JP2576189Y2 - 運搬用容器 - Google Patents

運搬用容器

Info

Publication number
JP2576189Y2
JP2576189Y2 JP1992059821U JP5982192U JP2576189Y2 JP 2576189 Y2 JP2576189 Y2 JP 2576189Y2 JP 1992059821 U JP1992059821 U JP 1992059821U JP 5982192 U JP5982192 U JP 5982192U JP 2576189 Y2 JP2576189 Y2 JP 2576189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
top plate
cylindrical frame
convex portion
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992059821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622240U (ja
Inventor
藤 甲 平 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP1992059821U priority Critical patent/JP2576189Y2/ja
Publication of JPH0622240U publication Critical patent/JPH0622240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576189Y2 publication Critical patent/JP2576189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】本考案は、保冷保温機能を有する組
立式の合成樹脂製運搬用容器に関する。
【0002】
【考案の技術的背景】食品を始め、種々の商品を収納し
て保管したり運搬したりする、いわゆる通い箱として多
用されている運搬用容器には、軽量で強度的にも優れて
いることから、合成樹脂により成形されたものが広く利
用されている。特に、内容物が、生鮮食品とか比較的腐
食しやすいものや、冬期のコーヒーあるいは蒸したての
商品などの場合には、これを収納する運搬用容器は、保
冷保温機能を有することが好ましいことから、最近で
は、運搬用容器の各壁面を構成する部材を、内部に空気
が封止された合成発泡樹脂からなる板材を使用し、この
板材を組み合わせて容器を形成し、運搬用容器の内部と
外部との間に断熱層を形成している。
【0003】また、運搬用容器には、底板と天板との間
に矩形の筒状をした枠体(以下単に筒状枠体)を1個あ
るいは複数個介在して組み立てるようにしたものもあ
る。この組立式の運搬用容器は、内容物の大きさによっ
て容器の内部収納空間を大きくしたり、底板と天板との
間の筒状枠体を取外し、内部収納空間を小さくしたりす
ることもでき、便利であるのみでなく、容器の構成も、
底板、天板および筒状枠体という簡単なもので、これら
3っの要素を予め準備しておけば良いので、内容物の大
きさの如何を問わず簡単に対応できる。
【0004】ところが、この組立式の運搬用容器は、あ
る程度の連結強度が必要なため、簡単に各構成要素を連
結したり取り外したりすることができず、面倒なもので
ある。しかも、底板と天板との間に筒状枠体を設ける関
係で、継ぎ目部分が多く、内部の空気が逃げ易すく、保
冷保温機能を備えたものとすることは困難であった。特
に、通い箱として、保冷保温機能を有する組立式の運搬
用容器とすれば、内容物を収納して運搬した後に、中間
の筒状枠体を小形化できないので、結局運搬後の帰りに
おける容器の大きさは行きと大差ないということにな
る。
【0005】
【考案の目的】本考案は、上述したような事情に鑑みて
なされたものであって、底板、天板及び筒状枠体を簡単
に組み立てたり取り外しができ、保冷保温機能を備え
た、運搬後の帰りの容器の大きさを小形化できる運搬用
容器を提供することにある。
【0006】
【考案の概要】この目的を達成するため、本考案に係る
運搬用容器は、内部に空気または発泡合成樹脂が封止さ
れた合成発泡樹脂からなる板材により底板、天板及び筒
状枠体を形成し、前記底板と天板との間に筒状枠体を1
個あるいは複数個介在し、これら相互を連結してなる運
搬用容器において、前記底板と天板は平面的に同一の外
形形状を有し、底板本体あるいは天板本体の周囲に側壁
が立設され、この側壁の前記筒状枠体との接合端面に、
該接合端面の肉厚の略半分程度の肉厚を有しかつ前記接
合端面から所定長突出した比較的巾広の凸状部と、この
凸状部と凹凸嵌合し得る程度の大きさの凹状部と、前記
接合端面より突出された連結凸部と、この連結凸部と凹
凸嵌合し得る連結凹部とが形成され、前記筒状枠体の上
下各接合端面には、前記底板及び天板の側壁接合端面の
凸状部、凹状部、連結凹部及び連結凸部が密に嵌合され
る凹状部と、凸状部と、連結凸部及び連結凹部が形成さ
れ、この筒状枠体は、長辺部と短辺部の角部より長辺部
側に変位した位置に設けられた折曲可能な節合部と、短
辺部の略中央に該短辺部を内方に折曲するように設けら
れたヒンジ部とを有し、前記底板、天板及び筒状枠体を
積重ねると共に筒状枠体の数を調節することにより内容
積を調節し得るようにしたことを特徴とする。
【0007】本考案に係る運搬用容器によれば、筒状枠
体は、前記節合部とヒンジ部とにより折曲された状態の
断面形状の一辺の長さの倍数が、前記底板及び天板の略
短辺側内寸法となるようにしたことを特徴としている。
【0008】このようにすれば、内容物の大きさや形状
などに応じて、底板と天板との間の筒状枠体の数を適宜
調節すれば、容器の内容積を調節することができ、種々
の内容物の搬送が可能となる。
【0009】また、筒状枠体の上下各接合端面に底板及
び天板の側壁接合端面に形成された凸状部、凹状部、連
結凹部及び連結凸部が、底板と天板あるいは他の筒状枠
体の凹状部、凸状部、連結凸部及び連結凹部と密に嵌合
すれば、容器の内部と外部とを連通する隙間が殆んど生
じることなく容器を簡単に組立ることができ、継ぎ目部
分が多くても内部の空気が逃げず、保冷保温機能を備え
た運搬用容器を形成することができる。
【0010】この容器によって運搬した後には、筒状枠
体を底板や天板から外し、節合部とヒンジ部とを利用し
て折り曲げると、小さくでき、しかも筒状枠体の大きさ
が、底板と天板の内寸法と対応しているので、筒状枠体
を底板と天板と間に設置すれば、帰りの容器の大きさを
小形化でき、容器全体を細かくして搬送することができ
る。
【0011】
【考案の具体的説明】以下、本考案の一実施例に係る運
搬用容器につき図面を参照しつつ説明する。図1は、本
考案の一実施例に係る運搬用容器全体斜視図である。図
2は、同実施例の容器を示す分解斜視図である。図3
は、同実施例の凸状部と凹状部との嵌合状態を示す正面
図である。図4は、図3の4−4線に沿う断面図であ
る。図5は、同実施例の連結凹部と連結凸部との嵌合状
態を示す正面図である。図6は、図5の6−6線に沿う
断面図である。
【0012】図1に示すように、本実施例に係る運搬用
容器1は、内部に生鮮食品、比較的腐食しやすい食品等
のような保冷品あるいはコーヒー、蒸したての商品等の
ような保温品を収納し、運搬する、いわゆる通い箱とし
て使用されるものである。
【0013】この容器1は、保冷保温機能を発揮するよ
うに内部に空気または断熱材などの合成発泡樹脂が封止
された中空プレートを用いて組み立てて成形したもので
ある。中空プレートは、内部に封止された空気または合
成発泡樹脂により容器の内部と外部とを遮断する断熱層
を形成し、容器内に収納したものの温度変化を極力防止
し、腐食あるいは味の変化が生じないように保冷保温機
能を発揮することができる。このプレートとしては、軽
量で強度的にも優れている合成樹脂により構成すること
が好ましく、材料としては、ポリエチレンやポリプロピ
レンなどを用いて成形したものを使用することが好まし
い。
【0014】また、中空プレートの内部に封止する合成
発泡樹脂の材料としては、発泡ポリスチレン、発泡ポリ
ウレタンなどを使用することが好ましい。このような中
空プレートを用いて成形された運搬用容器1は、底板
2、天板3及び1個あるいは複数個の筒状枠体4,4…
を有している。
【0015】前記底板2、天板3及び筒状枠体4は平面
的には同一の外形形状を有しているが、好ましくは、底
板2と天板3が平面的に同一の外形形状であれば良い。
これは、後述するように運搬用容器1を分解した場合に
底板2と天板3との間に折り畳んだ筒状枠体4,4…を
挟持することができるようにするためである。
【0016】底板2と天板3は、運搬用容器1の底蓋あ
るいは上蓋になるもので、図2に示すように、それぞれ
が底板本体5あるいは天板本体6と、これら各底板本体
5あるいは天板本体6の周囲に一体的に立設された側壁
