JP2576433Y2 - 清掃具または床敷きマット用素材 - Google Patents

清掃具または床敷きマット用素材

Info

Publication number
JP2576433Y2
JP2576433Y2 JP1993073805U JP7380593U JP2576433Y2 JP 2576433 Y2 JP2576433 Y2 JP 2576433Y2 JP 1993073805 U JP1993073805 U JP 1993073805U JP 7380593 U JP7380593 U JP 7380593U JP 2576433 Y2 JP2576433 Y2 JP 2576433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
fusion
core material
wiping
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993073805U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740787U (ja
Inventor
正治 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teramoto Corp Ltd
Original Assignee
Teramoto Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teramoto Corp Ltd filed Critical Teramoto Corp Ltd
Priority to JP1993073805U priority Critical patent/JP2576433Y2/ja
Publication of JPH0740787U publication Critical patent/JPH0740787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576433Y2 publication Critical patent/JP2576433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の天井や壁面また
は家具その他に付着したほこりなどを除去するために使
用されるほこり払い具、または家屋の床その他を清掃す
るモップなどの清掃用具、またはくつぬぐいマットなど
の床敷きマットを構成するために使用されるひも状の素
材に関する。
【0002】
【従来の技術】建物や家具などに付着したほこりなどを
除去するために使用されるほこり払い具として、例え
ば、鳥の羽根を棒の周面に取付けたものや合成樹脂から
なるモノフィラメントをブラシ状にしたものが使用され
ている。
【0003】建物の床などの清掃に使用されるモップと
しては、綿糸などの複数本を撚り合わせたひも状素材の
適量を揃えてなるものが一般的である。このモップは、
床などの拭き掃除をすることに対しては支障は存在しな
い。しかし、床面などにやや大きな固形物がある場合
に、その固形物を前記モップで処理することは、モップ
の全体が柔軟であるから困難であって、別途ほうきなど
で処理することが必要であり、清掃効率が低下するなど
の難点がある。前記難点を解決するために、掃く機能を
備えたモップとして、例えば、実公昭59−27253
号公報に開示されたものが知られている。このモップ
は、木綿などの天然繊維またはアクリルなどの合成繊維
で筒状に編成した組ひも内に、ポリアミドやポリプロピ
レンなどのプラスチックのモノフィラメントからなる心
材を1本または複数本挿入し構成されたひも状素材の適
量を揃えて形成されたものである。前記組ひもと心材は
熱融着などの接着手段で一体化することが開示されてい
る。
【0004】くつぬぐいマットなどの床敷きマットとし
て、例えば、実公平4−6695号公報に開示されたも
のが知られている。このマットは、基布にマルチフィラ
メントからなるひも状素材を立植してなるものであっ
て、建物の玄関その他に敷いて使用される。そして、こ
のマットの上を歩行する人のはきものに付着した物を前
記ひも状素材で除くものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前記従来の各ほこり払
い具は、家具その他からほこりを除去することに対して
はほぼ支障はないが、除去したほこりは大気中に飛散す
るのみであって、そのほこりを収集処理することはほと
んど不可能であり、ほこり払い具で除去されたほこりは
時間の経過に伴って降下し家具などに再付着する問題が
ある。前記除去したほこりを収集する手段として、例え
ば、前記ほこり払い具を水で湿らせて、それにほこりを
付着させることがあるが、羽根も合成樹脂からなるモノ
フィラメントも吸水性が小さく、表面に水滴が付着した
状態になるから、家具などを濡らす状態になるととも
に、ほこりの除去が困難になる問題がある。また、ほこ
り払い具を、モップのように綿糸などの吸水性を備えた
素材で構成することが考えられるが、綿糸などは柔軟で
あり、各綿糸が互いに接触した状態になるから、細かい
部分のほこりを除去することが困難な課題がある。
【0006】前記従来の掃く機能を備えたモップは、各
ひも状素材の周囲に配置された各組ひもの柔軟性で床面
などの拭き掃除を行い、かつその床面などにやや大きな
固形のごみなどがあるときは、前記各組ひもの内部に挿
入された心材の剛性で、前記固形ごみを掃く状態にして
処理する。したがって、床などの清掃を効率よく行うこ
とが可能である。しかし、このモップのひも状素材は、
組ひもと心材とで構成されており、これらの熱融着は、
プラスチックからなるモノフィラメントの加熱溶融で行
われる。したがって、組ひもと心材とを熱融着で一体化
するとき、その心材を融点程度に加熱すると、その全体
がほぼ同じ状態に軟化するから、心材を組ひもに融着し
かつ心材を残存させるたの温度制御がかなり困難な課題
がある。すなわち、心材の加熱温度が高目になると組ひ
もに対する融着は確実になるが、心材の形態が崩れて心
材としての作用が低くなるなどのおそれが生じる。一
方、心材の加熱温度が低目になると、心材の形態の残存
は容易である。しかし、心材に対する組ひもの融着が不
十分になり、モップの使用で組ひもが心材から分離し
て、組ひもが心材に沿って片寄るなどして、モップとし
ての機能が低下するおそれが生じる課題がある。
【0007】前記従来の床敷きマットは、マルチフィラ
メントからなるひも状素材を立植してなるものであるか
ら、はきものなどで踏まれることを反復すると、各ひも
状素材が倒伏して元の状態に復帰しなくなる課題があ
る。このように、ひも状素材が倒伏すると体裁が悪くな
るとともに、はきものの付着物を除く効果が低下するも
のである。
【0008】本考案は、前記のような課題を解決するも
のであって、心材と、その周囲に配置したマルチフィラ
メントからなる吸水性を有する拭材とを強固に熱融着さ
せることが可能であり、かつ心材が十分な弾力を備え
た、ほこり払い具やモップなどの清掃具用または床敷き
マットの構成に使用されるひも状素材をうることを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案の清掃具または床
敷きマット用素材は、プラスチックのモノフィラメント
からなる曲げ弾性を有する心材の周囲に、マルチフィラ
メントからなる吸水性を有する拭材を配置してなるひも
状の素材において、前記心材を構成したプラスチックの
融点よりも低融点のプラスチックからなる融着材が前記
心材の長手方向に沿って連続的に配置され、前記心材と
拭材及び融着材が、前記融着材の融点程度の温度で加熱
されることにより、前記融着材が、前記心材と拭材と
を、前記心材の長手方向に沿って連続的に融着している
ことを特徴とする。
【0010】前記心材は用途に適する曲げ弾性に対応し
て1本または複数本を揃えて使用することが可能であ
り、かつその径は使用する本数などに対応して任意に設
定することが可能である。この心材の断面形状は、丸ま
たは多角形状などの任意の構成にすることが可能であ
る。心材と融着材は、融点を異にしたプラスチックで各
別に形成し、その心材と融着材とを平行状に揃えて使用
、または心材を融着材を構成するプラスチックで被覆
して、心材と融着材とを一体状に構成するなど任意であ
る。ただし、融着材は、心材の長手方向に沿って連続的
に配置される。
【0011】融着材はモノフィラメントまたはマルチフ
ィラメントのいずれで構成することも可能である。心材
と融着材は融点を異にした同じプラスチック、または融
点が異なる各別のプラスチックで構成するが、この心材
と融着材を構成するプラスチックとして、例えば、ポリ
アミドやポリプロピレンがある。心材と融着材及び拭材
は、それらを互いに撚り合わせ、または前記従来例のよ
うに、筒状に編成してなる拭材内部に心材と融着材を収
容するなど任意である。拭材は天然繊維または合成繊維
あるいは天然繊維と合成繊維とで構成するなど任意であ
る。
【0012】
【作用】本考案の清掃具または床敷きマット用素材は、
前記のように、プラスチックからなる曲げ弾性を有する
モノフィラメント状の心材、この心材の融点よりも融点
が低いプラスチックからなる融着材及びマルチフィラ
メント状の拭材で構成され、かつこれら心材と融着材及
び拭材を融着材の融点程度の温度で加熱して、溶融した
溶着材で心材と拭材とを心材の長手方向にわたって連続
的に融着してひも状素材が構成されている。すなわち、
心材と拭材及び融着材を前記温度で加熱したとき、融着
材は溶融状態になるが、前記加熱温度よりも心材は融点
が高いからその曲げ弾性を有するモノフィラメント状の
形態を維持している。したがって、ひも状素材を構成し
た心材と拭材とが融着材で強固に相互融着され、かつ心
材がそのままの形態を維持しているから、このひも状素
材で構成したほこり払い具やモップなどの清掃具または
床敷きマットの反復使用によっても、心材からの拭材の
分離などを前記融着材が防止する。そして、このひも状
素材を立植して構成された床敷きマットでは、踏まれて
倒伏したひも状素材を、心材がその曲げ弾性で復元させ
て、ひも状素材が倒伏状態になることを防止する。
【0013】
【実施例】本考案の清掃具マット床敷きマット用素材の
第1実施例を図1〜2に基づいて説明する。図1〜2に
おいて、1は高融点ポリアミドで形成されたやや大径の
曲げ弾性を備えるモノフィラメントからなる心材、2は
心材1と別に形成されて、心材1の長手方向にそって連
続的に平行に配置されたプラスチックのモノフィラメン
トからなる融着材で、この融着材2は心材1を構成した
ポリアミドよりも融点が低い組成にされたポリアミドで
構成されている。3はポリエステルで形成された繊維の
多数本を撚り合わせた吸水性を有するマルチフィラメン
トからなる拭材で、この拭材3と心材1及び融着材2と
を撚り合わせて、心材1と融着材2の周囲に拭材3が巻
きつく状態に配置されたひも状素材4が構成されてい
る。そして、前記ひも状素材4における心材1と拭材3
、心材1の長手方向に連続的に配置された融着材2に
よって互いに一体に結合されている。
【0014】前記融着材2による心材1と拭材3の融着
は、断面円形などの心材1と断面円形などの融着材2及
び拭材3を撚り合わせてなるひも状素材4を融着材2の
融点程度の温度で加熱して、心材1と融着材2の各融点
の差で、心材1はそのままの形態を維持させ、融着材2
のみを溶融させて、その溶融した融着材2で心材1と拭
材3とを融着したものである。図1〜2に示した融着材
2はかなり厚く示しているが、これは融着材2を図面で
明瞭に示すためであって、この融着材2は心材1と拭材
3とを融着可能に構成すればたり、膜状に薄くするなど
任意である。
【0015】前記心材1と融着材2及び拭材3の加熱に
よる心材1と拭材3の融着は、例えば、心材1と融着材
2及び拭材3を撚り合わせてなる加熱処理をしていない
ひも状素材4を耐圧容器内に収容し、かつ耐圧容器内を
適度に減圧する。そして、耐圧容器内を融着材2の融点
程度の温度に加熱し、かつその温度を適当な時間維持し
て融着材2を溶融し、その溶融した融着材2で心材1と
拭材3とを融着する。その後耐圧容器内を常圧とし、か
つ降温させて心材1と融着材2及び拭材3を一体化した
ひも状素材4をうる。このように、減圧した耐圧容器内
でひも状素材4を融着材2の融点程度の温度に加熱すれ
ば、ひも状素材4に作用する気圧が低くなる。このた
め、ひも状素材4をボビンその他に巻くなどしている場
合でも、そのひも状素材4の内部に対する加熱された空
気の流入が容易であり、ひも状素材4の全体をむらなく
加熱することが可能であるから、心材1と拭材3を融着
材2でむらなく融着することが容易である。
【0016】また、孔を分散して設けたパイプに加熱処
理をしていないひも状素材4を巻き付ける。そして、ポ
ンブで水を循環させるように構成した容器内の水を融着
材2の融点程度の温度に加熱して、この湯中に前記パイ
プを入れ、かつその湯を循環させる。このようにして、
パイプの内側と、これに巻き付けたひも状素材4の外周
の両方から、前記循環する湯でひも状素材4を加熱し
て、融着材2で心材1と拭材3とを融着しても、心材1
と拭材3とを融着材2でむらなく融着することが可能で
ある。
【0017】図3〜4は第2実施例である。この実施例
は、高融点ポリアミドのモノフィラメントで心材1が構
成され、この心材1の外周を被覆した心材1のボリアミ
ドよりも低融点のポリアミドで構成した融着材2で、そ
の周囲に配置されたポリエステルで形成された繊維の多
数本を撚り合わせた吸水性を有するマルチフィラメント
からなる拭材3を融着して、心材1と融着材2及び拭材
3とを一体にしたひも状素材4が構成されている。
【0018】融着材2による心材1と拭材3との融着
は、融着材2で周面を被覆した心材1と拭材3とを撚り
合わせてから、それを前記第1実施例と同様に融着材2
の融点程度の温度で加熱し、融着材2を溶融させて、そ
の溶融した融着材2で心材1と拭材3とを融着したもの
である。この実施例は、心材1の全周に設けた融着材2
を溶融させて拭材3を融着するから、心材1と拭材3と
の融着面積を大きくすることが可能であり、心材1と拭
材3とを融着材2でより強固に融着することが可能であ
る。
【0019】図5は前記第1〜2実施例に示した各ひも
状素材4で構成したほこり払い具である。図5におい
て、5はほこり払い具で、これは前記ひも状素材4とポ
リアミドなどの合成樹脂からなる剛性がやや大きいモノ
フィラメント6とを混合して平行状に揃え、それらの中
心部を一対の金属線7a,7b で挾持し、かつその金属線7
a,7b を互いに撚り合わせて、金属線7a,7b の周囲にひ
も状素材4とモノフィラメント6とを放射状に突出させ
て構成されている。8は金属線7a,7b の端部に固着され
たハンドルである。
【0020】このほこり払い具5は、前記のように、ひ
も状素材4とモノフィラメント6とを混在させているか
ら、ひも状素材4の心材1で支持された拭材3が壁面な
どに平行状になって接触して付着したほこりなどを分離
するとともに、そのほこりが拭材3に付着する。拭材3
をあらかじめエレクトレット処理しておけば、その静電
気で分離したほこりを吸着するから、前記ほこりをより
十分に処理することが可能である。また、モノフィラメ
ント6がその剛性で壁面のほこりなどを分離するから、
ほこりなどをよりむらなく分離させることが可能であ
り、かつモノフィラメント6が分離したほこりもひも状
素材4の拭材3に付着する。また、家具などの比較的狭
い部分にもひも状素材4とモノフィラメント6とを挿入
することが可能であるから、細部のほこりなども充分に
除去することができる。
【0021】図6は前記ひも状素材4の適量を揃え、そ
の端部を互いに固着して構成したモップである。このモ
ップ9で床などの拭き掃除をするときには、例えば、そ
の側面を床などに接触させて拭材3で拭くが、各ひも状
素材4には、曲げ弾性を有する心材1が設けられてい
る。したがって、各心材1の曲げ弾性を介して拭材3で
床などを拭くようになり、各心材1の曲げ弾性がクッシ
ョンとして作用するから、床などに凹凸があるような場
合にもそのほぼ全面をむらなく拭くことが可能である。
床面にやや大きな固形物があるようなときは、モップ9
をほうきのようにして、各ひも状素材4の心材の曲げ
