JP2576006Y2 - 自動車用内装部品 - Google Patents

自動車用内装部品

Info

Publication number
JP2576006Y2
JP2576006Y2 JP1992076128U JP7612892U JP2576006Y2 JP 2576006 Y2 JP2576006 Y2 JP 2576006Y2 JP 1992076128 U JP1992076128 U JP 1992076128U JP 7612892 U JP7612892 U JP 7612892U JP 2576006 Y2 JP2576006 Y2 JP 2576006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting seat
clip
clip mounting
embossed portion
door trim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992076128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639525U (ja
Inventor
学 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1992076128U priority Critical patent/JP2576006Y2/ja
Publication of JPH0639525U publication Critical patent/JPH0639525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576006Y2 publication Critical patent/JP2576006Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車用ドアトリム
等の自動車用内装部品に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図6,図7に示すように、自動
車用ドアトリム1は、所要形状に成形された芯材2の表
面側にクッション性,装飾性を備えた表皮材3を真空成
形等により一体貼着するという構成のものが多く、ドア
トリム1を車体パネル4に取付けるには、図7に示すよ
うに、芯材2の所定箇所裏面側に膨出状にエンボス部を
設け、このエンボス部をクリップ取付座5として構成
し、このクリップ取付座5の取付孔5aにクリップ6を
装着しておき、このクリップ6を車体パネル4の取付孔
4a内に圧入することにより、ドアトリム1を車体パネ
ル4に取付けるようにしている。
【0003】また、芯材2に形成されるクリップ取付座
5は、裏面側にエンボスした形状であり、表皮材3を芯
材2に対して真空貼着する際、製品表面に凹部となって
現われるため、通常、このクリップ取付座5のエンボス
空間を塞ぐように鉄板等からなる盲蓋7が設置されてい
る。尚、盲蓋7の表面にはシール用紙テープ8が貼着さ
れている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように、真空成形
により表皮材3が貼着される芯材2にクリップ取付座5
を一体成形する構成のドアトリム1においては、クリッ
プ取付座5の深さ(図7中aで示す)寸法が10mm程度
であり、それ以上深い寸法にクリップ取付座5を設定す
るには、芯材2の成形性から、クリップ取付座5の面積
も大きく設定しなければならず、そうした場合、表皮材
3の真空貼着時、真空圧に盲蓋7が耐えることができ
ず、盲蓋7が湾曲し、製品表面に窪みが生じてしまう。
【0005】したがって、クリップ取付座5を芯材2と
一体に設ける場合、クリップ取付座5の深さに制限をう
けることからドアトリム1と車体パネル4との間のクリ
アランスも同様に制限を受け、製品の造形自由度が大巾
に制約をされるという問題点があった。
【0006】また、ドアトリム1と車体パネル4との間
のクリアランスに関係なく造形自由度を拡大するために
は、別物のクリップ取付座を設定する必要があり、部品
点数、および取付工数を増大するため大幅なコストアッ
プを招来するという不具合があった。
【0007】この考案は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、本考案の目的とするところは、芯材表面に
真空成形により表皮材を被覆貼着する構成の自動車用内
装部品において、芯材に形成されるクリップ取付座のエ
ンボス部深さの寸法を任意に設定でき、簡易かつ廉価な
構成で造形自由度を飛躍的に向上させることができる自
動車用内装部品を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、所要形状に成形された芯材表面に表皮材
が真空成形により圧着されて構成されているとともに、
芯材の所定箇所にクリップを装着する裏面側に膨出する
エンボス状のクリップ取付座が成形されている自動車用
内装部品において、前記クリップ取付座内部に、盲蓋が
収容されるとともに、この盲蓋は、クリップ取付座内の
エンボス空間を塞ぐ基盤と、この基盤の裏面から下方に
延び、先端がクリップ取付座内面に当接し、基盤の変形
を抑える変形防止用突起とを一体形成した合成樹脂の射