7,8とを有している。各側壁7,8は、短辺と長辺と
を有しているが、この短辺側には、前記筒状枠体4,4
…と接合される接合端面9,10に、この接合端面9,
10の肉厚Tの略半分程度の肉厚tを有しかつ前記接合
端面9,10から所定長hだけ突出した比較的巾広の凸
状部11と、この凸状部11に隣接して設けられた凸状
部11と凹凸嵌合し得る程度の大きさの凹状部12とが
形成されている。これら凸状部11と凹状部12は、図
3,4に示すように、筒状枠体4,4…の接合端面Su,
Sd に形成された凹状部12s あるいは凸状部11s と
凹凸嵌合して、容器の内部と外部とを連通する虞がある
隙間の発生を防止している。したがって、これら凸状部
11と凹状部12の大きさは、比較的巾広で、前記底板
2や天板3と底板本体4,4…との間に生じる継ぎ目を
外部から覆うようになっていることが好ましい。
【0017】各側壁7,8の長辺側には、筒状枠体4,
4…と接合される接合端面9,10に前記同様の凸状部
11および凹状部12も形成されているが、さらに、こ
こには、図5,6に示すように、底板2や天板3と筒状
枠体4,4…とを実質的に接合する連結凸部13と、連
結凹部14とが形成されている。この連結凸部13は、
連結凹部14に隣接して形成され、相互に凹凸嵌合し得
るような形状に形成されている。これら連結凸部13及
び連結凹部14は、それぞれ筒状枠体4,4…の接合端
面Su,Sd に形成された連結凸部13s 及び連結凹部1
4s と凹凸嵌合され、底板2や天板3と筒状枠体4,4
…とを連結するものである。なお、筒状枠体に関するも
のは、添字「s 」を付してある。
【0018】一方、前記筒状枠体4,4…の上下各接合
端面SU,Sd には、前記底板2及び天板3の側壁7,8
に形成された凸状部11、凹状部12、連結凹部14及
び連結凸部13と密に嵌合される凹状部12s 、凸状部
11s 、連結凸部13s 及び連結凹部14s が形成され
ている。
【0019】この筒状枠体4,4…は、長辺部と短辺部
の角部16より長辺部側に僅かに変位した位置に折曲可
能な節合部17(図2,7,8参照)が形成されてお
り、また短辺部の略中央に該短辺部を内方に折曲するヒ
ンジ部18が設けられている。この節合部17およびヒ
ンジ部18により筒状枠体4,4…は、折り畳むことが
できるが、折り畳んだ時の筒状枠体4,4…の端面にお
ける外形形状は、略正方形となるようにしてあり、この
正方形の一辺の長さaのほぼ4倍が前記底板及び天板の
略短辺側内寸法Aとなるようにしている。このようにす
れば、筒状枠体4,4…を折り畳んだときに、底板2と
天板3の内側に筒状枠体4,4…を4個収納し、底板2
と天板3との間に挟持することができ、運搬時の形状を
大幅に小形化でき、便利である。
【0020】なお、図中、符号「0」は、底板2と天板
3との間に筒状枠体4,4…を複数個設け運搬用容器を
形成した場合に、外周から運搬用容器を縛るためのバン
ド掛け用の溝であり、「P]は、把手である。
【0021】次に、図2を参照して、運搬用容器1の組
み立て作用を説明する。図2では、底板2と天板3との
間に筒状枠体4を1つ設けたものであるが、この筒状枠
体4の数は、収納する内容物の大きさに応じて適宜選択
し、運搬用容器の内容積を調節すればよい。
【0022】まず、筒状枠体4の上下各接合端面SU,S
d に形成された凹状部12s 、凸状部11s 、連結凸部
13s 及び連結凹部14s を、底板2及び天板3の側壁
7,8に形成された凸状部11、凹状部12、連結凹部
14及び連結凸部13と密に嵌合する(図1,5,6に
示す状態)。この連結凹部14,14s と連結凸部1
3,13s との嵌合により底板2及び天板3と筒状枠体
4とを簡単にかつ確実に連結することができる。また、
この連結時に、例えば、底板2の凸状部11と、筒状枠
体4の凹状部12sとが密に凹凸嵌合すれば、図3,4
に示すように、容器1の内部と外部とを連通する隙間が
殆んど生じることはなく、継ぎ目部分が多くても内部の
空気が逃げたり、外部から内部に高温の空気が入り込ん
だりすることが防止され、組立て式の運搬用容器1にお
ける保冷保温機能の完全化を達成することができる。
【0023】そして、この容器1内に物品を収納して運
搬した後には、筒状枠体4を底板2や天板3から外し、
図7に示すように、節合部16およびヒンジ部17を利
用して筒状枠体4,4…を折り畳み、折り畳んだ筒状枠
体4,4…を底板2あるいは天板3内に収納すれば、図
8に示すように、折り畳んだ筒状枠体4は、底板2や天
板3内に4個も収納することができ、筒状枠体4,4…
を底板2と天板3と間に設置した薄い小形化された容器
とすることができ、スペースを取らない小さな容器とし
て搬送することができる。
【0024】なお、本考案は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、実用新案登録請求の範囲において種
々変形可能である。例えば、底板2と天板3との間に設
けられる筒状枠体4の個数は何ら限定されないのは勿論
であり、また、底板2、天板3あるいは筒状枠体4に形
成された凸状部11,11s 、凹状部12,12s 、連
結凸部13,13s 及び連結凹部14,14s の形状
も、図示実施例のみに限定されるものではなく、種々改
変することができる。
【0025】
【考案の効果】以上述べたように、本考案では、内容物
の大きさや形状などに応じて、底板と天板との間の筒状
枠体の数を適宜調節すれば、容器の内容積を調節するこ
とができ、種々の内容物の搬送が可能となる。また、筒
状枠体の上下各接合端面や底板及び天板の側壁接合端面
に形成された凸状部、凹状部、連結凹部及び連結凸部
が、底板と天板あるいは他の筒状枠体の凹状部と、凸状
部と、連結凸部及び連結凹部と密に嵌合すれば、容器の
内部と外部とを連通する隙間が殆んど生じることなく容
器を組立ることができ、継ぎ目部分が多くても内部の空
気が逃げず、保冷保温機能を備えた運搬用容器を形成す
ることができる。さらに、節合部とヒンジ部とにより折
曲された状態の断面形状の一辺の長さの倍数が、前記底
板及び天板の略短辺側内寸法となるようにしているの
で、容器によって運搬した後には、筒状枠体を折り曲
げ、小さくし、帰りの容器の大きさを小形化して搬送す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の一実施例に係る運搬用容器全
体斜視図である。
【図2】図2は、同実施例の容器をしめす分解斜視図で
ある。
【図3】図3は、同実施例の凸状部と凹状部との嵌合状
態を示す正面図である。
【図4】図4は、図3の4−4線に沿う断面図である。
【図5】図5は、同実施例の連結凹部と連結凸部との嵌
合状態を示す正面図である。
【図6】図6は、図5の6−6線に沿う断面図である。
【図7】図7は、同実施例の筒状枠体の伸長状態と節合
部とヒンジ部を利用して折曲した状態を示す概略平面図
である。
【図8】図8は、折曲した状態の筒状枠体を底板又は天
板内に収納した状態を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1 運搬用容器 2 底板 3 天板 4 筒状枠体 5 底板本体 6 天板本体 7,8 側壁 Su,Sd 筒状枠体の接合端面 9,10 底板あるいは天板の接合端面 11,11s 凸状部 12,12s 凹状部 13,13s 連結凸部 14,14s 連結凹部 16 角部 17 節合部 18 ヒンジ部 a 筒状枠体の折曲状態の断面形状の一辺の
長さ A 底板又は天板の短辺側内寸法 T 接合端面の肉厚 t 凸状部の肉厚 h 凸状部の突出長
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−99843(JP,A) 実開 昭62−82941(JP,U) 実開 昭60−190622(JP,U) 実開 昭60−118629(JP,U) 実開 平3−129235(JP,U) 実開 昭57−156433(JP,U) 実開 昭61−172018(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 21/00 - 21/08 B65D 1/00 - 1/48 B65D 85/50

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に空気または発泡合成樹脂が封止さ
    れた中空プレートにより底板、天板及び筒状枠体を形成
    し、前記底板と天板との間に筒状枠体を1個あるいは複
    数個介在し、これら相互を連結してなる運搬用容器にお
    いて、 前記底板と天板は平面的に同一の外形形状を有し、底板
    本体あるいは天板本体の周囲に側壁が立設され、この側
    壁の前記筒状枠体との接合端面に、該接合端面の肉厚の
    略半分程度の肉厚を有しかつ前記接合端面から所定長突
    出した比較的巾広の凸状部と、この凸状部と凹凸嵌合し
    得る程度の大きさの凹状部と、前記接合端面より突出さ
    れた連結凸部と、この連結凸部と凹凸嵌合し得る連結凹
    部とが形成され、 前記筒状枠体の上下各接合端面には、前記底板及び天板
    の側壁接合端面の凸状部、凹状部、連結凹部及び連結凸
    部が密に嵌合される凹状部と、凸状部と、連結凸部及び
    連結凹部が形成され、 この筒状枠体は、長辺部と短辺部の角部より長辺部側に
    変位した位置に設けられた折曲可能な節合部と、短辺部
    の略中央に該短辺部を内方に折曲するように設けられた
    ヒンジ部とを有し、 前記底板、天板及び筒状枠体を積重ねると共に筒状枠体
    の数を調節することにより内容積を調節し得るようにし
    たことを特徴とする運搬用容器。
  2. 【請求項2】 前記筒状枠体は、前記節合部とヒンジ部
    とにより折曲された状態の断面形状の一辺の長さの倍数
    が、前記底板及び天板の略短辺側内寸法となるようにし
    たことを特徴とする請求項1に記載の運搬用容器。
JP1992059821U 1992-08-25 1992-08-25 運搬用容器 Expired - Fee Related JP2576189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992059821U JP2576189Y2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 運搬用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992059821U JP2576189Y2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 運搬用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622240U JPH0622240U (ja) 1994-03-22
JP2576189Y2 true JP2576189Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13124278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992059821U Expired - Fee Related JP2576189Y2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 運搬用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576189Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613247B1 (ko) * 2005-03-08 2006-08-21 지피에스코리아(주) 다층적재가 가능한 수납상자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622240U (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441170A (en) Shipping container with multiple insulated compartments
JP3113360U (ja) 折畳式保冷箱
JP2576189Y2 (ja) 運搬用容器
JP2001072057A (ja) 折畳み式組立て容器
JPH0520662Y2 (ja)
JPS6313160Y2 (ja)
JP2004168361A (ja) 保冷保温ボックス
JPH10324332A (ja) 折り畳み式コンテナー
JP2502753Y2 (ja) 角型容器
JP2591909B2 (ja) 断熱折りたたみ式コンテナ
JPH0547066Y2 (ja)
JPH043952Y2 (ja)
JPS6143706Y2 (ja)
JPH021269Y2 (ja)
JP2000327041A (ja) 断熱コンテナ
JPS6112378Y2 (ja)
JP2772327B2 (ja) 折りたたみ式コンテナ
JPS638593Y2 (ja)
JP3070557U (ja) 発泡樹脂製組立箱及び二重箱
JPS6313157Y2 (ja)
JPH09175532A (ja) 折りたたみ式通凾
JPS6128763Y2 (ja)
JPH0520661Y2 (ja)
JPS6313184Y2 (ja)
JPS6313185Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees