JPH01177587A - Color display device - Google Patents

Color display device

Info

Publication number
JPH01177587A
JPH01177587A JP63001685A JP168588A JPH01177587A JP H01177587 A JPH01177587 A JP H01177587A JP 63001685 A JP63001685 A JP 63001685A JP 168588 A JP168588 A JP 168588A JP H01177587 A JPH01177587 A JP H01177587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
color difference
luminance
difference data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63001685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0661034B2 (en
Inventor
Takatoshi Ishii
石井 孝寿
Tetsuji Oguchi
小口 哲司
Kazuya Kishioka
岸岡 和也
Itaru Kaneko
格 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Original Assignee
ASCII Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp filed Critical ASCII Corp
Priority to JP63001685A priority Critical patent/JPH0661034B2/en
Publication of JPH01177587A publication Critical patent/JPH01177587A/en
Publication of JPH0661034B2 publication Critical patent/JPH0661034B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the memory capacity of the title device and to suppress influence of conversion error by operating each average value of color difference data to store it in a memory and using red-luminance color difference data and green-luminance color difference data. CONSTITUTION:A converting means 5 which converts color information indicating respective colors of dots to luminance data Y, 'red-luminance' color difference data U, and 'green-luminance' color difference data W, a calculating means which calculates respective average values of color difference data U and W for every plural dots, and a writing means 20 which writes average values of color difference data U and W and luminance data Y in a memory (video RAM) 21 are provided. That is, since respective average values of color difference data U and W are calculated and are stored in the memory 21, one data is stored per four dots if the average value is calculated for every four dots, and the memory capacity is reduced. Since 'red-luminance' color difference data U and 'green-luminance' color difference data W are used, the conversion error is concentrated on blue and the influence of the conversion error is minimized.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、VRAM(ビデオRAM)の記憶容量の減
少を図ったカラーディスプレイ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention relates to a color display device in which the storage capacity of a VRAM (video RAM) is reduced.

「従来の技術」 CRT表示装置によってカラードット表示を行う場合、
VRAM内に各ドツト対応で赤カラーデータR1緑カラ
ーデータG1青カラーデータBを記憶させ、このカラー
データR,G、Bを読み出し、アナログカラー信号に変
換して表示を行う方法が知られている。また、他の方法
として、カラーデ−タR,G、Bを一旦輝度データおよ
び色差データに変換してVRAM内に記憶させ、この輝
度データおよび色差データをVRAMから読み出し、カ
ラーデータR,G、Hに変換し、さらにアナログカラー
信号に変換して表示を行う方法も知られている。この方
法の場合、カラーデータR,G、Bと輝度データ、色差
データの相互変換は、通常、アナログ回路によって行な
われる。
"Prior art" When displaying color dots using a CRT display device,
A known method is to store red color data R1, green color data G1, and blue color data B in correspondence with each dot in a VRAM, read out the color data R, G, and B, and convert them into analog color signals for display. . In addition, as another method, color data R, G, B is once converted into luminance data and color difference data and stored in VRAM, and this luminance data and color difference data are read out from VRAM. A method is also known in which the signal is converted into an analog color signal and then displayed. In this method, mutual conversion of color data R, G, B, luminance data, and color difference data is usually performed by an analog circuit.

「発明が解決しようとする問題点」 ところで、カラーディスプレイ装置において高階調のカ
ラードット表示を行う場合、カラーデータR,G、Bあ
るいは輝度データおよび色差データ等の表示データのビ
ット数を多くしなければならない。しかしながら、表示
データのビット数が多くなると、VRAMの容量が大き
くなる問題がある。
"Problems to be Solved by the Invention" By the way, when displaying high-gradation color dots in a color display device, the number of bits of display data such as color data R, G, B or luminance data and color difference data must be increased. Must be. However, as the number of bits of display data increases, there is a problem that the capacity of the VRAM increases.

また、カラーデータR’、G、Bを輝度データおよび色
差データに変換してVRAMに記憶させるカラーディス
プレイ装置の場合、カラーデータR1G、B−輝度デー
タ1色差データの相互変換時に変換誤差が生じる問題が
ある。
In addition, in the case of a color display device that converts color data R', G, and B into luminance data and color difference data and stores them in VRAM, there is a problem that a conversion error occurs when mutually converting color data R1G, B - luminance data 1 color difference data. There is.

この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、表示データのデータ量を圧縮することがするこ
とができると共に、上記の変換誤差による影響を最小限
に押さえることができるディジタル技術による輝度デー
タ、色差データ記憶方式のカラーディスプレイ装置を提
供することにある。
This invention was made in view of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to develop a digital technology that can compress the amount of display data and minimize the effects of the above-mentioned conversion errors. An object of the present invention is to provide a color display device that stores luminance data and color difference data.

「問題点を解決するための手段」 第1発明は、カラードット表示を行うカラーディスプレ
イ装置において、各ドツトの色を指示するカラー情報を
輝度データYと、“赤−輝度”色差データUと、“緑−
輝度”色差データWとに変換する変換手段と、前記色差
データU、Wの各々の平均値を複数ドツト毎に算出する
演算手段と、前記色差データU、Wの平均値および前記
輝度データYをメモリに書き込む書込手段とを具備して
なるものである。
"Means for Solving the Problem" The first invention provides a color display device that displays color dots, in which color information indicating the color of each dot is divided into luminance data Y and "red-luminance" color difference data U. “Green-
a conversion means for converting the luminance into color difference data W; a calculation means for calculating the average value of each of the color difference data U and W for each plurality of dots; and a calculation means for calculating the average value of the color difference data U and W and the brightness data Y It is equipped with a writing means for writing into the memory.

また、第2発明は、カラードット表示を行うカラーディ
スプレイ装置において、各ドツトの色を指示するカラー
情報が、輝度データYと、“赤−輝度”色差データUの
平均値と、“緑−輝度”色差データWの平均値とによっ
て記憶されたメモリと、前記メモリからデータを読み出
し、読み出したデータを赤緑青カラーデータR,G、H
に変換する変換手段と、前記カラーデータR,G、Hに
基づいてカラードット表示を行う表示手段とを具備して
なるものである。
Further, in a second invention, in a color display device that displays color dots, the color information indicating the color of each dot includes luminance data Y, the average value of "red-luminance" color difference data U, and "green-luminance". ``The average value of the color difference data W is stored in a memory, the data is read from the memory, and the read data is converted into red, green, and blue color data R, G, H.
and a display means for displaying color dots based on the color data R, G, H.

「作用」 この発明によれば、色差データU、Wの各平均値をとっ
てメモリに記憶させるので、例えば4ドツト毎に平均値
をとった場合、4ドツトにっきIデータを記憶させれば
よく、メモリ容量を減縮することができる。また、この
発明によれば、“赤−輝度”色差データUと、“緑−輝
度”色差データWとを用いているので、変換誤差が青色
に集中する。
"Function" According to this invention, each average value of the color difference data U and W is taken and stored in the memory, so for example, if the average value is taken every 4 dots, it is only necessary to store the I data every 4 dots. , memory capacity can be reduced. Further, according to the present invention, since "red-luminance" color difference data U and "green-luminance" color difference data W are used, conversion errors are concentrated in blue.

人間の目は青色の変化に比較的鈍感であり、この結果、
変換誤差の影響を最小限に押さえることができる。
The human eye is relatively insensitive to changes in the color blue, and as a result,
The influence of conversion errors can be minimized.

「実施例」 一4= 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図は同実施例の構成を示すブロック図であり
、この図に示すカラーディスプレイ装置はカラーデータ
R,G、Bを輝度データおよび色差データに変換してV
RAMに記憶させ、この記憶させたデータを読み出し、
カラーデータR1G、Bを再生し、この再生したカラー
データR,G。
"Embodiment" 14= Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the same embodiment. The color display device shown in this figure converts color data R, G, and B into luminance data and color difference data, and converts color data R, G, and B into luminance data and color difference data.
Store it in RAM and read this stored data,
The color data R1G, B are reproduced, and the reproduced color data R, G.

Bに基づいて表示を行うようになっている。Display is performed based on B.

以下詳述すると、図において1はCPU12はCPUI
において用いられるプログラムが記憶されたROMおよ
びデータ記憶用のRAMからなるメモリである。DCは
表示コントローラであり、CPUIの制御の下に装置各
部へコントロール信号を出力すると共に、VRAM21
へ書込/読出アドレスADを出力する。3はコンポジッ
トビデオ信号Cvが入力される端子、4はコンポジット
ビデオ信号Cvを、カラーデータR,G、Bに変換し、
ドツトクロックDCLKのタイミングで逐次出力する周
知のデコーダである。なお、この実施例においては、カ
ラーデータR、G 、Bを各々5ビットとしている。ま
た、ドツトクロックDCLKとは、CRT表示装置7に
おける各ドツトの表示と同一タイミング(周期)のクロ
ックパルスである。
To explain in detail below, in the figure, 1 indicates the CPU 12 is the CPU
This memory consists of a ROM in which programs used in the computer are stored and a RAM for data storage. DC is a display controller, which outputs control signals to each part of the device under the control of the CPUI, and also outputs control signals to the VRAM21.
Outputs the write/read address AD to. 3 is a terminal to which the composite video signal Cv is input; 4 is a terminal for converting the composite video signal Cv into color data R, G, B;
This is a well-known decoder that sequentially outputs data at the timing of the dot clock DCLK. In this embodiment, color data R, G, and B are each 5 bits. Further, the dot clock DCLK is a clock pulse having the same timing (period) as the display of each dot on the CRT display device 7.

5はカラーデータR,G、Bを輝度データ79色差デー
タU、Wに変換するデータ変換回路であり、次式に基づ
いてデータ変換を行う。
5 is a data conversion circuit that converts color data R, G, B into luminance data 79 and color difference data U, W, and performs data conversion based on the following equation.

Y = (1/4)R+ (1/8)G +(1/2)
B−(]/8X2R+G +4B)     ・・・・
・・(1)U=R−Y   ・・・(2) W=G−Y   ・・・・・・(3) 第2図は、このデータ変換回路5の具体的構成を示す図
であり、この図において、6,7は各々8ビツトの全加
算回路、8,9は各々6ビツトの全減算回路、IO〜I
8はパラレルイン/パラレルアウトのレジスタである。
Y = (1/4)R+ (1/8)G + (1/2)
B-(]/8X2R+G+4B)...
...(1) U=RY...(2) W=G-Y...(3) FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of this data conversion circuit 5, In this figure, 6 and 7 are 8-bit full addition circuits, 8 and 9 are 6-bit full subtraction circuits, and IO to I
8 is a parallel in/parallel out register.

また、端子TIは表示コントローラDCからドツトクロ
ックDCLKを供給する端子、T2〜T4は各々デコー
ダ4からカラーデータR,G、Bを供給する端子、T5
゜T7は各々色差データU、Wを出力する端子、T6は
輝度データYを出力する端子である。ここで、カラーデ
ータR,G、Bおよび輝度データYは5ビツトの正の整
数、色差データU、Wは6ビツトの正または負の整数で
あり、負数は“2の補数”で表現している。
Further, terminal TI is a terminal that supplies the dot clock DCLK from the display controller DC, terminals T2 to T4 are terminals that supply color data R, G, and B from the decoder 4, respectively, and T5 is a terminal that supplies the dot clock DCLK from the display controller DC.
T7 is a terminal that outputs color difference data U and W, respectively, and T6 is a terminal that outputs luminance data Y. Here, the color data R, G, B and luminance data Y are 5-bit positive integers, and the color difference data U, W are 6-bit positive or negative integers, and negative numbers are expressed in "two's complement". There is.

次に、このデータ変換回路5の動作を第3図のタイミン
グ図を参照して説明する。いま、第3図に示す時刻to
以降、ドツトクロックDCLK(同図(イ))の1周期
毎にカラーデータ(r+、gt、bl)、(r2、gt
、b2)・・・・・を順次端子T 2 、T 4 、T
 3へ並列に供給した表する(同図(ロ))。まず、時
刻toにおいて同図(ハ)に示すように、加算回路6は
データ(4bl + gt)を出力する。ここで、デー
タ4b、は、データb、を上位方向へ2ビツトシフトし
て加算回路6へ人力することにより得られる。時刻tl
において、レジスタ10〜12は各々データr、 、 
(4b+ 十g+)、gtを出力する(同図(ニ)バホ
)、(へ))。さらに、レジスタ10.11の出力デー
タを加算する加算回路7はデータ(4bl + gt 
+2 r+)を出力する。ここで、データr2+はデー
タr1を1ビツト上位方向へシフトして加算回路7へ入
力することにより得られる。
Next, the operation of this data conversion circuit 5 will be explained with reference to the timing diagram of FIG. Now, the time to shown in Figure 3
After that, color data (r+, gt, bl), (r2, gt
, b2)... are sequentially connected to terminals T 2 , T 4 , T
3 in parallel (see figure (b)). First, at time to, the adder circuit 6 outputs data (4bl+gt) as shown in FIG. Here, data 4b is obtained by manually shifting data b by 2 bits toward the higher order and inputting it to adder circuit 6. Time tl
, registers 10 to 12 each contain data r, ,
(4b+ 10g+), gt is output ((d)bajo), (to)). Furthermore, the adder circuit 7 that adds the output data of the registers 10 and 11 adds the data (4bl + gt
+2 r+). Here, the data r2+ is obtained by shifting the data r1 by one bit toward the higher order and inputting the shifted data to the adder circuit 7.

時刻t2において、レジスタ13〜15は各々データr
+、(1/8)(4b++ g++ 2 r+)、gt
を出力する。
At time t2, registers 13 to 15 each contain data r
+, (1/8) (4b++ g++ 2 r+), gt
Output.

加算回路7の出力データの下位3ビツトだけをレジスタ
14へ入力することにより、 (1/8X4bl+g++2g+) を得ている。この段階で前記の輝度データが得られた。
By inputting only the lower three bits of the output data of the adder circuit 7 to the register 14, (1/8×4bl+g++2g+) is obtained. At this stage, the luminance data described above was obtained.

この輝度データをy、とする。Let this luminance data be y.

(178)(4bl 十g+ +2 r+)−L+”’
 ”’ (4)そして、減算回路8.9は各々データ(
r+−y+)、(gt−y+)を出力する(同図(ル)
、(オ))。ここで、前記第(2)式、第(3)式から
明らかなように、減算回路8,9の各出力データは色差
データであり、この色差データを各々U I + W 
Iとする。
(178) (4bl 10g+ +2 r+)-L+”'
”' (4) Then, the subtraction circuits 8 and 9 each input data (
r+-y+), (gt-y+) (same figure (le)
, (o)). Here, as is clear from the above equations (2) and (3), each output data of the subtraction circuits 8 and 9 is color difference data, and this color difference data is
Let it be I.

r+  Y+−Ll+・・・・(5) L  Yl=W+・・・・・・(6) 次に、時刻t3において、レジスタ16〜18は各々色
差データul+輝度データY+、色差データW。
r+ Y+-Ll+ (5) L Yl=W+ (6) Next, at time t3, the registers 16 to 18 contain color difference data ul+luminance data Y+ and color difference data W, respectively.

を出力し、端子T5〜T7から第1図の書込みデータ形
成回路20へ供給する(同図(ワ)、(力)、(ヨ))
。以下、同様にして、ドツトクロックDCLKが立ち上
がる毎に、端子T5〜T7から色差データおよび輝度デ
ータ(uz、Y2+W2)、(II3.y313)・・
・・・・を逐次出力する。
is output and supplied from terminals T5 to T7 to the write data forming circuit 20 shown in FIG.
. Thereafter, in the same way, every time the dot clock DCLK rises, the color difference data and luminance data (uz, Y2+W2), (II3.y313), etc. are sent from the terminals T5 to T7.
...is output sequentially.

書込みデータ形成回路20は、VRAM21に書き込む
データを形成する。データ変換回路5が出力した色差デ
ータU、Wおよび輝度データYをそのままVRAMに記
憶するのではなく、書込みデータ形成回路20によりデ
ータ圧縮した後記憶する。
The write data forming circuit 20 forms data to be written into the VRAM 21. The color difference data U, W and luminance data Y output by the data conversion circuit 5 are not stored in the VRAM as they are, but are compressed by the write data forming circuit 20 and then stored.

ここで、データ圧縮の方法を説明する。人間の目は、小
さい面積では色の識別ができなくなるという性質をもっ
ている。したがって、例えば連続する4ドツトについて
平均化した同一の色差データを割り当てたとしても、各
ドツト毎に独立した色差データを割り当てた場合と比較
しても視覚的に顕著な差はでてこない。書込みデータ形
成回路20は、データ変換回路5から色差データU、V
を4データ受は取る毎に該4データの平均をとり、この
平均値と4つの輝度データとによってVRAMへ書込む
データを形成する。第4図は書込データの構成を示す図
であり、この図において、y、〜y4は輝度データ(各
5ビツト)、u’h、u’ρは各々、輝度データY I
−)’ 4と共に入力された4つの色差データu1〜u
4の平均値U°の上位2ビツトおよび下位4ビツト、ま
た、w’h、w’り各々、輝度データY I−Y4と共
に入力された4つの色差データw1〜w4の平均値の上
位2ビツトおよび下位4ビツトである。
Here, a data compression method will be explained. The human eye has a property that it is unable to distinguish colors in small areas. Therefore, even if, for example, the same averaged color difference data is assigned to four consecutive dots, no noticeable difference will appear visually compared to the case where independent color difference data is assigned to each dot. The write data forming circuit 20 receives color difference data U, V from the data conversion circuit 5.
Each time 4 data are received, the average of the 4 data is taken, and this average value and the 4 luminance data form data to be written to the VRAM. FIG. 4 is a diagram showing the structure of write data. In this figure, y, to y4 are luminance data (5 bits each), u'h, u'ρ are luminance data Y I
-)' The four color difference data u1 to u input together with 4
The upper 2 bits and lower 4 bits of the average value U° of 4, and the upper 2 bits of the average value of the 4 color difference data w1 to w4 input together with the luminance data YI-Y4, respectively, w'h and w'. and the lower 4 bits.

そして、このように形成された書込みデータが1バイト
の記憶位置を示すアドレスBOから順次VRAM21へ
出力される。
The write data thus formed is sequentially output to the VRAM 21 from address BO indicating the storage location of one byte.

なお、輝度データYおよび色差データU、Wを。In addition, luminance data Y and color difference data U and W.

そのままVRAMに書込むと、4ドツトにつき(5+6
+6)X4=68ビツト 必要であるが、上記のデータ圧縮によれば8x4=32
ビツト で済むことになる。
If you write it to VRAM as is, every 4 dots (5+6
+6) X4 = 68 bits are required, but according to the data compression described above, 8x4 = 32
Bits will suffice.

第5図は、上述した書込みデータ形成回路20の具体的
構成を示す回路図である。この図において、符号TIO
〜TI2は各々データ変換回路5から色差データU、輝
度データY1色差データWが供給される端子、T13〜
TI7は各々表示コントローラDCからクロックパルス
UWCLK、  ドツトクロックDCLK、クロックパ
ルスUWCLKa1セレクト信号TCI、TCOが供給
される端子、TI8LiVRAM2]へ供給される8ビ
ツトの書込データが出力される端子である。上記ドツト
クロックDCLK、クロックパル7、UWCLK、UW
CLKa、セレクト信号TCO,TCIを各々第6図(
イ)〜(ホ)に示す。ここで、クロックパルスUWCL
KはドツトクロックDCLKを1/4に分周したクロッ
クパルス、クロックパルスUWCLKaはクロックパル
スUWCLKをわずかに遅延させたクロックパルスであ
る。また、セレクト信号TCO,TCIli、りO−t
クパルスUwcLKの立ち上がりにおいて“0,0”と
なり、以後、ドツトクロックD CL ’にの立ち上が
りにおいて“1.0”、“0.1”、“1.1″、“0
.0”・・・・・・と順次変化する信号である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration of the write data forming circuit 20 described above. In this figure, the symbol TIO
~TI2 are terminals to which color difference data U, luminance data Y1 and color difference data W are supplied from the data conversion circuit 5, T13~
TI7 is a terminal to which clock pulses UWCLK, dot clock DCLK, and clock pulses UWCLKa1 select signals TCI and TCO are supplied, respectively, from the display controller DC, and TI8 is a terminal to which 8-bit write data supplied to LiVRAM2] is output. The above dot clocks DCLK, clock pulse 7, UWCLK, UW
CLKa, select signals TCO, TCI are shown in Fig. 6 (
Shown in a) to (e). Here, the clock pulse UWCL
K is a clock pulse obtained by dividing the dot clock DCLK into 1/4, and the clock pulse UWCLKa is a clock pulse obtained by slightly delaying the clock pulse UWCLK. In addition, select signals TCO, TCIli, and O-t
It becomes "0, 0" at the rising edge of dot clock UwcLK, and thereafter "1.0", "0.1", "1.1", "0" at the rising edge of dot clock DCL'.
.. This is a signal that changes sequentially from 0"...

23.24は各々平均化回路であり、順次供給される色
差データU、Wを4データ累算し、その累算結果の1/
4を出力する。第7図は平均化回路23の構成を示す回
路図であり、この図において25は8ビツトのパラレル
イン/パラレルアウトレジスタ、26は8ビツトの加算
回路である。
23 and 24 are averaging circuits that accumulate four pieces of color difference data U and W that are sequentially supplied, and calculate 1/1/2 of the accumulated results.
Outputs 4. FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the averaging circuit 23. In this figure, 25 is an 8-bit parallel in/parallel out register, and 26 is an 8-bit adder circuit.

まず、レジスタ25がクロックパルスUWCLKaによ
って「0」にリセットされる。次に、このレジスタ25
内のデータ(この場合「0」)と色差データUとを加算
回路26によって加算し、この加算結果をドツトクロッ
クDCLKに立ち上がり時にレジスタ25に書込む。ま
た、加算回路26の加算結果が下位方向へ2ビツトシフ
トされて(すなわち、1/4とされて)出力される。な
お、上記のシフト処理は、加算回路26の上位6ビツト
が出力されることを意味する。次に、この書込んだデー
タと次の色差データUとを加算回路26において加算す
る。この動作を4回繰り返えして4つの色差データUの
累算結果を得る。下位2ビツトを切り捨てることにより
I/4する。信号TCOを加算回路26の最下位ビット
の桁上げ入力C0に供給しているので、1/4平均時に
、結果を四捨五入していることになる。なお、平均化回
路24も上記の平均化回路23と同一構成である。
First, the register 25 is reset to "0" by the clock pulse UWCLKa. Next, this register 25
The data within (in this case "0") and the color difference data U are added by the adder circuit 26, and the addition result is written into the register 25 at the rise of the dot clock DCLK. Further, the addition result of the adder circuit 26 is shifted by 2 bits in the lower direction (that is, converted to 1/4) and output. Note that the above shift processing means that the upper six bits of the adder circuit 26 are output. Next, this written data and the next color difference data U are added in an adding circuit 26. This operation is repeated four times to obtain the cumulative results of four color difference data U. It is converted to I/4 by cutting off the lower two bits. Since the signal TCO is supplied to the carry input C0 of the least significant bit of the adder circuit 26, the result is rounded off at the time of 1/4 averaging. Note that the averaging circuit 24 also has the same configuration as the above-mentioned averaging circuit 23.

次に、第5図の30〜35はパラレルイン/パラレルア
ウトレジスタであり、レジスタ30〜33はドツトクロ
ックDCLKの立ち上がりでデータが書き込まれ、レジ
スタ34.35はクロックパルスUWCLKの立ち上が
りでデータが書き込まれる。36.37はセレクタであ
り、セレクト信号TCO1TC1に基づいて入力端〈0
〉〜〈3〉のデータの内の1つを選択し、出力端から出
力する。
Next, 30 to 35 in Fig. 5 are parallel in/parallel out registers, data is written to registers 30 to 33 at the rising edge of the dot clock DCLK, and data is written to registers 34 and 35 at the rising edge of the clock pulse UWCLK. It will be done. 36.37 is a selector, which selects input terminal <0 based on the select signal TCO1TC1.
Select one of the data from <3> to output from the output terminal.

次に、上述した書込みデータ形成回路20の動作を第6
図のタイミング図を参照して説明する。
Next, the operation of the write data forming circuit 20 described above will be explained in the sixth section.
This will be explained with reference to the timing diagram shown in the figure.

色差データWの平均化は色差データUと同一動作するの
で省略する。
The averaging of the color difference data W is performed in the same manner as the color difference data U, so the description thereof will be omitted.

まず、時刻tllにおいてドツトクロックDCLKが立
ち上がり、この立ち上がりにおいて端子TIO〜TI2
へ各々色差データul+輝度データy1、色差データw
Iが供給されたとする(第6図(へ))。
First, at time tll, the dot clock DCLK rises, and at this rise, the terminals TIO to TI2
to each color difference data ul + luminance data y1, color difference data w
Assume that I is supplied (see FIG. 6).

この時同時に、クロックパルスUWCLKが立ち上がり
、この僅か後にクロックパルスUWCLKaが立ち上が
る。クロックパルスUWCLKaが立ち上がると、第7
図のレジスタ25がクリアされ、その出力データが「0
」となる。この結果、加算回路26は、ru++OJを
演算する。
At the same time, the clock pulse UWCLK rises, and a little later, the clock pulse UWCLKa rises. When the clock pulse UWCLKa rises, the seventh
Register 25 in the figure is cleared and its output data is “0”.
”. As a result, the adder circuit 26 calculates ru++OJ.

次に、時刻t12では、端子TIO〜TI2に各々色差
データu2.輝度データy2+色差データw2が現れる
(第6図(へ))。レジスタ25の出力u1と上記色差
データu2とを加算する。また、時刻t12のドツトク
ロックDCLKの立ち上がりで、輝度データy1をレジ
スタ30に書き込む。以下、時刻t13.t14で同様
に処理するとともに、輝度データyIはレジスタ31か
らレジスタ32へ順次シフトされる。
Next, at time t12, the color difference data u2. Luminance data y2+color difference data w2 appear (FIG. 6(f)). The output u1 of the register 25 and the color difference data u2 are added. Also, at the rising edge of the dot clock DCLK at time t12, the luminance data y1 is written into the register 30. Hereinafter, time t13. At t14, the same processing is performed, and the luminance data yI is sequentially shifted from the register 31 to the register 32.

次に、時刻t15は、端子TIO〜TI2へ各々色差デ
ータ’5+輝度データy51色差データw5が供給され
る。この時同時に、クロックパルスUWCLKが立ち上
がり、また、この僅か後にクロックパルスUWCLKa
が立ち上がる。ドツトクロックDCLKが立ち上がると
、レジスタ32の出力データy、をレジスタ33に書き
込む。また、クロックパルスUWCLKの立ち上がりで
、平均化回路23.24の出力データr(u、+ut+
L13+ [4)/ 4 J、r(w+ +L + W
3 +W4)/ 4 J(第6図(ト)、(チ)参照)
を各々レジスタ34.35に書き込む。以下、同様な動
作を繰り返す。
Next, at time t15, color difference data '5+luminance data y51 and color difference data w5 are supplied to the terminals TIO to TI2, respectively. At the same time, the clock pulse UWCLK rises, and a little later, the clock pulse UWCLKa rises.
stands up. When the dot clock DCLK rises, the output data y of the register 32 is written to the register 33. Furthermore, at the rising edge of the clock pulse UWCLK, the output data r(u, +ut+
L13+ [4)/4 J, r(w+ +L + W
3 + W4) / 4 J (See Figure 6 (G) and (H))
are written to registers 34 and 35, respectively. Thereafter, the same operation is repeated.

このように、第5図の書込みデータ形成回路20におい
ては、色差データUおよびWが各々4データ供給される
毎に(すなわち、4ドツトクロツク毎に)、その平均値
をレジスタ34.35に書き込み、一方、輝度データY
はドツトクロックDCLKによってレジスタ30〜33
を順次シフトしていく。そして、レジスタ33の出力デ
ータが端子T18からVRAM21へ出力され、また、
レジスタ34.35の出力データの各ビットがセレクタ
36.37によって選択され、この選択されたデータが
端子I8からVRAM21へ出力される(第4図参照)
In this manner, the write data forming circuit 20 of FIG. 5 writes the average value into the register 34.35 every time four pieces of color difference data U and W are supplied (that is, every four dot clocks). On the other hand, brightness data Y
registers 30 to 33 according to the dot clock DCLK.
will be shifted sequentially. Then, the output data of the register 33 is outputted from the terminal T18 to the VRAM21, and
Each bit of the output data of registers 34 and 35 is selected by selectors 36 and 37, and this selected data is output from terminal I8 to VRAM 21 (see Figure 4).
.

すなイっち、まず、第6図の時刻t15においては、レ
ジスタ33からデータy、が出力され、端子18の第0
〜第4ビツトへ供給される。またこの時、第6図(ニ)
、(ホ)に示されるように、セレクト信号TCO,TC
Iは各々“0.0”となる。この結果、セレクタ36か
らは、レジスタ34の出力データr(u+ +ut+ 
U3+u4)/ 4 = u’ Jの第4ビ゛ツトのデ
ータが出力され、端子T18の第5ビツトへ供給され、
また、セレクタ37からは、レジスタ34の出力データ
+、の第0ビツトのデータおよびレジスタ35の出力デ
ータ[(w+ + Wffi + W3+ W4)/4
=w’、Jの第0ビツトのデータが各々出力され、端子
T18の第6.第7ビツトへ供給される。−方この時、
表示コントローラDC(第1図)は、VRAM21のア
ドレスADを出力する。これにより、上述した端子T1
8のデータをVRAM21に書き込む。次に、第6図の
時刻t16になると、輝度データy2が端子TI8の第
0〜第4ビツトへ供給される。また、セレクト信号TC
O,TCIが各々“1.0”となり、したがって、セレ
クタ36からは、レジスタ34の出力データ +1の第
5ビットのデータが出力され、端子TI8の第5ビツト
へ供給され、また、セレクタ37からは、レジスタ34
の出力データ+1の第1ビツトのデータおよびレジスタ
35の出力データ +、の第1ビツトのデータが各々出
力され、端子T18の第6゜第7ビツトへ供給される。
First, at time t15 in FIG. 6, data y is output from the register 33, and the 0th
~4th bit. Also at this time, Figure 6 (d)
, (e), select signals TCO, TC
Each I becomes "0.0". As a result, the selector 36 outputs the output data r(u+ +ut+
U3+u4)/4=u' The data of the 4th bit of J is output and supplied to the 5th bit of terminal T18,
Further, from the selector 37, the data of the 0th bit of the output data + of the register 34 and the output data of the register 35 [(w+ + Wffi + W3+ W4)/4
= w', the data of the 0th bit of J are output, and the data of the 6th bit of the terminal T18 is output. Supplied to the 7th bit. -At this time,
The display controller DC (FIG. 1) outputs the address AD of the VRAM 21. As a result, the above-mentioned terminal T1
8 data is written to the VRAM21. Next, at time t16 in FIG. 6, luminance data y2 is supplied to the 0th to 4th bits of terminal TI8. In addition, select signal TC
O and TCI each become "1.0", and therefore, the selector 36 outputs the data of the fifth bit of the output data of the register 34 +1, which is supplied to the fifth bit of the terminal TI8, and the selector 37 outputs the data of the fifth bit of the output data of the register 34 +1. is register 34
The data of the first bit of the output data +1 of the register 35 and the data of the first bit of the output data + of the register 35 are respectively outputted and supplied to the 6th and 7th bits of the terminal T18.

そして、この端子T18のデータが表示コントローラD
Cから出力されるアドレスADに基づいてVRAM2 
+に書き込まれる。以下、同様の過程が繰り返され、V
RAM21に第4図の通りでデータが書き込まれる。
The data on this terminal T18 is then transferred to the display controller D.
VRAM2 based on the address AD output from C.
Written to +. Hereafter, the same process is repeated, and V
Data is written into the RAM 21 as shown in FIG.

以上が書込みデータ形成回路20の詳細である。The details of the write data forming circuit 20 have been described above.

次に、第1図のRGBデータ再生回路40は、VRAM
21からドツトクロックDCLKのタイミングで読み出
される輝度データYおよび色差データU’、W’をカラ
ーデータR,G、Bに再生する回路であり、次式を演算
している。
Next, the RGB data reproducing circuit 40 of FIG.
This circuit reproduces the luminance data Y and color difference data U', W' read out from 21 at the timing of the dot clock DCLK into color data R, G, B, and calculates the following equation.

R=Y+U’   ・・・・・・(7)G=Y+W′ 
 ・・・(8) B = (5/4) Y −(1/2) U ’ −(
1/4)W ’−(1/4)(5Y−(2U’ +W’
月  ・・・・・・(9)なお、これらの式は前述した
(1)〜(3)式のU、Wを各々U’、W’とおき、R
,G、Bで解くことによって求められる。また、これら
の(7)〜(9)式において、(9)式だけは割り算を
含むので、変換誤差は青(B)にのみ現れる。しかし、
人間の目は青色の混じったイっずかな色相変化に対し最
も鈍感であるので、この変換式によれば変換誤差の影響
を最小限とすることができる。
R=Y+U' ・・・・・・(7) G=Y+W'
...(8) B = (5/4) Y - (1/2) U' - (
1/4)W'-(1/4)(5Y-(2U'+W'
Month ......(9) These equations are calculated by replacing U and W in equations (1) to (3) above with U' and W', respectively, and R
, G, and B. Further, among these equations (7) to (9), only equation (9) includes division, so the conversion error appears only in blue (B). but,
Since the human eye is most insensitive to slight changes in hue mixed with blue, this conversion formula can minimize the effects of conversion errors.

第8図はこのRGBデータ再生回路4oの詳細を示す回
路図である。この図において、T21゜T23は各々表
示コントローラDCが出力するドツトクロックDCLK
およびクロックパルス4XCLKの端子である。ここで
、クロックパルス4XCLKは第9図(ロ)に示すよう
にドツトクロックDCLKを1/4に分周したクロック
パルスである。T22はVRAM21から読み出したデ
ータを供給する端子、T24〜T26は各々、カラーデ
ータB、R,Gを出力する端子である。41〜45はド
ツトクロックDCLKに基づいて入力データを読み込む
パラレルイン/パラレルアウトレジスタ、46〜48は
上述したクロックパルス4XCLKに基づいて入力デー
タを読み込むパラレルイン/パラレルアウトレジスタで
ある。また、49〜53は加算回路、54は入力される
データの各ビットを反転して出力する反転回路、55〜
59はイクスクルーシブオアゲートである。
FIG. 8 is a circuit diagram showing details of this RGB data reproducing circuit 4o. In this figure, T21 and T23 are the dot clocks DCLK output by the display controller DC, respectively.
and a terminal for clock pulse 4XCLK. Here, the clock pulse 4XCLK is a clock pulse obtained by dividing the dot clock DCLK into 1/4 as shown in FIG. 9(b). T22 is a terminal that supplies data read from the VRAM 21, and T24 to T26 are terminals that output color data B, R, and G, respectively. 41 to 45 are parallel in/parallel out registers that read input data based on the dot clock DCLK, and 46 to 48 are parallel in/parallel out registers that read input data based on the above-mentioned clock pulse 4XCLK. Further, 49 to 53 are adder circuits, 54 is an inversion circuit that inverts and outputs each bit of input data, and 55 to
59 is an exclusive or gate.

次に、このRGBデータ再生回路40の動作を第9図を
参照して説明する。いま、第9図(イ)に示すドツトク
ロックDCLKの立ち上がり時刻L21−t24におい
て、第4図に示ずバイトBO〜B3を順次VRAM21
から読み出し、端子T22へ供給したとする(第9図(
ハ)参照)。この場合、各データはドツトクロックDC
LKによってレジスタ41〜43を逐次シフトしていく
(第9図(ニ)、(ホ)、(へ))。そして、時刻t2
4において、レジスタ43が輝度データy、を出力する
と、この輝度データY+が加算回路49の第1入力端へ
供給されると共に、4倍されて同加算回路49の第2入
力端へ供給され、この結果、加算回路49からデータ5
y+が出力され、レジスタ44の入力端へ供給される(
第9図(ト))。また、同時刻t24において、レジス
タ43,42.41および端子T22から第4図のバイ
トBO〜B3の各データが出力されると、レジスタ46
の入力端および加算回路50の第1入力端へ、第4図の
データu’hおよびu’12から構成される色差データ
U”が供給され、同様に、レジスタ47の入力端および
加算回路50の第2入力端へ、第4図のデータW″hお
よびw’(から構成される色差データW′が供給される
Next, the operation of this RGB data reproducing circuit 40 will be explained with reference to FIG. Now, at the rising time L21-t24 of the dot clock DCLK shown in FIG. 9(A), bytes BO to B3 (not shown in FIG. 4) are sequentially stored in the VRAM 21.
Suppose that it is read from and supplied to terminal T22 (Fig. 9 (
(See C). In this case, each data is dot clock DC
The registers 41 to 43 are sequentially shifted by LK ((d), (e), (v) in FIG. 9). And time t2
4, when the register 43 outputs the luminance data y, this luminance data Y+ is supplied to the first input terminal of the addition circuit 49, and is also multiplied by 4 and supplied to the second input terminal of the addition circuit 49, As a result, data 5 is output from the adder circuit 49.
y+ is output and supplied to the input terminal of the register 44 (
Figure 9(g)). Further, at the same time t24, when each data of bytes BO to B3 in FIG. 4 is output from the registers 43, 42.41 and the terminal T22, the register 46
The color difference data U'' consisting of the data u'h and u'12 in FIG. The color difference data W' consisting of the data W''h and w' (in FIG. 4) is supplied to the second input terminal of.

この場合、データU゛は1ビツトシフトされて(2倍さ
れて)加算回路50へ供給される。この結果、加算回路
50からデータ(2u’十w’)が出力され(第9図(
チ))、レジスタ48へ供給される。
In this case, the data U' is shifted by 1 bit (multiplied by 2) and supplied to the adder circuit 50. As a result, data (2u'10w') is output from the adder circuit 50 (Fig. 9 (
h)) is supplied to register 48.

次に、時刻t25になると、ドツトクロックDCLKが
立ち上がると共に、クロックパルス4XCLKが立ち上
がる。ドツトクロックDCLKが立ち上がると、加算回
路49の出力データ5y1がレジスタ44に読み込まれ
、また、レジスタ43から出力されていた輝度データy
、がレジスタ45に読み込まれる(第9図(ワ)、(ヌ
))。また、クロックパルス4XCLKが立ち上がると
、レジスタ46〜48に各々色差データu’、w’およ
びデータ(2u’ + w’ )が読み込まれる(第9
図(ル)、(オ)、(ワ))。そして、レジスタ44の
出力データが減算回路51の第1入力端へ、またレジス
タ48の出力データが反転回路54によって反転されて
減算回路51の第2入力端へ供給されると、減算回路5
1からデータ (1/ 4 )(5y、 −(2u’ + w’))−
−(10)が出力される(第9図(力))。この(10
)式と前記(9)式とを比較すれば明らかなように、減
算回路51の出力はカラーデータBとなっている。また
、レジスタ45の出力データが加算回路52の第1入力
端へ、レジスタ46の出力データが加算回路52の第2
入力端へ各々供給されると、加算回路52から、 y、+u’・・・・・・(11) なるデータが出力される(第9図(ヨ))。このデータ
は前記(7)式から明らかなようにカラーデータRであ
る。同様に、レジスタ45の出力データが加算回路53
の第1入力端へ、レジスタ47の出力データが加算回路
53の第2入力端へ各々供給されると、加算回路53か
ら、 YI+W’・・・・・(12) なるデータが出力される(第9図(夕))。このデータ
は前記(8)式から明らかなようにカラーデータGであ
る。
Next, at time t25, the dot clock DCLK rises and the clock pulse 4XCLK rises. When the dot clock DCLK rises, the output data 5y1 of the adder circuit 49 is read into the register 44, and the luminance data y output from the register 43 is read.
, are read into the register 45 (FIG. 9 (wa) and (nu)). Further, when the clock pulse 4
Figure (ru), (o), (wa)). Then, when the output data of the register 44 is supplied to the first input terminal of the subtraction circuit 51 and the output data of the register 48 is inverted by the inversion circuit 54 and supplied to the second input terminal of the subtraction circuit 51, the subtraction circuit 51
1 to data (1/4) (5y, -(2u' + w')) -
-(10) is output (Figure 9 (force)). This (10
) and the above-mentioned equation (9), it is clear that the output of the subtraction circuit 51 is color data B. Further, the output data of the register 45 is input to the first input terminal of the adder circuit 52, and the output data of the register 46 is input to the second input terminal of the adder circuit 52.
When each is supplied to the input end, the adder circuit 52 outputs the following data (y, +u'...(11)) (FIG. 9 (Y)). This data is color data R as is clear from equation (7) above. Similarly, the output data of the register 45 is sent to the adder circuit 53.
When the output data of the register 47 is supplied to the first input terminal of the adder circuit 53 and the output data of the register 47 is supplied to the second input terminal of the adder circuit 53, the adder circuit 53 outputs the data YI+W' (12) ( Figure 9 (evening)). This data is color data G, as is clear from equation (8) above.

このように、時刻t25になると、輝度データy、およ
び色差データu’、w’がカラーデータB 、R、Gに
変換され、加減算回路51〜53から出力される。同様
に、時刻t26 、t27 、t28においては、輝度
データy21 Y31 )’4および色差データ11’
、W’がカラーデータB、R,Gに変換され、加減算回
路51〜53から出力される。一方、上記時刻t25〜
t28においては、端子T22へ次の4データが逐次供
給され、これらのデータがレジスタ41〜43に逐次読
み込まれる。そして、時刻t29〜t32において、こ
れらのデータに基づくカラーデータB、R,Gが加減算
回路51〜53から順次出力され、以下、この過程が繰
り返される。
In this way, at time t25, the luminance data y and color difference data u', w' are converted into color data B, R, G, and outputted from the addition/subtraction circuits 51-53. Similarly, at times t26, t27, and t28, luminance data y21 Y31)'4 and color difference data 11'
, W' are converted into color data B, R, and G, which are output from addition/subtraction circuits 51-53. On the other hand, the above time t25~
At t28, the following four data are sequentially supplied to the terminal T22, and these data are sequentially read into the registers 41-43. Then, at times t29 to t32, color data B, R, and G based on these data are sequentially output from the addition/subtraction circuits 51 to 53, and this process is repeated thereafter.

次に、減算回路51の出力は、イクスクルーシブオアゲ
ート55〜59を介して端子T24へ供給され、また、
加算回路52.53の出力は各々端子T25.T26へ
供給される。ここで、イクスクルーシブオアゲート55
〜59は減算回路51の減算結果がオーバーフローまた
はアンダーフローした場合のために設けられている。す
なわち、まず、減算回路51の減算結果がオーバーフロ
ーもアンダーフローもしていない場合は、減算回路51
の出力端S8の信号が“0”であり、したがって、イク
スクルーシブオアゲート55〜59はスルー状態となる
。一方、減算結果がオーバーフローし、出力端S8の信
号が“l”、他の出力端83〜S7の信号が“0”とな
った場合は、イクスクルーシプオアゲート−55〜59
がインバータとして動作し、端子T24へデータ“11
111”が供給される。また、減算結果がアンダーフロ
ーし、出力端S8の信号、他の出力端83〜S7の信号
がいずれも“1”となった場合も、イクスクルーシブオ
アゲート55〜59がインバータとして動作し、端子T
24へデータ“ooooo”が供給される。
Next, the output of the subtraction circuit 51 is supplied to the terminal T24 via exclusive OR gates 55 to 59, and
The outputs of adder circuits 52 and 53 are respectively connected to terminals T25. It is supplied to T26. Here, exclusive or gate 55
59 are provided in case the subtraction result of the subtraction circuit 51 overflows or underflows. That is, first, if the subtraction result of the subtraction circuit 51 does not overflow or underflow, the subtraction circuit 51
The signal at the output terminal S8 is "0", so the exclusive OR gates 55 to 59 are in the through state. On the other hand, if the subtraction result overflows and the signal at the output terminal S8 becomes "l" and the signals at the other output terminals 83 to S7 become "0", the exclusive or gate -55 to 59
operates as an inverter and sends data “11” to terminal T24.
111'' is supplied.Furthermore, when the subtraction result underflows and the signal at the output terminal S8 and the signals at the other output terminals 83 to S7 become "1", the exclusive OR gates 55 to 59 operates as an inverter, and the terminal T
Data “ooooo” is supplied to 24.

誤差が±1しかでないことを利用している。It takes advantage of the fact that the error is only ±1.

次に、上述した端子T 25 、T 26 、T 24
から各々出力されたカラーデータR,G、Bは第1図の
DAC(ディジタル/アナログコンバータ)56゜57
.58へ供給される。DAC56〜58はカラーデータ
R,G、Bをアナログカラー信号に変換し、CRT表示
装置7へ出力する。CRT表示装置7は、表示コントロ
ーラDCから出力される同期信号5YNCおよびDAC
56〜58から出力されるカラー信号に基づいてカラー
ドット表示を行う。
Next, the above-mentioned terminals T 25 , T 26 , T 24
The color data R, G, and B respectively output from the DAC (digital/analog converter) 56゜57 in Fig. 1
.. 58. The DACs 56 to 58 convert the color data R, G, and B into analog color signals and output them to the CRT display device 7. The CRT display device 7 receives synchronization signals 5YNC and DAC output from the display controller DC.
Color dot display is performed based on color signals output from 56 to 58.

以上がこの発明の一実施例の詳細である。なお、上記実
施例においては、VRAM21に書き込むデータのフォ
ーマットを第4図に示すものとしたが、例えば第10図
に示すフォーマットとしてもよい。
The details of one embodiment of the present invention have been described above. In the above embodiment, the format of the data written to the VRAM 21 is shown in FIG. 4, but it may be, for example, in the format shown in FIG. 10.

また、第2図の回路においては、(4B + G 十2
R)/8なる演算における少数点以下を切り捨てるよう
になっているが、四捨五入としてもよい。
Moreover, in the circuit of FIG. 2, (4B + G 12
Although the decimal point in the calculation R)/8 is rounded down, it may be rounded off.

この四捨五入とする場合、(4B十G+2R+4)なる
演算を行い、この演算結果を8で割ればよい。
When rounding off, it is sufficient to perform the calculation (4B0G+2R+4) and divide the result of this calculation by 8.

同様に、第8図の回路においても、(5Y −(2U’
+W’))/4なる演算における少数点以下を切り捨て
るようになっているが、四捨五入としてもよい。この場
合、(5y−(2u’+w’)+2)/4なる演算を行
えばよい。
Similarly, in the circuit of FIG. 8, (5Y - (2U'
Although the decimal point in the calculation +W'))/4 is rounded down, it may be rounded off. In this case, the calculation (5y-(2u'+w')+2)/4 may be performed.

ところで、上記実施例によるデイスプレィ装置は、重ね
書きを行う際に問題がある。すなわち、コンピュータグ
ラフィック等においては、第1の画像を背景にしてその
上に第2の画像を重ねて表示する場合がある。この場合
、VRAM内に各ドツト対応でカラーデータR,G、B
が記憶されている場合はVRAM内の第2の画像に対応
する記憶エリアのカラーデータを書き変えればよいが、
上記実施例のように、4ドツトにつき1つの色差データ
が記憶されている場合はドツト毎の書き換えができなく
なる。この場合、勿論、4ドツト単位でデータ書き換え
を行うことはできるが、このような書き換えでは、第2
の画像の解像度が低くなってしまう。次に、この重ね書
きにおける問題を解決した他の実施例について説明する
However, the display device according to the above embodiment has a problem when performing overwriting. That is, in computer graphics, etc., a second image may be displayed in a superimposed manner on top of a first image. In this case, color data R, G, B is stored in VRAM corresponding to each dot.
If it is stored, you can simply rewrite the color data in the storage area corresponding to the second image in VRAM.
If one color difference data is stored for every four dots as in the above embodiment, it becomes impossible to rewrite each dot. In this case, of course, data can be rewritten in units of 4 dots, but in such rewriting, the second
The resolution of the image becomes low. Next, another embodiment that solves this overwriting problem will be described.

第11図は同実施例における書込データのフォーマット
を示す図である。このフォーマットが第4図に示すもの
と異なる点は、各バイトBO〜B3の第0ビツトがアト
リビュートビットATRとなっている点および輝度デー
タYが4ビツトとなっている点である。そして、上記実
施例と同様に、輝度データYおよび色差データU、Wに
よって画像表示を行う場合は、アトリビュートビットA
TRを“0”としておく。また、一部のドツトの色を変
える場合(重ね書きの場合)は、そのドツトの輝度デー
タYに変えて、カラーコードCCを書き込み、また、ア
トリビュートビットATRを“1”とする。
FIG. 11 is a diagram showing the format of write data in the same embodiment. This format differs from the one shown in FIG. 4 in that the 0th bit of each byte BO to B3 is an attribute bit ATR and that the luminance data Y is 4 bits. Similarly to the above embodiment, when displaying an image using luminance data Y and color difference data U and W, attribute bit A
Set TR to "0". When changing the color of some dots (in the case of overwriting), a color code CC is written in place of the luminance data Y of the dot, and the attribute bit ATR is set to "1".

第12図は、この実施例の場合のRGBデータ再生回路
40の構成を示す図であり、この図において、RGBデ
ータ形成回路60は第8図の構成要素49〜59によっ
て構成される回路と同じ回路である。すなイっち、この
回路は、第8図の回路にレジスタ62、カラールックア
ップテーブル63、セレクタ64が追加された構成とな
っている。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the RGB data reproducing circuit 40 in this embodiment, and in this figure, the RGB data forming circuit 60 is the same as the circuit configured by the components 49 to 59 in FIG. It is a circuit. In other words, this circuit has a configuration in which a register 62, a color look-up table 63, and a selector 64 are added to the circuit shown in FIG.

ここで、レジスタ62はドットクロヅクDCLKの立ち
上がりでデータ読み込みを行うレジスタ、カラールック
アップテーブル63は、レジスタ62から出力されるカ
ラーコードCCをカラーデータR,G、Hに変換するテ
ーブルである。また、セレクタ64は、そのセレクト端
子SEへ“0”が供給された時はRGBデータ形成回路
60から出力されるカラーデータR,G、Bを端子T2
5.T26、T24へ出力し、また、セレクト端子SE
へ“1″が供給された時は、カラールックアップテーブ
ル63から出力されるカラーデータR,G、Bを端子T
25.T26.T’24へ出力する。このセレクタ64
のセレクト端子SEへ上述したアトリビュートビットA
TRが供給されるようになっている。
Here, the register 62 is a register for reading data at the rising edge of the dot clock DCLK, and the color lookup table 63 is a table for converting the color code CC output from the register 62 into color data R, G, H. Further, when "0" is supplied to the select terminal SE, the selector 64 transfers the color data R, G, B output from the RGB data forming circuit 60 to the terminal T2.
5. Output to T26, T24, and select terminal SE
When "1" is supplied to the terminal T, the color data R, G, B output from the color lookup table 63 is sent to the terminal T.
25. T26. Output to T'24. This selector 64
The above attribute bit A is sent to the select terminal SE of
TR is now supplied.

しかして、アトリビュートビットATRが“0”の時は
、セレクタ64のセレクト端子SEへ“0′が供給され
ることから、RGBデータ形成回路60から出力される
カラーデータR、G 、Bがセレクタ64を介して端子
T25.T26.T24へ供給される。すなわち、この
場合、第8図の回路と同じ動作となる。一方、アトリビ
ュートビットATRが“1”の場合は、輝度データYに
代えて書き込まれたカラーコードCCがレジスタ62を
介してカラールックアップテーブル63へ供給され、こ
こで、カラーデータR,G、Hに変換され、このカラー
データR,G、Bがセレクタ64を介して端子T25.
T26.T24へ供給される。これにより、カラーコー
ドCCに対応する色でドツト表示が行なわれる。
Therefore, when the attribute bit ATR is "0", "0" is supplied to the select terminal SE of the selector 64, so that the color data R, G, B output from the RGB data forming circuit 60 is In other words, in this case, the operation is the same as that of the circuit shown in Fig. 8.On the other hand, when the attribute bit ATR is "1", the brightness data The color code CC obtained is supplied to the color lookup table 63 via the register 62, where it is converted into color data R, G, H, and this color data R, G, B is sent via the selector 64 to the terminal T25. ..
T26. It is supplied to T24. As a result, dots are displayed in the color corresponding to the color code CC.

「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、色差データU
、Wの各平均値をとってメモリに記憶させるようにした
ので、メモリ容量を減縮することができる。また、この
発明によれば、“赤−輝度”色差データUと、“緑−輝
度”色差データWとを用いているので、変換誤差が青色
に集中し、したがって、変換誤差の影響を最小限に押さ
えることがで一28= きる。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the present invention, color difference data U
, W are taken and stored in the memory, so that the memory capacity can be reduced. Further, according to the present invention, since the "red-luminance" color difference data U and the "green-luminance" color difference data W are used, conversion errors are concentrated in blue, and therefore the influence of conversion errors is minimized. It can be held down to 128=.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例におけるデータ変換回路5の詳細を示
す回路図、第3図はデータ変換回路5の動作を説明する
ためのタイミング図、第4図はVRAM21に書き込ま
れるデータのフォーマットを示す図、第5図は同実施例
における書込みデータ形成回路20の詳細を示す回路図
、第6図は同書込みデータ形成回路20の動作を説明す
るためのタイミング図、第7図は同書込みデータ形成回
路20における平均化回路23の構成を示す回路図、第
8図は同実施例におけるRGBデータ再生回路40の詳
細を示す回路図、第9図は同RGBデータ再生回路40
の動作を説明するためのタイミング図、第1θ図はVR
AM21の書込みデータの他のフォーマットを示す図、
第11図はこの発明の他の実施例における書込みデータ
のフォーマットを示す図、第12図は同実施例における
RGBデータ再生回路40の構成を示すブロック図であ
る。 5・・・・・データ変換回路、7・・・・CRT表示装
置、20・・・書込みデータ形成回路、21・・・・・
VRAM、23.24・・・・・・平均化回路、40・
・・・・・RGBデータ再生回路。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a circuit diagram showing details of the data conversion circuit 5 in the same embodiment, FIG. 3 is a timing diagram for explaining the operation of the data conversion circuit 5, and FIG. 4 shows the format of data written to the VRAM 21. 5 is a circuit diagram showing details of the write data forming circuit 20 in the same embodiment, FIG. 6 is a timing diagram for explaining the operation of the write data forming circuit 20, and FIG. 7 is a circuit diagram showing the write data forming circuit 20 in the same embodiment. A circuit diagram showing the configuration of the averaging circuit 23 in the circuit 20, FIG. 8 is a circuit diagram showing details of the RGB data reproducing circuit 40 in the same embodiment, and FIG. 9 is a circuit diagram showing the details of the RGB data reproducing circuit 40 in the same embodiment.
The timing diagram for explaining the operation of the VR
A diagram showing another format of AM21 write data,
FIG. 11 is a diagram showing the format of write data in another embodiment of the invention, and FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the RGB data reproducing circuit 40 in the same embodiment. 5... Data conversion circuit, 7... CRT display device, 20... Write data forming circuit, 21...
VRAM, 23.24...Averaging circuit, 40.
...RGB data reproduction circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)(a)カラードット表示を行うカラーディスプレ
イ装置において、 (b)各ドットの色を指示するカラー情報を輝度データ
Yと、“赤−輝度”色差データUと、“緑−輝度”色差
データWとに変換する変換手段と、 (c)前記色差データU、Wの各々の平均値を複数ドッ
ト毎に算出する演算手段と、 (d)前記色差データU、Wの平均値および前記輝度デ
ータYをメモリに書き込む書込手段と、を具備してなる
カラーディスプレイ装置。
(1) (a) In a color display device that displays color dots, (b) Color information indicating the color of each dot is divided into luminance data Y, "red-luminance" color difference data U, and "green-luminance" color difference. (c) calculation means for calculating the average value of each of the color difference data U and W for each plurality of dots; (d) the average value of the color difference data U and W and the brightness A color display device comprising: writing means for writing data Y into a memory.
(2)(a)カラードット表示を行うカラーディスプレ
イ装置において、 (b)各ドットの色を指示するカラー情報が、輝度デー
タYと、“赤−輝度”色差データUの平均値と、“緑−
輝度”色差データWの平均値とによって記憶されたメモ
リと、 (c)前記メモリからデータを読み出し、読み出したデ
ータを赤緑青カラーデータR、G、Bに変換する変換手
段と、 (d)前記カラーデータR、G、Bに基づいてカラード
ット表示を行う表示手段と、 を具備してなるカラーディスプレイ装置。
(2) (a) In a color display device that displays color dots, (b) color information indicating the color of each dot is the average value of luminance data Y, "red-luminance" color difference data U, and "green −
(c) a conversion means for reading data from the memory and converting the read data into red, green, and blue color data R, G, and B; (d) the aforementioned A color display device comprising: display means for displaying color dots based on color data R, G, and B;
JP63001685A 1988-01-07 1988-01-07 Color display device Expired - Lifetime JPH0661034B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001685A JPH0661034B2 (en) 1988-01-07 1988-01-07 Color display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001685A JPH0661034B2 (en) 1988-01-07 1988-01-07 Color display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177587A true JPH01177587A (en) 1989-07-13
JPH0661034B2 JPH0661034B2 (en) 1994-08-10

Family

ID=11508370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001685A Expired - Lifetime JPH0661034B2 (en) 1988-01-07 1988-01-07 Color display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661034B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139978A (en) * 1989-10-25 1991-06-14 Fujitsu Ltd Image signal processing system
JPH0772836A (en) * 1993-02-05 1995-03-17 Brooktree Corp System and method for display of information from graphic memory and video memory on display monitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03139978A (en) * 1989-10-25 1991-06-14 Fujitsu Ltd Image signal processing system
JPH0772836A (en) * 1993-02-05 1995-03-17 Brooktree Corp System and method for display of information from graphic memory and video memory on display monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661034B2 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789854A (en) Color video display apparatus
US4857899A (en) Image display apparatus
EP0166966B1 (en) Video display controller
EP0610829A1 (en) System for, and method of, displaying information from a graphics memory and a video memory on a display monitor
EP0359234B1 (en) Display control apparatus for converting CRT resolution into PDP resolution by hardware
US5940067A (en) Reduced memory indexed color graphics system for rendered images with shading and fog effects
JP2842590B2 (en) Dual screen display controller
JPH01177587A (en) Color display device
US4931785A (en) Display apparatus
JPH0269091A (en) Color display device
JP2572432B2 (en) Color display device
JP2572375B2 (en) Display control circuit
JP3270029B2 (en) Image reproducing apparatus and portable electronic device using the same
JP2572431B2 (en) Color display device
KR100796899B1 (en) Color display method
JPS63289588A (en) Image display device
JPS5919342B2 (en) Luminance modulation linear generation method and device
JPS6275586A (en) Color graphic display controller
JPH01134493A (en) Image display device
JPH0631929B2 (en) Display controller
JPH06301365A (en) Image reproducing device
JPS6041091A (en) Display modification control system
JPH0296A (en) Display writing device
JPH01137289A (en) Color information conversion circuit
JP2005130238A (en) Image processor