JP2575181Y2 - 高所作業車 - Google Patents

高所作業車

Info

Publication number
JP2575181Y2
JP2575181Y2 JP1992086561U JP8656192U JP2575181Y2 JP 2575181 Y2 JP2575181 Y2 JP 2575181Y2 JP 1992086561 U JP1992086561 U JP 1992086561U JP 8656192 U JP8656192 U JP 8656192U JP 2575181 Y2 JP2575181 Y2 JP 2575181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
crawler
wheels
driving wheel
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992086561U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645983U (ja
Inventor
計三 松田
譲二 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP1992086561U priority Critical patent/JP2575181Y2/ja
Publication of JPH0645983U publication Critical patent/JPH0645983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575181Y2 publication Critical patent/JP2575181Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は高所作業車に関する。す
なわち、台車上に作業台が昇降可能に組み付けられた高
所作業車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような高所作業車としては、従来、
クローラにて走行されるタイプのものと、車輪にて走行
されるタイプのものとがあった。前者つまりクローラタ
イプの高所作業車は、登坂力や車体安定性に優れ、整地
されていない場所や、整地された場所でもパイプ,コー
ド,その他の各種機材等が散乱している場所での使用に
適している。これに対し、後者つまり車輪タイプの高所
作業車は、特に機動性に優れ作業効率が良く、整地され
た場所や、各種機材等が散乱していない場所での使用に
適しており、整地されない場所や各種機材等が散乱して
いる場所では、登坂力が不足しこれらを乗り越えること
ができず、仮に乗り越えたとしても車体安定性が悪かっ
た。そこで従来は、このようなクローラタイプの高所作
業車と車輪タイプの高所作業車とが、工事現場等の作業
現場の状況,その場所の足元の状態等に応じ、選択され
入れ替えて使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
従来例にあっては、次の問題が指摘されていた。すなわ
ち、作業現場の状況,その場所の足元の状態に応じ、ク
ローラタイプの高所作業車と車輪タイプの高所作業車と
を使い分けねばならないので、非常に煩わしく面倒であ
ると共に各種の無駄も多く、作業効率の悪さが指摘され
ていた。
【0004】本考案は、このような実情に鑑み、上記従
来例の問題点を解決すべくなされたものであって、所定
の動輪間に掛け渡されたクローラ、動輪の軸にベアリン
グを介して取り付けられたアーム、アーム一端に取り付
けられ動輪よりは小径で動輪の外周に沿って回動変位可
能な車輪、前後のアーム他端間に取り付けられた左右の
シリンダよりなる変位機構、駆動源、その駆動伝達機
構、等を備えてなることにより、適宜、クローラ又は車
輪にて走行可能であり、どのような状況の作業現場にも
1台で対応できる、高所作業車を提案することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本考
案の技術的手段は、次のとおりである。すなわち、この
高所作業車は、台車上に作業台が昇降機構にて昇降可能
に組み付けられると共に、適宜、クローラ又は車輪にて
走行可能となっている。そして、車体の前後左右の動輪
間にそれぞれ掛け渡された左右の無端状の上記クローラ
と、該各動輪の軸と同軸上で回動変位可能な前後左右の
アームと、該アームの一端にそれぞれ回転自在に取り付
けられた前後左右の上記車輪と、該アームの他端にそれ
ぞれ取り付けられ該アームを回動変位させる変位機構
と、上記クローラおよび車輪の駆動源と、該駆動源から
上記クローラおよび車輪への駆動伝達機構と、を有して
なる。そして該アームは、該動輪の軸にベアリングを介
し取り付けられ同一直線上の同軸にて回動変位可能とな
っている。上記車輪は、該動輪よりは小径なものが用い
られ、該動輪の軸を中心に該アームを介し該動輪の外周
に沿った軌跡で、回動変位可能となっている。該変位機
構は、該台車に前後動可能に保持された左右のシリンダ
よりなり、それぞれ、基端側と先端側たるピストンロッ
ド先端とが、対応する前後の該アームの他端に取り付け
られており、その伸縮動により該アームを回動変位させ
ることが可能となっている。上記車輪は、該アームが該
変位機構のシリンダにて回動変位され、もって下位に回
動変位されると、少なくとも一部が上記クローラの下面
より下位に位置し、又、該アームが該変位機構のシリン
ダにて回動変位され、もって下位以外に回動変位される
と、上記クローラの下面より上位に位置するように設定
されていること、を特徴とする。
【0006】
【作用】本考案は、このような手段よりなるので、次の
ように作用する。この高所作業車は、適宜、クローラ又
は車輪にて走行可能となっている。まず、クローラにて
走行する際は、変位機構のシリンダを伸長することによ
り、アームが同軸の動輪の軸を中心に回動変位され、ア
ームの一端の小径の車輪が、動輪の外周に沿った軌跡で
下位以外に回動変位されて、クローラの下面より上位に
位置する。そして、駆動源により駆動伝達機構,軸,動
輪等を介しクローラが駆動され、もって高所作業車は、
このようなクローラにて走行される。次に、車輪にて走
行する際は、変位機構のシリンダを短縮することによ
り、アームが同軸の動輪の軸を中心に回動変位され、ア
ームの一端の小径の車輪が、動輪の外周に沿った軌跡で
下位に回動変位されて、クローラの下面より下位に位置
する。そして、駆動源により駆動伝達機構を介し車輪が
回転され、もって高所作業車は、このような車輪にて走
行される。作業現場において、この高所作業車は、昇降
機構にて作業台を台車上で昇降させることにより、各種
の高所作業に使用されるが、その際適宜、クローラ又は
車輪にて走行可能となっているので、どのような状況の
作業現場にも1台で対応できる。
【0007】
【実施例】以下本考案を、図面に示すその実施例に基づ
いて、詳細に説明する。図1の側面図および図2の正面
図は、本考案の実施例の要部を示し、図1の(1)図は
クローラによる走行時の状態を、図1の(2)図および
図2は車輪による走行時の状態を示す。図3の側面図お
よび図4の側面図は、一般的な高所作業車を示し、図3
は作業台を収納した状態を、図4は作業台を上昇させた
状態をそれぞれ示す。
【0008】まず図3および図4により、一般的な高所
作業車について述べる。この高所作業車は、台車1上に
作業台2が、屈折式の昇降機構3にて垂直に昇降可能に
組み付けられている。そして昇降機構3は、台車1上に
固定された下マウント4と、作業台2下に固定された上
マウント5と、下マウント4上に基端がピンにて枢着さ
れると共に先端が中間ブラケット6下にピンに枢着され
た下ブーム7と、中間ブラケット6上に基端がピンにて
枢着されると共に先端が上マウント5下にピンにて枢着
された上ブーム8と、を備えてなる。更に昇降機構3
は、ビーム,リンク機構,シリンダ等を備えてなり、下
ブーム7そして上ブーム8が同期連動して起伏されるこ
とにより、中間ブラケット6,上マウント5,作業台2
等は、常時水平姿勢を維持しつつ垂直に昇降動される。
そして図4に示したように、下ブーム7そして上ブーム
8が台車1に対し起立姿勢に展開されることにより、作
業台2が上昇位置決めされ、又、図3に示したように、
下ブーム7そして上ブーム8が共に倒れた姿勢で台車1
側に収納することにより、作業台2も収納位置に降下位
置決めされる。
【0009】次に図1および図2により、本考案の高所
作業車について述べる。この高所作業車は、適宜、台車
1下に配されたクローラA又は車輪Bにて走行可能とな
っている。まずクローラAは、車体の前後左右の動輪9
間にそれぞれ掛け渡された、左右各々無端状のものより
なり、動輪9は、図1の図面上では左側のものが駆動輪
で、右側のものが従動輪となっており、台車1に対し軸
10を介し回動自在に取り付けられており、軸10は軸
受等にて保持されている。次にアーム11が、このよう
な動輪9に対応して車体の前後左右に各々配され、動輪
9の軸10と同一線上つまり同軸上で回動変位可能とさ
れており、図示例のアーム11は、途中で径が異なる1
本の軸10に対し直接的にベアリング12を介し取り付
けられている(図2参照)。
【0010】このような各アーム11の一端13には、
それぞれ軸14により車体の前後左右の車輪Bが、回転
自在に取り付けられており、又、各アーム11の他端1
5には、ピン16等を介しアーム11そして車輪Bを回
動変位させるシリンダ17等の変位機構が取り付けられ
ている。車輪Bは、勿論タイヤ付のものよりなり、上述
した動輪9よりは小径なものが用いられ、軸10を中心
にアーム11を介し動輪9の外周に沿った軌跡で回動変
位可能となっている。又、図示例の変位機構である車体
左右のシリンダ17は、それぞれ油圧式のものよりな
り、台車1に前後動可能に保持されると共に、その基端
側が、図1の図面上では左側のアーム11に取り付けら
れ、その先端側つまりピストンロッドの先端が、図1の
図面上では右側のアーム11に取り付けられている。
【0011】18は駆動源である走行用のモータであ
り、図示例では車体左右で2個のモータ18がそれぞれ
ブラケットを介し台車1上に付設されており、このモー
タ18と図1の図面上では左側の2個のクローラAおよ
び車輪Bとの間には、図2に示したごとく、駆動伝達機
構19がそれぞれ介裝されている。そして、図示の駆動
伝達機構19は、モータ18のモータ軸に固定されたス
プロケット20と、軸10にそれぞれ固定されたスプロ
ケット21,22と、車輪Bに固定されたスプロケット
23と、スプロケット20とスプロケット21間に介裝
されたチェーン24と、スプロケット22とスプロケッ
ト23間に介裝されたチェーン25と、を備えてなる。
そこでモータ18の駆動は、スプロケット20,チェー
ン24,スプロケット21,軸10等を介し、動輪9そ
してクローラAに伝達されると共に、更に、軸10,ス
プロケット22,チェーン25,スプロケット23等を
介し車輪Bに伝達される。
【0012】ところで、この図示例では、モータ18が
駆動されると共通の軸10を介し、クローラAが駆動さ
れると同時に車輪Bも回転されるようになっているが、
このような図示例によらず、軸10について、スプロケ
ット21とスプロケット22間その他にクラッチを介裝
しておくことにより、クローラA又は車輪Bのいずれか
一方のみが、駆動,回転されるようにすることも考えら
れる。なお、車輪Bは軸10を中心に動輪9の外周に沿
った軌跡で回動変位可能となっているので、駆動伝達機
構9のチェーン25も伸縮等の長さ変化が全くなく、も
ってスプロケット23を介し車輪Bに駆動を伝達可能と
なっている。
【0013】そして車輪Bは、下位に回動変位される
と、少なくとも一部がクローラAの下面より下位に位置
し、下位以外に回動変位されると、クローラAの下面よ
り上位に位置するように設定されている。すなわち、図
1に示したように、車輪Bは、変位機構であるシリンダ
17の伸縮動に伴い、ピン16,アーム11の他端1
5,一端13,軸14等を介し、ストッパ26にて所定
角度で揺動するように規制されつつ、回動変位するよう
になっている。そして車輪Bは、図1の(2)図に示し
たように、その一部がクローラAの下面より下位に位置
した状態と、図1の(1)図に示したように、クローラ
Aの下面よりすべてが上位に位置した状態とに、軸10
を中心に回動変位可能となっている。そして、このよう
な車輪BとクローラAとの関係は、車輪Bの径やクロー
ラAの動輪9の径、および、アーム11の中心から車輪
Bが取り付けられた一端13に至る長さ等を、対応すべ
く設定することにより、実現される。
【0014】本考案に係る高所作業車は、以上説明した
ように構成されている。そこで以下のようになる。この
高所作業車は、適宜、クローラA又は車輪Bにて走行可
能となっている。まず、クローラAにて走行する際は、
変位機構であるシリンダ17を伸長することにより、ア
ーム11が回動変位され、図1の(1)図に示したよう
に、アーム11の一端13の車輪Bが下位以外に、図面
上では内側に回動変位されて、クローラAの下面より上
位に位置する。そして図2に示した駆動源であるモータ
18により駆動伝達機構19,軸10,動輪9等を介し
クローラAが駆動され、もって高所作業車は、このよう
なクローラAにて地上に保持されると共に走行される。
次に、車輪Bにて走行する際は、変位機構であるシリン
ダ17を短縮することにより、アーム11が回動変位さ
れ、図1の(2)図や図2に示したように、アーム11
の一端13の車輪Bが下位に回動変位されて、クローラ
Aの下面より下位に位置する。そして駆動源であるモー
タ18により駆動伝達機構19,軸10等を介し車輪B
が回転され、もって高所作業車は、このような車輪Bに
て地上に支持されると共に走行される。さて高所作業車
は、作業現場において図3から図4に示したように、昇
降機構3にて作業台2を台車1上で昇降させることによ
り、各種の高所作業に使用される。そしてその際、この
高所作業車では適宜、クローラA又は車輪Bにて走行可
能となっているので、どのような状況の作業現場にも、
1台の車両で対応できることになる。
【0015】なお第1に、図3および図4に示した高所
作業車は、いわゆるシグマ型の屈折式の昇降機構3を備
えてなるが、本考案が適用される高所作業車は勿論これ
に限定されるものではなく、その他各種の昇降機構を備
えたもの、例えば、いわゆるZ型やシーザス式の昇降機
構を備えた高所作業車にも、勿論適用可能である。
【0016】なお第2に、図1および図2に示した実施
例では、車体左右のクローラAそして車輪Bについて、
それぞれ、共通の駆動源であるモータ18および共通の
駆動伝達機構19が用いられていたが、本考案は勿論こ
れに限定されるものではなく、例えば、クローラAおよ
び車輪Bについて、それぞれ専用の駆動源そして駆動伝
達機構を用いるようにしてもよい。
【0017】なお第3に、図1および図2に示した実施
例では、図1の図面上では左側のクローラA用の動輪9
そして車輪Bのみが、モータ18そして駆動伝達機構1
9を介し駆動される駆動輪となっており、右側のクロー
ラA用の動輪9そして車輪Bは従動輪となっていたが、
本考案は勿論これに限定されるものではなく、例えば図
1の図面上で右側のものも左側のものと共に駆動輪とす
ること、つまり全輪駆動方式とすることも勿論可能であ
る。
【0018】
【考案の効果】本考案に係る高所作業車は、以上説明し
たように、所定の動輪間に掛け渡されたクローラ、動輪
の軸にベアリングを介して取り付けられたアーム、アー
ム一端に取り付けられ動輪よりは小径で動輪の外周に沿
って回動変位可能な車輪、前後のアーム他端間に取り付
けられた左右のシリンダよりなる変位機構、駆動源、そ
の駆動伝達機構、等を備えてなることにより、次の効果
を発揮する。
【0019】すなわち、適宜クローラ又は車輪にて走行
可能であり、どのような状況の作業現場にも1台の車輌
で対応できることになる。つまり、整地されていない場
所や、整地された場所でもパイプ,コード,その他の各
種機材等が散乱している場所では、登坂力や車体安定性
に優れたクローラにて走行する。これに対し、整地され
た場所や各種機材等が散乱していない場所では、機動性
に優れ作業効率が良い車輪にて走行するようにする。つ
まり、この種従来例のように2つのタイプの高所作業車
を、工事現場等の作業現場の状況に対応して使い分ける
必要がなくなり、作業が著しく簡単容易化され各種の無
駄がなくなり、作業効率が向上する。このように、この
種従来例に存した問題点が一掃される等、本考案の発揮
する効果は、顕著にして大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る高所作業車の実施例を示す要部の
側面図であり、(1)図は、クローラによる走行時の状
態を、(2)図は、車輪による走行時の状態をそれぞれ
示す。
【図2】同実施例の要部の正面図であり、車輪による走
行時の状態を示す。
【図3】一般的な高所作業車の側面図であり、作業台を
収納した状態を示す。
【図4】一般的な高所作業車の側面図であり、作業台を
上昇させた状態を示す。
【符号の説明】
1 台車 2 作業台 3 昇降機構 9 動輪 10 軸 11 アーム 13 一端 15 他端 17 シリンダ(変位機構) 18 モータ(駆動源) 19 駆動伝達機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車上に作業台が昇降機構にて昇降可能
    に組み付けられると共に、適宜、クローラ又は車輪にて
    走行可能な高所作業車であって、 車体の前後左右の動輪間にそれぞれ掛け渡された左右の
    無端状の上記クローラと、該各動輪の軸と同軸上で回動
    変位可能な前後左右のアームと、該アームの一端にそれ
    ぞれ回転自在に取り付けられた前後左右の上記車輪と、
    該アームの他端にそれぞれ取り付けられ該アームを回動
    変位させる変位機構と、上記クローラおよび車輪の駆動
    源と、該駆動源から上記クローラおよび車輪への駆動伝
    達機構と、を有してなり、 該アームは、該動輪の軸にベアリングを介し取り付けら
    れ同一直線上の同軸にて回動変位可能となっており、上
    記車輪は、該動輪よりは小径なものが用いられ、該動輪
    の軸を中心に該アームを介し該動輪の外周に沿った軌跡
    で回動変位可能となっており、 該変位機構は、該台車に前後動可能に保持された左右の
    シリンダよりなり、それぞれ、基端側と先端側たるピス
    トンロッド先端とが、対応する前後の該アームの他端に
    取り付けられており、その伸縮動により該アームを回動
    変位させることが可能となっており、 上記車輪は、該アームが該変位機構のシリンダにて回動
    変位され、もって下位に回動変位されると、少なくとも
    一部が上記クローラの下面より下位に位置し、又、該ア
    ームが該変位機構のシリンダにて回動変位され、もって
    下位以外に回動変位されると、上記クローラの下面より
    上位に位置するように設定されていること、を特徴とす
    る高所作業車。
JP1992086561U 1992-11-24 1992-11-24 高所作業車 Expired - Fee Related JP2575181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992086561U JP2575181Y2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 高所作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992086561U JP2575181Y2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 高所作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645983U JPH0645983U (ja) 1994-06-24
JP2575181Y2 true JP2575181Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13890431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992086561U Expired - Fee Related JP2575181Y2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575181Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412873Y2 (ja) * 1985-03-20 1992-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645983U (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1117075A (en) Industrial crane
US4331215A (en) Controls for aerial lift platform apparatus
KR102215888B1 (ko) 소형 다용도 건설 장비
JP2007050859A (ja) 軌陸作業車
JP2575181Y2 (ja) 高所作業車
JPH0459185B2 (ja)
JPH0718613A (ja) 転轍器交換作業システム
JPH11222151A (ja) 走行装置
JPH05113027A (ja) 作業用移動扛上台車
GB2069950A (en) Support arrangement for vehicle cranes, building machines and other apparatus.
JP3837646B2 (ja) 長尺部材の建起し用支持装置
JPH07196295A (ja) 高所作業車
JP2004262277A (ja) 軌陸作業車
JPH08143287A (ja) 高所作業車
JPS6092160A (ja) 旋回式走行作業台車
JP2512999Y2 (ja) 高所作業車のトレッド調節機構
JPS6230826Y2 (ja)
JP2562916Y2 (ja) 高所作業車
JP2001049999A (ja) 補強用セグメント組立装置
JPH10100899A (ja) 軌陸両用走行型新幹線先頭車修繕装置
JPH11227579A (ja) 軌道走行車両の車体移動装置
JPH0733974Y2 (ja) 自走式移動台車
JPH0721497Y2 (ja) 入力移動式高所作業車
JP3732583B2 (ja) 高所作業用車両
JP2757947B2 (ja) 高所作業車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees