JP2572432B2 - Color display device - Google Patents

Color display device

Info

Publication number
JP2572432B2
JP2572432B2 JP63241783A JP24178388A JP2572432B2 JP 2572432 B2 JP2572432 B2 JP 2572432B2 JP 63241783 A JP63241783 A JP 63241783A JP 24178388 A JP24178388 A JP 24178388A JP 2572432 B2 JP2572432 B2 JP 2572432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color difference
color
average value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63241783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0290196A (en
Inventor
孝寿 石井
和也 岸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Original Assignee
ASCII Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp filed Critical ASCII Corp
Priority to JP63241783A priority Critical patent/JP2572432B2/en
Publication of JPH0290196A publication Critical patent/JPH0290196A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2572432B2 publication Critical patent/JP2572432B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、カラー画像情報を輝度データおよび色差
データによってVRAM(ビデオRAM)に記憶させ、この記
憶させたデータを読み出して表示を行うカラーディスプ
レイ装置に関する。
The present invention relates to a color display that stores color image information in a VRAM (video RAM) using luminance data and color difference data, and reads out the stored data for display. Related to the device.

「従来の技術」 CRT表示装置によってカラードット表示を行うデイス
プレイ装置として、輝度データおよび色差データからな
るドットデータをVRAM内に記憶させるようにしたものが
開発されている。
2. Description of the Related Art As a display device that performs color dot display by a CRT display device, a device that stores dot data including luminance data and color difference data in a VRAM has been developed.

このデイスプレイ装置は、カラーデータR,G,Bを例え
ば、 Y=(1/4)R+(1/8)G+(1/2)B =(1/8)(2R+G+4B) ……(1) J=R−Y ……(2) K=G−Y ……(3) なる式に基づいて輝度データYおよび色差データJ,Kに
変換する。次に、例えば連続する4ドット毎に色差デー
タJ,Kの平均値J′,K′を算出し、この平均値J′,K′
および輝度データYをVRAM内に記憶させる。すなわち、
輝度データについては各ドットに対応でVRAM内に記憶さ
せるが、色差データについては4ドット毎に1データを
記憶させる。このようにしている理由は、VRAMの容量を
制約するためであり、人間の目は色差の変化には感度が
にぶいので、このようにしても元の色と大幅に違って見
えることがない。
This display apparatus converts color data R, G, B into, for example, Y = (1/4) R + (1/8) G + (1/2) B = (1/8) (2R + G + 4B)... (1) J = R−Y (2) K = G−Y (3) The image data is converted into luminance data Y and color difference data J and K based on the following equation. Next, for example, average values J ', K' of the color difference data J, K are calculated for every four continuous dots, and the average values J ', K' are calculated.
And the luminance data Y is stored in the VRAM. That is,
The luminance data is stored in the VRAM corresponding to each dot, but the color difference data is stored as one data every four dots. The reason for this is to limit the capacity of the VRAM, and since the human eyes are less sensitive to changes in color difference, even if this is done, it does not look very different from the original color.

次に、表示時においては、VRAMから上記の各データY,
J′,K′を読み出し、これらのデータY,J′,K′を、 R=Y+J′ ……(4) G=Y+K′ ……(5) B=(5/4)Y−(1/2)J′−(1/4)K′ =(1/4){5Y−(2J′+K′)} ……(6) なる式に基づいてカラーデータR,G,Bに戻し、このカラ
ーデータR,G,Bをアナログ信号に変換してCRT表示装置へ
出力する。
Next, at the time of display, each data Y,
J ′, K ′ are read, and these data Y, J ′, K ′ are written as R = Y + J ′ (4) G = Y + K ′ (5) B = (5/4) Y− (1 / 2) J ′ − (1/4) K ′ = (1/4) {5Y− (2J ′ + K ′)} (6) The color data is returned to R, G, B based on the following formula (6). The data R, G, B are converted to analog signals and output to a CRT display device.

「発明が解決しようとする課題」 ところで、人間の目が色差の変化に対して感度が鈍い
のは確かであるが、しかし、色差の変化が4ドット毎で
あると、画面の色の移り変わりの状態がある程度不自然
になることが避けられない。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, it is certain that the human eye is not sensitive to the change of the color difference, but if the change of the color difference is every four dots, the change of the color of the screen is not possible. It is inevitable that the state will be unnatural to some extent.

そこでこの発明は、複数ドット毎に色差データを記憶
させるようにしたカラーディスプレイ装置であって、し
かも、画面の色の不自然さを解消したカラーディスプレ
イ装置を提供することを目的としている。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a color display device that stores color difference data for each of a plurality of dots, and that also eliminates unnatural color on a screen.

「課題を解決するための手段」 第1の発明は、輝度データおよび色差データが対応し
た連続する表示ドットのうち、所定の表示ドット数毎の
色差データの平均値、または、今回算出された当該平均
値と前回算出された当該平均値との差を前記所定の表示
ドット数で割って得られる変化分、を算出し、前記色差
データが前記平均値であるかまたは前記変化分であるか
を示す識別データを作成する作成手段と、画像データと
して、前記輝度データと、前記色差データの平均値また
は前記変化分と、前記識別データとを記憶するメモリ
と、前記メモリからドットクロックのタイミングで画像
データを読み出す読出手段と、読み出した画像データ中
の色差データが平均値であるか変化分であるかを同画像
データ中の前記識別データに基づいて検知し、平均値で
ある場合には該平均値を色差データとして出力し、変化
分である場合には前回メモリから読み出された画像デー
タ中の色差データの平均値に、その変化分を表示ドット
毎に前記所定の表示ドット数分累積加算して色差データ
を算出し、出力する第1の演算手段と、前記メモリから
読み出された輝度データと、前記第1の演算手段から出
力される色差データとから赤、緑、青カラーデータを求
める第2の演算手段と、前記第2の演算手段によって求
められたカラーデータに基づいてカラードット表示を行
う表示手段とを具備してなるものである。
[Means for Solving the Problems] A first aspect of the present invention is that, among continuous display dots corresponding to luminance data and color difference data, an average value of color difference data for each predetermined number of display dots, Calculate a change obtained by dividing the difference between the average value and the previously calculated average value by the predetermined number of display dots, and determine whether the color difference data is the average value or the change amount. Creation means for creating identification data to be shown, a memory for storing the luminance data, the average value or the change of the color difference data, and the identification data as image data, and an image from the memory at a dot clock timing. Reading means for reading data, detecting whether the color difference data in the read image data is an average value or a variation based on the identification data in the image data, If it is an average value, the average value is output as color difference data.If it is a change amount, the average value of the color difference data in the image data previously read from the memory is used. First arithmetic means for calculating and outputting color difference data by cumulatively adding the predetermined number of display dots, luminance data read from the memory, and color difference data output from the first arithmetic means; And a display means for displaying color dots based on the color data obtained by the second calculation means.

また、第2発明は、輝度データおよび色差データが対
応した連続する表示ドットのうち、所定の表示ドット数
毎の色差データの平均値を算出する算出手段と、画像デ
ータとして、前記輝度データと、前記色差データの平均
値とが記憶されたメモリと、前記メモリからドットクロ
ックのタイミングで画像データを読み出す読出手段と、
今回前記メモリから読み出された色差データの平均値と
前回メモリから読み出された色差データの平均値との差
を算出し、この算出した差を前記所定の表示ドット数で
割って当該表示ドット数毎の変化分を算出し、前記前回
メモリから読み出された色差データの平均値にこの変化
分を表示ドット毎に前記所定の表示ドット数分累積加算
して色差データを算出し、出力する第1の演算手段と、
前記メモリから読み出された輝度データと、前記第1の
演算手段から出力される色差データとから赤、緑、青カ
ラーデータを求める第2の演算手段と、前記第2の演算
手段によって求められたカラーデータに基づいてカラー
ドット表示を行う表示手段とを具備してなるものであ
る。
Further, the second invention is a calculating means for calculating an average value of color difference data for each predetermined number of display dots among continuous display dots corresponding to the brightness data and the color difference data, and the brightness data as image data; A memory in which an average value of the color difference data is stored, and reading means for reading image data from the memory at a timing of a dot clock;
The difference between the average value of the color difference data read from the memory this time and the average value of the color difference data read from the previous memory is calculated, and the calculated difference is divided by the predetermined number of display dots to obtain the display dot. A change for each number is calculated, and the change is cumulatively added to the average value of the color difference data read from the previous memory for the predetermined number of display dots for each display dot to calculate and output color difference data. First calculating means;
Second calculation means for obtaining red, green, and blue color data from the luminance data read from the memory and the color difference data output from the first calculation means; Display means for displaying color dots based on the color data.

「作用」 第1発明によれば、所定の表示ドット数毎の色差デー
タの今回算出された平均値と前回算出された平均値との
差を所定の表示ドット数で割って得られる変化分をメモ
リに記憶させる。そしてメモリからこの変化分を読み出
し、前回読み出された色差データの平均値に、この変化
分を表示ドット毎に所定の表示ドット数分累積加算して
色差データを形成し、形成した色差データに基づいて表
示を行う。これにより、ドット毎に色差データが変化
し、したがって、色差データが滑らかに変化する。
According to the first aspect of the present invention, the amount of change obtained by dividing the difference between the currently calculated average value and the previously calculated average value of the color difference data for each predetermined number of display dots by the predetermined number of display dots is calculated. Store in memory. Then, this change is read from the memory, and the change is cumulatively added for a predetermined number of display dots for each display dot to the average value of the previously read color difference data to form color difference data. Display based on As a result, the color difference data changes for each dot, and accordingly, the color difference data changes smoothly.

第2発明によれば、従来のものと同様に、所定の表示
ドット数毎の色差データの平均値をメモリに記憶させ
る。そして、メモリから色差データの平均値を読み出し
た時、その平均値と前回メモリから読み出された色差デ
ータの平均値との差を算出し、この算出した差を所定の
表示ドット数で割って得られる変化分を算出する。そし
て、前回メモリから読み出された色差データの平均値に
この変化分を表示ドット毎に所定の表示ドット数分累積
加算して色差データを形成し、形成した色差データに基
づいて表示を行う。
According to the second aspect, the average value of the color difference data for each predetermined number of display dots is stored in the memory, as in the conventional case. Then, when the average value of the color difference data is read from the memory, the difference between the average value and the average value of the color difference data read from the memory last time is calculated, and the calculated difference is divided by a predetermined number of display dots. The resulting change is calculated. Then, the change is cumulatively added by a predetermined number of display dots for each display dot to the average value of the color difference data read from the memory last time to form color difference data, and display is performed based on the formed color difference data.

「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説
明する。第1図は同実施例の構成を示すブロック図であ
り、この図において、1はCPU(中央処理装置)、2はC
PU1において用いられるプログラムが記憶されたROMおよ
びデータ記憶用のRAMからなるメモリである。CPU1は、
メモリ2内の制御プログラムに基づいて各種の制御命令
を表示コントローラ3へ出力すると共に、メモリ2内の
表示プログラムに基づいて、表示ドット対応のカラーコ
ードを順次表示コントローラ3へ出力し、また、このカ
ラーコードと共に、1ビットのデータMを出力する。な
お、データMについては後に詳述する。表示コントロー
ラ3は、CPU1からの制御命令に基づいて装置各部へコン
トロール信号を出力すると共に、CPU1から供給されるカ
ラーコードを赤,緑,青カラーデータR,G,Bに変換して
データMと共に出力し、さらに、VRAM7へ書込/読出ア
ドレスADを出力する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment, in which 1 is a CPU (central processing unit) and 2 is a C
This is a memory including a ROM in which a program used in PU1 is stored and a RAM for storing data. CPU1 is
Various control commands are output to the display controller 3 based on the control program in the memory 2, and color codes corresponding to display dots are sequentially output to the display controller 3 based on the display program in the memory 2. 1-bit data M is output together with the color code. The data M will be described later in detail. The display controller 3 outputs a control signal to each unit of the apparatus based on a control command from the CPU 1, converts a color code supplied from the CPU 1 into red, green, and blue color data R, G, and B, and outputs the data together with the data M. And outputs the write / read address AD to the VRAM7.

4は切換回路であり、表示コントローラ3から出力さ
れるデータMが“0"の場合は、入力されるカラーデータ
R,G,Bをそのまま出力し、また、データMが“1"の場合
は、入力されるカラーデータR,G,Bの内のデータGとB
を入れ換えて出力する。5はカラーデータR,G,Bを輝度
データY,色差データJ,Kに変換するデータ変換回路であ
り、データMが“0"の場合、すなわち、入力端子I1〜I3
へ各々カラーデータR,G,Bが供給される場合は、前述し
た第(1)〜第(3)式に基づいてデータ変換を行う。
一方、データMが“1"の場合、すなわち、入力端子I1〜
I3へ各々カラーデータR,B,Gが供給される場合は、上記
第(1)〜(3)式のGとBが入れ代わった演算が行な
われる。すなわち、この場合、 Y=(1/4)R+(1/8)B+(1/2)G =(1/8)(2R+B+4G) ……(7) J=R−Y ……(8) K=B−Y ……(9) なる演算式に基づいて、カラーデータR,G,Bが輝度デー
タYおよび色差データJ,Kに変換される。
Reference numeral 4 denotes a switching circuit, which outputs color data when the data M output from the display controller 3 is "0".
R, G, and B are output as they are, and when the data M is "1", the data G and B of the input color data R, G, and B are output.
Is replaced and output. Reference numeral 5 denotes a data conversion circuit for converting the color data R, G, B into luminance data Y, color difference data J, K. When the data M is "0", that is, the input terminals I1 to I3
When the color data R, G, B are supplied to the respective sections, data conversion is performed based on the above-described equations (1) to (3).
On the other hand, when the data M is “1”, that is, when the input terminals I1 to I1
When the color data R, B, and G are supplied to I3, the operations of the above equations (1) to (3) in which G and B are interchanged are performed. That is, in this case, Y = (1/4) R + (1/8) B + (1/2) G = (1/8) (2R + B + 4G) (7) J = R−Y (8) K = B−Y (9) The color data R, G, B are converted into the luminance data Y and the color difference data J, K based on the operation formula:

すなわち、このカラーディスプレイ装置においては、
(1)〜(3)式、(7)〜(9)式の2通りの演算式
に基づいてカラーデータR,G,Bを輝度データY,色差デー
タJ,Kに変換することができるようになっている。そし
て、いずれの変換式を使用するかがデータMによって決
定される。すなわち、メモリ2内の表示プラグラムによ
って決定される。なお、輝度データYはサインビットな
しの8ビットのデータであり、また、色差データJ,Kは
共にMSBがサインビットの8ビットのデータ(数値は7
ビットで表されるデータ)である。
That is, in this color display device,
The color data R, G, and B can be converted into luminance data Y and chrominance data J and K based on the two arithmetic expressions of the expressions (1) to (3) and (7) to (9). It has become. Then, which conversion formula is used is determined by the data M. That is, it is determined by the display program in the memory 2. Note that the luminance data Y is 8-bit data without a sign bit, and the color difference data J and K are both 8-bit data whose MSB is a sign bit (the numerical value is 7 bits).
Data represented by bits).

ここで、変換式を2通り用意している理由を説明す
る。まず、(1)〜(3)式によって変換を行なった場
合は、演算結果の誤差が青(B)に集中する。この理由
は、(1)〜(3)式において、R,Gはそのままの形で
式に含まれているが{(2),(3)式参照}、Bは1/
2された形でのみ含まれている{(1)式参照}。すな
わち、BについてはLSB(最下位ビット)がカットされ
た形で式に含まれることになり、その分変換誤差が大き
くなる。また、(1)〜(3)式によって変換を行った
場合、緑(G)の高周波成分の再現性が悪くなる。この
理由は次の通りである。すなわち、(1)式において
は、Gの係数が最も小さく、1/8となっている。ところ
で、この実施例においては、後に詳述するように、輝度
データについては、各表示ドット対応でデータを記憶さ
せているが、色差データについては、4ドットに1つの
データを記憶させている。したがって、輝度データYに
大きく影響を与えるデータが最も高周波成分の再現性が
よく、逆に、輝度データYに与える影響が最も小さいデ
ータ、すなわち色差データGが最も高周波成分の再現性
が悪くなる。同様の理由で、(7)〜(9)式によって
変換を行った場合は、変換演算の誤差が緑(G)に集中
し、また、青(B)の高周波成分の再現性が悪くなる。
Here, the reason why two conversion formulas are prepared will be described. First, when the conversion is performed according to the equations (1) to (3), errors in the operation result concentrate on blue (B). The reason for this is that in equations (1) to (3), R and G are included in the equations as they are, but {see equations (2) and (3)}, and B is 1 /
It is included only in the form of 2 (see equation (1)). That is, for B, the LSB (least significant bit) is included in the formula in a cut form, and the conversion error increases accordingly. Further, when the conversion is performed according to the equations (1) to (3), the reproducibility of the high frequency component of green (G) deteriorates. The reason is as follows. That is, in equation (1), the coefficient of G is the smallest and is 1/8. In this embodiment, as will be described in detail later, data is stored for each display dot for luminance data, but one data is stored for every four dots for color difference data. Therefore, data that greatly affects the luminance data Y has the highest reproducibility of the high-frequency component, and conversely, data that has the least effect on the luminance data Y, that is, the color difference data G, has the lowest reproducibility of the high-frequency component. For the same reason, when the conversion is performed by the equations (7) to (9), the error of the conversion operation is concentrated on green (G), and the reproducibility of the high frequency component of blue (B) is deteriorated.

そこで、演算式を2通り用意しておけば、表示画像に
応じて変換式をダイナミックに切り換えることが可能と
なり、画質の向上を計ることができる。なお、勿論、変
換式に応じてデータ変換回路5の内部が変更されるわけ
ではない。
Therefore, if two arithmetic expressions are prepared, the conversion expression can be dynamically switched according to the display image, and the image quality can be improved. Note that, of course, the inside of the data conversion circuit 5 is not changed according to the conversion formula.

次に、書込データ作成回路6は、VRAM7に書き込む書
込データを形成する回路である。この実施例において
は、データ変換回路5が出力した輝度データYおよび色
差データJ,KをそのままVRAM7に書き込むのではなく、書
込データ形成回路6においてデータ圧縮し、かつ、上述
したデータMおよび以下に説明する1ビットのデータD
を付加して書き込むようになっている。すなわち、この
書込データ作成回路6は、データ変換回路5から輝度デ
ータYおよび色差データJ,Kからなる表示データを4デ
ータ受け取る毎に、次の過程によって書込データを作成
し、VRAM7に書き込む。
Next, the write data creation circuit 6 is a circuit for forming write data to be written to the VRAM 7. In this embodiment, the luminance data Y and the chrominance data J and K output from the data conversion circuit 5 are not directly written in the VRAM 7, but are compressed in the write data forming circuit 6, and the data M and the following data are written. 1-bit data D described in
Is added and written. That is, the write data creation circuit 6 creates write data by the following process every time it receives four pieces of display data including the luminance data Y and the color difference data J and K from the data conversion circuit 5, and writes the write data to the VRAM 7. .

色差データJ,Kの各々について各4データの平均値
J′,K′を求める。
For each of the color difference data J and K, an average value J ′, K ′ of each of the four data is obtained.

上記の過程で求めた平均値J′と前回求めた平均値
J′との差分△Jおよび上記の過程で求めた平均値K′
と前回求めた平均値K′との差分△Kを求める。
The difference ΔJ between the average value J ′ obtained in the above process and the average value J ′ obtained last time and the average value K ′ obtained in the above process
And the difference ΔK between the last calculated average value K ′.

求めた差分△Jの絶対値が“0,0,1,0,0,0,0"以上の場
合は、 D=“0" を内部のメモリに書き込み、“0,0,0,1,1,1,1"以下の場
合は、 D=“1" を同メモリに書き込む。
If the absolute value of the obtained difference ΔJ is “0,0,1,0,0,0,0” or more, D = “0” is written into the internal memory, and “0,0,0,1,1” is written. If it is 1,1,1 "or less, write D =" 1 "to the same memory.

D=“1"の場合に、△J/4、△K/4を各々算出する。When D = “1”, △ J / 4 and △ K / 4 are calculated.

第2図に示すフォーマットによって、4バイト構成の
書込データを作成する。ここで、y1〜y4は各輝度データ
Yの上位5ビット、j,kは各々データDに応じて決まる
次のデータである。
The 4-byte write data is created by the format shown in FIG. Here, y 1 ~y 4 is the next data determined in accordance with the upper 5 bits, j, k each data D for each luminance data Y.

D=“0"→J′,K′の上位5ビット D=“1"→△J/4、△K/4 第2図に示すバイトB0から順次VRAM7へ出力する。D = "0" → upper 5 bits of J ', K' D = "1" → △ J / 4, △ K / 4 Output to VRAM7 sequentially from byte B0 shown in FIG.

次に、VRAM7は、表示コントローラ3から出力される
アドレスADに基づいて、上述した書込データが順次書き
込まれ、また、表示時においては、表示コントローラ3
からドットクロックDCLKのタイミングで供給されるアド
レスADに基づいて各データ(バイト)が順次読み出され
る。このVRAM7から読み出されたデータはRGBデータ再生
回路10へ出力される。
Next, based on the address AD output from the display controller 3, the above-described write data is sequentially written into the VRAM 7.
, Each data (byte) is sequentially read based on the address AD supplied at the timing of the dot clock DCLK. The data read from the VRAM 7 is output to the RGB data reproducing circuit 10.

RGBデータ再生回路10は、VRAM7からドットクロックDC
LKのタイミングで読み出されるデータy,j,k,D,M(第2
図参照)を、カラーデータR,G,Bに戻す回路である。
The RGB data reproduction circuit 10 converts the dot clock DC from the VRAM 7
Data y, j, k, D, M (second
Is a circuit for returning color data R, G, and B to the color data R, G, and B shown in FIG.

第3図はこのRGBデータ再生回路10の詳細を示す回路
図である。この図において、T1はVRAM7から読み出され
たデータが供給される端子、T2は表示コントローラ3か
らドットクロックDCLKの1/4の周波数のクロックパルスD
CLK/4が供給される端子、T3は表示コントローラ3から
ドットクロックDCLKが供給される端子である。また、T4
はデータMが出力される端子、T5〜T7は各々、カラーデ
ータR,G,B(またはR,B,G)が出力される端子である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing details of the RGB data reproducing circuit 10. In this figure, T1 is a terminal to which data read from the VRAM 7 is supplied, and T2 is a clock pulse D having a frequency of 1/4 of the dot clock DCLK from the display controller 3.
A terminal to which CLK / 4 is supplied, and a terminal T3 to which a dot clock DCLK is supplied from the display controller 3. Also, T4
Is a terminal from which data M is output, and T5 to T7 are terminals from which color data R, G, B (or R, B, G) are output, respectively.

次に、11〜17はドットクロックDCLKに基づいて入力デ
ータを読み込むパラレルイン/パラレルアウトレジス
タ、18はクロックパルスDCLK/4に基づいて入力データを
読み込むパラレルイン/パラレルアウトレジスタ、19は
レジスタ18から出力されるデータDが“0"の時は入力端
〈0〉のデータを、“1"の時は入力端〈1〉のデータを
各々出力するセレクタ、20はデータDが“0"の時閉状
態、“1"の時開状態となるゲート回路、21は加算器であ
る。この加算器21の入力端Aは、その上位5ビットへセ
レクタ19の出力データが供給され、下位3ビットが接地
されている。また、加算器21の入力端Bの下位5ビット
へゲート回路20の出力データが供給され、上位3ビット
へは、ゲート回路20の出力データのMSB(最上位ビッ
ト)が供給されている。そして、この加算器21の出力が
レジスタ17へ供給される。以上説明した構成要素17〜21
によって色差データ再生回路G1が構成され、また、同一
の色差データ再生回路G2が設けられている。そして、こ
れらの色差データ再生回路G1,G2から各々色差データJ,K
が出力される。
Next, 11 to 17 are parallel in / parallel out registers that read input data based on the dot clock DCLK, 18 are parallel in / parallel out registers that read input data based on the clock pulse DCLK / 4, and 19 is a register 18 When the output data D is "0", the selector outputs the data at the input terminal <0>, and when it is "1", the selector outputs the data at the input terminal <1>. Reference numeral 20 denotes when the data D is "0". A gate circuit 21 which is in a closed state and opened when "1" is provided, and 21 is an adder. At the input terminal A of the adder 21, the output data of the selector 19 is supplied to the upper 5 bits, and the lower 3 bits are grounded. The output data of the gate circuit 20 is supplied to the lower 5 bits of the input terminal B of the adder 21, and the MSB (most significant bit) of the output data of the gate circuit 20 is supplied to the upper 3 bits. Then, the output of the adder 21 is supplied to the register 17. Components 17 to 21 described above
Constitutes a color difference data reproduction circuit G1, and the same color difference data reproduction circuit G2 is provided. Then, the color difference data J, K
Is output.

22はクロックパルスDCLK/4に基づいてレジスタ11から
出力されるデータMを読み込むフリップフロップ、23は
フリップフロップ22の出力を、ドットクロックDCLKの1
周期を単位とする一定時間遅延させて出力するシフトレ
ジスタである。なお、一定時間については後に説明す
る。24は輝度データY,色差データJ,KをカラーデータR,
G,Bに変換する演算回路である。
Reference numeral 22 denotes a flip-flop for reading the data M output from the register 11 based on the clock pulse DCLK / 4, and reference numeral 23 denotes an output of the flip-flop 22 for one of the dot clocks DCLK.
This is a shift register that outputs a signal delayed by a fixed time in units of periods. The certain time will be described later. 24 is luminance data Y, color difference data J and K are color data R,
This is an arithmetic circuit for converting into G and B.

次に、上記構成によるRGBデータ再生回路10の動作を
説明する。
Next, the operation of the RGB data reproducing circuit 10 having the above configuration will be described.

まず、VRAM7から読み出されたデータは、ドットクロ
ックDCLKに基づいてレジスタ11〜14に順次読み込まれ
る。ここで、VRAM7の読み出しデータのフォーマットは
第2図の通りであり、このフォーマットのデータがバイ
トB0→B3の順で読み出される。したがって、VRAM7から
最初の4データが読み出され、レジスタ11〜14に読み込
まれた時点で、レジスタ11〜14の各下位5ビットから輝
度データy4〜y1が各々出力され、レジスタ14の上位3ビ
ットおよびレジスタ13の第5,第6ビットからデータjが
出力され、レジスタ13の第7ビットからデータDが出力
され、レジスタ12の上位3ビットおよびレジスタ11の第
5,第6ビットからデータkが出力され、また、レジスタ
11の第7ビットからデータMが出力される。
First, the data read from the VRAM 7 is sequentially read into the registers 11 to 14 based on the dot clock DCLK. Here, the format of the read data of the VRAM 7 is as shown in FIG. 2, and data of this format is read in the order of bytes B0 → B3. Therefore, when the first four data are read from the VRAM 7 and read into the registers 11 to 14, the luminance data y 4 to y 1 are respectively output from the lower 5 bits of the registers 11 to 14, and the upper Data j is output from the three bits and the fifth and sixth bits of the register 13, data D is output from the seventh bit of the register 13, and the upper three bits of the register 12 and the
5, Data k is output from the sixth bit, and
Data M is output from the 7th bit 11.

次に、ドットクロックDCLKが発生するが、この時、同
タイミングでクロックパルスDCLK/4が発生する。そし
て、ドットクロックDCLKによって、レジスタ11〜14内の
輝度データy4〜y1がレジスタ12〜15内にシフトされ、ま
た、レジスタ11内にVRAM7からの次のデータが書き込ま
れる。また、クロックパルスDCLK/4によって、レジスタ
14,13から出力されていたデータjおよびデータDが回
路G1内のレジスタ18に読み込まれ、同様に、レジスタ1
2,11から出力されていたデータkおよび上記データDが
回路G2内のレジスタ18に読み込まれ、また、レジスタ11
から出力されていたデータMがフリップフロップ22に読
み込まれる。
Next, a dot clock DCLK is generated. At this time, a clock pulse DCLK / 4 is generated at the same timing. Then, the dot clock DCLK, luminance data y 4 ~y 1 in register 11 to 14 is shifted into the register 12-15, and the next data from VRAM7 in register 11 is written. Also, the clock pulse DCLK / 4 causes the register
The data j and data D output from the circuits 14 and 13 are read into the register 18 in the circuit G1.
The data k and the data D output from 2, 11 are read into the register 18 in the circuit G2.
Is output to the flip-flop 22.

回路G1のレジスタ18に読み込まれたデータjはセレク
タ19へ供給される。そして、同レジスタ18に読み込まれ
たデータDが“0"であった場合、すなわち、データjが
平均値J′であった場合は、データjがセレクタ19を介
して加算器21の入力端Aへ供給される。一方、データD
が“0"の場合は、ゲート回路20が閉状態となり、加算器
21の入力端Bへデータ「0」が供給される。この結果、
加算器21からデータjが出力され、レジスタ17へ供給さ
れる。
The data j read into the register 18 of the circuit G1 is supplied to the selector 19. When the data D read into the register 18 is “0”, that is, when the data j is the average value J ′, the data j is input via the selector 19 to the input terminal A of the adder 21. Supplied to On the other hand, data D
Is “0”, the gate circuit 20 is closed and the adder
The data “0” is supplied to the input terminal B of 21. As a result,
Data j is output from the adder 21 and supplied to the register 17.

次に、ドットクロックDCLKが発生すると、レジスタ12
〜15内の輝度データy4〜y1が各々レジスタ13〜16へシフ
トされ、レジスタ16から演算回路24へ輝度データY(=
y1)が供給される。また、回路G1のレジスタ17に加算器
21から出力されているデータjが読み込まれ、この読み
込まれたデータjが色差データJとして演算回路24へ供
給される。同様に、回路G2内のレジスタ17からデータk
が色差データKとして演算回路24へ出力される。演算回
路24はレジスタ16から出力される輝度データY、回路G
1,G2から各々出力される色差データJ,Kから次の各式に
基づいてカラーデータR,G,Bを算出し、端子T5〜T7から
切替回路30(第1図)へ出力する。
Next, when the dot clock DCLK is generated, the register 12
Luminance data y 4 ~y 1 in 15 are respectively shifted to the registers 13 to 16, the luminance data Y from the register 16 to the arithmetic circuit 24 (=
y 1 ) is supplied. An adder is added to register 17 of circuit G1.
Data j output from 21 is read, and the read data j is supplied to the arithmetic circuit 24 as color difference data J. Similarly, the data k is obtained from the register 17 in the circuit G2.
Is output to the arithmetic circuit 24 as color difference data K. The arithmetic circuit 24 includes the luminance data Y output from the register 16 and the circuit G
The color data R, G, B are calculated from the color difference data J, K respectively output from 1, G2 based on the following equations, and output to the switching circuit 30 (FIG. 1) from terminals T5 to T7.

J+Y=R ……(10) K+Y=G ……(11) (5/4)Y−J/2−K/4=B ……(12) なお、これら(10)〜(12)式は、前述した(1)〜
(3)式をR,G,Bについて解くことによって求められ
る。
J + Y = R (10) K + Y = G (11) (5/4) Y−J / 2−K / 4 = B (12) Note that these equations (10) to (12) are (1)-
It is obtained by solving equation (3) for R, G, and B.

次に、ドットクロックDCLKが発生すると、レジスタ16
に輝度データY=y2が読み込まれ、演算回路24へ出力さ
れる。また、回路G1のレジスタ17に、加算器21の出力デ
ータが再び読み込まれ、演算回路24へ出力される。但
し、レジスタ18には、ドットクロックDCLKの4パルスに
1回データが読み込まれるので、この時点において加算
器21の出力データは前回(1ドットクロックDCLK前)と
同じであり、したがってレジスタ17の出力データも前回
と同じである。同様に、回路G2から出力されるデータK
も前回と同じである。そして、演算回路24は上述した輝
度データY=y2および色差データJ,Kからカラーデータ
R,G,Bを算出し出力する。以下同様の処理が2度繰り返
され、これにより、演算回路24から4組のカラーデータ
R,G,Bが出力される。
Next, when the dot clock DCLK is generated, the register 16
The luminance data Y = y 2 is read into the arithmetic circuit 24 and output to the arithmetic circuit 24. The output data of the adder 21 is read into the register 17 of the circuit G1 again, and is output to the arithmetic circuit 24. However, since data is read into the register 18 once every four pulses of the dot clock DCLK, at this time, the output data of the adder 21 is the same as the previous one (before one dot clock DCLK). The data is the same as before. Similarly, the data K output from the circuit G2
Is the same as last time. Then, the arithmetic circuit 24 the luminance data Y = y 2 and the color difference data J as described above, the color data from the K
Calculate and output R, G, B. Thereafter, the same processing is repeated twice, whereby the arithmetic circuit 24 outputs four sets of color data.
R, G, B are output.

一方、フリップフロップ22に読み込まれたデータMは
シフトレジスタ23によって一定時間遅延され、端子T4へ
出力される。ここで、シフトレジスタ23による遅延時間
は、レジスタ17による遅延時間および演算回路24内の処
理による遅延時間である。したがって、データMは、レ
ジスタ18に読み込まれたデータjおよびDに基づくカラ
ーデータR,G,Bが端子T5〜T7から出力されるタイミング
と同じタイミングにおいて端子T4から出力される。
On the other hand, the data M read into the flip-flop 22 is delayed for a predetermined time by the shift register 23 and output to the terminal T4. Here, the delay time by the shift register 23 is the delay time by the register 17 and the delay time by the processing in the arithmetic circuit 24. Therefore, the data M is output from the terminal T4 at the same timing as when the color data R, G, B based on the data j and D read into the register 18 are output from the terminals T5 to T7.

さて、VRAM7から読み出された4データが、上述した
過程でカラーデータR,G,Bに変換されている間に、次の
4データがVRAM7から順次読み出される。そして、この
4データがレジスタ11〜14に読み込まれると、次のドッ
トクロックDCLKのタイミングで回路G1,G2の各レジスタ1
8に新たなデータj,kおよびデータDが読み込まれる。そ
して、データDが“0"の場合は、以後、上記の全く同様
にして、カラーデータR,G,Bの算出が行なわれる。
Now, while the four data read from the VRAM 7 are being converted into the color data R, G, B in the above-described process, the next four data are sequentially read from the VRAM 7. Then, when these four data are read into the registers 11 to 14, each of the registers 1 and 2 of the circuits G1 and G2 at the timing of the next dot clock DCLK.
8, new data j, k and data D are read. When the data D is "0", the calculation of the color data R, G, B is performed in the same manner as described above.

一方、データDが“1"の場合、すなわち、データj,k
が△j(=△J/4),△k(=△K/4)である場合は次の
動作となる。すなわち、クロックパルスDCLK/4によっ
て、回路G1のレジスタ18に上述したデータ△jおよびデ
ータD(“1")が読み込まれると、ゲート回路20が開状
態となり、データ△jが同ゲート回路20を介して加算器
21の入力端Bへ供給される。また、データD=“1"がセ
レクタ19へ供給されると、レジスタ17内のデータ、すな
わち、1ドットクロックDCLK前に演算回路24へ出力され
た色差データJがセレクタ19を介して加算器21の入力端
Aへ供給される。加算器21は、その入力端Aへ供給され
た色差データJと入力端Bへ供給されたデータ△jとを
加算し、加算結果(J+△j)をレジスタ17の入力端へ
出力する。
On the other hand, when data D is "1", that is, data j, k
Is △ j (= △ J / 4) and △ k (= △ K / 4), the following operation is performed. That is, when the data #j and the data D ("1") described above are read into the register 18 of the circuit G1 by the clock pulse DCLK / 4, the gate circuit 20 is opened, and the data $ j causes the gate circuit 20 to operate. Through adder
It is supplied to 21 input terminals B. When data D = “1” is supplied to the selector 19, the data in the register 17, that is, the color difference data J output to the arithmetic circuit 24 one dot clock DCLK before is supplied to the adder 21 via the selector 19. Is supplied to the input terminal A. The adder 21 adds the color difference data J supplied to the input terminal A and the data $ j supplied to the input terminal B, and outputs the addition result (J + $ j) to the input terminal of the register 17.

次に、ドットクロックDCLKが発生すると、上述したデ
ータ(J+△j)がレジスタ17に読み込まれ、演算回路
24へ出力されると共に、セレクタ19を介して加算器21へ
供給される。同様に、回路G2内のレジスタ17からデータ
(K+△k)が出力され、演算回路24へ供給される。演
算回路24は、レジスタ16から出力される輝度データYお
よび上記のデータ(J+△j)、(K+△k)に基づい
て、カラーデータR,G,Bを算出し出力する。一方、回路G
1内の加算器21は、その入力端Aのデータ(J+△j)
と、入力端Bのデータ△jとを加算し、この加算結果
(J+2△j)をレジスタ17へ出力する。次に、ドット
クロックDCLKが発生すると、回路G1内のレジスタ17から
データ(J+2△j)が、また、回路G2内のレジスタ17
からデータ(K+2△k)が各々出力され、レジスタ16
内の輝度データYと共に演算回路24へ供給される。演算
回路24はこれらのデータに基づいてカラーデータR,G,B
を算出し出力する。以下、ドットクロックDCLKが発生す
ると、回路G1,G2からデータ(J+3△j)、(K+3
△k)、データ(J+4△j)、(K+4△k)が順次
出力されて演算回路24へ供給され、演算回路24からこれ
らのデータに基づいたカラーデータR,G,Bが順次出力さ
れる。
Next, when the dot clock DCLK is generated, the above-mentioned data (J +) j) is read into the register 17 and the operation circuit
The signal is output to the adder 21 via the selector 19. Similarly, data (K + @ k) is output from the register 17 in the circuit G2 and supplied to the arithmetic circuit 24. The arithmetic circuit 24 calculates and outputs color data R, G, B based on the luminance data Y output from the register 16 and the data (J + Δj) and (K + Δk). On the other hand, circuit G
The adder 21 in 1 is the input terminal A data (J + Jj).
And the data △ j of the input terminal B, and the result of this addition (J + 2 △ j) is output to the register 17. Next, when the dot clock DCLK is generated, data (J + 2 @ j) is output from the register 17 in the circuit G1 and the register 17 in the circuit G2.
(K + 2 @ k) are respectively output from the
Is supplied to the arithmetic circuit 24 together with the luminance data Y therein. The arithmetic circuit 24 calculates color data R, G, B based on these data.
Is calculated and output. Thereafter, when the dot clock DCLK is generated, data (J + 3 △ j), (K + 3
Δk), data (J + 4 △ j), and (K + 4 △ k) are sequentially output and supplied to the arithmetic circuit 24, and the arithmetic circuit 24 sequentially outputs color data R, G, and B based on these data. .

このように、データDが“1"の場合は、レジスタ18に
読み込まれたデータ△jが、ドットクロックDCLK毎に前
回の色差データJに加算されて演算回路24へ出力され
る。したがって、従来のディスプレイ装置においては、
例えば第4図(イ)に示すように、4ドット毎に色差デ
ータJが変化するのに対し、このディスプレイ装置にお
いては、第4図(ロ)に示すように、色差データJを1
ドット毎に階段状に変化させることが可能となる。な
お、D=“1"を連続してVRAM7に書き込んでもよいこと
は勿論である。
As described above, when the data D is “1”, the data #j read into the register 18 is added to the previous color difference data J at every dot clock DCLK and output to the arithmetic circuit 24. Therefore, in the conventional display device,
For example, as shown in FIG. 4 (a), the color difference data J changes every four dots, whereas in this display device, as shown in FIG.
It can be changed stepwise for each dot. It goes without saying that D = "1" may be continuously written to the VRAM7.

さて、上述したRGBデータ再生回路10の端子T5〜T7か
ら出力されるカラーデータR,G,Bおよび端子T4から出力
されるデータMは第1図の切替回路30の入力端I1〜I3へ
供給される。切替回路30は、データMが“0"の場合にRG
Bデータ再生回路10から出力されるカラーデータR,G,Bを
そのまま出力し、一方、データMが“1"の場合は入力端
I2のデータと入力端I3のデータを入れ換えて出力する。
The color data R, G, B output from the terminals T5 to T7 of the RGB data reproduction circuit 10 and the data M output from the terminal T4 are supplied to the input terminals I1 to I3 of the switching circuit 30 in FIG. Is done. When the data M is “0”, the switching circuit 30
The color data R, G, and B output from the B data reproduction circuit 10 are output as they are, while if the data M is "1", the input terminal
The data of I2 and the data of input terminal I3 are exchanged and output.

すなわち、前述したように、データMが“0"の場合は
データ変換回路5が前記(1)〜(3)式に基づいてデ
ータR,G,BをデータY,J,Kに変換して出力し、したがっ
て、(1)〜(3)式に基づくデータy,j,kがVRAM7に記
憶される。そして、このデータy,j,kがVRAM7から読み出
され、RGBデータ再生回路10へ供給されると、前記(1
0)〜(12)式に基づいてデータ変換が行なわれ、端子T
5,T6,T7から各々カラーデータR,“G",“B"が出力され
る。そして、この時、データM=“0"であることから、
カラーデータR,G,Bがそのまま切替回路30から出力さ
れ、DAC(ディジタル/アナログコンバータ)31,32,33
へ供給される。
That is, as described above, when the data M is "0", the data conversion circuit 5 converts the data R, G, B into data Y, J, K based on the above equations (1) to (3). Thus, the data y, j, k based on the equations (1) to (3) are stored in the VRAM 7. When the data y, j, k are read from the VRAM 7 and supplied to the RGB data reproducing circuit 10, the (1)
0) to (12), data conversion is performed,
5, T6 and T7 output color data R, "G" and "B", respectively. Then, at this time, since the data M = "0",
The color data R, G, B are output from the switching circuit 30 as they are, and DACs (digital / analog converters) 31, 32, 33
Supplied to

一方、データMが“1"の場合はデータ変換回路5が前
記(7)〜(9)式に基づいてデータR,G,BをデータY,
J,Kに変換して出力し、したがって、(7)〜(9)式
に基づくデータy,j,kがVRAM7に記憶される。そして、こ
のデータy,j,kがVRAM7から読み出され、RGBデータ再生
回路10へ供給されると、前記(10)〜(12)式に基づい
てデータ変換が行なわれる。この結果、端子T5,T6,T7か
ら各々カラーデータR,“B",“G"が出力される。そし
て、この時、データM=“1"であることから、カラーデ
ータR,B,Gの内のデータBとGが入れ換わって、R,G,Bの
順で切替回路30から出力され、DAC(ディジタル/アナ
ログコンバータ)31,32,33へ供給される。
On the other hand, when the data M is "1", the data conversion circuit 5 converts the data R, G, B into the data Y, based on the equations (7) to (9).
The data is converted into J and K and output. Therefore, data y, j and k based on the equations (7) to (9) are stored in the VRAM 7. When the data y, j, k are read from the VRAM 7 and supplied to the RGB data reproducing circuit 10, data conversion is performed based on the above equations (10) to (12). As a result, the color data R, "B", "G" are output from the terminals T5, T6, T7, respectively. At this time, since the data M is "1", the data B and G in the color data R, B, and G are exchanged and output from the switching circuit 30 in the order of R, G, and B. The signals are supplied to DACs (digital / analog converters) 31, 32, and 33.

DAC31〜33は、切替回路30から供給されるカラーデー
タR,G,Bを各々アナログカラー信号に変換してCRT表示装
置35へ出力する。CRT表示装置35はこれらのカラー信号
に基づいてカラードット表示を行う。
The DACs 31 to 33 convert the color data R, G, and B supplied from the switching circuit 30 into analog color signals, respectively, and output the analog color signals to the CRT display device 35. The CRT display device 35 performs color dot display based on these color signals.

以上がこの発明の第1の実施例の詳細である。次に、
この発明の第2の実施例について説明する。この第2の
実施例が上述した第1の実施例と異なる点は次の2点で
ある。
The above is the details of the first embodiment of the present invention. next,
A second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment differs from the first embodiment in the following two points.

書込データ作成回路6においてデータDが作成されな
い。したがって、VRAM7にデータDが記憶されず、ま
た、VRAM7に記憶されるデータj,kは、常に平均値J′,
K′である。
Data D is not created in write data creation circuit 6. Therefore, the data D is not stored in the VRAM 7, and the data j, k stored in the VRAM 7 always have the average value J ',
K '.

RGBデータ再生回路10内の色差データ再生回路G1,G2の
構成が異なる。この第2の実施例における色差データ再
生回路G1a,G2aは各々、常にドット毎に階段状に変化す
る色差データJ,Kを形成し、出力する(第6図(ロ)参
照)。
The configuration of the color difference data reproducing circuits G1 and G2 in the RGB data reproducing circuit 10 is different. Each of the color difference data reproducing circuits G1a and G2a in the second embodiment forms and outputs color difference data J and K which constantly change stepwise for each dot (see FIG. 6 (b)).

次に、上述した色差データ再生回路G1aの詳細を第5
図を参照して説明する。この図において、T11はデータ
jが印加される端子、T12はクロックパルスDCLK/4が印
加される端子、T13わドットクロックDCLKが印加される
端子、T14は色差データJが出力される端子である。次
に、41,42はクロックパルスDCLK/4に基づいて入力端の
データを読み込むレジスタ、43は演算回路である。この
演算回路43は、レジスタ41の出力データからレジスタ42
の出力データを減算し、この減算結果を4で割って、デ
ータDe(第7図(ト)参照)として出力すると共に、ク
ロックパルスDCLK/4と同一タイミングで、第7図(ヘ)
に示す信号LOADを出力する。また、44はセレクタ、45は
加算器、46はドットクロックDCLKに基づいて入力端のデ
ータを読み込むレジスタである。
Next, the details of the above-described color difference data reproducing circuit G1a will be described in the fifth.
This will be described with reference to the drawings. In this figure, T11 is a terminal to which data j is applied, T12 is a terminal to which a clock pulse DCLK / 4 is applied, T13 is a terminal to which a dot clock DCLK is applied, and T14 is a terminal to which color difference data J is output. . Next, 41 and 42 are registers for reading data at the input terminal based on the clock pulse DCLK / 4, and 43 is an arithmetic circuit. The arithmetic circuit 43 converts the output data of the register 41
Is subtracted, the result of the subtraction is divided by 4, and output as data De (see FIG. 7 (g)), and at the same timing as the clock pulse DCLK / 4, FIG.
The signal LOAD shown in is output. 44 is a selector, 45 is an adder, and 46 is a register for reading the data of the input terminal based on the dot clock DCLK.

次に、上記構成による色差データ再生回路G1aの動作
を第7図に示すタイミング図を参照して説明する。
Next, the operation of the color difference data reproducing circuit G1a having the above configuration will be described with reference to the timing chart shown in FIG.

まず、第7図(ロ)に示すように、VRAM7から4バイ
トの表示データD01〜D04が逐次読み出され、レジスタ11
〜14(第3図)に読み込まれると、第5図の端子T11を
介してレジスタ41の入力端へデータj(以下、j1とす
る)が供給される。次に、ドットクロックDCLKが発生す
ると共にクロックパルスDCLK/4{第7図(ハ)}が発生
する。このクロックパルスDCLK/4によって、データj1
レジスタ41{第7図(ニ)}に読み込まれる。次に、VR
AM7から4バイトの表示データD11〜D14が読み出され、
レジスタ11〜14に読み込まれると、これらの表示データ
D11〜D14に含まれているデータj(以下、j2とする)が
レジスタ41の入力端へ供給される。次に、クロックパル
スDCLK/4が発生すると、データj1がレジスタ42に、ま
た、データj2がレジスタ41に読み込まれる。この時、同
時に演算回路43から出力される信号LOAD{第7図
(ヘ)}が“1"になると共に、演算回路43の演算結果を
示す出力データDe{第7図(ト)}が「0」となる。信
号LOADが“1"になると、レジスタ42の出力データj1がセ
レクタ44を介して加算器45の入力端Aへ供給され、この
加算器45においてデータDe(=0)と加算され{第7図
(チ)}、この加算結果j1がレジスタ46の入力端へ供給
される。
First, as shown in FIG. 7 (b), the display data D0 1 ~D0 4 of 4 bytes from VRAM7 are read sequentially, the register 11
When loaded in to 14 (FIG. 3), the input end to the data j in the register 41 via the terminal T11 of FIG. 5 (hereinafter referred to as j 1) is supplied. Next, a dot clock DCLK is generated and a clock pulse DCLK / 4 {FIG. 7 (C)} is generated. This clock pulse DCLK / 4, the data j 1 is read into the register 41 {7 (d)}. Next, VR
4 bytes of display data D1 1 ~D1 4 is read out from the AM7,
When read into registers 11-14, these display data
D1 1 ~ D1 included in the fourth data j (hereinafter referred to as j2) is supplied to the input of register 41. Next, when the clock pulse DCLK / 4 is generated, the data j 1 are registers 42, The data j 2 is loaded into the register 41. At this time, the signal LOAD {FIG. 7 (f)} simultaneously output from the arithmetic circuit 43 becomes “1”, and the output data De {FIG. 7 (g)} indicating the arithmetic result of the arithmetic circuit 43 becomes “1”. 0 ". When signal LOAD becomes "1", the output data j 1 of the register 42 is supplied to the input terminal A of the adder 45 via the selector 44, in the adder 45 is added to the data De (= 0) {7 Figure (h)}, the sum j 1 is supplied to the input of the register 46.

次に、ドットクロックDCLKが発生すると、加算器45の
出力データj1がレジスタ46に読み込まれ{第7図
(リ)}、端子T14へ出力されると共に、セレクタ44の
入力端〈0〉へ供給される。そして、この時、信号LOAD
が“0"であることから、データj1がセレクタ44を介して
加算器45へ供給される。一方、この時点で演算回路43か
らは、第7図(ト)に示すようにデータDeとして、
「(j2−j1)/4=△1」が出力され、この結果、加算器
45からデータ「j1+△1」が出力される{第7図
(チ)}。次にドットクロックDCLKが発生すると、上述
した加算器45の出力データ「j+△1」がレジスタ46に
読み込まれ{第7図(リ)}、端子T14へ出力される。
また、同データ「j+△1」がセレクタ44を介して加算
器45へ供給され、加算器45からデータ「j+2△1」が
出力される。そして、次のドットクロックDCLKが発生す
ると、レジスタ46からデータ「j+2△1」が出力さ
れ、この結果、加算器45からデータ「j+3△1」が出
力される。
Then, the dot clock DCLK is generated, the output data j 1 is loaded into register 46 {FIG. 7 (i)} of the adder 45, is outputted to the terminal T14, the input terminal of the selector 44 to the <0> Supplied. Then, at this time, the signal LOAD
Is “0”, the data j 1 is supplied to the adder 45 via the selector 44. On the other hand, at this time, the arithmetic circuit 43 outputs data De as shown in FIG.
“(J 2 −j 1 ) / 4 = △ 1” is output, and as a result, the adder
Data “j 1 + $ 1” is output from 45 {FIG. 7 (H)}. Next, when the dot clock DCLK is generated, the output data "j + $ 1" of the adder 45 described above is read into the register 46 (FIG. 7 (i)) and output to the terminal T14.
The same data “j + j1” is supplied to the adder 45 via the selector 44, and the adder 45 outputs data “j + 2 △ 1”. Then, when the next dot clock DCLK is generated, data “j + 2 △ 1” is output from the register 46, and as a result, data “j + 3 △ 1” is output from the adder 45.

次に、ドットクロックDCLKが発生すると同時にクロッ
クパルスDCLK/4および信号LOAD(“1"信号)が発生す
る。ドットクロックDCLKが発生することにより、レジス
タ46はデータ「j+3△1」が読み込まれ、出力され
る。また、クロックパルスDCLK/4が発生することによ
り、レジスタ41,42に各々データj2,j3が読み込まれ(第
7図(ニ)、(ホ)参照)、レジスタ42に読み込まれた
データj2がセレクタ44を介して加算器45へ供給される。
またこの時、演算回路43からデータDe「0」が出力さ
れ、加算器45へ供給される。この結果、加算器45からデ
ータj2が出力され、レジスタ46へ供給される。次に、ド
ットクロックDCLKが発生すると、上記のデータj2がレジ
スタ46に読み込まれ出力される。以後、上述した場合と
同様に、ドットクロックDCLKが発生する毎に、レジスタ
46から「j2+△2」、「j2+2△2」、「j2+3△2」
(但し、△2=(j3−j2)/4)が順次出力され、次い
で、データj3が出力され、以下、上記の処理が繰り返さ
れる。第6図(イ)はVRAM7から読み出されたデータj
の変化例を示し、(ロ)は(イ)に示すデータjに対応
してレジスタ46から出力されるデータJの変化を示す。
このように、VRAM7から読み出されたデータjは4表示
ドット毎に変化するのに対し、レジスタ46から出力され
るデータJは、表示ドット毎に階段状に変化する。
Next, the clock pulse DCLK / 4 and the signal LOAD (“1” signal) are generated at the same time when the dot clock DCLK is generated. When the dot clock DCLK is generated, the register 46 reads and outputs the data “j + 3 △ 1”. When the clock pulse DCLK / 4 is generated, the data j 2 and j 3 are read into the registers 41 and 42, respectively (see FIGS. 7D and 7E), and the data j read into the register 42 is read. 2 is supplied to the adder 45 via the selector 44.
At this time, the data De “0” is output from the arithmetic circuit 43 and supplied to the adder 45. As a result, the data j 2 is output from the adder 45 is supplied to the register 46. Then, the dot clock DCLK is generated, the data j 2 described above is outputted loaded into register 46. Thereafter, as described above, each time the dot clock DCLK is generated, the register
From 46, “j 2 + △ 2”, “j 2 + 2 △ 2”, “j 2 + 3 △ 2”
(However, △ 2 = (j 3 −j 2 ) / 4) is sequentially output, then data j 3 is output, and the above processing is repeated thereafter. FIG. 6 (a) shows data j read from VRAM7.
(B) shows a change in the data J output from the register 46 corresponding to the data j shown in (a).
Thus, while the data j read from the VRAM 7 changes every four display dots, the data J output from the register 46 changes stepwise for each display dot.

「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、所定の表示
ドット数毎の色差データの今回算出された平均値と前回
算出された平均値との差を所定の表示ドット数で割って
得られる変化分をメモリに記憶させ、メモリからこの変
化分を読み出した時、前回読み出された色差データの平
均値に、この変化分を表示ドット毎に所定の表示ドット
数分累積加算して色差データを形成し、形成した色差デ
ータに基づいて表示を行うようにしたので色差データの
平均値に基づいて表示を行うことによる表示画面の色の
不自然さを解消することができる効果がある。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the difference between the currently calculated average value and the previously calculated average value of the color difference data for each predetermined number of display dots is calculated using the predetermined number of display dots. The change obtained by dividing is stored in a memory, and when this change is read from the memory, the change is cumulatively added for each display dot by a predetermined number of display dots to the average value of the color difference data read last time. Color difference data is formed, and the display is performed based on the formed color difference data. Therefore, the effect of eliminating the unnatural color of the display screen by performing the display based on the average value of the color difference data can be eliminated. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の第1の実施例によるカラーディスプ
レイ装置の構成を示すブロック図、第2図は同実施例に
おけるVRAM7に記憶されるデータのフォーマットを示す
図、第3図は同実施例におけるRGBデータ再生回路10の
構成を示すブロック図、第4図は同RGBデータ再生回路1
0における色差データ再生回路G1の動作を説明するため
の図、第5図はこの発明の第2の実施例における色差デ
ータ再生回路G1aの構成を示すブロック図、第6図は同
色差データ再生回路G1aの動作を説明するための図、第
7図は同色差データ再生回路G1aの各部の動作タイミン
グ図である。 3……表示コントローラ、7……VRAM、24……演算回
路、35……CRT表示装置、G1,G2,G1a,G2a……色差データ
再生回路。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a color display device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a format of data stored in a VRAM 7 in the embodiment, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the RGB data reproducing circuit 10 in FIG.
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the color difference data reproducing circuit G1 at 0, FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the color difference data reproducing circuit G1a according to the second embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of G1a, and FIG. 7 is an operation timing chart of each part of the same color difference data reproduction circuit G1a. 3 display controller, 7 VRAM, 24 arithmetic circuit, 35 CRT display device, G1, G2, G1a, G2a color difference data reproduction circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−100490(JP,A) 特開 昭55−124375(JP,A) 特開 昭55−124376(JP,A) ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-63-100490 (JP, A) JP-A-55-124375 (JP, A) JP-A-55-124376 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(a)輝度データおよび色差データが対応
した連続する表示ドットのうち、所定の表示ドット数毎
の色差データの平均値、または、今回算出された当該平
均値と前回算出された当該平均値との差を前記所定の表
示ドット数で割って得られる変化分、を算出し、前記色
差データが前記平均値であるかまたは前記変化分である
かを示す識別データを作成する作成手段と、 (b)画像データとして、前記輝度データと、前記色差
データの平均値または前記変化分と、前記識別データと
を記憶するメモリと、 (c)前記メモリからドットクロックのタイミングで画
像データを読み出す読出手段と、 (d)読み出した画像データ中の色差データが平均値で
あるか変化分であるかを同画像データ中の前記識別デー
タに基づいて検知し、平均値である場合には該平均値を
色差データとして出力し、変化分である場合には前回メ
モリから読み出された画像データ中の色差データの平均
値に、その変化分を表示ドット毎に前記所定の表示ドッ
ト数分累積加算して色差データを算出し、出力する第1
の演算手段と、 (e)前記メモリから読み出された輝度データと、前記
第1の演算手段から出力される色差データとから赤、
緑、青カラーデータを求める第2の演算手段と、 (f)前記第2の演算手段によって求められたカラーデ
ータに基づいてカラードット表示を行う表示手段とを具
備してなるカラーディスプレイ装置。
1. An average value of color difference data for each predetermined number of display dots among continuous display dots corresponding to luminance data and color difference data, or the average value calculated this time and the average value calculated last time. Calculating a change obtained by dividing the difference from the average value by the predetermined number of display dots, and creating identification data indicating whether the color difference data is the average value or the change amount. Means, (b) a memory for storing the luminance data, the average value or the change of the color difference data, and the identification data as image data, and (c) image data from the memory at a dot clock timing. (D) detecting whether the color difference data in the read image data is an average value or an amount of change based on the identification data in the image data, In the case of, the average value is output as color difference data, and in the case of a change amount, the average value of the color difference data in the image data read from the memory last time is used, and the change amount is provided for each display dot. To calculate and output color difference data by cumulatively adding the number of display dots
(E) from the luminance data read from the memory and the color difference data output from the first calculating means,
A color display device comprising: a second calculating means for obtaining green and blue color data; and (f) a display means for displaying a color dot based on the color data obtained by the second calculating means.
【請求項2】(a)輝度データおよび色差データが対応
した連続する表示ドットのうち、所定の表示ドット数毎
の色差データの平均値を算出する算出手段と、 (b)画像データとして、前記輝度データと、前記色差
データの平均値とが記憶されたメモリと、 (c)前記メモリからドットクロックのタイミングで画
像データを読み出す読出手段と、 (d)今回前記メモリから読み出された色差データの平
均値と前回メモリから読み出された色差データの平均値
との差を算出し、この算出した差を前記所定の表示ドッ
ト数で割って当該表示ドット数毎の変化分を算出し、前
記前回メモリから読み出された色差データの平均値にこ
の変化分を表示ドット毎に前記所定の表示ドット数分累
積加算して色差データを算出し、出力する第1の演算手
段と、 (e)前記メモリから読み出された輝度データと、前記
第1の演算手段から出力される色差データとから赤、
緑、青カラーデータを求める第2の演算手段と、 (f)前記第2の演算手段によって求められたカラーデ
ータに基づいてカラードット表示を行う表示手段とを具
備してなるカラーディスプレイ装置。
(A) calculating means for calculating an average value of color difference data for each predetermined number of display dots among continuous display dots corresponding to luminance data and color difference data; and (b) said image data as said image data. A memory in which luminance data and an average value of the color difference data are stored; (c) reading means for reading image data from the memory at a dot clock timing; and (d) color difference data read from the memory at this time. And the average value of the color difference data read from the previous memory is calculated, and the calculated difference is divided by the predetermined number of display dots to calculate a change for each display dot number. A first calculating means for calculating and outputting color difference data by cumulatively adding the change to the average value of the color difference data read from the memory for the predetermined number of display dots for each display dot; (E) to red luminance data read from the memory, and the color difference data output from said first calculating means,
A color display device comprising: a second calculating means for obtaining green and blue color data; and (f) a display means for displaying a color dot based on the color data obtained by the second calculating means.
JP63241783A 1988-09-27 1988-09-27 Color display device Expired - Lifetime JP2572432B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241783A JP2572432B2 (en) 1988-09-27 1988-09-27 Color display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241783A JP2572432B2 (en) 1988-09-27 1988-09-27 Color display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290196A JPH0290196A (en) 1990-03-29
JP2572432B2 true JP2572432B2 (en) 1997-01-16

Family

ID=17079452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241783A Expired - Lifetime JP2572432B2 (en) 1988-09-27 1988-09-27 Color display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572432B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124375A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Picture element unit adaptation predictive coding system for television signal
JPS55124376A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Adaptation predictive coding system for television signal
JPS63100490A (en) * 1986-10-17 1988-05-02 株式会社日立製作所 Display controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0290196A (en) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406306A (en) System for, and method of displaying information from a graphics memory and a video memory on a display monitor
JP2572373B2 (en) Color display device
JPH0562346B2 (en)
JPH04204496A (en) Display control device
JP2572432B2 (en) Color display device
JP2000338935A (en) Gradation correction device, image display device and gradation correction method
JP2572431B2 (en) Color display device
JP2001166752A (en) Liquid crystal display device
JPH0661034B2 (en) Color display device
JPH10320524A (en) Look-up table device and image generator
JP2572375B2 (en) Display control circuit
JP3608512B2 (en) Image display device and image display system
JP3234318B2 (en) Video signal processing circuit
JP2005513557A (en) Pixel shuffler to sort video data
JP3134975B2 (en) Brightness synthesis circuit
JP3578313B2 (en) Digital signal processing circuit
JPS63207292A (en) Chrominance signal converter
JPS5919342B2 (en) Luminance modulation linear generation method and device
JP3861893B2 (en) Image display device and image display system
JP2001169311A (en) Image comparator
JPH0269091A (en) Color display device
JPH09130636A (en) Correction waveform generating circuit
JPH02307172A (en) Shading circuit
JPS63168685A (en) Display device
JP2012088954A (en) Image processing device