JPH0661034B2 - Color display device - Google Patents

Color display device

Info

Publication number
JPH0661034B2
JPH0661034B2 JP63001685A JP168588A JPH0661034B2 JP H0661034 B2 JPH0661034 B2 JP H0661034B2 JP 63001685 A JP63001685 A JP 63001685A JP 168588 A JP168588 A JP 168588A JP H0661034 B2 JPH0661034 B2 JP H0661034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
output
circuit
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63001685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01177587A (en
Inventor
孝寿 石井
哲司 小口
和也 岸岡
格 金子
Original Assignee
株式会社アスキー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アスキー filed Critical 株式会社アスキー
Priority to JP63001685A priority Critical patent/JPH0661034B2/en
Publication of JPH01177587A publication Critical patent/JPH01177587A/en
Publication of JPH0661034B2 publication Critical patent/JPH0661034B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、VRAM(ビデオRAM)の記憶容量の減
少を図ったカラーディスプレイ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color display device in which the storage capacity of VRAM (video RAM) is reduced.

「従来の技術」 CRT表示装置によってカラードット表示を行う場合、
VRAM内に各ドット対応で赤カラーデータR、緑カラ
ーデータG、青カラーデータBを記憶させ、このカラー
データR,G,Bを読み出し、アナログカラー信号に変
換して表示を行う方法が知られている。また、他の方法
として、カラーデータR,G,Bを一旦輝度データおよ
び色差データに変換してVRAM内に記憶させ、この輝
度データおよび色差データをVRAMから読み出し、カ
ラーデータR,G,Bに変換し、さらにアナログカラー
信号に変換して表示を行う方法も知られている。この方
法の場合、カラーデータR,G,Bと輝度データ,色差
データの相互変換は、通常、アナログ回路によって行な
われる。
"Prior Art" When displaying color dots on a CRT display device,
A method is known in which red color data R, green color data G, and blue color data B are stored in the VRAM for each dot, the color data R, G, B are read out and converted into analog color signals for display. ing. As another method, the color data R, G, B are once converted into luminance data and color difference data and stored in the VRAM, and the luminance data and color difference data are read out from the VRAM and converted into the color data R, G, B. There is also known a method of converting and further converting into an analog color signal for display. In the case of this method, mutual conversion of color data R, G, B and luminance data and color difference data is usually performed by an analog circuit.

「発明が解決しようとする問題点」 ところで、カラーディスプレイ装置において高階調のカ
ラードット表示を行う場合、カラーデータR,G,Bあ
るいは輝度データおよび色差データ等の表示データのビ
ット数を多くしなければならない。しかしながら、表示
データのビット数が多くなると、VRAMの容量が大き
くなる問題がある。
"Problems to be Solved by the Invention" By the way, when high-gradation color dot display is performed in a color display device, the number of bits of display data such as color data R, G, B or luminance data and color difference data must be increased. I have to. However, there is a problem that the capacity of the VRAM increases as the number of bits of display data increases.

また、カラーデータR,G,Bを輝度データおよび色差
データに変換してVRAMに記憶させるカラーディスプ
レイ装置の場合、カラーデータR,G,B輝度デー
タ,色差データの相互変換時に変換誤差が生じる問題が
ある。
Further, in the case of a color display device in which the color data R, G, B are converted into luminance data and color difference data and stored in the VRAM, a conversion error occurs when the color data R, G, B luminance data and color difference data are mutually converted. There is.

この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、表示データのデータ量を圧縮することがするこ
とができると共に、上記の変換誤差による影響を最小限
に押さえることができるディジタル技術による輝度デー
タ,色差データ記憶方式のカラーディスプレイ装置を提
供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is a digital technique capable of compressing the amount of display data and minimizing the influence of the conversion error. To provide a color display device of a luminance data and color difference data storage system according to the above.

「問題点を解決するための手段」 第1発明は、カラードット表示を行うカラーディスプレ
イ装置において、各ドットの色を指示するカラー情報を
輝度データYと“赤−輝度”色差データUと、“緑−輝
度”色差データWとに変換する変換手段と、前記色差デ
ータU,Wの各々の平均値を複数ドット毎に算出する演
算手段と、前記色差データU,Wの平均値および前記輝
度データYをメモリに書き込む書込手段とを具備してな
るものである。
"Means for Solving Problems" A first aspect of the present invention is, in a color display device that performs color dot display, color information indicating a color of each dot including luminance data Y, "red-luminance" color difference data U, and "color information". Conversion means for converting into "green-luminance" color difference data W, calculation means for calculating an average value of each of the color difference data U, W for each plurality of dots, average value of the color difference data U, W and the luminance data And a writing means for writing Y in the memory.

また、第2発明は、カラードット表示を行うカラーディ
スプレイ装置において、各ドットの色を指示するカラー
情報が、輝度データYと、“赤−輝度”色差データUの
平均値と、“緑−輝度”色差データWの平均値とによっ
て記憶されたメモリと、前記メモリからデータを読み出
し、読み出したデータを赤緑青カラーデータR,G,B
に変換する変換手段と、前記カラーデータR,G,Bに
基づいてカラードット表示を行う表示手段とを具備して
なるものである。
In a second aspect of the present invention, in a color display device that displays color dots, the color information indicating the color of each dot includes luminance data Y, an average value of “red-luminance” color difference data U, and “green-luminance”. “Memory stored by the average value of the color difference data W and the data read from the memory, and the read data is red green blue color data R, G, B
And a display means for performing color dot display based on the color data R, G, B.

「作用」 この発明によれば、色差データU,Wの各平均値をとっ
てメモリに記憶させるので、例えば4ドット毎に平均値
をとった場合、4ドットにつき1データを記憶させれば
よく、メモリ容量を減縮することができる。また、この
発明によれば、“赤−輝度”色差データUと、“緑−輝
度データ色差データWとを用いているので、変換誤差が
青色に集中する。人間の目は青色の変化に比較的鈍感で
あり、この結果、変換誤差の影響を最小限に押さえるこ
とができる。
[Operation] According to the present invention, since the average values of the color difference data U and W are taken and stored in the memory, for example, when the average value is taken every 4 dots, one data may be stored for every 4 dots. , The memory capacity can be reduced. Further, according to the present invention, since the "red-luminance" color difference data U and the "green-luminance data color difference data W are used, the conversion error is concentrated in blue. As a result, the influence of the conversion error can be minimized.

「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図は同実施例の構成を示すブロック図であ
り、この図に示すカラーディスプレイ装置はカラーデー
タR,G,Bを輝度データおよび色差データに変換して
VRAMに記憶させ、この記憶させたデータを読み出
し、カラーデータR,G,Bを再生し、この再生したカ
ラーデータR,G,Bに基づいて表示を行うようになっ
ている。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment, and the color display device shown in this figure converts the color data R, G, B into luminance data and color difference data and stores them in the VRAM. The data is read, the color data R, G, B are reproduced, and display is performed based on the reproduced color data R, G, B.

以下詳述すると、図において1はCPU、2はCPU1
において用いられるプログラムが記憶されたROMおよ
びデータ記憶用のRAMからなるメモリである。DCは
表示コントローラであり、CPU1の制御の下に装置各
部へコントロール信号を出力すると共に、VRAM21
へ書込/読出アドレスADを出力する。3はコンポジッ
トビデオ信号CVが入力される端子、4はコンポジョト
ビデオ信号CVを、カラーデータR,G,Bに変換し、
ドットクロックDCLKのタイミングで逐次出力する周
知のデコーダである。なお、この実施例においては、カ
ラーデータR,G,Bを各々5ビットとしている。ま
た、ドットクロックDCLKとは、CRT表示装置7に
おける各ドットの表示と同一タイミング(周期)のクロ
ックパルスである。
More specifically, in the figure, 1 is a CPU, 2 is a CPU 1
Is a memory including a ROM storing a program used in and a RAM for storing data. DC is a display controller, which outputs a control signal to each part of the device under the control of the CPU 1 and also has a VRAM 21.
Write / read address AD is output to. 3 is a terminal to which a composite video signal CV is input, 4 is a composite video signal CV, which is converted into color data R, G, B,
This is a well-known decoder that sequentially outputs at the timing of the dot clock DCLK. In this embodiment, the color data R, G, B are each 5 bits. The dot clock DCLK is a clock pulse at the same timing (cycle) as the display of each dot on the CRT display device 7.

5はカラーデータR,G,Bを輝度データY,色差デー
タU,Wに変換するデータ変換回路であり、次式に基づ
いてデータ変換を行う。
A data conversion circuit 5 converts color data R, G, B into luminance data Y and color difference data U, W, and performs data conversion based on the following equation.

Y=(1/4)R+(1/8)G+(1/2)B =(1/8)(2R+G+4B)……(1) U=R−Y……(2) W=G−Y……(3) 第2図は、このデータ変換回路5の具体的構成を示す図
であり、この図において、6,7は各々8ビットの全加
算回路、8,9は各々6ビットの全減算回路、10〜1
8はパラレルイン/パラレルアウトのレジスタである。
また、端子T1は表示コントローラDCからドットクロ
ックDCLKを供給する端子、T2〜T4は各々デコー
ダ4からカラーデータR,G,Bを供給する端子、T
5,T7は各々色差データU,Wを出力する端子、T6
は輝度データYを出力する端子である。ここで、カラー
データR,G,Bおよび輝度データYは5ビットの正の
整数、色差データU,Wは6ビットの正または負の整数
であり、負数は“2の補数”で表現している。
Y = (1/4) R + (1/8) G + (1/2) B = (1/8) (2R + G + 4B) …… (1) U = R−Y …… (2) W = G−Y… (3) FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of the data conversion circuit 5, in which 6 and 7 are 8-bit full adder circuits and 8 and 9 are 6-bit full subtraction circuits, respectively. Circuit, 10-1
Reference numeral 8 is a parallel-in / parallel-out register.
Further, the terminal T1 is a terminal for supplying the dot clock DCLK from the display controller DC, T2 to T4 are terminals for supplying the color data R, G, B from the decoder 4, respectively.
5, T7 are terminals for outputting color difference data U and W, respectively, and T6
Is a terminal for outputting the luminance data Y. Here, the color data R, G, B and the luminance data Y are 5-bit positive integers, the color difference data U, W are 6-bit positive or negative integers, and the negative numbers are expressed by "2's complements". There is.

次に、このデータ変換回路5の動作を第3図のタイミン
グ図を参照して説明する。いま、第3図に示す時刻t0以
降、ドットクロックDCLK(同図(イ))の1周期毎に
カラーデータ(r1,g1,b1),(r2,g2,b2)……を順
次端子T2,T4,T3へ並列に供給したとする(同図
(ロ))。まず、時刻t0において同図(ハ)に示すように、加
算回路6はデータ(4b1+g1)を出力する。ここで、デ
ータ4b1は、データb1を上位方向へ2ビットシフトして
加算回路6へ入力することにより得られる。時刻t1にお
いて、レジスタ10〜12は各々データr1,(4b1
g1),g1を出力する(同図(ニ),(ホ),(ヘ))。さらに、
レジスタ10,11の出力データを加算する加算回路7
はデータ(4b1+g1+2r1)を出力する。ここで、デー
タr21はデータr1を1ビット上位方向へシフトして加
算回路7へ入力することにより得られる。
Next, the operation of the data conversion circuit 5 will be described with reference to the timing chart of FIG. Now, after the time t0 shown in FIG. 3, color data (r 1 , g 1 , b 1 ), (r 2 , g 2 , b 2 ), etc. for each cycle of the dot clock DCLK ((a) in the figure) ... ... are sequentially supplied in parallel to the terminals T2, T4, T3 (see FIG.
(B)). First, at time t0, the adder circuit 6 outputs data (4b 1 + g 1 ) as shown in FIG. Here, the data 4b 1 is obtained by shifting the data b 1 in the upper direction by 2 bits and inputting it to the adder circuit 6. At time t1, the registers 10 to 12 have data r 1 , (4b 1 +
g 1 ) and g 1 are output ((d), (e), (f) in the figure). further,
Adder circuit 7 for adding the output data of the registers 10 and 11
Outputs data (4b 1 + g 1 + 2r 1 ). Here, the data r2 1 is obtained by shifting the data r1 upward by 1 bit and inputting it to the adder circuit 7.

時刻t2において、レジスタ13〜15は各々データr1
(1/8)(4b1+g1+2r1),g1を出力する。加算回路7
の出力データの下位3ビットだけをレジスタ14へ入力
することにより、 (1/8)(4b1+g1+2g1) を得ている。この段階で前記の輝度データが得られた。
この輝度データをy1とする。
At time t2, the registers 13 to 15 have data r 1 ,
(1/8) (4b 1 + g 1 + 2r 1 ) and g 1 are output. Adder circuit 7
(1/8) (4b 1 + g 1 + 2g 1 ) is obtained by inputting only the lower 3 bits of the output data of 1 to the register 14. At this stage, the luminance data described above was obtained.
This brightness data is y 1 .

(1/8)(4b1+g1+2r1)=y1……(4) そして、減算回路8,9は各々データ(r1−y1),(g1
−y1)を出力する(同図(ル),(オ))。ここで、前記第
(2)式,第(3)式から明らかなように、減算回路8,9の
各出力データは色差データであり、この色差データを各
々u1,w1とする。
(1/8) (4b 1 + g 1 + 2r 1 ) = y 1 (4) Then, the subtraction circuits 8 and 9 respectively output the data (r 1 −y 1 ), (g 1
-Y 1 ) is output ((l) and (e) in the figure). Where the second
As is clear from the equations (2) and (3), the output data of the subtraction circuits 8 and 9 are color difference data, and these color difference data are u 1 and w 1 , respectively.

r1−y1=u1……(5) g1−y1=w1……(6) 次に、時刻t3において、レジスタ16〜18は各々色差
データu1,輝度データy1,色差データw1を出力し、端子
T5〜T7から第1図の書込みデータ形成回路20へ供
給する(同図(ワ),(カ),(ヨ)。以下、同様にして、ドッ
トクロックDCLKが立ち上がる毎に、端子T5〜T7
から色差データおよび輝度データ(u2,y2,w2),
(u3,y3,w3)……を逐次出力する。
r 1 −y 1 = u 1 (5) g 1 -y 1 = w 1 (6) Next, at time t3, the registers 16 to 18 have color difference data u 1 , luminance data y 1 , and color difference data respectively. The data w 1 is output and supplied from the terminals T5 to T7 to the write data forming circuit 20 of FIG. 1 ((W), (F), (Y) in the same figure. Hereinafter, similarly, the dot clock DCLK rises. Terminals T5 to T7 for each
To color difference data and luminance data (u 2 , y 2 , w 2 ),
(U 3 , y 3 , w 3 ) ... are output sequentially.

書込みデータ形成回路20は、VRAM21に書き込む
データを形成する。データ変換回路5が出力した色差デ
ータU,Wおよび輝度データYをそのままVRAMに記
憶するのではなく、書込みデータ形成回路20によりデ
ータ圧縮した後記憶する。
The write data forming circuit 20 forms data to be written in the VRAM 21. The color difference data U and W and the luminance data Y output from the data conversion circuit 5 are not stored in the VRAM as they are, but are stored after being compressed by the write data forming circuit 20.

ここで、データ圧縮の方法を説明する。人間の目は、小
さい面積では色の識別ができなくなるという性質をもっ
ている。したがって、例えば連続する4ドットについて
平均化した同一の色差データを割り当てたとしても、各
ドット毎に独立した色差データを割り当てた場合と比較
しても視覚的に顕著な差はでてこない。書込みデータ形
成回路20は、データ変換回路5から色差データU,V
を4データ受け取る毎に該4データの平均をとり、この
平均値と4つの輝度データとによってVRAMへ書き込
むデータを形成する。第4図は書込データの構成を示す
図であり、この図において、y1〜y4は輝度データ(各5
ビット)、u′h,u′lは各々、輝度データy1〜y4と共に
入力された4つの色差データu1〜u4の平均値u′の上位
2ビットおよび下位4ビット、また、w′h,w′l各々、
輝度データy1〜y4と共に入力された4つの色差データw1
〜w4の平均値の上位2ビットおよび下位4ビットであ
る。そして、このように形成された書込みデータが1バ
イトの記憶位置を示すアドレスB0から順次VRAM2
1へ出力される。
Here, a method of data compression will be described. The human eye has the property that it is impossible to distinguish colors in a small area. Therefore, for example, even if the same color difference data that is averaged for four consecutive dots is assigned, there is no visually noticeable difference compared to the case where independent color difference data is assigned to each dot. The write data forming circuit 20 receives the color difference data U, V from the data converting circuit 5.
Each time 4 data items are received, the 4 data items are averaged, and the average value and the 4 brightness data items form the data to be written in the VRAM. FIG. 4 is a diagram showing the structure of write data. In this figure, y 1 to y 4 are luminance data (5 for each).
, U′h, u′l are the upper 2 bits and the lower 4 bits of the average value u ′ of the four color difference data u 1 to u 4 input together with the luminance data y 1 to y 4 , respectively, and w ′ H, w′l,
Four color difference data w 1 input together with luminance data y 1 to y 4
~ Upper 2 bits and lower 4 bits of the average value of w 4 . Then, the write data thus formed is sequentially stored in the VRAM 2 from the address B0 indicating the storage position of 1 byte.
It is output to 1.

なお、輝度データYおよび色差データU,Wをそのまま
VRAMに書込むと、4ドットにつき (5+6+6)×4=68ビット 必要であるが、上記のデータ圧縮によれば 8×4=32ビット で済むことになる。
If the luminance data Y and the color difference data U and W are written in the VRAM as they are, (5 + 6 + 6) × 4 = 68 bits are required for 4 dots, but according to the above data compression, 8 × 4 = It will be 32 bits.

第5図は、上述した書込みデータ形成回路20の具体的
構成を示す回路図である。この図において、符号T10
〜T12は各々データ変換回路5から色差データU,輝
度データY,色差データWが供給される端子、T13〜
T17は各々表示コントローラDCからクロックパルス
UWCLK、ドットクロックDCLK、クロックパルス
UWCLKa、セレクト信号TC1,TC0が供給され
る端子、T18はVRAM21へ供給される8ビットの
書込データが出力される端子である。上記ドットクロッ
クDCLK、クロックパルスUWCLK,UWCLK
a、セレクト信号TC0,TC1を各々第6図(イ)〜(ホ)
に示す。ここで、クロックパルスUWCLKはドットク
ロックDCLKを1/4に分周したクロックパルス、ク
ロックパルスUWCLKaはクロックパルスUWCLK
をわずかに遅延させたクロックパルスである。また、セ
レクト信号TC0,TC1は、クロックパルスUWCL
Kの立ち上がりにおいて、“0,0”となり、以後、ド
ットクロックDCLKの立ち上がりにおいて“1,
0”、“0,1”、“1,1”、“0,0”……と順次
変化する信号である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration of the write data forming circuit 20 described above. In this figure, reference numeral T10
.About.T12 are terminals to which the color difference data U, the luminance data Y, and the color difference data W are supplied from the data conversion circuit 5, respectively.
T17 is a terminal to which the clock pulse UWCLK, dot clock DCLK, clock pulse UWCLKa, select signals TC1 and TC0 are supplied from the display controller DC, and T18 is a terminal to which 8-bit write data supplied to the VRAM 21 is output. . Dot clock DCLK, clock pulses UWCLK, UWCLK
a, select signals TC0 and TC1 are respectively shown in FIGS. 6 (a) to 6 (e).
Shown in. Here, the clock pulse UWCLK is a clock pulse obtained by dividing the dot clock DCLK by 1/4, and the clock pulse UWCLKa is the clock pulse UWCLK.
Is a clock pulse with a slight delay. The select signals TC0 and TC1 are clock pulses UWCL.
At the rising edge of K, it becomes "0, 0", and thereafter at the rising edge of the dot clock DCLK, "1,"
It is a signal that sequentially changes from 0 "," 0, 1 "," 1, 1 "," 0, 0 "....

23,24は各々平均化回路であり、順次供給される色
差データU,Wを4データ累算し、その累算結果の1/
4を出力する。第7図は平均化回路23の構成を示す回
路図であり、この図において25は8ビットのパラレル
イン/パラレルアウトレジスタ、26は8ビットの加算
回路である。まず、レジスタ25がクロックパルスUW
CLKaによって「0」にリセットされる。次に、この
レジスタ25内のデータ(この場合「0」)と色差デー
タUとを加算回路26によって加算し、この加算結果を
ドットクロックDCLKに立ち上がり時にレジスタ25
に書込む。また、加算回路26の加算結果が下位方向へ
2ビットシフトされて(すなわち、1/4とされて)出
力される。なお、上記のシフト処理は、加算回路26の
上位6ビットが出力されることを意味する。次に、この
書込んだデータと次の色差データUとを加算回路26に
おいて加算する。この動作を4回繰り返えして4つの色
差データUの累算結果を得る。下位2ビットを切り捨て
ることにより1/4する。信号TC0を加算回路26の
最下位ビットの桁上げ入力C0に供給しているので、1
/4平均時に、結果を四捨五入していることになる。な
お、平均化回路24も上記の平均化回路23と同一構成
である。
Reference numerals 23 and 24 denote averaging circuits, which accumulate four color difference data U and W, which are sequentially supplied, to obtain 1 /
4 is output. FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the averaging circuit 23. In this figure, 25 is an 8-bit parallel-in / parallel-out register, and 26 is an 8-bit adding circuit. First, the register 25 outputs the clock pulse UW.
It is reset to "0" by CLKa. Next, the data in the register 25 (“0” in this case) and the color difference data U are added by the adder circuit 26, and the addition result is registered in the register 25 when the dot clock DCLK rises.
Write to. Further, the addition result of the adder circuit 26 is shifted by 2 bits in the lower direction (that is, ¼) and output. The above shift processing means that the upper 6 bits of the adder circuit 26 are output. Next, the written data and the next color difference data U are added in the adder circuit 26. This operation is repeated four times to obtain the accumulation result of four color difference data U. The lower 2 bits are rounded down to 1/4. Since the signal TC0 is supplied to the carry input C0 of the least significant bit of the adder circuit 26,
The results are rounded off at the average of / 4. The averaging circuit 24 also has the same configuration as the above averaging circuit 23.

次に、第5図の30〜35はパラレルイン/パラレルア
ウトレジスタであり、レジスタ30〜33はドットクロ
ックDCLKの立ち上がりでデータが書き込まれ、レジ
スタ34,35はクロックパルスUWCLKの立ち上が
りでデータが書き込まれる。36,37はセレクタであ
り、セレクト信号TC0,TC1に基づいて入力端<0>
〜<3>のデータの内の1つを選択し、出力端から出力す
る。
Next, reference numerals 30 to 35 in FIG. 5 denote parallel in / parallel out registers, data is written to the registers 30 to 33 at the rising edge of the dot clock DCLK, and data is written to the registers 34 and 35 at the rising edge of the clock pulse UWCLK. Be done. Reference numerals 36 and 37 denote selectors, which are input terminals <0> based on the select signals TC0 and TC1.
~ Select one of the data <3> and output from the output end.

次に、上述した書込みデータ形成回路20の動作を第6
図のタイミング図を参照して説明する。色差データwの
平均化は色差データuと同一動作するので省略する。
Next, the operation of the write data forming circuit 20 described above
A description will be given with reference to the timing chart in the figure. The averaging of the color difference data w operates in the same way as the color difference data u, and therefore its description is omitted.

まず、時刻t11においてドットクロックDCLKが立
ち上がり、この立ち上がりにおいて端子T10〜T12
へ各々色差データu1,輝度データy1,色差データw1が供
給されたとする(第6図(ヘ))。この時同時に、クロッ
クパルスUWCLKが立ち上がり、この僅か後にクロッ
クパルスUWCLKaが立ち上がる。クロックパルスU
WCLKaが立ち上がると、第7図のレジスタ25がク
リアされ、その出力データが「0」となる。この結果、
加算回路26は、「u1+0」を演算する。
First, at time t11, the dot clock DCLK rises, and at this rise, terminals T10 to T12
It is assumed that the color difference data u 1 , the luminance data y 1 , and the color difference data w 1 are supplied to the respective color difference data (FIG. 6 (f)). At this time, the clock pulse UWCLK rises at the same time, and shortly thereafter, the clock pulse UWCLKa rises. Clock pulse U
When WCLKa rises, the register 25 shown in FIG. 7 is cleared and its output data becomes "0". As a result,
The adder circuit 26 calculates “u 1 +0”.

次に、時刻t12では、端子T10〜T12に各々色差
データu2,輝度データy2,色差データw2が現れる(第6
図(ヘ))。レジスタ25の出力u1と上記色差データu2
を加算する。また、時刻t12のドットクロックDCL
Kの立ち上がりで、輝度データy1をレジスタ30に書き
込む。以下、時刻t13,t14で同様に処理するととも
に、輝度データy1はレジスタ31からレジスタ32へ順
次シフトされる。
Next, at time t12, the respective color difference data u 2 to terminals T10 to T12, the luminance data y 2, color difference data w 2 appears (Sixth
(Figure F)). The output u 1 of the register 25 and the color difference data u 2 are added. Also, the dot clock DCL at time t12
At the rising edge of K, the brightness data y 1 is written in the register 30. Thereafter, the same processing is performed at times t13 and t14, and the luminance data y 1 is sequentially shifted from the register 31 to the register 32.

次に、時刻t15は、端子T10〜T12へ各々色差デ
ータu5,輝度データy5,色差データw5が供給される。こ
の時同時に、クロックパルスUWCLKが立ち上がり、
また、この僅か後にクロックパルスUWCLKaが立ち
上がる。ドットクロックDCLKが立ち上がると、レジ
スタ32の出力データy1をレジスタ33に書き込む。ま
た、クロックパルスUWCLKの立ち上がりで、平均化
回路23,24の出力データ「(u1+u2+u3+u4)/
4」、「(w1+w2+w3+w4)/4」(第6図(ト)、(チ)参
照)を各々レジスタ34,35に書き込む。以下、同様
な動作を繰り返す。
Next, at time t15, the color difference data u 5 , the luminance data y 5 , and the color difference data w 5 are supplied to the terminals T10 to T12, respectively. At this time, at the same time, the clock pulse UWCLK rises,
A short time after this, the clock pulse UWCLKa rises. When the dot clock DCLK rises, the output data y 1 of the register 32 is written in the register 33. Further, at the rising edge of the clock pulse UWCLK, the output data of the averaging circuits 23 and 24 "(u 1 + u 2 + u 3 + u 4 ) /
4 ”and“ (w 1 + w 2 + w 3 + w 4 ) / 4 ”(see FIGS. 6 (g) and 6 (h)) are written in the registers 34 and 35, respectively. Hereinafter, the same operation is repeated.

このように、第5図に書込みデータ形成回路20におい
ては、色差データUおよびWが各々4データ供給される
毎に(すなわち、4ドットクロック毎に)、その平均値
をレジスタ34,35に書き込み、一方、輝度データY
はドットクロックDCLKによってレジスタ30〜33
を順次シフトしていく。そして、レジスタ33の出力デ
ータが端子T18からVRAM21へ出力され、また、
レジスタ34,35の出力データの各ビットがセレクタ
36,37によって選択され、この選択されたデータが
端子18からVRAM21へ出力される(第4図参
照)。
As described above, in the write data forming circuit 20 shown in FIG. 5, the average value of the color difference data U and W is written to the registers 34 and 35 each time four data are supplied (that is, every four dot clocks). , On the other hand, luminance data Y
Registers 30 to 33 according to the dot clock DCLK
Are sequentially shifted. Then, the output data of the register 33 is output from the terminal T18 to the VRAM 21, and
Each bit of the output data of the registers 34 and 35 is selected by the selectors 36 and 37, and the selected data is output from the terminal 18 to the VRAM 21 (see FIG. 4).

すなわち、まず、第6図の時刻t15においては、レジ
スタ33からデータy1が出力され、端子18の第0〜第
4ビットへ供給される。またこの時、第6図(ニ),(ホ)に
示されるように、セレクト信号TC0,TC1は各々
“0,0”となる。この結果、セレクタ36からは、レ
ジスタ34の出力データ「(u1+u2+u3+u4)/4=
u′1」の第4ビットのデータが出力され、端子T18の
第5ビットへ供給され、また、セレクタ37からは、レ
ジスタ34の出力データu′1の第0ビットのデータおよ
びレジスタ35の出力データ「(w1+w2+w3+w4)/4
=w′1の第0ビットのデータが各々出力され端子T18
の第6,第7ビットへ供給される。一方この時、表示コ
ントローラDC(第1図)は、VRAM21のアドレス
ADを出力する。これにより、上述した端子T18のデ
ータをVRAM21に書き込む。次に、第6図の時刻t
16になると、輝度データy2が端子T18の第0〜第4
ビットへ供給される。また、セレクト信号TC0,TC
1が各々“1,0”となり、したがって、セレクタ36
からは、レジスタ34の出力データu′1の第5ビットの
データが出力され、端子T18の第5ビットへ供給さ
れ、また、セレクタ37からは、レジスタ34の出力デ
ータu′1の第1ビットのデータおよびレジスタ35出力
のデータw′1の第1ビットのデータが各々出力され、端
子T18の第6,第7ビットへ供給される。そして、こ
の端子T18のデータが表示コントローラDCから出力
されるアドレスADに基づいてVRAM21に書き込ま
れる。以下、同様の過程が繰り返され、VRAM21に
第4図の通りでデータが書き込まれる。
That is, first, at time t15 in FIG. 6, the data y 1 is output from the register 33 and supplied to the 0th to 4th bits of the terminal 18. Further, at this time, as shown in FIGS. 6 (d) and 6 (e), the select signals TC0, TC1 are "0, 0", respectively. As a result, the output data of the register 34 from the selector 36 is “(u 1 + u 2 + u 3 + u 4 ) / 4 =
u '1 "fourth bit data is output, is supplied to the fifth bit of the terminal T18, also from the selector 37, output data u of the register 34' output of the 0-bit data and the register 35 of 1 Data “(w 1 + w 2 + w 3 + w 4 ) / 4
= W ' 1 0th bit data is output respectively at terminal T18
Are supplied to the 6th and 7th bits of. On the other hand, at this time, the display controller DC (FIG. 1) outputs the address AD of the VRAM 21. As a result, the data of the terminal T18 described above is written in the VRAM 21. Next, time t in FIG.
When it becomes 16, the luminance data y 2 becomes 0th to 4th of the terminal T18.
Supplied to bits. In addition, select signals TC0, TC
1 becomes “1,0” respectively, and therefore the selector 36
Outputs the fifth bit data of the output data u ′ 1 of the register 34 and supplies it to the fifth bit of the terminal T18, and the selector 37 outputs the first bit of the output data u ′ 1 of the register 34. And the data of the first bit of the data w ′ 1 output from the register 35 are output and supplied to the sixth and seventh bits of the terminal T18. Then, the data of the terminal T18 is written in the VRAM 21 based on the address AD output from the display controller DC. Thereafter, the same process is repeated, and the data is written in the VRAM 21 as shown in FIG.

以上が書込みデータ形成回路20の詳細である。次に、
第1図のRGBデータ再生回路40は、VRAM21か
らドットクロックDCLKのタイミングで読み出される
輝度データYおよび色差データU′,W′をカラーデー
タR,G,Bに再生する回路であり、次式を演算してい
る。
The above is the details of the write data forming circuit 20. next,
The RGB data reproducing circuit 40 shown in FIG. 1 is a circuit for reproducing the luminance data Y and the color difference data U ′, W ′ read from the VRAM 21 at the timing of the dot clock DCLK into the color data R, G, B. I am calculating.

R=Y+U′……(7) G=Y+W′……(8) B=(5/4)Y−(1/2)U′−(1/4)W′ =(1/4){5Y−(2U′+W′)}……(9) なお、これらの式は前述した(1)〜(3)式のU,Wを各々
U′,W′とおき、R,G,Bで解くことによって求め
られる。また、これらの(7)〜(9)式において、(9)式だ
けは割り算を含むので、変換誤差は青(B)にのみ現れ
る。しかし、人間の目は青色の混じったわずかな色相変
化に対し最も鈍感であるので、この変換式によれば変換
誤差の影響を最小限とすることができる。
R = Y + U '... (7) G = Y + W' ... (8) B = (5/4) Y- (1/2) U '-(1/4) W' = (1/4) {5Y − (2U ′ + W ′)} (9) In these equations, U and W in equations (1) to (3) above are set as U ′ and W ′, respectively, and solved by R, G, and B. Required by Further, in these equations (7) to (9), since only equation (9) includes division, the conversion error appears only in blue (B). However, since the human eye is most insensitive to a slight hue change in which blue is mixed, the effect of conversion error can be minimized according to this conversion formula.

第8図はこのRGBデータ再生回路40の詳細を示す回
路である。この図において、T21,T23は各々表示
コントローラDCが出力するドットクロックDCLKお
よびクロックパルス4XCLKの端子である。ここで、
クロックパルス4XCLKは第9図(ロ)に示すようにド
ットクロックDCLKを1/4に分周したクロックパル
スである。T22はVRAM21から読み出したデータ
を供給する端子、T24〜T26は各々、カラーデータ
B,R,Gを出力する端子である。41〜45はドット
クロックDCLKに基づいて入力データを読み込むパラ
レルイン/パラレルアウトレジスタ、46〜48は上述
したクロックパルス4XCLKに基づいて入力データを
読み込むパラレルイン/パラレルアウトレジスタであ
る。また、49〜53は加算回路、54は入力されるデ
ータの各ビットを反転して出力する反転回路、55〜5
9はイクスクルージブオアゲートである。
FIG. 8 is a circuit showing the details of the RGB data reproducing circuit 40. In this figure, T21 and T23 are terminals for the dot clock DCLK and the clock pulse 4XCLK output from the display controller DC, respectively. here,
The clock pulse 4XCLK is a clock pulse obtained by dividing the dot clock DCLK into quarters as shown in FIG. T22 is a terminal that supplies data read from the VRAM 21, and T24 to T26 are terminals that output color data B, R, and G, respectively. Reference numerals 41 to 45 are parallel in / parallel out registers for reading input data based on the dot clock DCLK, and 46 to 48 are parallel in / parallel out registers for reading input data based on the above-described clock pulse 4XCLK. Further, 49 to 53 are addition circuits, 54 is an inverting circuit that inverts and outputs each bit of input data, 55 to 5
9 is an exclusive OR gate.

次に、このRGBデータ再生回路40の動作を第9図を
参照して説明する。いま、第9図(イ)に示すドットクロ
ックDCLKの立ち上がり時刻t21〜t24において、
第4図に示すバイトB0〜B3を順次VRAM21から
読み出し、端子T22へ供給したとする(第9図(ハ)参
照)。この場合、各データはドットクロックDCLKに
よってレジスタ41〜43を逐次シフトしていく(第9
図(ニ),(ホ),(ヘ))。そして、時刻t24において、レジ
スタ43が輝度データy1を出力すると、この輝度データ
y1が加算回路49の第1入力端へ供給されると共に、4
倍されて同加算回路49の第2入力端へ供給され、この
結果、加算回路49からデータ5y1が出力され、レジス
タ44の入力端へ供給される(第9図(ト))。また、同
時刻t24において、レジスタ43,42,41および
端子T22から第4図のバイトB0〜B3の各データが
出力されると、レジスタ46の入力端および加算回路5
0の第1入力端へ、第4図のデータu′hおよびu′lから
構成される色差データu′が供給され、同様に、レジス
タ47の入力端および加算回路50の第2入力端へ、第
4図のデータw′hおよびw′lから構成される色差データ
w′が供給される。この場合、データu′は1ビットシフ
トされて(2倍されて)加算回路50へ供給される。こ
の結果、加算回路50からデータ(2u′+w′)が出力
され(第9図(チ))。レジスタ48へ供給される。
Next, the operation of the RGB data reproducing circuit 40 will be described with reference to FIG. Now, at the rising times t21 to t24 of the dot clock DCLK shown in FIG.
Assume that the bytes B0 to B3 shown in FIG. 4 are sequentially read from the VRAM 21 and supplied to the terminal T22 (see FIG. 9C). In this case, each data is sequentially shifted in the registers 41 to 43 by the dot clock DCLK (9th
(Fig. (D), (e), (f)). Then, at time t24, when the register 43 outputs the luminance data y 1 , this luminance data
y 1 is supplied to the first input terminal of the adder circuit 49, and 4
It is multiplied and supplied to the second input terminal of the adder circuit 49. As a result, the data 5y 1 is output from the adder circuit 49 and supplied to the input terminal of the register 44 (FIG. 9 (g)). Further, at the same time t24, when the respective data of the bytes B0 to B3 of FIG. 4 are output from the registers 43, 42, 41 and the terminal T22, the input end of the register 46 and the adder circuit 5 are added.
The color difference data u'composed of the data u'h and u'l of FIG. 4 is supplied to the first input terminal of 0, and similarly to the input terminal of the register 47 and the second input terminal of the adder circuit 50. , Color difference data composed of the data w′h and w′l in FIG.
w'is supplied. In this case, the data u'is shifted by 1 bit (doubled) and supplied to the adder circuit 50. As a result, the data (2u '+ w') is output from the adder circuit 50 (Fig. 9 (h)). It is supplied to the register 48.

次に、時刻t25になると、ドットクロックDCLKが
立ち上がると共に、クロックパルス4XCLKが立ち上
がる。ドットクロックDCLKが立ち上がると、加算回
路49の出力データ5y1がレジスタ44に読み込まれ、
また、レジスタ43から出力されていた輝度データy1
レジスタ45に読み込まれる(第9図(リ)、(ヌ))。ま
た、クロックパルス4XCLKが立ち上がると、レジス
タ46〜48に各々色差データu′,w′およびデータ
(2u′+w′)が読み込まれる(第9図(ル)、(オ)、
(ワ))。そして、レジスタ44の出力データが減算回路
51の第1入力端へ、またレジスタ48の出力データが
反転回路54によって反転されて減算回路51の第2入
力端へ供給されると、減算回路51からデータ (1/4){5y1−(2u′+w′)}……(10) が出力される(第9図(カ))。この(10)式と前記(9)式と
を比較すれば明らかなように、減算回路51の出力はカ
ラーデータBとなっている。また、レジスタ45の出力
データが加算回路52の第1入力端へ、レジスタ46の
出力データが加算回路52の第2入力端へ各々供給され
ると、加算回路52から、 y1+u′……(11) なるデータが出力される(第9図(ヨ))。このデータは
前記(7)式から明らかなようにカラーデータRである。
同様に、レジスタ45の出力データが加算回路53の第
1入力端へ、レジスタ47の出力データが加算回路53
の第2入力端へ各々供給されると、加算回路53から、 y1+w′……(12) なるデータが出力される(第9図(タ))。このデータは
前記(8)式から明らかなようにカラーデータGである。
Next, at time t25, the dot clock DCLK rises and the clock pulse 4XCLK rises. When the dot clock DCLK rises, the output data 5y 1 of the adder circuit 49 is read into the register 44,
Further, the luminance data y 1 output from the register 43 is read into the register 45 (FIG. 9 (i), (n)). When the clock pulse 4XCLK rises, the color difference data u ', w'and the data (2u' + w ') are read into the registers 46 to 48, respectively (Figs. 9 (l), (e),
(Wa)). When the output data of the register 44 is supplied to the first input terminal of the subtraction circuit 51 and the output data of the register 48 is inverted by the inversion circuit 54 and supplied to the second input terminal of the subtraction circuit 51, the subtraction circuit 51 outputs the data. The data (1/4) {5y 1 − (2u ′ + w ′)} (10) is output (Fig. 9 (f)). As is clear from the comparison between the equation (10) and the equation (9), the output of the subtraction circuit 51 is the color data B. Further, to the first input terminal of the output data addition circuit 52 of the register 45, the output data of the register 46 are respectively supplied to the second input of the adder circuit 52, the adder circuit 52, y 1 + u '...... The data of (11) is output (Fig. 9 (Yo)). This data is the color data R as is clear from the equation (7).
Similarly, the output data of the register 45 is input to the first input terminal of the adding circuit 53, and the output data of the register 47 is output to the adding circuit 53.
When they are respectively supplied to the second input terminals of, the adder circuit 53 outputs the data y 1 + w '... (12) (FIG. 9 (T)). This data is the color data G as is clear from the equation (8).

このように、時刻t25になると、輝度データy1および
色差データu′,w′がカラーデータB,R,Gに変換さ
れ、加減算回路51〜53から出力される。同様に、時
刻t26,t27,t28においては、輝度データy2
y3,y4および色差データu′,w′がカラーデータB,
R,Gに変換され、加減算回路51〜53から出力され
る。一方、上記時刻t25〜t28においては、端子T2
2へ次の4データが逐次供給され、これらのデータがレ
ジスタ41〜43に逐次読み込まれる。そして、時刻t
29〜t32において、これらのデータに基づくカラー
データB,R,Gが加減算回路51〜53から順次出力
され、以下、この過程が繰り返される。
Thus, at time t25, the luminance data y 1 and the color difference data u ′, w ′ are converted into color data B, R, G and output from the adder / subtractor circuits 51-53. Similarly, at times t26, t27, and t28, the luminance data y 2 ,
y 3 , y 4 and color difference data u ′, w ′ are color data B,
It is converted into R and G and output from the adder / subtractor circuits 51 to 53. On the other hand, from the time t25 to t28, the terminal T2
The following 4 data are sequentially supplied to 2 and these data are sequentially read into the registers 41 to 43. And time t
At 29 to t32, color data B, R, and G based on these data are sequentially output from the adder / subtractor circuits 51 to 53, and this process is repeated.

次に、減算回路51の出力は、イクスクルーシブオアゲ
ート55〜59を介して端子T24へ供給され、また、
加算回路52,53の出力は各々端子T25,T26へ
供給される。ここで、イクスクルーシブオアゲート55
〜59は減算回路51の減算結果がオーバーフローまた
はアンダーフローした場合のために設けられている。す
なわち、まず、減算回路51の減算結果がオーバーフロ
ーもアンダーフローもしていない場合は、減算回路51
の出力端S8の信号が“0”であり、したがって、イク
スクルーシブオアゲート55〜59はスルー状態とな
る。一方、減算結果がオーバーフローし、出力端S8の
信号が“1”、他の出力端S3〜S7の信号が“0”と
なった場合は、イクスクルーシブオアゲート55〜59
がインバータとして動作し、端子T24へデータ“11
111”が供給される。また、減算結果がアンダーフロ
ーし、出力端S8の信号、他の出力端S3〜S7の信号
がいずれも“1”となった場合も、イクスクルーシブオ
アゲート55〜59がインバータとして動作し、端子T
24へデータ“00000”が供給される。誤差が±1
しかでないことを利用している。
Next, the output of the subtraction circuit 51 is supplied to the terminal T24 through the exclusive OR gates 55 to 59, and
The outputs of the adding circuits 52 and 53 are supplied to the terminals T25 and T26, respectively. Where the exclusive or gate 55
.About.59 are provided for cases where the subtraction result of the subtraction circuit 51 overflows or underflows. That is, first, when the subtraction result of the subtraction circuit 51 does not overflow or underflow, the subtraction circuit 51
Since the signal at the output terminal S8 of the above is "0", the exclusive OR gates 55 to 59 are in the through state. On the other hand, when the subtraction result overflows and the signal at the output terminal S8 is "1" and the signals at the other output terminals S3 to S7 are "0", the exclusive OR gates 55 to 59 are provided.
Operates as an inverter, and data "11" is applied to terminal T24.
111 "is also supplied. Also, when the subtraction result underflows and the signal of the output terminal S8 and the signals of the other output terminals S3 to S7 all become" 1 ", the exclusive OR gates 55 to 55 are supplied. 59 operates as an inverter, and terminal T
The data “00000” is supplied to 24. The error is ± 1
It's just that.

次に、上述した端子T25,T26,T24から各々出
力されたカラーデータR,G,Bは第1図のDAC(デ
ィジタル/アナログコンバータ)56,57,58へ供
給される。DAC56〜58はカラーデータR,G,B
をアナログカラー信号に変換し、CRT表示装置7へ出
力する。CRT表示装置7は、表示コントローラDCか
ら出力される同期信号SYNCおよびDAC56〜58
から出力されるカラー信号に基づいてカラードット表示
を行う。
Next, the color data R, G, B respectively output from the terminals T25, T26, T24 described above are supplied to the DACs (digital / analog converters) 56, 57, 58 in FIG. The DACs 56 to 58 are color data R, G, B.
Is converted into an analog color signal and output to the CRT display device 7. The CRT display device 7 includes the synchronization signals SYNC and DACs 56 to 58 output from the display controller DC.
Color dot display is performed based on the color signal output from the.

以上がこの発明の一実施例の詳細である。なお、上記実
施例においては、VRAM21に書き込むデータのフォ
ーマットを第4図に示すものとしたが、例えば第10図
に示すフォーマットとしてもよい。
The above is the details of the embodiment of the present invention. Although the format of the data written in the VRAM 21 is shown in FIG. 4 in the above embodiment, it may be, for example, the format shown in FIG.

また、第2図の回路においては、(4B+G+2R)/
8なる演算における少数点以下を切り捨てるようになっ
ているが、四捨五入としてもよい。この四捨五入とする
場合、(4B+G+2R+4)なる演算を行い、この演
算結果を8で割ればよい。同様に、第8図の回路におい
ても、{5Y−(2U′+W′)}/4なる演算におけ
る小数点以下を切り捨てるようになっているが、四捨五
入としてもよい。この場合、{5Y−(2U′+W′)
+2}/4なる演算を行えばよい。
In the circuit of FIG. 2, (4B + G + 2R) /
Although the decimal point or less in the calculation of 8 is rounded down, it may be rounded off. When this rounding is performed, the calculation of (4B + G + 2R + 4) is performed, and this calculation result may be divided by 8. Similarly, in the circuit of FIG. 8 as well, the fractional part in the calculation {5Y- (2U '+ W')} / 4 is rounded down, but it may be rounded off. In this case, {5Y- (2U '+ W')
The calculation of +2} / 4 may be performed.

ところで、上記実施例によるディスプレイ装置は、重ね
書きを行う際に問題がある。すなわち、コンピュータグ
ラフィック等においては、第1の画像を背景にしてその
上に第2の画像を重ねて表示する場合がある。この場
合、VRAM内に各ドット対応でカラーデータR,G,
Bが記憶されている場合はVRAM内の第2の画像に対
応する記憶エリアのカラーデータを書き換えればよい
が、上記実施例のように、4ドットにつき1つの色差デ
ータが記憶されている場合はドット毎の書き換えができ
なくなる。この場合、勿論、4ビット単位でデータ書き
換えを行うことはできるが、このような書き換えでは、
第2の画像の解像度が低くなってしまう。次に、この重
ね書きにおける問題を解決した他の実施例について説明
する。
By the way, the display device according to the above embodiment has a problem when performing overwriting. That is, in computer graphics or the like, the first image may be used as a background and the second image may be displayed on top of it. In this case, the color data R, G, and
When B is stored, the color data in the storage area corresponding to the second image in the VRAM may be rewritten, but when one color difference data is stored for every 4 dots as in the above embodiment, It becomes impossible to rewrite every dot. In this case, of course, it is possible to rewrite data in units of 4 bits, but in such rewriting,
The resolution of the second image becomes low. Next, another embodiment in which the problem in this overwriting is solved will be described.

第11図は同実施例における書込データのフォーマット
を示す図である。このフォーマットが第4図に示すもの
と異なる点は、各バイトB0〜B3の第0ビットがアト
リビュートビットATRとなっている点および輝度デー
タYが4ビットとなっている点である。そして、上記実
施例と同様に、輝度データYおよび色差データU,Wに
よって画像表示を行う場合は、アトリビュートビットA
TRを“0”としておく。また、一部のドットの色を変
える場合(重ね書きの場合)は、そのドットの輝度デー
タYに変えて、カラーコードCCを書き込み、また、ア
トリビュートビットATRを“1”とする。
FIG. 11 is a diagram showing a format of write data in the embodiment. This format is different from that shown in FIG. 4 in that the 0th bit of each byte B0 to B3 is the attribute bit ATR and the luminance data Y is 4 bits. Then, in the same manner as in the above embodiment, when an image is displayed by the luminance data Y and the color difference data U and W, the attribute bit A
TR is set to "0". When the color of some dots is changed (in the case of overwriting), the color code CC is written instead of the brightness data Y of the dot, and the attribute bit ATR is set to "1".

第12図は、この実施例の場合のRGBデータ再生回路
40の構成を示す図であり、この図において、RGBデ
ータ形成回路60は第8図の構成要素49〜59によっ
て構成される回路と同じ回路である。すなわち、この回
路は、第8図の回路にレジスタ62、カラールックアッ
プテーブル63、セレクタ64が追加された構成となっ
ている。ここで、レジスタ62はドットクロックDCL
Kの立ち上がりでデータ読み込みを行うレジスタ、カラ
ールックアップテーブル63は、レジスタ62から出力
されるカラーコードCCをカラーデータR,G,Bに変
換するテーブルである。また、セレクタ64は、そのセ
レクト端子SEへ“0”が供給された時はRGBデータ
形成回路60から出力されるカラーデータR,G,Bを
端子T25,T26,T24へ出力し、また、セレクト
端子SEへ“1”が供給された時は、カラールックアッ
プテーブル63から出力されるカラーデータR,G,B
を端子T25,T26,T24へ出力する。このセレク
タ64のセレクト端子SEへ上述したアトリビュートビ
ットATRが供給されるようになっている。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the RGB data reproducing circuit 40 in the case of this embodiment, in which the RGB data forming circuit 60 is the same as the circuit constituted by the components 49 to 59 in FIG. Circuit. That is, this circuit has a configuration in which the register 62, the color lookup table 63, and the selector 64 are added to the circuit of FIG. Here, the register 62 is a dot clock DCL.
The color lookup table 63, which is a register that reads data at the rising edge of K, is a table that converts the color code CC output from the register 62 into color data R, G, and B. Further, the selector 64 outputs the color data R, G, B output from the RGB data forming circuit 60 to the terminals T25, T26, T24 when "0" is supplied to the select terminal SE, and also selects. When "1" is supplied to the terminal SE, the color data R, G, B output from the color look-up table 63 is output.
To terminals T25, T26, T24. The above-mentioned attribute bit ATR is supplied to the select terminal SE of the selector 64.

しかして、アトリビュートビットATRが“0”の時
は、セレクタ64のセレクト端子SEへ“0”が供給さ
れることから、RGBデータ形成回路60から出力され
るカラーデータR,G,Bがセレクタ64を介して端子
T25,T26,T24へ供給される。すなわち、この
場合、第8図の回路と同じ動作となる。一方、アトリビ
ュートビットATRが“1”の場合は、輝度データYに
代えて書き込まれたカラーコードCCがレジスタ62を
介してカラールックアップテーブル63へ供給され、こ
こで、カラーデータR,G,Bに変換され、このカラー
データR,G,Bがセレクタ64を介して端子T25,
T26,T24へ供給される。これにより、カラーコー
ドCCに対応する色でドット表示が行なわれる。
When the attribute bit ATR is "0", "0" is supplied to the select terminal SE of the selector 64, so that the color data R, G, B output from the RGB data forming circuit 60 is the selector 64. Is supplied to terminals T25, T26, T24 via. That is, in this case, the operation is the same as that of the circuit of FIG. On the other hand, when the attribute bit ATR is "1", the color code CC written in place of the luminance data Y is supplied to the color lookup table 63 via the register 62, where the color data R, G, B And the color data R, G, B are converted to terminals T25,
It is supplied to T26 and T24. As a result, dots are displayed in the color corresponding to the color code CC.

「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、色差データ
U,Wの各平均値をとってメモリに記憶させるようにし
たので、メモリ容量を減縮することができる。また、こ
の発明によれば、“赤−輝度”色差データUと、“緑−
輝度”色差データWとを用いているので、変換誤差が青
色に集中し、したがって、変換誤差の影響を最小限に押
さえることができる。
[Advantages of the Invention] As described above, according to the present invention, since the average values of the color difference data U and W are obtained and stored in the memory, the memory capacity can be reduced. Further, according to the present invention, "red-luminance" color difference data U and "green-luminance"
Since the "luminance" color difference data W is used, the conversion error concentrates on the blue color, so that the influence of the conversion error can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例におけるデータ変換回路5の詳細を示
す回路図、第3図はデータ変換回路5の動作を説明する
ためのタイミング図、第4図はVRAM21に書き込ま
れるデータのフォーマットを示す図、第5図は同実施例
における書込みデータ形成回路20の詳細を示す回路
図、第6図は同書込みデータ形成回路20の動作を説明
するためのタイミング図、第7図は同書込みデータ形成
回路20における平均化回路23の構成を示す回路図、
第8図は同実施例におけるRGBデータ再生回路40の
詳細を示す回路図、第9図は同RGBデータ再生回路4
0の動作を説明するためのタイミング図、第10図はV
RAM21の書込みデータの他のフォーマットを示す
図、第11図はこの発明の他の実施例における書込みデ
ータのフォーマットを示す図、第12図は同実施例にお
けるRGBデータ再生回路40の構成を示すブロック図
である。 5……データ変換回路、7……CRT表示装置、20…
…書込みデータ形成回路、21……VRAM、23,2
4……平均化回路、40……RGBデータ再生回路。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a circuit diagram showing details of the data conversion circuit 5 in the embodiment, FIG. 3 is a timing diagram for explaining the operation of the data conversion circuit 5, and FIG. 4 shows a format of data written in the VRAM 21. 5 and 5 are circuit diagrams showing details of the write data forming circuit 20 in the embodiment, FIG. 6 is a timing diagram for explaining the operation of the write data forming circuit 20, and FIG. 7 is the same write data forming. A circuit diagram showing a configuration of an averaging circuit 23 in the circuit 20,
FIG. 8 is a circuit diagram showing the details of the RGB data reproducing circuit 40 in the embodiment, and FIG. 9 is the RGB data reproducing circuit 4 in the same.
0 is a timing chart for explaining the operation of 0, and FIG.
FIG. 11 is a diagram showing another format of the write data of the RAM 21, FIG. 11 is a diagram showing the format of the write data in another embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a block showing the configuration of the RGB data reproducing circuit 40 in the same embodiment. It is a figure. 5 ... Data conversion circuit, 7 ... CRT display device, 20 ...
... write data forming circuit, 21 ... VRAM, 23, 2
4 ... Averaging circuit, 40 ... RGB data reproducing circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】(a)カラードット表示を行うカラーディス
プレイ装置において、 (b)各ドットの色を指示するカラー情報を輝度データY
と、“赤−輝度”色差データUと、“緑−輝度”色差デ
ータWとに変換する変換手段と、 (c)前記色差データU,Wの各々の平均値を複数ドット
毎に算出する演算手段と、 (d)前記色差データU,Wの平均値および前記輝度デー
タYをメモリに書き込む書込手段と、 を具備してなるカラーディスプレイ装置。
1. In a color display device for displaying (a) color dots, (b) color information indicating a color of each dot is displayed as luminance data Y.
And a conversion means for converting the "red-luminance" color difference data U and the "green-luminance" color difference data W, and (c) an operation for calculating an average value of each of the color difference data U and W for each plurality of dots. A color display device comprising: a means for writing the average value of the color difference data U and W and the luminance data Y in a memory.
【請求項2】(a)カラードット表示を行うカラーディス
プレイ装置において、 (b)各ドットの色を指示するカラー情報が、輝度データ
Yと、“赤−輝度”色差データUの平均値と、“緑−輝
度”色差データWの平均値とによって記憶されたメモリ
と、 (c)前記メモリからデータを読み出し、読み出したデー
タを赤緑青カラーデータR,G,Bに変換する変換手段
と、 (d)前記カラーデータR,G,Bに基づいてカラードッ
ト表示を行う表示手段と、 を具備してなるカラーディスプレイ装置。
2. In a color display device for displaying (a) color dots, (b) color information indicating a color of each dot is a luminance data Y and an average value of "red-luminance" color difference data U, A memory stored by the average value of the "green-luminance" color difference data W; and (c) conversion means for reading the data from the memory and converting the read data into red green blue color data R, G, B. d) A color display device comprising: display means for displaying color dots based on the color data R, G, B.
JP63001685A 1988-01-07 1988-01-07 Color display device Expired - Lifetime JPH0661034B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001685A JPH0661034B2 (en) 1988-01-07 1988-01-07 Color display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001685A JPH0661034B2 (en) 1988-01-07 1988-01-07 Color display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177587A JPH01177587A (en) 1989-07-13
JPH0661034B2 true JPH0661034B2 (en) 1994-08-10

Family

ID=11508370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001685A Expired - Lifetime JPH0661034B2 (en) 1988-01-07 1988-01-07 Color display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661034B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139978A (en) * 1989-10-25 1991-06-14 Fujitsu Ltd Image signal processing system
US5406306A (en) * 1993-02-05 1995-04-11 Brooktree Corporation System for, and method of displaying information from a graphics memory and a video memory on a display monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177587A (en) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789854A (en) Color video display apparatus
EP0610829B1 (en) System for, and method of, displaying information from a graphics memory and a video memory on a display monitor
EP0166966B1 (en) Video display controller
US5509663A (en) Image processing apparatus and external storage unit
US4908700A (en) Display control apparatus for displacing and displacing color image data
US5585864A (en) Apparatus for effecting high speed transfer of video data into a video memory using direct memory access
JP2908009B2 (en) Display control method
US4916531A (en) Color video processing circuitry
JP3668502B2 (en) Liquid crystal display method and liquid crystal display device
US5140312A (en) Display apparatus
JP2000338935A (en) Gradation correction device, image display device and gradation correction method
JPH0661034B2 (en) Color display device
US4931785A (en) Display apparatus
JP2572432B2 (en) Color display device
JP2572431B2 (en) Color display device
JP2572375B2 (en) Display control circuit
JPH0269091A (en) Color display device
JPS63207292A (en) Chrominance signal converter
KR890005760Y1 (en) Picture signal processing system
JP2832962B2 (en) Halftone display circuit
JP3270029B2 (en) Image reproducing apparatus and portable electronic device using the same
JPS6210692A (en) Video signal generation circuit
JPH01303488A (en) Display controller and method and circuit for decreasing number of display colors
JPH08254972A (en) Character and graphic image data encoding method, character and graphic image data memory device, character and graphic image data decoding device and character display device
JP3222907B2 (en) Image data converter