JP2575647Y2 - コネクタ接続構造 - Google Patents

コネクタ接続構造

Info

Publication number
JP2575647Y2
JP2575647Y2 JP1992081131U JP8113192U JP2575647Y2 JP 2575647 Y2 JP2575647 Y2 JP 2575647Y2 JP 1992081131 U JP1992081131 U JP 1992081131U JP 8113192 U JP8113192 U JP 8113192U JP 2575647 Y2 JP2575647 Y2 JP 2575647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
panel
bracket
harness
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992081131U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645282U (ja
Inventor
誠治 平野
雅昭 清水
秀己 中園
幸治 佐野
英隆 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1992081131U priority Critical patent/JP2575647Y2/ja
Publication of JPH0645282U publication Critical patent/JPH0645282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575647Y2 publication Critical patent/JP2575647Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等のパネル表面
に取り付けられる電装品とパネル裏側に配索されるワイ
ヤハーネスとを容易にコネクタ接続させ得る構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、実開昭57−22176号公報
に記載された従来のコネクタ接続構造を示すものであ
る。この構造は、パネル35の表面に電装品36をボル
ト37で固定し、該電装品36から導出された電線38
の端末コネクタ39をパネル孔40からパネル裏側に挿
通させると共に、該パネル孔40をパッキン41で塞
ぎ、パネル裏側に配索されたワイヤハーネス42の端末
コネクタ43を電装品側のコネクタ39に接続させるも
のである。
【0003】しかしながら、上記従来の構造にあって
は、ドアパネル35のように狭く手探りでコネクタ3
9,43の接続を行わなければならないような場合に作
業性が極めて悪いという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記した点
に鑑み、パネルを介して電装品側のコネクタとハーネス
側のコネクタとを容易に接続させることのできる構造を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、開孔を備えたパネルの一方の面に対し、
該開孔にコネクタ先端部が挿通された状態でブラケット
により支持されるハーネス側コネクタと、上記パネルの
他方の面に対して支持される電装品と一体構成された電
装品側コネクタとを上記パネルの開孔を経て接続するコ
ネクタ接続構造において、上記ブラケットに設けられた
開孔と、該ブラケットの開孔に設けられたばね片と、該
ブラケットの開孔に対しコネクタの嵌合方向に挿通され
且つ、上記ばね片を介してコネクタ嵌合方向に対し直交
する方向に可動に支持される上記ハーネス側コネクタ
と、該ハーネス側コネクタのコネクタ嵌合方向中間部に
設けられ、上記ばね片と当接するばね片用停止部と、該
ハーネス側コネクタの後端部に設けられ、上記ブラケッ
トの開孔周縁部に対し該ハーネス側コネクタの挿通方向
から当接可能に構成された当接フランジと、上記ブラケ
ットに設けられ、コネクタ嵌合方向に上記パネルの一方
の面に係合する装着部と、コネクタ一体型の上記電装品
に設けられ、該電装品を上記パネルの他方の面に組み付
けるための組付部とを備え、上記パネルの一方の面に上
記ブラケットを装着することで、上記ハーネス側コネク
タの先端部が上記パネルの開孔に挿通し、該パネルの他
方の面に上記電装品を組み付けることで、該電装品のコ
ネクタが該パネルに対向して位置し、その状態で両コネ
クタが接続されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】コネクタの接続に際しては、先ずブラケットに
ハーネス側コネクタをコネクタ嵌合方向に挿入する。ば
ね片用停止部はばね片の先端に当接し、当接フランジは
ブラケットに当接して、ハーネス側コネクタがブラケッ
トに遊動自在に支持される。ブラケットはパネルの内側
から装着部でコネクタ嵌合方向に組み付けられる。ハー
ネス側コネクタはばね片によりパネル孔内で遊動自在と
なる。次いでパネルに電装品を組み付けることで、電装
品のコネクタとハーネス側コネクタとが自動的に接続さ
れる。
【0007】
【実施例】図1は、本考案に係るコネクタ接続構造の一
実施例を示す分解斜視図、図2は、その接続状態を示す
要部縦断面図である。この構造は、パネル1の裏面側に
ハーネス用の可動コネクタ2を組み付け、該パネル1の
表面側にコネクタ一体型の電装品3を取り付けて、両コ
ネクタ2,4の自動接続を図ったものである。
【0008】該ハーネス用コネクタ2は、ワイヤハーネ
ス5に接続された複数の雌型端子6を収容するコネクタ
本体7と、該コネクタ本体7の後部を取り囲み、四方に
突設されたばね片8で該コネクタ本体7を上下左右遊動
可能に支持するフランジブラケット9とにより構成され
る。
【0009】該コネクタ本体7の前半部のハウジング両
側壁10には、先端11aをテーパ状に尖らせ且つ突出
させた一対の半円柱状の挿入ガイド11,11を一体に
設けている。また該コネクタ本体7のほぼ中央部の周壁
12上には、前記ブラケット9のばね片8に対する停止
突部13を設け、該コネクタ本体7の後端部には、該ブ
ラケット9に対する当接フランジ14(図2)を張り出
して設けている。
【0010】該ブラケット9は、合成樹脂により略平板
状に形成され、平板部15の中央に穿設された矩形状の
開孔16内に該コネクタ本体7を挿通保持させる。該開
孔16の前縁には上下左右に斜め内向きのばね片8を突
設してある。また該開孔16の後縁には、前記当接フラ
ンジ14に対する収容溝17(図2)を設けている。
【0011】該ばね片8は、先端をコネクタ本体7の停
止突部(ばね片用停止部)13に当接させ、且つブラケ
ット9の収容溝17の底面をコネクタ本体7の後部フラ
ンジ14に当接させて、コネクタ本体7を弾性的に保持
する。また、該ブラケット9の上下端部には、前方に向
けて一対のクリップ(装着部)18,18を突設してあ
る。該クリップ18は、パネル1の裏側に設けられたス
ティ19(パネル1の一部)の丸孔20に係合してブラ
ケット9を固定させる。
【0012】該スティ19は、パネル1の裏面1bに突
出した溝型部21に固着され、中央に、該コネクタ本体
7に対する矩形状の挿通孔22を有し、上下に前記丸孔
20を有している。また該溝型部21は、コネクタ本体
7に対する円形の挿通孔23を有している。該パネル1
は、前記電装品3の組付部33に対する取付孔24と該
電装品3のコネクタ4に対する挿通孔25とを有してい
る。
【0013】該電装品3は裏側にコネクタ4を一体に有
し、パネル表面1aにボルト32で固定される。該コネ
クタ4はパネル孔25から挿通され、先端のリング状パ
ッキン26を該溝型部21の表面21aに当接させて密
封される。
【0014】すなわち該コネクタ4は、前記ハーネス用
コネクタ2のコネクタ本体7に対する嵌合部27内に雄
タブ端子28を有し、該嵌合部27の先端外周に連成し
た環状部29にパッキン嵌着溝30を有して、該嵌着溝
30に嵌合した該パッキン26をパネル溝型部21の円
孔23の外周縁21aに当接可能である。該嵌合部27
内には、前記コネクタ本体7の挿入ガイド11,11に
対する一対の係合溝31,31を有している。
【0015】該電装品3は、パネル1の裏側にハーネス
用コネクタ2を組み付けた後に装着される。すなわち、
図2の如く、ハーネス用コネクタ2のブラケット9を
リップ18でスティ19に固定することにより、コネク
タ本体7の前半部が溝型部21の挿通孔23からパネル
向けて突出する。該コネクタ本体7は前述した如く
ばね片8で上下左右遊嵌に保持される。
【0016】そして電装品3をパネル表面1aに接合す
ると同時に、一体型のコネクタ4がパネル孔25から該
コネクタ本体7の前半部に嵌合する。ここで該コネクタ
本体7はばね片8により電装品3の取付寸法誤差を吸収
してスムーズなコネクタ結合を可能とする。また電装品
側コネクタ4の先端パッキン26がパネル溝型部21の
表面21aに当接してコネクタ4,2内への水等の浸入
を防ぐ。
【0017】
【考案の効果】以上の如くに、本考案によれば、ブラケ
ットに対してハーネス側コネクタをコネクタ嵌合方向に
挿着可能としたから、ブラケットの開孔にワイヤハーネ
スを挿通する手間が要らず、ハーネス側コネクタを簡単
にブラケットに固定することができる。そして、ブラケ
ットをパネルの内側からコネクタ嵌合方向に装着するこ
とができるから、パネルの外側に電装品を組み付けると
同時に、電装品のコネクタとハーネス側コネクタとを自
動的に接続させることができる。これにより、ドアパネ
ルのように手探りでコネクタ接続を行わなければならな
かった場所でも容易にコネクタ接続を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコネクタ接続構造の一実施例を示
す分解斜視図である。
【図2】同じく組付状態を示す要部縦断面図である。
【図3】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 ハーネス用コネクタ 3 電装品 4 コネクタ 8 ばね片 9 ブラケット 18 クリップ 25 パネル孔(挿通孔)
フロントページの続き (72)考案者 中園 秀己 広島県安芸郡府中町新地3−1 マツダ 株式会社内 (72)考案者 佐野 幸治 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢 崎部品株式会社内 (72)考案者 伊藤 英隆 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢 崎部品株式会社内 (56)参考文献 実開 昭64−27982(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開孔を備えたパネルの一方の面に対し、
    該開孔にコネクタ先端部が挿通された状態でブラケット
    により支持されるハーネス側コネクタと、 上記パネルの他方の面に対して支持される電装品と一体
    構成された電装品側コネクタとを上記パネルの開孔を経
    て接続するコネクタ接続構造において、 上記ブラケットに設けられた開孔と、 該ブラケットの開孔に設けられたばね片と、 該ブラケットの開孔に対しコネクタの嵌合方向に挿通さ
    れ且つ、上記ばね片を介してコネクタ嵌合方向に対し直
    交する方向に可動に支持される上記ハーネス側コネクタ