出成形体から構成されていることを特徴とする。
【0009】加えて、盲蓋の基盤裏面に、クリップのヘ
ッドフランジ部を押圧する当てリブが一体形成されてい
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】以上の構成から明らかなように、芯材のエンボ
ス部内にクリップ取付座を設置した場合、クリップ取付
座の基盤がエンボス空間を塞ぐとともに、エンボス部の
係止孔にクリップ取付座の係止爪が係着することによ
り、芯材に表皮材を真空貼着する際、基盤に真空圧が加
わっても、基盤は変形することがない。
【0011】さらに、基盤裏面にクリップのヘッドフラ
ンジ部を押圧する当てリブを設定すれば、内装部品を車
体パネルに取付ける際、内装部品表面に加える押圧力を
直接クリップに伝達することができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案による自動車用内装部品の実施
例について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】図1ないし図3は本考案を自動車用ドアト
リムに適用した第1実施例を示すもので、図1は自動車
用ドアトリムの正面図、図2は同自動車用ドアトリムを
車体パネルに取付けた状態を示す断面図、図3は本考案
に使用するクリップ取付座と芯材のエンボス部をそれぞ
れ示す斜視図、図4,図5は本考案を自動車用ドアトリ
ムに適用した第2実施例を示すもので、図4は自動車用
ドアトリムを車体パネルに取付けた状態を示す断面図、
図5はクリップ取付座と芯材との関係を示す説明図であ
る。
【0014】図1,図2において、自動車用ドアトリム
10は、所要形状に成形された芯材20の表面側に表皮
材30が真空成形により被覆貼着されて構成されてい
る。
【0015】さらに詳しくは、芯材20は、熱硬化性樹
脂を含浸させた繊維マットをホットプレス成形すること
により所望の曲面形状に成形され、この芯材20は保形
性と車体パネルへの取付剛性を備えている。
【0016】一方、表皮材30は、クッション性と装飾
性を備えており、塩ビシート裏面にポリエチレンフォー
ム等の発泡層を裏打ちした複合シートが使用されてお
り、真空成形により芯材20に貼着されるため、非通気
性を備えていることが条件となる。
【0017】そして、図2に示すように、芯材20の所
定箇所に車体パネル40側に向くエンボス部21が膨出
形成されており、このエンボス部21内に収容固定され
る樹脂成形体からなるクリップ取付座50に装着してあ
るクリップ60を車体パネル40の取付孔41内に圧入
嵌合させることにより、ドアトリム10を車体パネル4
0に取付けるようにしている。
【0018】ところで、本考案の特徴は、従来のように
クリップ取付座を芯材と一体に形成するのではなく、合
成樹脂の射出成形体を使用することにより、ドアトリム
10の造形自由度を大幅に向上させた点にある。
【0019】すなわち、このクリップ取付座50は、略
楕円形状をなす基盤51と、クリップ60を係止するク
リップ着座部52とを側壁53により連設形成してな
り、クリップ着座部52には、だるま孔形状のクリップ
係止孔54が開設されており、側壁53の所定箇所に係
止爪55が一体形成されている。
【0020】そして、このクリップ取付座50を収容固
定する芯材20のエンボス部21の形状は、図2,図3
に示すように、エンボス部21の基部にはクリップ取付
座50の基盤51を嵌め込むための段部22が形成され
ているとともに、エンボス部21の突出端面は、周縁フ
ランジ23を残して開口24が開設されている。
【0021】また、エンボス部21の側面25にはクリ
ップ取付座50の係止爪55と係着する係止孔26が対
応箇所に設置されている。
【0022】したがって、クリップ取付座50を芯材2
0のエンボス部21内に収容固定するには、クリップ取
付座50をクリップ着座部52側からエンボス部21内
に挿入して、周縁フランジ23に対してクリップ取付座
50のクリップ着座部52を当接させて、エンボス部2
1の段部22に基盤51を嵌め入れれば、係止孔26内
に係止爪55が係着して、クリップ取付座50をエンボ
ス部21内に堅固に取付けることができる。
【0023】そして、エンボス部21内にクリップ取付
座50を収容固定した後、基盤51の上面にシール用紙
テープ56を貼り付けた後、芯材20の表面側に表皮材
30を真空成形により一体貼着してドアトリム10を製
作し、このようにクリップ取付座50を裏面側に一体化
したドアトリム10を車体パネル40に取付けるには、
クリップ取付座50のクリップ係止孔54にクリップ6
0を装着して、車体パネル40に取付ければよい。
【0024】このように、本実施例によれば、合成樹脂
の射出成形体からなるクリップ取付座50を芯材20に
形成したエンボス部21内に収容固定するという構成で
あるため、芯材20表面に表皮材30を真空貼着する
際、エンボス部21空間を塞ぐ基盤51がクリップ取付
座50と一体に形成されており、この基盤51に過度の
真空圧が作用しても変形することがなく、ドアトリム1
0表面に窪みとなって現われることがなく、ドアトリム
10の外観意匠性を低下させることがない。
【0025】したがって、本実施例によれば、芯材20
のエンボス部21の深さを任意に設定しても、保形性の
優れたクリップ取付座50を使用するため、表皮材30
の真空貼着時、製品表面に凹部が現われることがなく、
ドアトリム10と車体パネル40とのクリアランスに左
右されず、ドアトリム10の造形自由度を飛躍的に向上
させることができる。
【0026】さらに、クリップ取付座50の基盤51裏
面に当てリブ56をその先端がクリップ60のヘッドフ
ランジ部61に当接するように形成すれば、例えば、ド
アトリム10を車体パネル40に取付ける際、ドアトリ
ム10表面を押圧すれば、この当てリブ56を介して直
接クリップ60に押圧力として伝達されるため、効率良
くドアトリム10を車体パネル40に取付けることがで
きる。
【0027】次に、図4,図5に基づいて本考案の第2
実施例について説明する。
【0028】本実施例においても、芯材20にエンボス
部21が形成され、このエンボス部21内に合成樹脂の
射出成形体からなるクリップ取付座50が固定される構
成により、ドアトリム10の造形自由度を拡大し、かつ
ドアトリム10の表面に窪みが生じることなく、良好な
表面外観が得られるという作用効果は第1実施例と同様
であるが、本実施例においては、エンボス部21の形状
を簡素化して、芯材20の型構造を簡素化できるという
特徴がある。
【0029】すなわち、本実施例では、エンボス部21
の開口24の縁部に係止孔26が設定され、クリップ取
付座50はその基盤51が段部22に嵌め込まれ、係止
爪55が開口24縁部の係止孔26に係着し、クリップ
着座部52等の先端部分はエンボス部21の先端から車
体パネル40側に突出するという構成である。
【0030】したがって、エンボス部21の形状が簡素
化でき、かつ係止孔26を形成するためにスライド型を
使用する必要がないため、型設備が大幅に簡素化でき
る。
【0031】なお、本実施例においては、クリップ取付
座50の寸法が深いため、当てリブ57は中間プレート
58に形成してある。
【0032】なお、第1実施例,第2実施例とも基盤5
1は図面中フラット形状に設定したが、クリップ取付座
50設置箇所の製品表面が湾曲状に設定されていれば、
その曲面形状に合致するように湾曲状に設定すればよ
い。
【0033】以上、本考案を自動車用ドアトリム10に
適用した実施例について説明したが、リヤコーナートリ
ム等、内装部品一般に適用することができる。
【0034】
【考案の効果】以上説明した通り、本考案は、以下に記
載する格別の作用効果を有する。
【0035】(1)本考案によれば、芯材のエンボス部
内に樹脂成形体からなるクリップ取付座を収容固定する
とともに、クリップ取付座の基盤によりエンボス部空間
を塞ぐという構成であるため、芯材に形成されるエンボ
ス部のエンボス深さを深く設定しても、クリップ取付座
が変形することがないため、製品表面に凹部が現われる
ことがなく、内装部品の外観意匠性を向上させることが
できるという効果を有する。
【0036】(2)本考案によれば、芯材に形成される
エンボス部のエンボス深さを任意に設定できるため、内
装部品と車体パネルとのクリアランスに制約を受けるこ
とがなく、製品の造形自由度を飛躍的に向上させること
ができるという効果を有する。
【0037】(3)本考案によれば、クリップ取付座の
基盤裏面にクリップのヘッドフランジ部に当接する当て
リブを設定すれば、内装部品を車体パネルに取付ける
際、内装部品の押圧力を当てリブを介して直接クリップ
に伝達することができ、内装部品の車体パネルへの取付
を効率良く行なうことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した自動車用ドアトリムの正面
図。
【図2】本考案の第1実施例を示すもので、図1中II−
II線断面図。
【図3】本考案の第1実施例に使用するクリップ取付座
を芯材のエンボス部内に収容固定する状態を示す説明
図。
【図4】本考案の第2実施例を示すもので、図2と対応
する断面図。
【図5】本考案の第2実施例に使用するクリップ取付座
を芯材のエンボス部内に収容固定する状態を示す説明
図。
【図6】従来の自動車用ドアトリムを示す正面図。
【図7】図6中VII −VII 線断面図。
【符号の説明】
10 自動車用ドアトリム 20 芯材 21 エンボス部 22 段部 23 周縁フランジ 24 開口 25 側面 26 係止孔 30 表皮材 40 車体パネル 50 クリップ取付座 51 基盤 52 クリップ着座部 53 側壁 54 クリップ係止孔 55 係止爪 56 シール用紙テープ 57 当てリブ 60 クリップ 61 ヘッドフランジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−221032(JP,A) 特開 平5−16737(JP,A) 実開 平2−66316(JP,U) 実開 平2−110713(JP,U) 実開 平2−143312(JP,U) 実開 平3−125613(JP,U) 実開 平3−48105(JP,U) 実開 昭63−141053(JP,U) 実開 平6−32209(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60J 5/00 B60J 5/04 B60R 13/02

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要形状に成形された芯材(20)表面
    に表皮材(30)が真空成形により圧着されて構成され
    ているとともに、芯材(20)の所定箇所にエンボス部
    (21)が形成され、このエンボス部(21)内に収容
    された樹脂成形体からなるクリップ取付座(50)に装
    着されたクリップ(60)を介して車体パネル(40)
    に取付けられる自動車用内装部品において、 前記クリップ取付座(50)には、エンボス部(21)
    空間を塞ぐ基盤(51)が形成されているとともに、ク
    リップ取付座(50)の側壁(53)の外面に設けた係
    止爪(55)をエンボス部(21)の側面に開設した係
    止孔(26)に係着することにより、クリップ取付座
    (50)がエンボス部(21)内に収容固定されている
    ことを特徴とする自動車用内装部品。
  2. 【請求項2】 クリップ取付座(50)の基盤(51)
    裏面に、クリップ(60)のヘッドフランジ部(61)
    を押圧する当てリブ(57)が一体形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の自動車用内装部品。
JP1992076128U 1992-11-04 1992-11-04 自動車用内装部品 Expired - Lifetime JP2576006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076128U JP2576006Y2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 自動車用内装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076128U JP2576006Y2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 自動車用内装部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639525U JPH0639525U (ja) 1994-05-27
JP2576006Y2 true JP2576006Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13596302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076128U Expired - Lifetime JP2576006Y2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 自動車用内装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576006Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639525U (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341319B2 (ja) 冷蔵庫の扉
JP2555436Y2 (ja) ウエザーストリップ
JP2576006Y2 (ja) 自動車用内装部品
JP3601754B2 (ja) 内装トリムにおけるポケット構造
JP2972130B2 (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JPH0632209U (ja) 自動車用内装部品
JPH0336011B2 (ja)
JP4603661B2 (ja) 車両内装部材およびその製造方法
JP2977149B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP3025164B2 (ja) パッド付きプラスチック成形品の製造方法
JPH11247499A (ja) エスカッションパネルの取付構造
JP3432129B2 (ja) 発泡成形体の成形方法
JP2000317955A (ja) インストルメントパネルとその製造方法
JP2555190Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0722331Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPH0885341A (ja) ドアトリムとコーナーカバーとの合わせ構造
JP3144669B2 (ja) 自動車用内装部品におけるポケット構造
JP3637998B2 (ja) 車両用アームレスト
JP2556482Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP3565315B2 (ja) ドアポケット構造
JP3722256B2 (ja) ドアトリムにおけるフィニッシャーの取付構造
JP2545592Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP3701418B2 (ja) 車両用インストルメントパネル構造
JP3341589B2 (ja) 自動車用内外装部品
JP2577012Y2 (ja) 内装パネルの木目込構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980403