JP2574233Y2 - フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造 - Google Patents

フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造

Info

Publication number
JP2574233Y2
JP2574233Y2 JP1992036381U JP3638192U JP2574233Y2 JP 2574233 Y2 JP2574233 Y2 JP 2574233Y2 JP 1992036381 U JP1992036381 U JP 1992036381U JP 3638192 U JP3638192 U JP 3638192U JP 2574233 Y2 JP2574233 Y2 JP 2574233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
lock mechanism
connector
identification
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992036381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0594968U (ja
Inventor
義隆 古井
Original Assignee
株式会社 ピーエフユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ピーエフユー filed Critical 株式会社 ピーエフユー
Priority to JP1992036381U priority Critical patent/JP2574233Y2/ja
Publication of JPH0594968U publication Critical patent/JPH0594968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574233Y2 publication Critical patent/JP2574233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フレキシブルケーブル
の不完全挿入防止構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フレキシブルケーブルを介して基板間等
を接続する際には、該フレキシブルケーブルの先端に形
成された端子部を接続側のコネクタに挿入することが行
われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述したフレ
キシブルケーブルのコネクタへの挿入作業において、フ
レキシブルケーブル、およびコネクタの双方に、フレキ
シブルケーブルの端子部が確実にコネクタのコンタクト
に圧接されたか否かの判定をする手段が形成されていな
いために、不完全挿入状態で作業を終わらせてしまうこ
とがままあり、機器の動作不良、あるいは動作不安定状
態を惹起させてしまうという欠点を有するものであっ
た。
【0004】本考案は、以上の欠点を解消すべくなされ
たものであって、フレキシブルケーブルの不完全挿入状
態を確実に防止することのできるフレキシブルケーブル
の不完全防止構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案によれば上記目的
は、フレキシブルケーブル1の端子部1aを、ロック位
置とアンロック位置との間で摺動可能なロック機構4を
備えたコネクタ2に挿入して装着するフレキシブルケー
ブルの挿入構造において、前記フレキシブルケーブル1
の両側縁には、上下方向に2段に識別用切欠3が各々対
向位置に設けられ、前記フレキシブルケーブル1の先端
から前記フレキシブルケーブル1の上段の識別用切欠3
までの距離duは、コネクタ2のロック機構4のアンロ
ック位置におけるロック機構4の上端縁とハウジング2
aの底壁2bまでの距離よりやや小さく設定されるとと
もに、下段の識別用切欠3までの距離dLは、コネクタ
2のロック機構4のロック位置におけるロック機構4の
上端縁とハウジング2aの底壁2bまでの距離よりやや
小さく設定され、前記上段の識別用切欠3は、ロック機
構4のアンロック位置におけるフレキシブルケーブル1
の不完全挿入状態を検出可能であり、かつ、前記下段の
識別用切欠3は、該ロック機構4のロック位置における
フレキシブルケーブル1の不完全挿入状態を検出可能と
したフレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造を提供
することにより達成される。
【0006】
【作用】本考案において、フレキシブルケーブル1の側
縁には、上下方向に2段に識別用切欠3が設けられる。
上段の識別用切欠3は、コネクタ2のロック機構4のア
ンロック時位置で、フレキシブルケーブル1がコネクタ
2に完全挿入された状態において、コネクタ2内に没入
し、外方からの目視が不可能となり、不完全挿入状態で
は目視が可能となる位置に設けられている。下段の識別
用切欠3は、コネクタ2のロック機構4のロック時位置
で、フレキシブルケーブル1がコネクタ2に完全挿入さ
れた状態において、コネクタ2内に没入し、外方からの
目視が不可能となり、不完全挿入状態では目視が可能と
なる位置に設けられている。
【0007】この結果、作業者は、フレキシブルケーブ
ル1をコネクタ2内に挿入した後、識別用切欠3がコネ
クタ2の外方に露出しているか否かを確認するだけで、
コネクタ2のロック機構4のアンロック時およびロック
時のフレキシブルケーブル1の不完全挿入を防止するこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の望ましい実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。図1に本考案が適用されたフ
レキシブルケーブル1を示す。この実施例において、フ
レキシブルケーブル1は、絶縁テープ上に形成された複
数の導体パターンの表面を絶縁体により覆って形成され
る。互いに平行に形成される各導体パターンは、フレキ
シブルケーブル1の先端において外部に露出しており、
端子部1aが構成される。
【0009】一方、上記フレキシブルケーブル1が装着
されるコネクタ2は、該フレキシブルケーブル1の導体
パターンに対応するコンタクトをハウジング2a内に収
納して構成されており、プリント基板5上に実装され
る。
【0010】また、この実施例に係るコネクタ2は、ハ
ウジング2a上部にロック機構4を備えている。ロック
機構4は、図において実線で示すロック位置と、鎖線で
示すアンロック位置との間を摺動可能にハウジング2a
に装着され、アンロック位置においてフレキシブルケー
ブル1の端子部1aをハウジング2a内に受容し、ロッ
ク位置において端子部1aの導体パターンをコンタクト
に圧接させる周知の構造を有している。
【0011】かかるコネクタ2への不完全挿入状態を検
出するために、フレキシブルケーブル1は、識別用切欠
3を備える。この識別用切欠3は、導体パターンの配線
領域を狭めることのないようにケーブルの側縁に形成さ
れる。また、上記識別用切欠3は、左右に2組形成さ
れ、上段の識別用切欠3がロック機構4のアンロック時
における不完全挿入を検出するために、下段の識別用切
欠3は、ロック時における不完全挿入検出に使用され
る。
【0012】すなわち、上段の識別用切欠3からフレキ
シブルケーブル1の先端までの距離duは、アンロック
位置におけるコネクタ2の底壁2bからロック機構4の
上端縁までの距離よりやや小さく設定されており、フレ
キシブルケーブル1がコネクタ2内に完全に挿入された
際には、ハウジング2a内に没入して外部から目視不可
能となり、不完全挿入状態においては、外部から目視で
きるようにされる。
【0013】また、下段の識別用切欠3とフレキシブル
ケーブル1の先端までの距離dLも、ロック位置におけ
るロック機構4の上端縁とハウジング2aの底壁2bま
での距離よりやや小さく設定され、上述したと同様に、
不完全挿入状態において外部からの目視が可能となる。
【0014】しかして、本実施例において、まず、ロッ
ク機構4をアンロック位置にした状態でフレキシブルケ
ーブル1をコネクタ2内に挿入し、上段の識別用切欠3
が外部に露出していないか否かを確認する。この状態で
識別用切欠3が目視できた場合には、フレキシブルケー
ブル1は不完全挿入状態であるので、さらにフレキシブ
ルケーブル1をコネクタ2内に押し入れる。
【0015】次いで、ロック機構4をロック位置にずら
せた後、今度は下段の識別用切欠3の露出状態を検査
し、完全挿入が確認された場合には、フレキシブルケー
ブル1の挿入作業を終了する。ロック位置で識別用切欠
3を確認することにより、ロック機構4の操作の際にフ
レキシブルケーブル1が抜け方向に引っ張られることに
よる不完全挿入状態をも確実に防止することができ、ア
ンロック位置での確認は、不完全状態のままロック機構
4を操作するという無駄な作業を省くことに役立つ。
【0016】なお、以上の実施例においては、上下に2
段の識別用切欠3を形成する場合を示したが、ロック機
構4を備えていないコネクタ2に対しては、1段の識別
用切欠3を設けるだけで足りる。また、各段の識別用切
欠3は、対向する両側縁に2個設け、斜め挿入による不
完全挿入をも検出することができるようにするのが望ま
しい。
【0017】さらに、上記識別用切欠3は、フレキシブ
ルケーブル1の側縁から外方に突出する膨隆部であって
もよい。
【0018】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
によるフレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造によ
れば、フレキシブルケーブルの側縁に設けられた識別用
切欠、あるいは膨隆部が目視できるか否かにより簡単に
不完全挿入状態を検出することができるために、挿入作
業の確実性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 フレキシブルケーブル 1a 端子部 2 コネクタ 3 識別用切欠 4 ロック機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレキシブルケーブル(1)の端子部(1
    a)を、ロック位置とアンロック位置との間で摺動可能
    なロック機構(4)を備えたコネクタ(2)に挿入して
    装着するフレキシブルケーブルの挿入構造において、 前記フレキシブルケーブル(1)の両側縁には、上下方
    向に2段に識別用切欠(3)が各々対向位置に設けら
    れ、 前記フレキシブルケーブル(1)の先端から前記フレキ
    シブルケーブル(1)の上段の識別用切欠(3)までの
    距離(du)は、コネクタ(2)のロック機構(4)の
    アンロック位置におけるロック機構(4)の上端縁とハ
    ウジング(2a)の底壁(2b)までの距離よりやや小
    さく設定されるとともに、 下段の識別用切欠(3)までの距離(dL)は、コネク
    タ(2)のロック機構(4)のロック位置におけるロッ
    ク機構(4)の上端縁とハウジング(2a)の底壁(2
    b)までの距離よりやや小さく設定され、 前記上段の識別用切欠(3)は、ロック機構(4)のア
    ンロック位置におけるフレキシブルケーブル(1)の不
    完全挿入状態を検出可能であり、かつ、前記下段の識別
    用切欠(3)は、該ロック機構(4)のロック位置にお
    けるフレキシブルケーブル(1)の不完全挿入状態を検
    出可能としたフレキシブルケーブルの不完全挿入防止構
    造。
JP1992036381U 1992-05-29 1992-05-29 フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造 Expired - Lifetime JP2574233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036381U JP2574233Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992036381U JP2574233Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594968U JPH0594968U (ja) 1993-12-24
JP2574233Y2 true JP2574233Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12468272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992036381U Expired - Lifetime JP2574233Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574233Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106030154B (zh) * 2014-02-25 2018-09-14 日本精工株式会社 滚珠丝杠装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232568U (ja) * 1985-08-12 1987-02-26
JPH0526783Y2 (ja) * 1988-10-03 1993-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0594968U (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402071B2 (en) Connector system having a connection detecting mechanism
US5017147A (en) Connectors with cover providing connection sequence control
JP4827971B2 (ja) フレキシブル配線基板の固定構造
KR940011574B1 (ko) 검지 장치를 갖는 전기 커넥터
JP4398908B2 (ja) 基板用コネクタ
US6435897B1 (en) Compact PCI connector guide
JP2891018B2 (ja) シールドコネクタ
JP3552192B2 (ja) コネクタロック構造
JP2900215B2 (ja) 電子ユニットの案内構造
JP2555394Y2 (ja) コネクタ
US6540546B2 (en) Connector provided with a cover
JP2574233Y2 (ja) フレキシブルケーブルの不完全挿入防止構造
JPH08130057A (ja) 端子の構造
JP2002124347A (ja) フレキシブル基板の構造及びコネクタの構造並びにフレキシブル基板の接続構造
JP2002042980A (ja) コネクタ装置
JP2002042935A (ja) コネクタ
JP3470026B2 (ja) コネクタ構造
JP2557613Y2 (ja) Fpc用コネクタ
JPS6372875U (ja)
JP2603217Y2 (ja) Fpcコネクタ装置
JP2566736Y2 (ja) コネクタ
JPH0629042U (ja) コネクタ
JP3023827B2 (ja) リヤホルダーの斜め嵌合防止構造
JPH09289064A (ja) 回路基板の端子構造
JPH0845611A (ja) 誤嵌合防止キー