JP2574545Y2 - 水滴除去装置 - Google Patents

水滴除去装置

Info

Publication number
JP2574545Y2
JP2574545Y2 JP1992089709U JP8970992U JP2574545Y2 JP 2574545 Y2 JP2574545 Y2 JP 2574545Y2 JP 1992089709 U JP1992089709 U JP 1992089709U JP 8970992 U JP8970992 U JP 8970992U JP 2574545 Y2 JP2574545 Y2 JP 2574545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
copper foil
piezoelectric vibrator
water drop
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992089709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647064U (ja
Inventor
小松  徹
直人 岩邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP1992089709U priority Critical patent/JP2574545Y2/ja
Publication of JPH0647064U publication Critical patent/JPH0647064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574545Y2 publication Critical patent/JP2574545Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、車両用ミラー表面
に付着した水滴、霧、霜、氷などを除去する装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ミラーに水滴、霜、氷などが付着すると
ミラーの視界を妨げるため、ミラーに超音波振動を与
え、表面に付着した水滴などを霧化するミラーの水滴除
去装置は既に実用化され、特開平2−231249号、
特開平3−104755号公報記載のものなどが知られ
ている。図3は上記公報に示される水滴除去装置を示し
たものである。円盤形状で、電圧をかけると超音波振動
を発生する圧電振動子11は、上下端に電極部11a、
11aが配設されている。振動子11はフレキシブルプ
リント基板12によりサンドイッチされている。フレキ
シブルプリント基板12は金属薄板13を有し、この金
属薄板13は圧延銅箔などよりなり、電極部11aと同
じ面積を持ち、電極部11aの全面を覆うように接着さ
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところがこのような従
来の構造では、銅箔などの金属薄板は、フレキシブルプ
リント基板などに比べると非常に接着強度が弱く、径方
向に振動子を振動させたとき、振動子と金属薄板との接
着外周部にもっとも大きな応力が生じるため、ミラー表
面に付着した水滴などを除去するためにミラーに超音波
振動を与えると、金属薄板と振動子の電極との接着部外
周から剥離が発生しやすく、さらに電極の面積と金属薄
板の面積を同じにしているために接着時に僅かな芯ずれ
が生じることにより外周部の接着強度が不均となり、よ
り剥離の発生し易い状態となるなど、耐久性に問題があ
った。
【0004】剥離を防ぐには、金属薄板の電極への接着
強度を高めればよい。このため、通常は金属薄板の表面
をサンドペーパーで磨いて、表面に凹凸をつけ、ラフな
状態にする方法がとられているが、サンドペーパーによ
り金属薄板表面を磨くときにフレキシブルプリント基板
にも傷がつき、かえって信頼性が低下するといった問題
点が生じる。そこで本考案は、上記問題点を改善するた
めになされたものであって、圧電振動子とフレキシブル
プリント基板との接着強度を高め、超音波振動に対する
耐久性を向上させることのできる水滴除去装置を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、平板形状をなし、両面に電極が形成され
た正電振動子の各電極間に電圧を印加することにより超
音波振動を発生させ、これを振動板を介してミラーガラ
スに伝達させることにより該ミラーガラスに付着した水
滴を除去する水滴除去装置において、前記圧電振動子の
両面側にそれぞれ給電用のフレキシブル基板を配置し、
該フレキシブル基板に形成された銅箔と前記電極とを接
着させて該電極に電圧を印加する構成とし、前記銅箔は
圧電振動子に形成された電極よりも面積が小さく形成さ
れ、この隙間部分に接着剤が充填されることにより前記
フレキシブル基板と圧電振動子とを堅固に固定すること
が特徴である。
【0006】
【作用】フレキシブルプリント基板の銅箔を接着剤によ
り圧電振動子の電極に接着すると、電極に比べ銅箔の面
積の小さい分、接着剤は銅箔外周を覆い、接着強度の強
いフレキシブルプリント基板が直接電極に固定されるよ
うになり、振動時にもっとも応力の大きくなる外周部の
接着強度が向上する。
【0007】
【実施例】次に、この考案の一実施例を図面に基づき具
体的に説明する。図1は本考案の水滴除去装置の一実施
例を示す一部展開図、図2は要部の構造を示す断面図で
ある。1は電圧をかけると超音波振動を発生する圧電振
動子、圧電振動子1の上下両端面には銀またはニッケル
からなる電極1a、1aが配設されている。ポリイミド
からなるフレキシブルプリント基板2は、振動子の電極
1aと電気的に接続される銅箔3を有する。銅箔3は材
料として電解銅箔を用いることが望ましく、銅箔3の面
積を電極1aの面積より小さくしている。したがって、
銅箔3の直径dは電極1aの直径Dに比べると小さい
が、あまり小さくし過ぎると振動子1の電気的特性に影
響を及ぼすため、D=50とした場合、d=25ないし
45の範囲内の値に設定することが好ましい。フレキシ
ブルプリント基板2はエポキシ樹脂4により振動子1に
固定されている。銅箔3の面積が電極1aの面積より小
さいため、図2に示されるように、振動子1の外周部は
銅箔ではなく、電極1aとフレキシブルプリント基板2
との接着構造となっている。
【0008】
【考案の効果】以上、本考案の水滴除去装置を説明して
きたように、圧電振動子の電極部と電気的に接続される
フレキシブルプリント基板の銅箔の面積を電極部の面積
よりも小さくしたことにより、フレキシブルプリント基
板と振動子との間の接着強度が大きくなり、振動耐久性
が向上する。また、銅箔をサンドペーパーで磨くことな
く接着強度を高めているのでフレキシブルプリント基板
を傷つける心配もなく、接着作業のスピードも上がり、
振動子とフレキシブルプリント基板との接着時に若干の
芯ずれが生じても、接着強度及び電気特性にほとんど影
響せず、接着工程での信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の水滴除去装置の一部展開図である。
【図2】本考案の要部の構造を示す断面図である。
【図3】従来例を示す断面図でる。
【符号の説明】
1 圧電振動子 1a 電極 2 フレキシブルプリント基板 3 銅箔 4 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60S 1/60 B60R 1/06 B60S 1/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板形状をなし、両面に電極が形成され
    た圧電振動子の各電極間に電圧を印加することにより超
    音波振動を発生させ、これを振動板を介してミラーガラ
    スに伝達させることにより該ミラーガラスに付着した水
    滴を除去する水滴除去装置において、 前記圧電振動子の両面側にそれぞれ給電用のフレキシブ
    ル基板を配置し、該フレキシブル基板に形成された銅箔
    と前記電極とを接着させて該電極に電圧を印加する構成
    とし、前記銅箔は圧電振動子に形成された電極よりも面
    積が小さく形成され、この隙間部分に接着剤が充填され
    ることにより前記フレキシブル基板と圧電振動子とを堅
    固に固定する ことを特徴とする水滴除去装置。
JP1992089709U 1992-12-04 1992-12-04 水滴除去装置 Expired - Fee Related JP2574545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089709U JP2574545Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 水滴除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089709U JP2574545Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 水滴除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647064U JPH0647064U (ja) 1994-06-28
JP2574545Y2 true JP2574545Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13978304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089709U Expired - Fee Related JP2574545Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 水滴除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574545Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2000111B1 (en) 2006-03-28 2013-06-12 Panasonic Corporation Dentition correcting device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260660U (ja) * 1988-10-27 1990-05-07
JP2764747B2 (ja) * 1989-09-16 1998-06-11 アイシン精機株式会社 超音波振動子の給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647064U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400065B1 (en) Omni-directional ultrasonic transducer apparatus and staking method
CA2228741A1 (en) Electroding of ceramic piezoelectric transducers
JP2574545Y2 (ja) 水滴除去装置
JP3170634B2 (ja) 超音波振動子及び超音波駆動装置
JP4060895B2 (ja) 圧電振動板
JP2004266643A (ja) 圧電発音素子及びその製造方法
JPS59193497A (ja) 圧電ブザ−
JPS6041429B2 (ja) 金属と金属箔との導電接合方法
JPS637213Y2 (ja)
CN114173471B (zh) 提高摄像模组推力的电路板及摄像模组
JP2506074Y2 (ja) 超音波振動子
JP2547787Y2 (ja) 圧電振動子
JP2551451Y2 (ja) 圧電振動子
JP2001045595A (ja) 電子部品の製造方法
JPH05338251A (ja) 静電記録ヘッド
JP3066103B2 (ja) 圧電振動子の接着方法
JPH0767365A (ja) 振動波駆動装置および振動波駆動装置の製造方法
JPS6311934Y2 (ja)
JPS61177480A (ja) 液晶表示装置
JP2000165993A (ja) 圧電発音体素子
JP2764999B2 (ja) 水滴除去装置
JPS622799A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP2774991B2 (ja) 自動車用ミラーのクリーニング装置
JPH09286112A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPS60260297A (ja) 圧電振動発音体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees