JP2576197Y2 - オ−バ−ロックミシン - Google Patents
オ−バ−ロックミシンInfo
- Publication number
- JP2576197Y2 JP2576197Y2 JP1992088002U JP8800292U JP2576197Y2 JP 2576197 Y2 JP2576197 Y2 JP 2576197Y2 JP 1992088002 U JP1992088002 U JP 1992088002U JP 8800292 U JP8800292 U JP 8800292U JP 2576197 Y2 JP2576197 Y2 JP 2576197Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing machine
- shaft
- looper
- upper knife
- knife
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、縁かがり縫いと二重
環縫いの両機能を有するミシンにおいて、二重環縫いに
備えて上ル−パと上メスの両者の作動停止およびミシン
ベッド面からの退避をそれぞれ連動して行なえるように
したオ−バ−ロックミシンに関するものである。
環縫いの両機能を有するミシンにおいて、二重環縫いに
備えて上ル−パと上メスの両者の作動停止およびミシン
ベッド面からの退避をそれぞれ連動して行なえるように
したオ−バ−ロックミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】かがり縫いと二重環縫いと
を選択的に行なえるオ−バ−ロックミシンとしては、従
来特願平3−79670に開示されたものがある。この
オ−バ−ロックミシンは、下ル−パ揺動装置、下ル−パ
前後・揺動装置、これら両装置の作動を相互に切り替え
る運動切り替え装置、上ル−パリリ−ス手段等を備え、
運転切り替え装置の切り替え操作によって、下ル−パが
下ル−パ揺動装置によって揺動運動されるとき下ル−パ
は上ル−パと協動して縁かがり縫いを行なう一方、下ル
−パが下ル−パ前後・揺動装置によって前後および揺動
運動されるときは、上ル−パは、上ル−パリリ−ス手段
により最下位に位置して運動せず、下ル−パのみが針と
協動して二重環縫いを行なうようになっている。
を選択的に行なえるオ−バ−ロックミシンとしては、従
来特願平3−79670に開示されたものがある。この
オ−バ−ロックミシンは、下ル−パ揺動装置、下ル−パ
前後・揺動装置、これら両装置の作動を相互に切り替え
る運動切り替え装置、上ル−パリリ−ス手段等を備え、
運転切り替え装置の切り替え操作によって、下ル−パが
下ル−パ揺動装置によって揺動運動されるとき下ル−パ
は上ル−パと協動して縁かがり縫いを行なう一方、下ル
−パが下ル−パ前後・揺動装置によって前後および揺動
運動されるときは、上ル−パは、上ル−パリリ−ス手段
により最下位に位置して運動せず、下ル−パのみが針と
協動して二重環縫いを行なうようになっている。
【0003】しかしながら、このようなオ−バ−ロック
ミシンにあっては、二重環縫いを選択した場合、上ル−
パのリリ−ス操作とは別に上メスのリリ−スも実行しな
ければならず、操作が煩雑となる一方、いずれかの操作
を忘れてしまい縫製物の切断やル−パ破損等の事故を発
生する虞れがあった。
ミシンにあっては、二重環縫いを選択した場合、上ル−
パのリリ−ス操作とは別に上メスのリリ−スも実行しな
ければならず、操作が煩雑となる一方、いずれかの操作
を忘れてしまい縫製物の切断やル−パ破損等の事故を発
生する虞れがあった。
【0004】なお付言すれば、この本願考案に関連する
一般的技術水準を示すものとしては、特公昭62−64
69号公報および実開昭64−55885号公報があ
る。前者は、上メスのリリ−スに関するものであり、ミ
シンベッドフレ−ムの開口部(布台)に布切りメス機構
を装備し、下ル−パの前方解放時にはメスの駆動機構が
切り放されるため、上メス(上メス)は針板面より下方
にリリ−スされ駆動不能状態となる構成である。また、
後者は、上メスを下方に回転させて針板面より下方にリ
リ−スさせる構成である。いずれも、メスのリリ−スの
みで上ル−パのリリ−スには関知していない。
一般的技術水準を示すものとしては、特公昭62−64
69号公報および実開昭64−55885号公報があ
る。前者は、上メスのリリ−スに関するものであり、ミ
シンベッドフレ−ムの開口部(布台)に布切りメス機構
を装備し、下ル−パの前方解放時にはメスの駆動機構が
切り放されるため、上メス(上メス)は針板面より下方
にリリ−スされ駆動不能状態となる構成である。また、
後者は、上メスを下方に回転させて針板面より下方にリ
リ−スさせる構成である。いずれも、メスのリリ−スの
みで上ル−パのリリ−スには関知していない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、駆動源に連
動して回転するミシン主軸(1)と、 このミシン主軸に
連結され、所定の往復回動運動を付与される揺動軸
(2)と、 この揺動軸の運動に基づき、上ル−パ(1
0)を往復動させる上ル−パ駆動機構(8、9)と、 前
記揺動軸の運動に基づき、上メス(17)を往復動させ
る上メス駆動機構(11、12、13、14、15、1
6)と、を備え、かがり縫いに替えて二重環縫いを選択
する際には前記上ル−パおよび上メスの駆動を停止させ
ミシンベッド上から退避させるようにしたオ−バ−ロッ
クミシンにおいて、前記上ル−パ駆動機構および上メス
駆動機構を、前記揺動軸に遊嵌軸支された連動体(5)
に連結するとともに、前記揺動軸に固定された揺動体
(6)と、前記連動体(5)との間には、両者の係合解
除をなすクラッチ手段(C)を設け、上記従来の問題点
を解決しようとするものである。
動して回転するミシン主軸(1)と、 このミシン主軸に
連結され、所定の往復回動運動を付与される揺動軸
(2)と、 この揺動軸の運動に基づき、上ル−パ(1
0)を往復動させる上ル−パ駆動機構(8、9)と、 前
記揺動軸の運動に基づき、上メス(17)を往復動させ
る上メス駆動機構(11、12、13、14、15、1
6)と、を備え、かがり縫いに替えて二重環縫いを選択
する際には前記上ル−パおよび上メスの駆動を停止させ
ミシンベッド上から退避させるようにしたオ−バ−ロッ
クミシンにおいて、前記上ル−パ駆動機構および上メス
駆動機構を、前記揺動軸に遊嵌軸支された連動体(5)
に連結するとともに、前記揺動軸に固定された揺動体
(6)と、前記連動体(5)との間には、両者の係合解
除をなすクラッチ手段(C)を設け、上記従来の問題点
を解決しようとするものである。
【0006】
【作用】上ル−パと上メスとは互いに連結された連動体
が揺動体を介して連動するようになっているため、二重
環縫いが必要な場合には、両者の下死点においてクラッ
チ手段を操作することにより揺動体と連動体の係合関係
は解除され、上ル−パと上メスの両駆動機構は遮断され
て非動作状態が形成される。このようにして、上ル−パ
と上メスとにおいて、互いに連動していわゆるリリ−ス
がなされることになる。
が揺動体を介して連動するようになっているため、二重
環縫いが必要な場合には、両者の下死点においてクラッ
チ手段を操作することにより揺動体と連動体の係合関係
は解除され、上ル−パと上メスの両駆動機構は遮断され
て非動作状態が形成される。このようにして、上ル−パ
と上メスとにおいて、互いに連動していわゆるリリ−ス
がなされることになる。
【0007】
【考案の実施例】図面に基ずいてこの考案の実施例を説
明する。図1は、この考案に係る1実施例を示す要部斜
視図である。図において、1は駆動源に連動して回転す
るミシン主軸、2は矢符A方向に往復回動するフレ−ム
に回転可能に支持される揺動軸、3は一端をミシン主軸
1に偏心カムを介して連結され他端は揺動軸2に固定さ
れた駆動体2aに連結された駆動ロッドで、主軸1の回
転により上下動して前記揺動軸2を前述のように駆動す
る。4は、揺動軸2に遊かん軸支される支持体であり、
その突出部4bには駆動ピン4aが装着されている。
明する。図1は、この考案に係る1実施例を示す要部斜
視図である。図において、1は駆動源に連動して回転す
るミシン主軸、2は矢符A方向に往復回動するフレ−ム
に回転可能に支持される揺動軸、3は一端をミシン主軸
1に偏心カムを介して連結され他端は揺動軸2に固定さ
れた駆動体2aに連結された駆動ロッドで、主軸1の回
転により上下動して前記揺動軸2を前述のように駆動す
る。4は、揺動軸2に遊かん軸支される支持体であり、
その突出部4bには駆動ピン4aが装着されている。
【0008】5は前記支持体4に隣接して揺動軸2に遊
かん軸支され揺動軸2方向には止輪等により移動不能に
した連動体、6は連動体5に隣接して揺動軸2にかん合
固定され揺動軸2とともに往復回動する揺動体、7は前
記駆動体2aと支持体4との間で揺動軸2に装着された
付勢ばねで、常時は支持体4を連動体5方向に押圧して
いる。支持体4、駆動ピン4a、付勢ばね7等によりク
ラッチ手段Cが構成されている。そして、支持体4の突
出部4bには二股部4cが形成されており、この二股部
4cにレバ−22に植設した切り換えピン23が係合し
ている。連動体5、揺動体6にはそれぞれ二股部5a、
6aが形成されており、付勢ばね7により所定方向へ付
勢されている支持体4の駆動ピン4aが前記各二股部5
a、6aに係合するようになっている。また、8は連動
体5から一体に突出形成されたロッドで、その先端は上
ル−パスライド軸9の下端に回転可能に軸支されてい
る。
かん軸支され揺動軸2方向には止輪等により移動不能に
した連動体、6は連動体5に隣接して揺動軸2にかん合
固定され揺動軸2とともに往復回動する揺動体、7は前
記駆動体2aと支持体4との間で揺動軸2に装着された
付勢ばねで、常時は支持体4を連動体5方向に押圧して
いる。支持体4、駆動ピン4a、付勢ばね7等によりク
ラッチ手段Cが構成されている。そして、支持体4の突
出部4bには二股部4cが形成されており、この二股部
4cにレバ−22に植設した切り換えピン23が係合し
ている。連動体5、揺動体6にはそれぞれ二股部5a、
6aが形成されており、付勢ばね7により所定方向へ付
勢されている支持体4の駆動ピン4aが前記各二股部5
a、6aに係合するようになっている。また、8は連動
体5から一体に突出形成されたロッドで、その先端は上
ル−パスライド軸9の下端に回転可能に軸支されてい
る。
【0009】10は、いわゆる上下運動をなす上ル−パ
で上死点ではミシンベッド面から突出し、下死点ではミ
シンベッド面より下方に位置するようになっている。ロ
ッド8、上ル−パスライド軸9等により上ル−パ駆動機
構が構成されている。 11は上メス連結リンク、12
は上メス連結ア−ムであり、上メス連結リンク11の一
端は前記連動体5に回転可能に軸支され他端は上メス連
結ア−ム12に回転可能に軸支されている。上メス連結
ア−ム12はフレ−ムに回転可能に支持される上メス駆
動軸13にかん合固定されている。14は上メス駆動軸
13にかん合固定されたロッドエンドで、上メス揺動体
15の一端に係合している。上メス揺動体15の他端
は、一端をフレ−ム固定したにピン16aに回転可能に
軸支され、他端には上メス17を装着したリンク16に
回転可能に軸支されている。
で上死点ではミシンベッド面から突出し、下死点ではミ
シンベッド面より下方に位置するようになっている。ロ
ッド8、上ル−パスライド軸9等により上ル−パ駆動機
構が構成されている。 11は上メス連結リンク、12
は上メス連結ア−ムであり、上メス連結リンク11の一
端は前記連動体5に回転可能に軸支され他端は上メス連
結ア−ム12に回転可能に軸支されている。上メス連結
ア−ム12はフレ−ムに回転可能に支持される上メス駆
動軸13にかん合固定されている。14は上メス駆動軸
13にかん合固定されたロッドエンドで、上メス揺動体
15の一端に係合している。上メス揺動体15の他端
は、一端をフレ−ム固定したにピン16aに回転可能に
軸支され、他端には上メス17を装着したリンク16に
回転可能に軸支されている。
【0010】上メス17は後述のようにリンク16の動
作により上下動し、上死点ではミシンベッド面に突出
し、下死点ではミシンベッド面より下方に後退する。上
メス連結リンク11、上メス連結ア−ム12、上メス駆
動軸13、ロッドエンド14、上メス揺動体15、リン
ク16等により上メス駆動機構が構成されている。な
お、18は下メスホルダの溝にかん合され、かつ下メス
押え板18bにて押圧される下メス、19は針板、20
は下ル−パである。また、21はフレームに回転可能に
支持される第2揺動軸であり、前記揺動軸2と同様に主
軸1の回転により往復回動して下ル−パ20を所定の動
作をなすよう駆動する。
作により上下動し、上死点ではミシンベッド面に突出
し、下死点ではミシンベッド面より下方に後退する。上
メス連結リンク11、上メス連結ア−ム12、上メス駆
動軸13、ロッドエンド14、上メス揺動体15、リン
ク16等により上メス駆動機構が構成されている。な
お、18は下メスホルダの溝にかん合され、かつ下メス
押え板18bにて押圧される下メス、19は針板、20
は下ル−パである。また、21はフレームに回転可能に
支持される第2揺動軸であり、前記揺動軸2と同様に主
軸1の回転により往復回動して下ル−パ20を所定の動
作をなすよう駆動する。
【0011】上述の構成にもとずいて、この実施例の作
用を説明する。主軸1の回転により駆動ロッド3が上下
動し、駆動体2aを介して揺動軸2を矢符A方向に往復
回動させる。揺動軸2の往復回動に伴い、揺動体6も同
様に矢符A方向に往復回動する。揺動体6の二股部6a
に係合している駆動ピン4aはこの揺動体6の動作に従
動してやはり矢符A方向に往復回動し同時にこの駆動ピ
ン4aがその二股部5aに係合する連動体5をも矢符A
方向に往復回動させることになる。この結果、連動体5
から突出形成したロッド8の先端が矢符B方向に上下動
して上ル−パスライド軸9を上下動させ、上ル−パ10
は所定の上下運動をなすことになる。
用を説明する。主軸1の回転により駆動ロッド3が上下
動し、駆動体2aを介して揺動軸2を矢符A方向に往復
回動させる。揺動軸2の往復回動に伴い、揺動体6も同
様に矢符A方向に往復回動する。揺動体6の二股部6a
に係合している駆動ピン4aはこの揺動体6の動作に従
動してやはり矢符A方向に往復回動し同時にこの駆動ピ
ン4aがその二股部5aに係合する連動体5をも矢符A
方向に往復回動させることになる。この結果、連動体5
から突出形成したロッド8の先端が矢符B方向に上下動
して上ル−パスライド軸9を上下動させ、上ル−パ10
は所定の上下運動をなすことになる。
【0012】ところで、上述した連動体5の往復回動
は、上ル−パ10の駆動と連動して上メス17をして所
定の運動をなさしめることになる。すなわち、連動体5
の動作により上メス連結リンク11が矢符D方向に往復
動して上メス連結ア−ム12を介して上メス駆動軸13
を往復揺動させる。この上メス駆動軸13の動作は、ロ
ッドエンド14、上メス揺動体15、リンク16を介し
て上メス17を矢符E方向に上下動させることとなる。
このようにして、上ル−パ10と上メス17とは完全に
同期して動作をなし、例えば一方が下死点にある場合に
は他方も下死点に位置することになる。
は、上ル−パ10の駆動と連動して上メス17をして所
定の運動をなさしめることになる。すなわち、連動体5
の動作により上メス連結リンク11が矢符D方向に往復
動して上メス連結ア−ム12を介して上メス駆動軸13
を往復揺動させる。この上メス駆動軸13の動作は、ロ
ッドエンド14、上メス揺動体15、リンク16を介し
て上メス17を矢符E方向に上下動させることとなる。
このようにして、上ル−パ10と上メス17とは完全に
同期して動作をなし、例えば一方が下死点にある場合に
は他方も下死点に位置することになる。
【0013】さて、縁かがり縫い動作の際には、上ル−
パ10、上メス17はミシンベッド面上において上述の
ようにそれぞれの動作をなすことになるが、二重環縫い
を選択する場合には、上ル−パ10、上メス17が下死
点にある状態、すなわち双方がミシンベッド面より下方
に後退している状態で、図2に示すようにレバ−22が
電気的・機械的に図中実線矢符方向aに回転すると支持
体4は実線矢符方向bにスライドして支持体4の駆動ピ
ン4aと揺動体6との係合を解除する。
パ10、上メス17はミシンベッド面上において上述の
ようにそれぞれの動作をなすことになるが、二重環縫い
を選択する場合には、上ル−パ10、上メス17が下死
点にある状態、すなわち双方がミシンベッド面より下方
に後退している状態で、図2に示すようにレバ−22が
電気的・機械的に図中実線矢符方向aに回転すると支持
体4は実線矢符方向bにスライドして支持体4の駆動ピ
ン4aと揺動体6との係合を解除する。
【0014】この結果、上ル−パおよび上メス双方の駆
動機構は同時に駆動源に連動して回転する主軸1との連
結、より具体的には揺動軸2との係合が遮断されるか
ら、上ル−パ10、上メス17は動作停止状態となり、
次にミシンを作動させた場合は、下ル−パ20と縫い針
(不図示)との協動により二重環縫いがなされることと
なる。なお、駆動ピン4aと揺動体6との係合解除は、
支持体4を付勢ばね7に抗して後退させ二股部6aおよ
び5aから駆動ピン4aを抜去する。連動体5は常に駆
動ピン4と係合している。
動機構は同時に駆動源に連動して回転する主軸1との連
結、より具体的には揺動軸2との係合が遮断されるか
ら、上ル−パ10、上メス17は動作停止状態となり、
次にミシンを作動させた場合は、下ル−パ20と縫い針
(不図示)との協動により二重環縫いがなされることと
なる。なお、駆動ピン4aと揺動体6との係合解除は、
支持体4を付勢ばね7に抗して後退させ二股部6aおよ
び5aから駆動ピン4aを抜去する。連動体5は常に駆
動ピン4と係合している。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、この考案はかがり
縫いと二重環縫いを行なうオ−バロックミシンにおい
て、上ル−パのリリ−スに連動して上メスのリリ−スも
同時に行なえる構成としたので、かがり縫いと二重環縫
いの交換時における操作が簡便になるとともに、上ル−
パ、上メスのリリ−スを各別になす場合に生じがちな一
方いずれかの操作忘れによる布切断、ル−パの破損等の
事故を防止できる。
縫いと二重環縫いを行なうオ−バロックミシンにおい
て、上ル−パのリリ−スに連動して上メスのリリ−スも
同時に行なえる構成としたので、かがり縫いと二重環縫
いの交換時における操作が簡便になるとともに、上ル−
パ、上メスのリリ−スを各別になす場合に生じがちな一
方いずれかの操作忘れによる布切断、ル−パの破損等の
事故を防止できる。
【図1】 この考案に係る1実施例の要部斜視図
である。
である。
【図2】 クラッチ手段の構成と動作を示す要部
斜視図である。
斜視図である。
1 ミシン主軸 2 揺動軸 4 支持体 4a 駆動ピン 5 連動体 5a 二股部 6 揺動体 7 付勢ばね C クラッチ手段 10 上ル−パ 17 上メス
Claims (1)
- 【請求項1】駆動源に連動して回転するミシン主軸
(1)と、 このミシン主軸に連結され、所定の往復回動運動を付与
される揺動軸(2)と、 この揺動軸の運動に基づき、上ル−パ(10)を往復動
させる上ル−パ駆動機構(8、9)と、 前記揺動軸の運動に基づき、上メス(17)を往復動さ
せる上メス駆動機構(11、12、13、14、15、
16)と、を備え、 かがり縫いに替えて二重環縫いを選択する際には前記上
ル−パおよび上メスの駆動を停止させミシンベッド上か
ら退避させるようにしたオ−バ−ロックミシンにおい
て、前記上ル−パ駆動機構および上メス駆動機構を、前記揺
動軸に遊嵌軸支された連動体(5)に連結するととも
に、 前記揺動軸に固定された揺動体(6)と、前記連動体
(5)との間には、両者の係合解除をなすクラッチ手段
(C)を設けたことを特徴とするオ−バ−ロックミシ
ン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992088002U JP2576197Y2 (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | オ−バ−ロックミシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992088002U JP2576197Y2 (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | オ−バ−ロックミシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0652775U JPH0652775U (ja) | 1994-07-19 |
JP2576197Y2 true JP2576197Y2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=13930580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992088002U Expired - Fee Related JP2576197Y2 (ja) | 1992-12-22 | 1992-12-22 | オ−バ−ロックミシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2576197Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833983U (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-05 | 株式会社東芝 | 恒湿度冷凍装置 |
JPS5836397U (ja) * | 1981-09-03 | 1983-03-09 | 日本原子力研究所 | 原子炉の制御棒駆動装置 |
-
1992
- 1992-12-22 JP JP1992088002U patent/JP2576197Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0652775U (ja) | 1994-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3744892B2 (ja) | ミシン用ジャンプ縫い機構部 | |
JP4383842B2 (ja) | 上メス切替え機構を備えたミシン | |
JP4435379B2 (ja) | 穴かがりミシンの布切り装置 | |
JP2576197Y2 (ja) | オ−バ−ロックミシン | |
KR100722402B1 (ko) | 재봉틀의 루퍼 및 커터 구동장치 | |
JP3688076B2 (ja) | ミシン | |
JPS6350036B2 (ja) | ||
JPH07328258A (ja) | 上送り機構を備えた偏平縫いミシン | |
US4248166A (en) | Sewing machine attachment | |
JPH0137584Y2 (ja) | ||
JPS6125395B2 (ja) | ||
US2849975A (en) | Adjustment means for zig-zag attachments of sewing machines | |
JPH1176652A (ja) | ミシンの振り幅変換装置 | |
US4582010A (en) | Upper feed mechanism for sewing machines | |
JP3937254B2 (ja) | 着脱式刺繍装置付きミシンの送り歯作動切換え装置 | |
JP3426708B2 (ja) | 鳩目穴かがりミシンの針振り機構 | |
JPH084667B2 (ja) | サイクルミシン | |
JP2606623Y2 (ja) | ミシンのメス駆動機構 | |
JPH07659A (ja) | オーバーロックミシン | |
JPH0112708Y2 (ja) | ||
JPH1176668A (ja) | ミシン | |
JPH10137474A (ja) | 上飾り縫い装置 | |
JP4355433B2 (ja) | ミシンのルーパ駆動機構 | |
JPS5833983Y2 (ja) | オ−バ−ロツクミシン | |
JPH02148674U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |