JP2574987Y2 - 培養装置 - Google Patents

培養装置

Info

Publication number
JP2574987Y2
JP2574987Y2 JP1992042829U JP4282992U JP2574987Y2 JP 2574987 Y2 JP2574987 Y2 JP 2574987Y2 JP 1992042829 U JP1992042829 U JP 1992042829U JP 4282992 U JP4282992 U JP 4282992U JP 2574987 Y2 JP2574987 Y2 JP 2574987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
cooling tower
culture
cooling
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992042829U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063099U (ja
Inventor
栄 田中
章夫 藤原
善也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Original Assignee
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiwara Techno Art Co Ltd filed Critical Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority to JP1992042829U priority Critical patent/JP2574987Y2/ja
Publication of JPH063099U publication Critical patent/JPH063099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574987Y2 publication Critical patent/JP2574987Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、醗酵工業や酵素工業に
おける製麹等に用いられている培養装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の培養装置を図3に示したが、培養
室1に対して、培養雰囲気を調整する空気調和装置2、
循環ダクト3、循環ファン4、外気導入のための冷却器
5を設け、この冷却器5の冷却系統に設けた冷水タンク
6に対して、チラーユニット7とクーリングタワー8を
設けている。この種の培養装置においては、送風温度が
設定温度より高ければ、まず冷却器5のダンパーを開
き、外気を導入する。設定温度に下がらなければ、さら
チラーユニット7を作動させて得られた冷水タンク6
の冷水を冷却器に送り、外気を冷却してから、培養室に
送る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のこのような培養
装置におけるチラーユニット使用時の電力消費は非常に
大きい。本考案はこの点を解決しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、培養雰囲気の冷
却手段として、外気導入のみの手段と、冷水による外気
冷却の手段との間にクーリングタワーによる外気冷却
手段を加えることとした。すなわち、培養室1に対し
て、下室から調整後の空気を送りこむ空気調和装置2、
培養空気を循環させる循環ダクト3、そのための循環フ
ァン4、外気導入のための冷却器5とを設け、冷却器5
の冷却系統に冷水タンク6、チラーユニット7とクーリ
ングタワー8を設けた培養装置において、冷却器5の冷
却配管9に対して、クーリングタワー水の循環配管10を
接続し、冷却器5へ送るクーリングタワー水と冷水とを
切換えて使用することを特徴とする培養装置である。
【0005】
【作用】送風温度を下げるためにまずクーリングタワー
を使用、それでも満足されない時にのみチラーユニッ
トを作動させて得られる冷水を使用するといった使い分
けができる。そのことにより、電力消費の低減作用が得
られる。
【0006】
【実施例】図1は本考案の第1実施例の培養装置の配置
図である。この装置は、培養室1に対し、下室から調整
後の空気を送りこむ空気調和装置2、培養空気を循環さ
せる循環ダクト3、そのための循環ファン4、外気導入
のための冷却器5としてのフィンクーラーとを設けてい
る点は従来と同様である。また、冷却器5の冷却系統に
冷水タンク6、チラーユニット7とクーリングタワー8
を設けた点も従来同様である。しかし、特徴的なのは冷
却器5の冷却配管9に対して、クーリングタワー水の循
環配管10を接続した点である。この循環配管10は冷却器
5内で接続してもよい。
【0007】図2は循環ダクト3の途中へ冷却器5を設
けた構造例であって、その冷却配管9に対して、クーリ
ングタワー水の循環配管10を接続している。これらの実
施例によると、ダンパ開いて外気を導入しても送風温
度が設定温度以下に下がらないとき、チラーユニット7
を作動させて得られる冷水を冷水タンク6から直ちに冷
却器5へ循環させることなく(図3の従来装置参照)、
クーリングタワー水の循環配管10のバルブ10a,10bを
開いてクーリングタワー水を冷却器5へ供給する。それ
でも送風温度が設定温度以下に下がらないときは、バル
ブ10a,10bを閉じてチラーユニットを作動させて得られ
るクーリングタワー水より更に低温の冷水を使用するの
である。このようにすると、消費電力の差が大きく違
う。ちなみに、製麹量33トンの醤油用麹製造の場合の電
気容量は、従来のチラーユニットのみの場合、最大消費
電力が約210Kw/h、本考案のクーリングタワー使用の場
合、約15Kw/hとなる。
【0008】
【考案の効果】本考案によって、醗酵工業や酵素工業に
おける製麹時等の使用電力量を大幅に減らすことがで
き、製造コストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の培養装置の配置図である。
【図2】第2実施例の培養装置の配置図である。
【図3】従来の培養装置の配置図である。
【符号の説明】
1 培養室 2 空気調和装置 3 循環ダクト 4 循環ファン 5 冷却器 6 冷水タンク 7 チラーユニット 8 クーリングタワー 9 冷却配管 10 クーリングタワー水の循環配管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 培養室1に対し、下室から調整後の空気
    を送りこむ空気調和装置2、培養空気を循環させる循環
    ダクト3、そのための循環ファン4、外気導入のための
    冷却器5とを設け、冷却器5の冷却系統に冷水タンク
    6、チラーユニット7とクーリングタワー8を設けた培
    養装置において、冷却器5の冷却配管9に対して、クー
    リングタワー水の循環配管10を接続し、冷却器5へ送る
    クーリングタワー水と冷水とを切換えて使用することを
    特徴とする培養装置。
JP1992042829U 1992-06-22 1992-06-22 培養装置 Expired - Lifetime JP2574987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042829U JP2574987Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 培養装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042829U JP2574987Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 培養装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063099U JPH063099U (ja) 1994-01-18
JP2574987Y2 true JP2574987Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12646859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992042829U Expired - Lifetime JP2574987Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 培養装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574987Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633915B1 (ja) * 2014-03-27 2014-12-03 鈴与工業株式会社 納豆の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063099U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574987Y2 (ja) 培養装置
CN109661158A (zh) 数据中心机房新型专用空调系统
CN205402991U (zh) 一种空气处理系统
JPS5634514A (en) Inside and outside air controller for air conditioning apparatus of car
JPH05106906A (ja) 空調制御装置
US3532156A (en) Air conditioning method and system
CN205402990U (zh) 一种空气处理系统
JPS6240274Y2 (ja)
CN114719568B (zh) 一种建筑用多功能热泵烘干调湿系统及其运行方法
CN108583206B (zh) 空调系统、车辆及空调系统控制方法
JP2585061B2 (ja) 空気調和装置
JPH06272940A (ja) 空気調和装置の制御方法
JPH0332922A (ja) カーエアコン制御装置
JP3115226B2 (ja) 外調機の送風温度制御装置
KR100370317B1 (ko) 열차용 열교환기의 외기도입 제어장치
JP3073684B2 (ja) ターミナルレヒート空調システムの制御装置
JPS63301766A (ja) 納豆製造装置における加温冷却調整装置
JPH08159516A (ja) 空気冷却装置
CA2126896C (en) Method and device for reducing fog arising from humid exhaust air
JP2576833Y2 (ja) 加湿冷房装置
JPS5816410Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPS6396433A (ja) 除湿装置
JPS5649831A (en) Control method for atmospheric air precooling
JPH0452591Y2 (ja)
JPS6261336B2 (ja)