    と、 該ハーネス側コネクタのコネクタ嵌合方向中間部に設け
    られ、上記ばね片と当接するばね片用停止部と、 該ハーネス側コネクタの後端部に設けられ、上記ブラケ
    ットの開孔周縁部に対し該ハーネス側コネクタの挿通方
    向から当接可能に構成された当接フランジと、 上記ブラケットに設けられ、コネクタ嵌合方向に上記パ
    ネルの一方の面に係合する装着部と、コネクタ一体型の上記電装品に設けられ、該電装品を上
    記パネルの他方の面に組み付けるための 組付部とを備
    え、上記パネルの一方の面に上記ブラケットを装着すること
    で、上記ハーネス側コネクタの先端部が上記パネルの開
    孔に挿通し、該パネルの他方の面に上記電装品を組み付
    けることで、該電装品のコネクタが該パネルに対向して
    位置し、その状態で両コネクタが接続されている ことを
    特徴とするコネクタ接続構造。
JP1992081131U 1992-11-25 1992-11-25 コネクタ接続構造 Expired - Fee Related JP2575647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081131U JP2575647Y2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 コネクタ接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081131U JP2575647Y2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 コネクタ接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645282U JPH0645282U (ja) 1994-06-14
JP2575647Y2 true JP2575647Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=13737847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992081131U Expired - Fee Related JP2575647Y2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 コネクタ接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575647Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897900B2 (ja) * 2011-12-22 2016-04-06 矢崎総業株式会社 防水コネクタ接続構造
JP5801705B2 (ja) * 2011-12-22 2015-10-28 矢崎総業株式会社 防水コネクタ接続構造
JP5890682B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-22 行田電線株式会社 コネクタ
JP2019153508A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 いすゞ自動車株式会社 コネクタの固定構造及びブラケット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427982U (ja) * 1987-08-12 1989-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645282U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201018089Y (zh) 电连接器组件
US5391092A (en) Connector cover and method for assembling connector cover
US6309225B2 (en) Connector
JPH073581Y2 (ja) コネクタとグロメットの取付構造
JP2015103377A (ja) 車両側コネクタ
US10784594B2 (en) Adapter connector
JP2590046B2 (ja) 接続具の取付構成体
US4486062A (en) Waterproof connector
JPH08163812A (ja) 電気接続構造
JPH0561908U (ja) 車両用灯具のコネクタ保持構造
JPH09180828A (ja) 固定具兼用型コネクタおよびその装着構造
JP2575647Y2 (ja) コネクタ接続構造
JPH0224238A (ja) 車輛用電気接続装置の取付構造
JP3846848B2 (ja) 防水コネクタ
JP2008034303A (ja) Acインレットの取付構造
JPH081582Y2 (ja) コネクタ用固定クランプ
JPH10321281A (ja) コネクタ
JPH10199627A (ja) アースジョイントコネクタの取付構造
JP2000091012A (ja) コネクタ及びその端子ならびにコネクタの取付構造
JP2590304Y2 (ja) 電気コネクタ
JP3421834B2 (ja) グロメット
JPH0753270Y2 (ja) 電気部品の接続固定構造
JPH03152801A (ja) コネクタとコネクタ保持構造及びそれらを備えた車両用ランプユニット
JPH11105642A (ja) ドア側スピーカの接続構造及び接続方法
JP2719349B2 (ja) 埋込型光コンセント

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees