JP2574135B2 - ネールラッカー除去剤 - Google Patents

ネールラッカー除去剤

Info

Publication number
JP2574135B2
JP2574135B2 JP6200971A JP20097194A JP2574135B2 JP 2574135 B2 JP2574135 B2 JP 2574135B2 JP 6200971 A JP6200971 A JP 6200971A JP 20097194 A JP20097194 A JP 20097194A JP 2574135 B2 JP2574135 B2 JP 2574135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
nail lacquer
weight
nail
propylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6200971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859437A (ja
Inventor
聰福 土部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKAN ROORANDO CHEM CORP
KENKO TSUSHO KK
Original Assignee
AMERIKAN ROORANDO CHEM CORP
KENKO TSUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKAN ROORANDO CHEM CORP, KENKO TSUSHO KK filed Critical AMERIKAN ROORANDO CHEM CORP
Priority to JP6200971A priority Critical patent/JP2574135B2/ja
Publication of JPH0859437A publication Critical patent/JPH0859437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574135B2 publication Critical patent/JP2574135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネールラッカー除去
剤、ネールラッカー除去清浄材、ネールラッカー除去清
浄材の製造方法およびペン型ネールラッカー除去清浄具
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、女性のおしゃれのひとつとして爪
の表面にマニキュアを施して爪を美しく見せることが流
行している。このマニキュアは爪との接着力が必要なた
め皮膜剤としてニトロセルロース、アクリル酸系ポリマ
ーなどが用いられ、それに溶剤、着色剤、光沢剤などを
加えたものである。これは技術文献ではネールラッカー
と呼ばれている。このネールラッカーを除去するときに
は、爪に施されたネールラッカーの上にネールラッカー
除去液を塗布し、爪に形成されたネールラッカー被膜を
溶解させて除去を行なう。このネールラッカー除去液は
有機溶剤を数種混合し、これに香料などを少量添加した
液が用いられて、その有機溶剤として、従来アセトン、
メチルエチルケトンなどケトン類、ブチルアセテート、
アセトニトリルなどを主成分とする溶剤が多く用いられ
ている。しかしながら、これらの溶剤は極めて引火性、
毒性が強いため、その製造工程において防爆、換気など
のための十分な設備を必要とし、使用時においてもその
刺激臭による不快感を起こすものである。また、溶解性
が強すぎかつ蒸発速度が速すぎるため、爪が脱脂されて
白変したり、もろくなってしまい、皮膚も脱脂されて肌
荒れを起こすという問題がある。このため、油、水など
を含有することにより爪及び皮膚の脱脂を防ぐ方法がと
られるが満足すべきものではなく、また、引火性、毒性
およびアレルギー反応などの問題点を改善するものでも
ない。
【0003】米国特許第4801331号には、さまざ
まな成分中にエチレンカーボネート、プロピレンカーボ
ネート、グリセリンカーボネートからなる群から選ばれ
たカーボネート類およびDMI(1,3ジメチル2イミ
ダゾリドン)を含む透明でゲル状のネールラッカー除去
液が開示されている。また、カーボネート類およびDM
Iは、一般のネールラッカーの主成分であるニトロセル
ロースを容易に溶解すること、その他のネールラッカー
除去液の基本成分はヒドロキシセルロースと水であるこ
とが示されている。米国特許第4032464号には、
他の成分中に70〜90%のアセトン、湿潤剤としてプ
ロピレンもしくはグリセリンの1%を含む不透明でクリ
ーム状のネールラッカー除去液が開示されている。米国
特許第5258070号には、プロピレンカーボネー
ト、プロピレングリコール、ジメチルイソソルバイド、
ビタミンおよびジメチルスルホンの混合液からなるネー
ルラッカー除去液が開示されているが使い易さなどまだ
改良すべき点がある。これらの、従来のネールラッカー
除去液は、揮発性、可燃性、毒性などの環境安全性の問
題点、アレルギー誘発性、または爪の脱脂や爪の周囲の
皮膚、表皮を刺激して発赤、乾燥化、白化などを起こし
て使用者に不快感をあたえるなどそれぞれ何らかの弊害
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の問題点を解決するこであり、揮発性、可燃性、毒性な
どのない、アレルギー誘発性の低い、また完全に乾きき
ることのない、言い換えれば爪や表皮に害をあたえな
い、使用し易いネールラッカー除去剤およびネールラッ
カー除去清浄材を提供すことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねて結果、プロピレンカー
ボネート、プロピレングリコール、ジメチルイソソルバ
イドの混合物に特定溶媒と特定薬剤を添加することによ
り、またこれを基材に含浸することにより所期の目的を
達成することに成功し、本発明を完成するに至った。
【0006】本発明のネールラッカー除去剤は、プロピ
レンカーボネート、プロピレングリコール、ジメチルイ
ソソルバイド、ビタミン類およびジメチルスルホンを含
む溶媒を含有してなることを特徴とする。好ましくは、
溶媒がジメチルスルホキシドおよびジメチルスルホンか
らなる。
【0007】本発明ネールラッカー除去清浄材は、プロ
ピレンカーボネート、プロピレングリコールおよびジメ
チルイソソルバイドを含む組成物を基材に含浸してなる
ことを特徴とする。好ましい基材としては、ポリアミド
繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリオレフィ
ン繊維、タンパク繊維、セルロース繊維、グラファイト
繊維およびカーボン繊維からなる群から選ばれた少なく
とも一種の繊維からなる。また、香料、湿潤剤、アロ
エ、ビタミン、ミネラル、アミノ酸およびモイスチャラ
イザーからなる群から選ばれた少なくとも一種の添加剤
を含有することができる。清浄材の基材形状としては、
シート、パッド、綿、綿棒、紙、不織布が好ましい。素
材に含浸する好ましい組成物としては、後述する組成が
示される。
【0008】本発明のネールラッカー除去清浄材の製造
方法は、ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート
繊維、ポリオレフィン繊維、タンパク繊維、セルロース
繊維、グラファイト繊維およびカーボン繊維からなる群
から選ばれた少なくとも一種の繊維からなるシート、パ
ッド、綿、綿棒、紙もしくは不織布の形状の基材と、プ
ロピレンカーボネート、プロピレングリコールおよびジ
メチルイソソルバイドを含む組成物とを容器に仕込み密
閉してタンブリングすることを特徴とする。好ましく
は、材料の該液吸収率、かさ密度、寸法、容量により、
材料および液の仕込み重量を決定する。
【0009】本発明のペン型ネールラッカー除去清浄具
は、含浸材料を内蔵した収納管、該含浸材料と一端が接
触して収納管の内部の含浸液を爪に塗布できるようにし
た塗布体、および該塗布体を覆うことのできるキャップ
からなるペン型容器に含浸液としてプロピレンカーボネ
ート、プロピレングリコールおよびジメチルイソソルバ
イドを含む組成物を充填させてなることを特徴とする。
【0010】本発明の除去剤、清浄材、清浄具および製
造方法におけるプロピレンカーボネートとプロピレング
リコールの重量比は20:1から1:2の範囲内である
ことが望ましい。またこの二つの成分合計が混合物全体
の重量の少なくとも20%程度以上が好ましい。
【0011】本発明の除去剤、清浄材、清浄具および製
造方法に用いるジメチルイソソルバイトは、皮膚浸透
剤、薬用溶剤、等質脱臭剤の調製のカップリング剤とし
て知られている。本発明においてはプロピレンカーボネ
ートとプロピレングリコールの混合の際に触媒として機
能する。そのためニトロセルロース、アクリル酸系ポリ
マーもしくは他のポリマーがベースになったネールラッ
カーを初めとするあらゆるネールラッカーの溶剤として
有効である。プロピレンカーボネートもしくはプロピレ
ングリコールのそれぞれ単体もしくはこの二者の混合ま
たはどちらか一方とジメチルイソソルバイドとの混合で
は除去液には適さない。 ジメチルイソソルバイドは水
に混和するが、水に加える前にエタノールに溶かすと水
とジメチルイソソルバイドとが分離して別の相になるの
を防ぐ。
【0012】本発明の除去剤、清浄材、清浄具および製
造方法に用いるジメチルスルホンを含む溶媒はネールラ
ッカーの溶解速度は速くなる。特にジメチルスルホン
(以下DMSという)とジメチルスルホキシド(以下D
MSOという)との混合液を含有させるとネールラッカ
ーの溶解速度は速くなる。特にアクリルポリマーベース
のネールラッカーの場合に速くなる。DMS、DMSO
自体、ネールラッカーの溶剤(特にアクリル酸系ポリマ
ーベースのマニキュア用の)として知られているが、ネ
ールラッカーの溶解速度はそれほど速くなく、プロピレ
ンカーボネート、プロピレングリコールおよびジメチル
イソソルバイドと混合することによりネールラッカーの
溶解速度は速くなる。
【0013】本発明の除去剤、清浄材、清浄具および清
浄材の製造方法に用いるビタミンとしては、ビタミンA
(β−カロチン)、ビタミンC、ビタミンE(トコフェ
ロール)などをあげることができるが、好ましくはビタ
ミンEである。ビタミンの添加量は組成物中2%以下好
ましくは1〜0.001%である。水溶性トコフェロー
ルは組成物中0.05〜1%である。
【0014】本発明のネールラッカー除去剤、清浄材お
よびその製造方法、および清浄具に適用する好ましい組
成物の成分は、 プロピレンカーボネート 20〜80% プロピレングリコール 2〜30% ジメチルイソソルバイド 0.4〜25% エタノール 5%以下 脱イオン水 3〜30% DMS 3〜30% アロエ 1〜5% ビタミン 0.01〜1%
【0015】また、工業生産上好ましい組成の一つは プロピレンカーボネート 20〜80% プロピレングリコール 2〜30% ジメチルイソソルバイド 0.4〜25% エタノール 5%以下 脱イオン水 3〜30% DMS 1〜10% DMSO 2〜20% アロエ 1〜5% ビタミンE(水溶性トコフェノール)0.01〜1% 香料 0.05〜1%
【0016】その他つぎの組成が示される。 プロピレンカーボネート 20〜80% プロピレングリコール 2〜30% ジメチルイソソルバイド 0.4 〜25% エタノール 5%以下 脱イオン水 3〜30% DMS 1〜10% DMSO 2〜20% アロエ 1〜5% ビタミンE(水溶性トコフェノール)0.01〜1% 香料 0.05〜1% 染料 0.01〜0.1% などが示される。
【0017】本発明のネールラッカー除去清浄材の基材
に用いる繊維としては、綿、麻などのセルロ−ス繊維、
羊毛、絹などのタンパク繊維、ビスコースレーヨンなど
の再生セルロース繊維、酢酸セルロース繊維などの半合
成繊維、ナイロンなどのポリアミド繊維、ポリエチレン
テレフタレート繊維などのポリエステル繊維、ポリアク
リルニトリル繊維などのアクリル繊維、ポリエチレン繊
維、ポリプロピレン繊維などのポリオレフィン繊維、そ
の他ポリビニルアルコール繊維、ポリ塩化ビニル繊維、
ポリウレタン繊維、ポリオキシメチレン繊維、ポリテト
ラフルオロエチレン繊維、ベンゾエート繊維、ポリイミ
ド繊維などの合成繊維、カーボンファイバー、グラファ
イトファイバー、グラスウールなどの無機繊維をあげる
ことができる。好ましくは、綿、麻、羊毛、絹などの天
然繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル
繊維、ポリオレフィン繊維、ポリビニルアルコール繊維
などの合成繊維をあげることができる。
【0018】本発明のネールラッカー除去清浄材の基材
形状としては、シート、パッド、綿状、綿棒、紙、不織
布などをあげることができる。
【0019】ネールラッカー除去清浄材の製造は、プロ
ピレンカーボネート、プロピレングリコールおよびジメ
チルイソソルバイドを含む組成物の溶液もしくは分散液
をあらかじめ計量して自動的に空容器に投入し、それに
所定量の所定形状の基材を自動的に投入し、漏れおよび
蒸発を防ぐために容器を密閉して、容器を上下左右にタ
ンブリングして基材に溶液もしくは分散液を浸透させ
る。この際あらかじめ基材の、組成物液の吸収率、かさ
密度、寸法、容量などを測定して、基材と組成物の仕込
み重量比率を決定することが重要である。
【0020】本発明の除去剤、除去清浄材には上記成分
のほかに、添加剤として、栄養剤、保湿剤、湿潤剤、モ
イスチャライザー、光沢剤、加水分解コラーゲン、リン
脂質、界面活性剤、防腐剤、研磨微粒子、着色剤、光沢
剤、香料、酸化防止剤などの添加剤を含有することがで
きる。栄養剤としては、水溶性ラノリン、ラノリン、ア
ミノ酸、ミネラル、アロエなど、保湿剤としてはプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン
など、光沢剤としてはワセリン、流動パラフィン、シリ
コンオイル、ヒマシ油など、研磨微粒子としては粒径
0.1〜5μmの微粒子シリカ、炭酸カルシウム、酸化
クロム、酸化チタン、カオリン、マイカ、タルク、セリ
サイトを用いることができる。界面活性剤としては、非
イオン活性剤としてソルビタンモノラウレート、ポリオ
キシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ポリ
オキシエチレン(20)ステアリルエーテル、、ポリオ
キシエチレン(2)セチルエーテル、ポリオキシエチレ
ン(40)ラノリンアルコールなどがあげられる。通
常、栄養剤は0.1〜5%、香料は0.05〜1%、着
色剤として染料を0.01〜0.1%、研磨微粒子の配
合量は組成物中0.1〜5%が好ましい。
【0021】本発明のペン型ネールラッカー除去清浄具
に用いる含浸液としては、前記の本発明ネールラッカー
除去剤をそのまま使用すればよい。また、ペン型容器自
体は従来公知のものを使用することができる。含浸材料
としてはネールラッカー除去剤を多量含浸させることの
できる構造であればよく、前記の本発明のネールラッカ
ー除去清浄材の基材に用いられる繊維が使用できる。特
に木綿、羊毛などの天然繊維、ポリプロピレン繊維など
の合成繊維などからなる不織布、織物、フェルトなど、
またはプラスチック発泡体、グラスウールなどの有機も
しくは無機材料の多孔質体などを用いる。ペン型容器の
先端のペン先となる塗布体は少なくともその一端が前記
含浸材料と接触して含浸液であるネールラッカー除去剤
を吸収し他端から前記ネールラッカー除去剤を塗布する
ことができる構造をもつ。塗布体は一般に含浸材料を接
着剤などで固ためたものが使用される。
【0022】
【実施例】実施例によって本発明を更に詳細に説明す
る。実施例において示される%は重量%である。
【0023】実施例 1 下記の組成のネールラッカー除去剤の調製した。 プロピレンカーボネート 70% プロピレングリコール 10% ジメチルイソソルバイド 5% 脱イオン水 5% DMS 5% DMSO 5% ビタミンE(水溶性トコフェノール) 0.01% 香料 0.05% 染料 0.05%
【0024】実施例 2 下記の組成のネールラッカー除去剤の調製した。 プロピレンカーボネート 65% プロピレングリコール 10% ジメチルイソソルバイド 5% エタノール 4% 脱イオン水 10% DMS 3% DMSO 3% ビタミンE(水溶性トコフェノール) 0.01% 香料 0.05% 染料 0.05%
【0025】実施例 3 下記の組成のネールラッカー除去剤の調製した。 プロピレンカーボネート 60% プロピレングリコール 10% ジメチルイソソルバイド 5% 脱イオン水 14% エタノール 3% DMS 3% DMSO 4% アロエ 1% ビタミンE(水溶性トコフェノール) 0.01% 香料 0.02% 染料 0.02%
【0026】実施例 4 下記の組成のネールラッカー除去剤の調製した。 プロピレンカーボネート 60% プロピレングリコール 10% ジメチルイソソルバイド 5% 脱イオン水 14% DMS 10% アロエ 1% ビタミンE(水溶性トコフェノール) 0.01%
【0027】実施例 5 実施例1に準じて調製したネールラッカー除去剤の溶液
20ミリリットルを内容積150ミリリットルの空容器
に投入し、それにビスコース・ポリプロピレン製のパッ
ド(50mm×50mm)を50枚投入して後、容器を密閉
して、容器を上下左右にタンブリングしてパッドにネー
ルラッカー除去剤の溶液を含浸させネールラッカー除去
パッドを製造した。
【0028】
【発明の効果】本発明のネールラッカー除去剤は、揮発
性、可燃性、毒性がないこと、アレルギー誘発性が低い
こと、完全に乾ききることがないこと言い換えれば爪や
表皮に与えないことが特徴である。さらに炎症を起こし
たり傷つけられたりした表皮を癒すのに役立ち、爪の成
長を促進する効果がある。また、本発明のネールラッカ
ー除去清浄材、ペン型ネールラッカー除去清浄具は直接
爪に適用することができて無駄がなく使用場所、衣服な
どの汚れをふせぐことができる。

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレンカーボネート、プロピレング
    リコール、ジメチルイソソルバイド、ビタミン類および
    ジメチルスルホンを含む溶媒を含有してなるネールラッ
    カー除去剤。
  2. 【請求項2】溶媒がジメチルスルホキシドおよび/もし
    くはジメチルスルホンからなる請求項1記載のネールラ
    ッカー除去剤。
  3. 【請求項3】プロピレンカーボネートの20〜80重量
    %、プロピレングリコールの2〜30重量%、ジメチル
    イソソルバイドの0.4 〜25重量%、エタノールの
    5重量%以下、脱イオン水3〜30重量%、ジメチルス
    ルホンおよびジメチルスルホキシドを含む溶媒3〜30
    重量%およびビタミン類0.001〜1重量%、アロエ
    1〜5重量%を含有してなる請求項1記載のネールラッ
    カー除去剤。
  4. 【請求項4】プロピレンカーボネート、プロピレングリ
    コールおよびジメチルイソソルバイドを含む組成物を基
    材に含浸してなるネールラッカー除去清浄材。
  5. 【請求項5】基材が、ポリアミド繊維、ポリエチレンテ
    レフタレート繊維、ポリオレフィン繊維、タンパク繊
    維、セルロース繊維、グラファイト繊維およびカーボン
    繊維からなる群から選ばれた少なくとも一種の繊維から
    なる請求項4記載のネールラッカー除去清浄材。
  6. 【請求項6】香料、湿潤剤、アロエ、ビタミン類、ミネ
    ラル、アミノ酸およびモイスチャライザーからなる群か
    ら選ばれた少なくとも一種の添加剤を含有することから
    なる請求項4もしくは請求項5記載のネールラッカー除
    去清浄材。
  7. 【請求項7】シート、パッド、綿もしくは綿棒状の形状
    を有する請求項4ないし請求項6記載のネールラッカー
    除去清浄材。
  8. 【請求項8】ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレ
    ート繊維、ポリオレフィン繊維、タンパク繊維、セルロ
    ース繊維、グラファイト繊維およびカーボン繊維からな
    る群から選ばれた少なくとも一種の繊維からなるシー
    ト、パッド、綿、綿棒、紙もしくは不織布の形状の基材
    と、プロピレンカーボネート、プロピレングリコールお
    よびジメチルイソソルバイドを含む組成物とを、密閉容
    器に仕込みタンブリングすることを特徴とするネールラ
    ッカー除去清浄材の製造方法。
  9. 【請求項9】基材の組成物吸収率、かさ密度、寸法、容
    量により、基材および組成物の仕込み重量比率を決定す
    ることからなる請求項7記載のネールラッカー除去清浄
    材の製造方法。
  10. 【請求項10】含浸材料を内蔵した収納管、該含浸材料
    と一端が接触して収納管の内部の含浸液を爪に塗布でき
    るようにした塗布体、および該塗布体を覆うことのでき
    るキャップからなるペン型容器に含浸液としてプロピレ
    ンカーボネート、プロピレングリコールおよびジメチル
    イソソルバイドを含む組成物を充填させてなるペン型ネ
    ールラッカー除去清浄具。
  11. 【請求項11】含浸材料としてポリアミド繊維、ポリエ
    チレンテレフタレート繊維、ポリオレフィン繊維、タン
    パク繊維、セルロース繊維、グラファイト繊維、カーボ
    ン繊維およびグラスウールからなる群から選ばれた少な
    くとも一種の繊維もしくはプラスチック発泡体からなる
    請求項10記載のペン型ネールラッカー除去清浄具。
JP6200971A 1994-08-25 1994-08-25 ネールラッカー除去剤 Expired - Lifetime JP2574135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200971A JP2574135B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 ネールラッカー除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200971A JP2574135B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 ネールラッカー除去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859437A JPH0859437A (ja) 1996-03-05
JP2574135B2 true JP2574135B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=16433371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200971A Expired - Lifetime JP2574135B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 ネールラッカー除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574135B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703033B2 (en) * 2001-04-26 2004-03-09 Huntsman Petrochemical Corporation Advances in towelettes containing organic carbonates
FR2848827B1 (fr) * 2002-12-24 2005-06-17 Oreal Utilisation de dialkylsulfones dans des compositions cosmetiques de soin des ongles pour favoriser la pousse de l'ongle
JP5985830B2 (ja) * 2011-02-28 2016-09-06 野村マイクロ・サイエンス株式会社 レジスト剥離剤及びレジスト剥離性能評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859437A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3092555A (en) Relatively collapsible aerosol foam compositions
US4834900A (en) Process for removing stains from fabrics
CA2117136C (en) Cosmetic applicator useful for cleansing, moisturizing and protecting the skin from diaper rash
KR101689639B1 (ko) 피부 리프팅 및 필링 효과를 갖는 마스크 팩, 상기 마스크 팩의 포장 방법 및 상기 마스크 팩을 이용한 스킨 케어 방법
KR100338401B1 (ko) 고체 형태이며 변형될 수 있는 미용 조성물
DE2402730A1 (de) Reinigungsartikel fuer die verwendung im bad oder unter der dusche
JPH1053721A (ja) ケラチン繊維の染色剤及びその染色方法
US20170224593A1 (en) Composition for mud pack and mud pack comprising the same
GB2218430A (en) Cleaning aid
CN104853740A (zh) 可以用温水除掉的皮肤用打底化妆品
DE60115806T2 (de) Verwendung von thermostabilisierenden Mikrokapseln zur Verbesserung der Aktivität oder der Eindringung von kosmetischen oder pharmazeutischen Wirkstoffen
JP2574135B2 (ja) ネールラッカー除去剤
US20010046948A1 (en) Cleansing material
JPH0381213A (ja) パック剤
JP2008169180A (ja) 皮膚洗浄用シート状化粧料
CA2119468A1 (en) Skin cleanser
US20040131575A1 (en) Stain removing composition
US3178371A (en) Lipstick removing methods
EP1010417B1 (fr) Solution d'un polymère du type polyacrylique et/ou polyvinylique associé à une charge et à un agent kératolytique et dispositif cosmétique de nettoyage et de soin
KR20000002208A (ko) 시트형 화장조성물
JPH05927A (ja) 毛髪洗浄料
KR101618174B1 (ko) 다가 알코올의 습윤력을 이용한 메이크업 제거용 세정제 조성물 및 이를 함유하는 세안 화장료 조성물
JPH11228341A (ja) 化粧方法
JPS6045511A (ja) ゼリ−状パック化粧料
JPS5851923B2 (ja) パツク剤組成物