分布の均一性
では図3に示すタイプのものより向上するが、図7に示
す様に、ツールに加えるボンディング荷重が60kgを
越えるとツールの構造上、ツールの剛性が不足し、ボン
ディングの際ボンディング面5がたわんでしまい、TA
B ICのアウターリード各部分に均一の荷重が印加さ
れず、場所によってはアウターリードが基板に接続され
ないという問題があった。又、図5に示すタイプのツー
ルでは、温度分布の均一性は向上するが、電極が4箇所
に増えたため、ツールのアウターリードボンダーへの取
り付け、取りはずしの時間がかかり、又、アウターリー
ドボンダー本体のツール取付用電極部の構造が複雑にな
ってしまうという問題があった。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点に鑑みて、
ボンディングツールのボンディング面の温度分布の均一
化を計り、構造的にも複雑でなく、ボンド荷重によるツ
ールの変形を防止でき、品質の安定したボンディングが
できるボンディングツールを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のパルスヒートツ
ールは、一対の電極が形成された上部とボンディング面
を有する枠状基部とがくびれ部で連結された発熱部を有
し、前記電極に電流を流し発熱部のジュール熱によって
半導体装置を基板に熱圧着するアウターリードボンダー
に用いるパルスヒートツールであって、前記枠状基部の
コーナ部前記上部の一対の電極との対向間隙を絶縁性
部材で補強する構成としたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】次に、本発明について、図面を参照して説明
する。
【0009】図1は、本発明実施例のパルスヒートツー
ルの斜視図である。
【0010】同図において、パルスヒートツールは、電
極を形成した上部3aと基部3bとからなる発熱部3を
本体とする。1は図示してないアウターリードボンダー
に取付けられ、電流が供給される電極で、ツールの上部
3aの表面に形成される。3は上部3aに連なるくびれ
部4を有し、その基部3bが枠状に形成され、ボンディ
ング面5を有する発熱部で超硬合金から成る。2は、発
熱部3のくびれ部4に介在して、発熱部の上部3aを基
部3bで支持するための補強板であり、絶縁物で剛性の
高いセラミクス等が適する。また、4は発熱部3のくび
れ部で、ボンディング面の温度分布の均一化、電気抵抗
値を大きくして発熱量を多くするために形成されてい
る。本実施例は、ツールの、ボンディング面5を有する
枠状の基部3bのコーナー部4箇所で個別に厚さ約3m
mのセラミクス板2にて上部3aの端部をそれぞれ支持
して補強したものである。ツール本体は超硬合金であ
り、耐熱性の接着材にてセラミクス板をツール本体へ取
りつける。また、本実施例では、ツール枠部の外形は約
24mm角である。
【0011】実施例2 図2は、本発明の第2の実施例を示すパルスヒートツー
ルの斜視図である。
【0012】この実施例は、枠状の基部3bの4箇所の
コーナー部のうち、2箇所を連らねて1つの補強部材で
ある厚さ約3mmのセラミクス板2にて補強したもので
ある。実施例1と同様に、ツール本体は超硬合金であ
り、耐熱性接着材にてセラミクス板をツール本体へ取り
つける。本実施例では、セラミクスの補強板をツール側
面に取りつけるので、補強板の個数が2個に減らす事が
出来、ツールの製作が容易になるという利点がある。ま
た、本実施例のツール枠部の外形も約24mm角であ
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアウター
リードボンダー用パルスヒートツールは、ボンディング
面を有する枠状の発熱部のコーナー部4箇所、又はツー
ル側面2箇所を、セラミクス等の剛性の高い絶縁物で支
持して補強することにより、ボンディングツールのボン
ディング面の温度分布の均一化が図れ、かつ、ボンディ
ング荷重によるツールの変形が防止でき、TAB IC
のアウターリードに対して均等にボンディング荷重がか
かる様になり、品質の安定したアウターリードボンディ
ングが行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパルスヒートツールの第1の実施例の
斜視図。
【図2】本発明のパルスヒートツールの第2の実施例の
斜視図。
【図3】従来のパルスヒートツールの斜視図。
【図4】ツール電極部が2ケの従来のパルスヒートツー
ルの斜視図。
【図5】ツール電極部が4ケの従来のパルスヒートツー
ルの斜視図。
【図6】図3のパルスツールを矢印Aより見た発熱部3
及び電極1の一部を含む側面図。
【図7】図4のパルスヒートツールにボンディング荷重
を印加した際の、ツールのたわむ方向を示す斜視図。
【符号の説明】
1 電極 2 補強板(セラミクス) 3 発熱部 3a 上部 3b 基部 4 発熱部のくびれ 5 ボンディング面 6 温度低下箇所 7 ボンディング荷重 8 ツールのたわみの方向

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極から成る上部とボンディング
    面を有する枠状基部とがくびれ部で連結された発熱部を
    有し、前記電極に電流を流し発熱部のジュール熱によっ
    て半導体装置を基板に熱圧着するアウターリードボンダ
    ーに用いるパルスヒートツールであって、前記枠状基部
    のコーナ部前記上部の一対の電極との対向間隙を絶縁
    性部材で補強する構成としたことを特徴とするパルスヒ
    ートツール。
  2. 【請求項2】 発熱部の基部のコーナー部と上部との対
    向間隙をそれぞれ、絶縁性部材で補強することを特徴と
    する請求項1記載のパルスヒートツール。
  3. 【請求項3】 発熱部の基部のコーナー部と上部との対
    向間隙のうち、2つの対向間隙を連ねて1つの絶縁性部
    材で補強することを特徴とする請求項1記載のパルスヒ
    ートツール。
JP6257749A 1994-10-24 1994-10-24 パルスヒートツール Expired - Fee Related JP2576800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257749A JP2576800B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 パルスヒートツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257749A JP2576800B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 パルスヒートツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124971A JPH08124971A (ja) 1996-05-17
JP2576800B2 true JP2576800B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17310572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257749A Expired - Fee Related JP2576800B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 パルスヒートツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576800B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240930A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Mitsubishi Electric Corp ボンディングツール
JPH0677279U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 株式会社テクセル ヒーターチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08124971A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686219B2 (en) Method of fabricating piezoelectric vibrator
JPH05299493A (ja) セラミック静電ウェーハ・チャック
JPH08116007A (ja) 半導体装置
JP2576800B2 (ja) パルスヒートツール
JP2944585B2 (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング用ヒータープレート
JPH02116186A (ja) 半導体レーザ
JPH07112939B2 (ja) シリコンウエハとガラス基板の陽極接合法
JPH0226058A (ja) 混成集積回路用ヒートシンク
JPH08228045A (ja) 半導体レーザのマウント構造
JPH0974110A (ja) 半導体装置
JPS6239066A (ja) 半導体装置
JP2544761Y2 (ja) 半導体レーザ用ヒートシンク
JPH0613164A (ja) 発熱体構造
JPH0945503A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JPH0548369A (ja) 薄型圧電素子
JP2911850B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JPH0582304A (ja) セラミツクヒータユニツト
JP2651132B2 (ja) 半導体装置
JPH07130592A (ja) 陽極接合法
JPH06177701A (ja) 弾性表面波装置
JPH02130950A (ja) 半導体装置
JPS5970951A (ja) 感ガス素子
JPH03201543A (ja) 圧接型半導体装置
JPS61134068A (ja) 半導体装置
JPS6044826B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees