JP2574526Y2 - 給湯器リモコン - Google Patents

給湯器リモコン

Info

Publication number
JP2574526Y2
JP2574526Y2 JP1991080715U JP8071591U JP2574526Y2 JP 2574526 Y2 JP2574526 Y2 JP 2574526Y2 JP 1991080715 U JP1991080715 U JP 1991080715U JP 8071591 U JP8071591 U JP 8071591U JP 2574526 Y2 JP2574526 Y2 JP 2574526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
remote control
switch
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991080715U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525248U (ja
Inventor
雅博 安西
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP1991080715U priority Critical patent/JP2574526Y2/ja
Publication of JPH0525248U publication Critical patent/JPH0525248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574526Y2 publication Critical patent/JP2574526Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、設定温度に従って出湯
湯温の制御を行う温度可変制御方式と、一定の固定温度
に従って出湯湯温を制御する温度固定制御方式との2通
りの制御方式を備えた給湯器に使用される給湯器リモコ
ンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図には追い焚き機能付給湯器1の給湯
システムが示されている。同図において、給湯器1は給
湯熱交換器2と追い焚き熱交換器3と制御装置4とを備
えており、追い焚き熱交換器3の入側は管路9を介して
循環ポンプ5の吐出側に接続されており、循環ポンプ5
の吸込側は戻り管6を介して浴槽7の側壁に接続されて
いる。そして、追い焚き熱交換器3の出側は往管8を介
して浴槽7の側壁に接続され、風呂の追い焚き循環管路
10が形成されている。
【0003】また、給湯熱交換器2の入側は給水管11に
接続されており、給湯熱交換器2の出側は給湯管12に接
続されている。この給湯管12は分岐されて、一方の分岐
給湯管は浴室13に導かれ、水栓14を開けることにより浴
槽7への湯張りが行われ、水栓15を開けてシャワー16の
使用が可能となっている。給湯管12の他方の分岐給湯管
は浴室外の所望の場所、例えば台所17に導かれ、水栓18
を開けることにより、台所17での水仕事が可能となって
いる。
【0004】前記制御装置4には浴室13に設置される浴
室リモコン20と、台所17に設置される浴室外リモコン21
とが接続されている。
【0005】この浴室リモコン20と浴室外リモコン21に
は図に示すように給湯熱交換器2のバーナ燃焼運転を
行う運転ボタン23と、追い焚き熱交換器3のバーナ燃焼
を行って浴槽7に湯張りされた湯水の追い焚き運転を行
う追い焚きボタン24と、給湯湯温の温度設定を行う給湯
温度設定ボタン25と、風呂温度を設定する風呂温度設定
ボタン26と、表示部27を有し、表示部27には給湯燃焼状
態を表示するランプ等の報知手段28と、同様に追い焚き
燃焼運転状態を表示する報知手段29と、給湯の湯を浴室
で使用中であることを表示する報知手段30とが設けられ
るとともに、風呂温度設定ボタン26で設定された風呂温
度を表示する風呂温度表示部31と、給湯温度設定ボタン
25で設定された給湯温度を表示する給湯温度表示部32と
が設けられており、制御装置4は浴室リモコン20あるい
は浴室外リモコン21で追い焚きボタン24がオンされるこ
とにより、設定された風呂温度に従って追い焚き熱交換
器3のバーナ燃焼を制御し、追い焚き循環管路10を通し
て循環する湯水の加熱を行い浴槽7の湯水を風呂温度に
沸き上げる。また、運転ボタン23がオンされたときには
設定された給湯温度となるように給湯熱交換器2のバー
ナ燃焼の制御を行い、設定湯温の湯を給湯管12を通して
供給し、単水栓の水栓14,15,18を開けることにより浴
室13と台所17の所望の場所で湯の使用が行われる。
【0006】この湯の使用に際し、例えば、浴室リモコ
ン20で給湯温度を設定し、シャワーを使用していたとき
に、台所17側で、浴室外リモコン21により給湯温度が高
い温度に設定変更されたときには、シャワーの使用中に
熱い湯が出て火傷を負うという問題があり、このため、
通常、浴室リモコン20には優先切り換えボタン33が設け
られ、この優先切り換えボタン33を押したときには浴室
リモコン20で設定した給湯温度が優先し、浴室外リモコ
ン21の給湯設定ボタン25を操作しても給湯温度の変更が
できないようにして前記シャワー使用中の火傷等の危険
を防止するようにしている。
【0007】ところで、最近においては、水栓14,15,
18を混合水栓にしたものが使用されている。この混合水
栓は図に示すように、給湯管12側から供給される湯に
給水管11から供給される水を混合水栓の回転量に応じた
割合で混合し、所望温度の湯を出湯させるようにしたも
ので、この混合水栓が使用されている給湯システムで
は、給湯器1から出湯される湯は例えば60℃の一定湯温
となるように制御されており、この一定湯温を基準にし
て水の混合割合が混合水栓の回転量によって調整される
ようになっている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】現在の各家庭の給湯配
管システムとしては、水栓として単水栓を使用した家庭
と、混合水栓を使用した家庭が混在しており、混合水栓
を使用した家庭の給湯器1に前記浴室リモコン20と浴室
外リモコン21が設置されると、使用者によって給湯設定
ボタン25が操作され、給湯湯温の設定温度が任意に変更
されてしまう場合がある。もともと混合水栓は前記の如
く一定の固定温度(例えば60℃)を基準として水の混合
割合を調整するように設定されているので、給湯温度が
任意に変更設定されてしまうと水の混合割合が狂ってし
まい、所望の湯を調整することができず、極端な場合に
は40℃の湯を出そうとしても水に近いぬるい湯しか出な
くなってしまうという問題が生じる。
【0009】このような問題を避けるためには、単水栓
を使用している家庭においては図に示すような、給湯
湯温を設定可変できるリモコン20,21を設置し、混合水
栓が使用されている家庭では給湯湯温の可変設定機能を
有しないリモコンを設置することが必要となる。
【0010】しかしながら、給湯器およびリモコン20,
21を設置するとき、施工現場についてからでないと使用
されている水栓が単水栓であるか混合水栓であるかがわ
からず、このため、施工を行うときには給湯温度を設定
可能なリモコンと給湯温度の可変設定ができないリモコ
ンを一緒に持って行き、水栓の種類に応じてそのリモコ
ンを選択設置しなければならないという設置施工上の面
倒があった。
【0011】本考案は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、給湯器の設置施工の
現場で単水栓が使用されているか混合水栓が使用されて
いるかによってリモコンの種類を選択することなく、ど
ちらの水栓が使用されていても共通のリモコンによって
対応することができる給湯器リモコンを提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、本
考案は、設定温度に従って給湯湯温を可変制御する温度
可変制御方式と、一定の固定温度に給湯湯温を制御する
温度固定制御方式との少なくとも2通りの制御方式を備
えた給湯器に使用される給湯器リモコンであって、リ
コン本体のパネル面に形成された給湯温度表示部と給湯
温度設定部とを含む温度可変制御方式の操作表示領域を
遮蔽する蓋を備え、リモコン本体側には温度可変制御方
式と温度固定制御方式とを切り換える切り換え手段とし
てのスイッチが設けられ、蓋側には蓋を被せたときには
温度固定制御方式に、蓋を開放したときには温度可変制
御方式にスイッチを切り換えるスイッチ操作部が設けら
れ、切り換え手段のスイッチにより温度固定制御方式が
切り換え選択されたときに少なくとも給湯温度表示部の
表示動作を停止させる表示停止部が設けられていること
特徴として構成されている。
【0013】
【作用】上記構成の本考案において、施工現場の水栓が
単水栓の場合には切り換え手段により温度可変制御方式
に切り換えることにより、給湯器リモコンで設定された
給湯温度に従って出湯湯温の制御が行われ、設定湯温の
湯が単水栓から出湯する。
【0014】これに対し、施工現場の水栓が混合水栓の
場合には給湯器リモコンの切り換え手段を温度固定制御
方式に切り換えることにより、給湯器から例えば60℃の
一定湯温の湯が出湯され、混合水栓で湯と水の混合が行
われ、所望温度の湯が混合水栓から出湯する。