性をもって前記固形物を処理するが、このとき拭材3で
床などを拭きながら固形物の処理ができるから、掃除を
効率よく行うことが可能である。そして、柱と家具の間
の隙間などの比較的狭い場所にも各心材1の剛性で容易
に挿入して、その場所を拭材3で拭くようなことも可能
である。
【0022】図7は前記ひも状素材4で構成したくつぬ
ぐいマットとしての床敷きマットであり、この床敷きマ
ット10は基布11に前記ひも状素材4を密に立植して
構成されたものであって、立植された各ひも状素材4は
心材1による曲げ弾性を有している。したがって、この
床敷きマット10に立植されたひも状素材4がはきもの
などで踏まれて倒伏したときは、心材1が同時に弾性
変形するから、そのひも状素材4が踏まれることから
解放されると心材1の曲げ弾性によって起立状態に復帰
することを反復する。このため、床敷きマット10を長
期にわたって体裁よく使用することが可能であり、かつ
心材1の曲げ剛性(曲げ弾性)と拭材3の柔軟性とでは
きものの底部などの付着物も効率よく除くことが可能で
ある。また、拭材3の吸水性ではきものなどに付着した
雨水なども効率よく吸収処理することが可能である。
【0023】
【考案の効果】本考案の清掃具または床敷きマット用素
材は、上記のように、心材を形成したプラスチックの融
点よりも低融点のプラスチックからなる融着材を、前記
心材に沿ってその長手方向に連続的に配置するととも
に、この心材と融着材の周囲に吸水性を有する拭材が配
置され、これらを前記融着材の融点程度の温度に加熱し
て、融点の差で前記心材の曲げ弾性を有するモノフィラ
メント状の形態を維持させて、融着材のみを溶融させ
て、その溶融した融着材で心材と拭材とを互いに融着し
たものである。したがって、融着材を溶融に対して適す
る状態に加熱溶融させることが容易であるから、この溶
融した融着材で心材と拭材とを強固に融着することが可
能である。一方、心材にはその形態を維持させることが
可能であるから、その曲げ弾性を十分に備えた清掃具ま
たは床敷きマット用素材を構成することが可能である。
【0024】前記のように、この清掃具または床敷きマ
ット用素材は、拭材と心材とを、心材の長手方向に連続
的に配置した融着材によって融着しているから、その融
着状態は、素材の長手方向にわたって強固である。その
ため、形成した清掃具または床敷きマットの反復使用に
よっても拭材が心材から分離するおそれがない。そし
て、心材がその形態を維持して十分な曲げ弾性を備えて
いるから、その曲げ弾性を十分活用することが可能であ
る。したがって、この清掃具または床敷きマット用素材
からなる、例えばほこり払い具は、その拭材の柔軟性と
心材の曲げ弾性とでほこりなどを除くから、ほこりなど
をむらなく除去することが可能であるとともに、そのほ
こりなどを拭材に付着させることが可能である。また、
モップを構成すれば、そのモップをほうきと同様に使用
して、各心材の曲げ弾性を利用して固形物などを掃く状
態にして処理することも可能である。しかも、そのとき
にも拭材が床面などに接してその表面を拭くから、拭く
ことと掃くことを同時に行って清掃を効率よく行うこと
が可能である。床敷きマットを構成すれば、踏まれて倒
伏したひも状素材を心材がその曲げ弾性で起立状に弾性
復帰させるから、床敷きマットを長期間体裁良く使用す
ることが可能であるとともに、心材の曲げ剛性(曲げ弾
性)と拭材の柔軟性とではきものの付着物を効率よく除
去することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の断正面図である。
【図2】第1実施例の拡大断平面図である。
【図3】第2実施例の断正面図である。
【図4】第2実施例の拡大断平面図である。
【図5】ほこり払い具の正面図である。
【図6】モップの正面図である。
【図7】床敷きマットの一部断面図である。
【符号の説明】
1:心材、2:融着材、3:拭材、4:ひも状素材、
5:ほこり払い具、9:モップ、10:床敷きマット。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックのモノフィラメントからな
    曲げ弾性を有する心材の周囲に、マルチフィラメント
    からなる吸水性を有する拭材を配置してなるひも状の素
    材において、前記心材を構成したプラスチックの融点よ
    りも低融点のプラスチックからなる融着材が前記心材の
    長手方向に沿って連続的に配置され、前記心材と拭材及
    び融着材が、前記融着材の融点程度の温度で加熱され
    ことにより、前記融着材が、前記心材と拭材とを、前記
    心材の長手方向に沿って連続的に融着していることを特
    徴とする清掃具または床敷きマット用素材。
JP1993073805U 1993-12-24 1993-12-24 清掃具または床敷きマット用素材 Expired - Lifetime JP2576433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073805U JP2576433Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 清掃具または床敷きマット用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073805U JP2576433Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 清掃具または床敷きマット用素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740787U JPH0740787U (ja) 1995-07-21
JP2576433Y2 true JP2576433Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13528758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993073805U Expired - Lifetime JP2576433Y2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 清掃具または床敷きマット用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576433Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239110A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Teramoto Corp マットおよびその製造方法、モップおよびその製造方法、並びにパイル糸

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585657B2 (ja) * 2000-06-27 2010-11-24 株式会社サンコー 柄付きブラシ
JP2005246088A (ja) * 2005-04-21 2005-09-15 Scot Young Research Inc 使い捨て可能な掃除用布製品
JP2010179048A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Tsuchiya Tsco Co Ltd ブラシ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927253U (ja) * 1982-08-12 1984-02-20 株式会社応用企画 法枠
JPH0418133A (ja) * 1990-05-09 1992-01-22 Toshio Narimi 清掃用品用繊維糸
JP3103642B2 (ja) * 1992-01-13 2000-10-30 東レ・デュポン株式会社 熱接着性弾性糸およびこれを用いた熱接着製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239110A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Teramoto Corp マットおよびその製造方法、モップおよびその製造方法、並びにパイル糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740787U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046865B2 (en) Cleaning tool with cleaning pad having a non-woven fiber bundle on both sides
ES2197428T3 (es) Producto de limpieza y procedimiento para la fabricacion del mismo.
JP4597880B2 (ja) 清掃体及び清掃用具
US5377378A (en) Dry cleaning pad
US20030019065A1 (en) Cleaning attachment for converting a cleaning implement to a mop
CN101296644A (zh) 清洁工具
US20030101528A1 (en) Cleaning attachment for converting a broom to a mop
TWI617275B (zh) Sweeping tool
US4793019A (en) Sponge mop attachment
JP2576433Y2 (ja) 清掃具または床敷きマット用素材
JP3668633B2 (ja) 清掃用シート及びその製造方法
CA2291945C (en) Fabric wet mop
CA2370035C (en) Carpet-cleaning brush
JP3668630B2 (ja) 清掃用シート
EP0728436B1 (en) Mopheads
WO2007139166A1 (ja) 清掃体及び清掃用具
CN101259002A (zh) 清洁工具和清洁元件
JP3071400B2 (ja) 箒に着合して用いる払掃具
JPH0852101A (ja) 掃取り具
US3663981A (en) Mop having coiled cleaning elements
JP3170446U (ja) 洗浄用具
US6067685A (en) Vehicle washing strip
JP2008125746A (ja) 清掃用ブラシカバー
KR102622971B1 (ko) 카펫 청소기
EP0935438B1 (de) Reinigungswerkzeug

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term