【0015】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本実施例の説明において、従来例と同一の
名称部分には同一符号を付し、その詳細な重複説明は省
略する。図1〜図3には本考案に係る給湯器リモコン
施例の構成が示されている。この実施例の給湯器リモ
コンは図3に示すように、給湯温度表示部32と給湯設定
ボタン25とを有する温度可変制御方式の操作表示部をリ
モコン本体34のパネル面の片側にまとめて配置し、さら
に、給湯燃焼と追い焚き燃焼と浴室使用中の各報知部分
を液晶等の文字表示方式にし、浴室使用中の表示部分は
温度可変制御方式の操作表示部側にまとめ、さらに、浴
室リモコン20の場合には優先切り換えボタン33を温度可
変制御方式の操作表示部側にまとめて配置している。そ
して、浴室リモコン20と浴室外リモコン21の各温度可変
制御方式の操作表示部の領域35に、図1に示すように、
切り換え手段としてのスイッチ36を設け、この操作表示
部の領域35を蓋37を被せて覆うようにしている。
【0016】前記リモコン本体34に対する蓋37の装着構
成は浴室リモコン20の場合と浴室外リモコン21の場合と
で同一であるので、図1には浴室リモコン20を代表して
示してある。この実施例ではリモコン本体34のパネル面
の操作表示領域35の部分を他の部分よりも低くした段差
を設け、この段差の周端面をガイドとして蓋37がスライ
ドによって着脱できるようになっている。蓋37が嵌まる
リモコン本体34側の前後両サイドの周端面側には係合凸
部38が設けられており、蓋37の側壁40側には係合凹部41
が設けられており、蓋37を被せたとき、係合凸部38と係
合凹部41の係合により蓋37の自然抜け出しが防止されて
いる。また、蓋37の裏面側には突起状のスイッチ操作部
42が設けられており、蓋を被せたときに、このスイッチ
操作部42はスイッチ36を押してスイッチをオンさせ、蓋
37を取り外したときにはスイッチ操作部42の押圧動作を
解除してスイッチ36をオフするようにしてある。
【0017】図2には給湯器リモコンと給湯器の制御装
置4との信号接続関係の要部ブロック構成が示されてい
る。給湯器の制御装置4側には一定の固定温度に従って
給湯熱交換器のバーナ燃焼を制御する温度固定制御回路
44と、給湯器リモコンの給湯温度設定ボタン25によって
設定される温度に従って給湯熱交換器2のバーナ燃焼を
制御する温度可変制御回路45とを有している。
【0018】給湯器リモコン側はタイマ39と、スイッチ
信号判断部43と、表示動作部51とを備えており、スイッ
チ信号判断部43は、スイッチ36から出力される信号がオ
ン信号であるかオフ信号であるかを判別するとともに、
前記タイマ39を利用してその出力信号が所定時間安定に
継続しているか否かを判断し、オン信号が安定に出力さ
れているときには温度固定制御方式を選択して、制御装
置4の温度固定制御回路44に動作を指令し、オフ信号が
安定に出力されているときには温度可変制御方式を選択
して制御装置4の温度可変制御回路45に動作を指令す
る。表示動作部51は給湯温度設定ボタン25によって設定
された温度を給湯温度表示部32に表示する。
【0019】次に、スイッチ36による温度可変制御方式
と温度固定制御方式の切り換え動作を図4のフローチャ
ートに基づき説明する。電源がオンされている状態で、
ステップ101 においてスイッチ36がオンされているか否
かの判断を行う。リモコン本体34に蓋37が被せられ、ス
イッチ操作部42によりスイッチ36が押されてオンされて
いるときには、タイマ39を利用してスイッチ36のオン状
態がT1 時間継続しているか否かの判断を行う。スイッ
チ信号判断部43はスイッチ36のオン状態がT1時間継続
していることを確認し、温度固定制御回路44に制御動作
指令を行い、給湯器の出湯温度を一定の固定温度(例え
ば60℃)に従って制御を行わせる。
【0020】これに対し、ステップ101 でスイッチ36の
信号がオフのときには、そのスイッチオフの時間がT2
時間継続しているか否かをステップ104 で判断し、この
2時間が継続しているときにはスイッチ信号判断部43
は温度可変制御回路45に動作指令を行い、給湯器リモコ
ンの給湯設定ボタン25で設定される温度に従い給湯熱交
換器2のバーナ燃焼の制御が行われる。
【0021】この実施例によれば、給湯器1およびリモ
コン20,21の施工現場において、水栓として単水栓が使
用されているときには蓋37を被せない状態でリモコン2
0,21を設置することにより、給湯器リモコンの給湯設
定ボタン25の設定温度に従い給湯湯温の制御が行われ
る。
【0022】これに対し、施工現場の水栓が混合水栓の
場合には浴室リモコン20と浴室外リモコン21のリモコン
本体34に蓋37を被せることにより、スイッチ36がオンさ
れて一定の固定温度に従い給湯器の湯温制御が行われる
こととなり、混合水栓の回転量に応じて所望温度の湯を
出湯させることができる。しかも、リモコン本体34に蓋
37を被せることで、温度可変制御方式の操作表示領域35
が蓋37により遮蔽されることとなり、余分の表示がリモ
コン本体34のパネル表面に現れないので、機能が停止さ
れている給湯設定ボタン25を誤って操作するという無駄
もなく、非常に好都合となる
【0023】 図5は前記図2の 構成にさらに表示停止部
50を加えた構成を示す。この表示停止指令部50はスイッ
チ36からオン信号が加えられたときにのみ、表示動作部
51による温度可変制御方式の表示動作、この実施例では
給湯温度表示部32の表示と、浴室使用中である旨のメッ
セージ表示を停止させる。このように構成することによ
り、スイッチ36がオンされて温度固定制御方式が選択採
用されたときには、温度可変方式側の不要な表示を停止
させることができるので、無駄な電力使用が防 止され省
エネルギーを達成することが可能となる。
【0024】なお、本考案は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得る。
【0025】例えば、この実施例はリモコン本体34に蓋
37をスライド方式によって装着する構成としたが、この
蓋37はヒンジ等を用いて開閉するタイプのものとしても
よく、この場合には蓋を開いたときにはスイッチ36をオ
フさせ、蓋を閉めたときにはスイッチ36をオンするよう
に構成することになる。
【0026】
【考案の効果】本考案は給湯器リモコンに給湯器の温度
可変制御方式と温度固定制御方式とを切り換える切り換
え手段を設けたものであるから、給湯器とそのリモコン
を設置する施工現場で単水栓が使用されていたときには
温度可変制御方式に、混合水栓が使用されているときに
は温度固定制御方式に切り換えることにより給湯器の湯
温制御を適正に行わせることができる。このように、本
考案の給湯器リモコンは単水栓に適した温度可変制御方
式と混合水栓に適した温度固定制御方式の両方式に兼用
使用できるので、従来のように単水栓用のリモコンと混
合水栓用のリモコンを一緒に持ち運ぶ手間隙が不要とな
り、給湯器およびそのリモコンの設置施工を面倒なく円
滑に行うことが可能となり、施工の作業能率も大幅にア
ップする。
【0027】また、施工現場で混合水栓が使用されてい
て固定温度制御方式で給湯湯温を制御するときに、温度
可変制御方式の操作表示領域を蓋で遮蔽したり、あるい
は給湯温度の表示を停止することにより、リモコンの操
作を行う上で紛らわしい表示がなくなり機能しない温
度可変制御方式の給湯温度設定部の操作を無駄にすると
いう誤りもなくなり、非常に好都合となる。しかも、切
り換え手段のスイッチがオンされて温度固定制御方式が
選択採用されたときには、温度可変方式側の不要な表示
を停止させることができるので無駄な電力使用が防止さ
れ省エネルギーを達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る給湯器リモコンの実施例を示す斜
視構成図である。
【図2】同実施例における給湯器リモコンと給湯器との
信号接続状態のブロック構成図である。
【図3】同実施例における浴室と浴室外の各給湯器リモ
コンのパネル面の説明図である。
【図4】同実施例における制御方式の切り換え動作を示
すフローチャートである。
【図5】実施例の給湯器リモコンに表示停止部51を備
えた構成を給湯器との信号接続状態で示すブロック構成
図である。
【図6】 従来の給湯器リモコンの説明図である。
【図7】 給湯器と給湯器リモコンをつないだ一般的な給
湯システムの説明図である。
【図8】のシステムに使用される混合水栓の説明図
である。
【符号の説明】
1 給湯器 2 給湯熱交換器 4 制御装置 20 浴室リモコン 21 浴室外リモコン 34 リモコン本体 35 操作表示領域 36 スイッチ 37 蓋 42 スイッチ操作部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定温度に従って給湯湯温を可変制御す
    る温度可変制御方式と、一定の固定温度に給湯湯温を制
    御する温度固定制御方式との少なくとも2通りの制御方
    式を備えた給湯器に使用される給湯器リモコンであっ
    て、リモコン本体のパネル面に形成された給湯温度表示
    部と給湯温度設定部とを含む温度可変制御方式の操作表
    示領域を遮蔽する蓋を備え、リモコン本体側には温度可
    変制御方式と温度固定制御方式とを切り換える切り換え
    手段としてのスイッチが設けられ、蓋側には蓋を被せた
    ときには温度固定制御方式に、蓋を開放したときには温
    度可変制御方式にスイッチを切り換えるスイッチ操作部
    が設けられ、切り換え手段のスイッチにより温度固定制
    御方式が切り換え選択されたときに少なくとも給湯温度
    表示部の表示動作を停止させる表示停止部が設けられて
    いる給湯器リモコン。
JP1991080715U 1991-09-09 1991-09-09 給湯器リモコン Expired - Fee Related JP2574526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080715U JP2574526Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 給湯器リモコン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080715U JP2574526Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 給湯器リモコン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525248U JPH0525248U (ja) 1993-04-02
JP2574526Y2 true JP2574526Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13726044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080715U Expired - Fee Related JP2574526Y2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 給湯器リモコン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574526Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303449A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Hitachi Chem Co Ltd 給湯器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144548U (ja) * 1987-03-16 1988-09-22
JPH01111159A (ja) * 1987-10-22 1989-04-27 Rinnai Corp 手動設定機能付き制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525248U (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102460025B (zh) 一种带改进控制部件的冷热水供应系统
US20110042468A1 (en) Temperature-controlled mixed water and cold/hot water supply system
GB2052698A (en) Domestic Hot Water Supply
JP2574526Y2 (ja) 給湯器リモコン
KR20030077823A (ko) 온도 조절 장치가 부착된 수전 금구
JP4935642B2 (ja) 給湯機
JP2805745B2 (ja) 給湯装置
JP2529203B2 (ja) 給湯システム
JP2020193728A (ja) 給湯システム
JPH0315964Y2 (ja)
JPH11304257A (ja) 水道直圧式給湯機
JPS61291864A (ja) 給湯機
GB2298480A (en) Shower using stored hot water and instantaneous heating
JPS62206330A (ja) 給湯装置
JP3318949B2 (ja) 給湯装置
JPH0315975Y2 (ja)
JPH0343545B2 (ja)
JPS61295436A (ja) 給湯装置
JP3579490B2 (ja) 湯張り栓ユニット
JP2989657B2 (ja) 風呂湯温および水位の制御方法
JPH1137488A (ja) 水道直圧式給湯機
JPS6231813Y2 (ja)
JP3122383B2 (ja) 自動止水機能付き給湯装置
JP3172010B2 (ja) 給湯装置
JP2002122332A (ja) 浴室暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees