JP2572342Y2 - 帯状苗製造機の糸巻装置 - Google Patents

帯状苗製造機の糸巻装置

Info

Publication number
JP2572342Y2
JP2572342Y2 JP1991081407U JP8140791U JP2572342Y2 JP 2572342 Y2 JP2572342 Y2 JP 2572342Y2 JP 1991081407 U JP1991081407 U JP 1991081407U JP 8140791 U JP8140791 U JP 8140791U JP 2572342 Y2 JP2572342 Y2 JP 2572342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
rotating ring
yarn
band
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991081407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523809U (ja
Inventor
善久 百合野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1991081407U priority Critical patent/JP2572342Y2/ja
Publication of JPH0523809U publication Critical patent/JPH0523809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572342Y2 publication Critical patent/JP2572342Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はいぐさ等のように針状
又は棒状の苗からなる移植用の苗を帯状にして分割移植
する場合の帯状苗製造機における糸供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にいぐさ苗のように強固な根の塊り
を持つ苗物の移植は、一株づつ予め人手により株分けす
るか大株の苗をビークで掻取って移植するしかなく、移
植のための手数や正確さの点において難点があった。こ
れに対して、本考案者等は、いぐさ苗を帯状に連接固定
して機械的にこれをカッティングしながら移植する方法
を考案し、この移植のための帯状苗を製造する装置とし
て、特願平−210646号明細書及び図面に示すも
のを提案している。この発明においては、帯状に整列さ
れて移動する連接苗を内部に挿通した状態で回転する回
転リングと、該回転リングに軸支される糸リールと、回
転リングの回転に伴って糸リールから糸を引き出しなが
ら帯状苗を連接固定するビークを設けた機構において、
糸リールの回転軸心が回転リングと垂直方向すなわち連
接苗の進行方向としたものが示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、回転リングに
設けられている糸リールが、回転リングと垂直の方向つ
まり連接苗の進行方向に向いているために、糸リールに
一度に装着できる糸の量が制限される。なぜなら、回転
リングはその近接する周囲に配設されているローラ等の
間のわずかな隙間に設けられ回転するからであり、連接
苗の進行方向にはあまり軸長さの長い糸リールを装着す
ると、ローラ等に接して回転の障害となるのである。よ
って、帯状苗を製作する際に頻繁に糸リールを交換する
手間を要していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めの帯状苗製造機の糸巻装置は、帯状に整列されて移動
する連接苗1aを内部に挿通した状態で回転する回転リ
ング32と、該回転リング32に軸支される糸リール5
2a,52bと、回転リング32の回転に伴って糸リー
ル52a,52bから糸を引き出しながら帯状苗1bを
連接固定するビーク44を設けた機構において、糸リー
ル52a,52bの回転軸心を回転リング32のリング
に沿った平面方向で且つ回転リング32の内周から内向
きに突出する方向に軸支してなることを特徴とするもの
である。
【0005】
【作用】上記考案においては、回転リング32の回転に
伴い糸リール52a,52bから巻き取られる糸がビー
ク44を通って連接苗1aに巻かれ、帯状苗1bが形成
される。糸リール52a,52bは回転リング32の内
側において回転リングのリングに沿った平面方向で且つ
回転リング32の内周から内向きに突出する方向に軸支
されているので、糸リールの軸長さを比較的大きく取る
ことができる。
【0006】
【実施例】以下本考案の実施例を詳述すると、先ずこの
実施例の装置に用いられるいぐさ苗は、100mm前後
の株径に成長したものの毛根下端と茎部を例えば全長2
00mm前後に切揃えて苗株を、一対をなしたほぐしロ
ーラや圧偏ローラからなる圧偏装置(図示しない)を通
過させることで、例えば厚み20mm前後のシート状を
なす圧偏苗株に形成したものが用いられる。
【0007】(1)移動ライン等 図1は上記シート状の苗株を他の苗株と連接させながら
帯状苗にする方法とそのための帯状苗製造機の概要を示
し、帯状苗製造機11は表面に凹凸(図示しない)を有
する長尺のエンドレスな樹脂製の受けベルト12をロー
ラー13,14で巻き掛け、該受けベルト12と平行に
その前端上において前後端をローラー16,17に巻き
掛けた短寸の押えベルト18が支持されている。受けベ
ルト12と押えベルト18との間は、受けベルト12の
後方上面の苗のせ部(苗並べ区間)18a上において、
シート状苗株の後端を他の苗株の前端と一部重ね合わせ
又は接触させて順次連接した帯状連接苗1aを押圧しな
がら前方に送り出すための間隙を形成している。
【0008】上記ローラー13,16はそれぞれ駆動ロ
ーラーとなっており、それらの各ローラー軸19,21
の端部にはベルト12,18と略同周速で回転する周面
に弾力性を有するゴムラバーを巻装した押接ローラー2
2,23が各軸支され、さらにローラー13,22及び
同16,23の前方には、押接ローラー22,23から
送り出された苗株を次工程に挾持しながら送り出す送り
ローラー24,26が、上下一定の間隙を介して軸支さ
れている。上記送りローラー24,26は周面に平歯車
状の凹凸を形成しており、いずれも苗株を前方に送り出
す方向に駆動されている。そして上記ベルト12,18
及びローラ24,26は、苗送り用の移動ライン25を
形成している。
【0009】前記押接ローラー22,23の上方又は下
方には、それぞれガイドローラー27とテープローラー
28a,28bとが上下に配設軸支され、各テープロー
ラー28a,28bには水に対して一定の強度をもち且
つ水に長時間浸漬することによって繊維等の結合が崩壊
する、紙製又は布製その他の材料によるテープ29a,
29bが巻付けてストックされている。そしてベルト1
2,18によって送られて来る連接苗1aが押接ローラ
ー22,23間に挾持されて通過する際に、上記上下の
テープ29a,29bは押接ローラー22,23に押接
されてその接着面側を、連接苗1aの地下茎部分の表裏
の各面に順次押接又は接着されるように繰り出される。
上記テープ29a,29bの下部からは、いぐさ苗の根
が突出し、上部からはいぐさ茎部とその基端部付近に発
芽している新芽が突出した状態となり、テープ29a,
29bを基端部に接着した連接苗1aは次の送りローラ
ー24,26でさらに押圧されて接着を強めながら順次
送り出される。
【0010】(2)糸の巻付け機構 上記のようにテープ29a,29bの押接が行われて次
の送りローラー24,26に至る間の位置では、連接苗
1aがローラとベルトにより確実に保持されており、表
裏両側のテープ29a,29bとその間の苗株とを、糸
31によって一体的に固定する作業が行われる。即ち、
上記連接苗1aの移動ライン25中のローラー24,2
6と同22,23との間の前後間隙(受渡し間隙30)
のまわりには、テープ29a,29b間の苗部に中心を
有するパイプ製の回転リング32が、上記移動ライン2
5と直角に且つ回転自在に支持されている。
【0011】上記回転リング32の外周には、下部の左
右両側と上部中央で外接する3個の転輪33a〜33c
が軸支して配設され、下部転輪33b,33cは駆動転
輪として回転し、回転リング32を背面視で時計方向に
回転駆動する。即ち、移動ライン25側の転輪33b
は、その入力軸34に嵌合された入力プーリ36からベ
ルト37に入力されて回転し、入力軸34ともう一個の
転輪33cの転輪軸38に各嵌設されたスプロケット3
9b,39cにはチエン41が巻き掛けられ、転輪33
b,33cはともに回転リング32に転接してこれを駆
動している。また、上部転輪33aは機体フレーム側に
基端部を軸支された揺動アーム42の先端に軸支され、
該揺動アーム42は、機体側との間に張設されたスプリ
ング43により、常時回転リング32を転輪33b,3
3cに押接するように作用している。
【0012】上記回転リング32の内周には、図示する
如く回転方向に向かって先端が山形をなすようにくちば
し状に折り曲げ形成されたビーク44が、リング内側に
向かって突設されている。該ビーク44は基端部が通直
で先端部が受渡し間隙30のテープ29a,29bの外
側(苗茎先端側)近接位置に向かって湾曲している棒材
からなる分草杆46と、該分草杆46の湾曲内側にあっ
て基端部が該分草杆46と一定間隔を介して平行に延
び、先端部が分草杆46の先端に沿って湾曲しているパ
イプからなる糸案内用のガイド管47とで構成されてい
る。分草杆46とガイド管47の先端部は先端の湾曲部
において溶着固定されている。
【0013】分草杆46の基端部は丸棒であるが、先端
部に近付くに従って、図6(A)〜(C)に示すよう
に、湾曲の外側が順次エッジをなすように鋭利に削ら
れ、さらに、くちばし状の先端部は針状に形成され、移
動ライン25上の連接苗1aをスムースに貫通し且つ分
草できる構造になっている。また、ガイド管47の先端
は分草杆46の最先端の手前で終了し且つその位置で溶
着閉塞されているが、湾曲内周壁側端部に糸出し孔48
が穿設されるとともに、該糸出し孔48の基端部には中
央に丸溝49aを付したスプール状の糸繰り出しガイド
が付設され、ガイド管47の先端から糸がスムースに繰
り出される構造となっている。
【0014】前記ビーク44の基端部は、図1及び図2
に示すように、回転リング32の内周に固着されたブラ
ケット51に固着され、上記ブラケット51は回転リン
グ32の内側に向かって突出している。また、回転リン
グ32の反回転方向側の近接位置内周には、円柱状の糸
リール52aが設けられている。糸リール52aの軸方
向は回転リング32の内周から略中心方向を向いた内向
きの方向である。糸リール52aに巻き付けられた糸3
1は、ブラケット51とガイド管47内を通って、回転
リング32の回転に伴ってローラー23,26間のテー
プ29a,29bに向かって繰り出される。
【0015】また、図3は図2とは糸リールの設置方向
が異なるものであり、糸リール52bの軸心は回転リン
グ32の内周に近接した位置でリングの接線方向を向い
ている。つまり、糸リール52bは回転リング32の内
側に内向きに突設した支持プレート521に、リングの
接線方向に支持して設けられた軸部522に回転自在に
軸着されている。また、軸部522にはガイドプレート
523が設けられていて、糸の巻き出しをスムースにす
るようにしている。
【0016】なお、図2(イ)及び図3(イ)に示され
るように、糸リール52a、52bの軸心は、回転リン
グ32の中心よりやや右側に位置して設置されている。
これは、後に述べるように、ロール22と24の間にガ
イド61が設けられるため、回転リング32は両ロール
間の中心よりも若干左寄りに位置される。したがって、
回転リング32の回転に伴う糸リール52a,52bと
ロール22等及びフレーム76′との接触を避けるに
は、該糸リール52a,52bをロール間の中心に位置
させる必要がある。よって、糸リールは回転リング32
の中心よりやや右側にずれて設置されることになる。
【0017】上記のように糸リールを構成すると、従来
は一個の糸リールに200mの糸の巻付けが限度であっ
たところ、糸リール一個当たり650mの巻付けが可能
であり、糸リールの交換回数を少なくすることができ
る。例えば、10a(アール)の面積に植付けをする場
合、500mの帯状苗が必要であるが、500mの帯状
苗を作るには、1200mの糸が必要となる。すると、
従来では、6個分の糸リールが必要となり、したがっ
て、5回の交換が必要となるが、本実施例においては、
1回の交換で済む。
【0018】また、上記ブラケット51内には、図2の
場合も図3の場合も、糸リール52a、52bよりビー
ク先端側に繰り出される糸31を挾持して繰り出し抵抗
(摩擦抵抗)を与えるリール状の糸ブレーキ53が軸支
されており、該糸ブレーキ53は、ブレーキ軸54に嵌
合されたスプリング56によって糸に弾力的に挾持力を
与えている。該挾持力はスプリングの弾力を調節するこ
とによって調節可能である。上記糸リール52a,52
b,糸ブレーキ53はブラケット51とともに回転リン
グ32の内周に近接して取り付けられ、且つその内周面
からの突出先端は連接苗1aの先端に当たらないよう
に、苗先位置を示す相対的な軌跡線P(図5参照)より
外側に位置している。
【0019】上記糸31の繰り出し端は回転リング32
の始動に先立って予め受渡し間隙30に位置するテープ
29a,29b及び苗株部分に固着しておき、連接苗1
aを順次前方に送りながら回転リング32を回転させる
と、糸31はリング中心に向かって繰り出され、連接苗
1aの表裏のテープ29a,29bにらせん状に順次巻
き付けられ、テープ29a,29bとその間にあるいぐ
さ苗を一体的に且つ連結して結束し、帯状苗1bを形成
しながら前方に送り出す。このとき、図示する例では、
ビーク44は連接苗1aの茎の上方から下方に向かって
回転し、いぐさの茎部を上側から押し分けて通過し、糸
31はいぐさ苗の茎部に妨げられることなく苗の根元部
のテープ29a,29b部分にだけ巻き付けられ、その
強さは糸リール52a,52bからの糸31の前記繰り
出し抵抗の調節によって調節される。上記の機構では、
苗の前方への送り移動と回転リング32の回転を利用し
て糸を繰り出すので、糸リール52a,52bの駆動は
不要であり、糸ブレーキ53により糸31に繰り出し抵
抗を与えるだけで十分な巻付けが可能である。また、い
ずれの動きも定速駆動なので、糸31の巻付けは均一に
なる。
【0020】(3)回転カッター 57は押えベルト18の側方に軸支されて苗送り方向に
高速回転するカッターで、圧偏時に不揃となった連接苗
の先端を修正するように切断して定寸に揃え、これが帯
状苗1bの最終の高さ寸法となる。また、該カッター5
7の下方には、上記カッター57の周縁エッジを収容し
て、カッティングされる苗を受け止めながらベルト周速
に合わせて緩速苗送りをする2枚刃の鋸歯状の受けカッ
ター58が設けられている。カッター57の外周と受け
カッター58は互いに外周が重なり合っているので切断
が確実であり、また、受けカッター58が鋸歯状をなし
て苗茎を均一に分割しながら受け止めて、ベルト送りに
同調して回転しているので切断むらもなく茎部の乱れも
生じない。
【0021】(4)ガイド 移動ライン25中の受けベルト12の先端とローラ24
間の受渡し間隙30には、前記ビーク44の通過を妨げ
ない位置に左右方向のプレートからなるテーブル状のガ
イド61が固設され、該ガイド61の両端部下面には、
先端がローラ24側に出没自在に水平回動する可動ガイ
ド62が軸63によって軸支されている。上記可動ガイ
ド62は通常は苗送り方向側に突出して上記ガイド61
の上面とともに移動ライン25上の連接苗1aの移動を
スムースにガイドしている。そして図8,図9(A)〜
(D)に示すようにビーク44が通過するときは、これ
に押し戻されてガイド62の下部に収納され、ビーク4
4が通過すると軸63に外装したスプリング65によっ
て再度突出状態に復帰する構造になっている。64は可
動ガイド62を復帰位置で停止させるストッパーで、ガ
イド61の底面側に突設されている。
【0022】上記可動ガイド61の突出位置に対応する
ローラ24の周面には、図7に示すように、突出した可
動ガイド61の先端を収容する所定幅の収容溝66が形
成されており、この構造により突出した可動ガイド61
がローラ24の外周より内側に挿入され、可動ガイド6
1先端とローラ24周面との間隙や段差を少なくし、受
渡し間隙30における苗移動をスムースに行い、苗の乱
れを防止するものである。また、ローラ軸19の右側突
出端には受ベルト12の上面より僅かに突出する歯をも
つスターホイル67が嵌設されており、受渡し間隙30
においてビーク44によって苗が一時的に移動をせき止
められても、後方の苗送りが乱れないように、強制的に
且つ定量的な苗送りを行わせる機構となっている。
【0023】(5)その他 上記の装置によって連続形成された帯状苗1bはロール
状に順次巻取られ、そのまま植付機に取り付けて連続供
給することも可能だが、前後の長さが50cm位に揃え
た短冊状の帯状苗に切断して使用することができる。そ
して上記帯状苗1bは、植付機(図示しない)に載置さ
れ自動送りされながら短寸の幅(例えば15mm位)に
切断され且つ植付ビークで掻き取られながら順次植え付
けられる。図4,図5は本考案の装置の詳細な構造を示
し、機体フレーム71の上部には水平な上部フレーム7
2が設けられ、移動ライン25の両側にはローラ軸1
9,21、送りローラ24,26等を軸支する板状のブ
ラケット76が立設されている。移動ライン25の左側
ブラケット76の後半部、即ち苗並べ区間18a部分
は、受けベルト12上で載せられる連接苗1cの根元側
を当接させて揃えるための根揃板77を形成している。
テープローラ28a,上部ガイドローラ27は上記左側
ブラケット76に軸支され、下方のテープローラ28b
は上部フレーム72の下方に突設したブラケット78に
軸支されている。カッター37a,37bは、ともに右
側ブラケット76に軸支されている。
【0024】次に上記帯状苗製造機11の駆動系につい
て説明すると、機体フレーム71内に設けられたモータ
ー82の出力プーリ83,84は高速駆動系と低速駆動
系とに分かれており、低速駆動系はベルト86を介して
ギヤケース87の入力プーリ88に接続され、ギヤケー
ス87の出力スプロケット89は、移動ライン25のロ
ーラ駆動系及び受けカッター58に接続され、これらを
緩速回転させる。モーター82の高速側出力プーリ83
は、ギヤケース91の入力軸を兼ねて軸34の入力プー
リ36をベルト37で回転させ、駆動転輪33b,33
cとカッター57を高速回転させる。
【0025】
【考案の効果】以上のように構成される本考案の装置に
よれば、回転リングが糸の端部を固定して移動する連接
苗のまわりを回転することで、ビークを介して糸リール
により糸が繰り出され、連接苗の帯状固定が連続的に行
われるので帯状苗の固定が確実で能率的である。そし
て、糸リールの軸方向が回転リングのリングに沿った平
面方向で且つ回転リングの内周から内向きに突出する方
に軸支されているため、回転リングに囲まれる内側に
形成されるスペースの許容範囲内で、糸リールの軸長さ
が比較的大きく取れるとともに糸リールの回転径の拡大
による糸の巻付量増大効果も大きく、それだけ多量の糸
のストックが可能で、一回の糸交換で多量の苗の連続製
造ができる利点があり、換言するならば糸交換作業の回
数を減らし作業能率を向上させることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】帯状苗製造機の要部を示す全体斜視図である。
【図2】糸巻装置を示す図であり、(イ)はその正面
図、(ロ)は側面図である。
【図3】糸巻装置を示す図であり、(イ)はその正面
図、(ロ)は側面図である。
【図4】帯状苗製造機を示す側断面図である。
【図5】回転リングとその支持構造を示す苗移動方向背
面図である。
【図6】図5の分草杆とガイド管の拡大断面図又は拡大
詳細図であり、(A)〜(C)は図5中のA,B,Cで
示す各部分の拡大断面図又は拡大詳細図である。
【図7】移動ライン上の苗送りガイド部分の平面図であ
る。
【図8】糸供給装置の構造と作動状態を示す背面図であ
る。
【図9】図8中の(A)〜(D)に対応する糸供給装置
の作動と苗送りガイドの作動を示す平面図である。
【符号の説明】
1a 連接苗 1b 帯状苗 11 帯状苗製造機 12 押えベルト 13,14 ローラ 19,21 ローラ軸 22〜24,26 ローラ 25 移動ライン 30 受渡し間隙 31 糸 32 回転リング 33a 押え転輪 33b,33c 駆動転輪 39a,39b スプロケット 41 チエン 43 スプリング 44 ビーク 51 ブラケット 52a,52b 糸リール 53 糸ブレーキ 61 ガイド 62 可動ガイド 66 収容溝 67 スターホイル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状に整列されて移動する連接苗(1
    a)を内部に挿通した状態で回転する回転リング(3
    2)と、該回転リング(32)に軸支される糸リール
    (52a,52b)と、回転リング(32)の回転に伴
    って糸リール(52a,52b)から糸を引き出しなが
    ら帯状苗(1b)を連接固定するビーク(44)を設け
    た機構において、糸リール(52a,52b)の回転軸
    心を回転リング(32)のリングに沿った平面方向で且
    つ回転リング(32)の内周から内向きに突出する方向
    に軸支してなる帯状苗製造機の糸巻装置。
JP1991081407U 1991-09-10 1991-09-10 帯状苗製造機の糸巻装置 Expired - Lifetime JP2572342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081407U JP2572342Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 帯状苗製造機の糸巻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081407U JP2572342Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 帯状苗製造機の糸巻装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523809U JPH0523809U (ja) 1993-03-30
JP2572342Y2 true JP2572342Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13745481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991081407U Expired - Lifetime JP2572342Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 帯状苗製造機の糸巻装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523809U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130741B2 (ja)
EP0898867B1 (en) Machine for transplanting seedlings
JP2572342Y2 (ja) 帯状苗製造機の糸巻装置
JP2521015Y2 (ja) 帯状苗製造機における回転リング駆動装置
JP2583805B2 (ja) 帯状苗製造機における糸供給装置
JPH088564Y2 (ja) 帯状苗製造装置における固定糸繰出機構
US4974784A (en) Winding apparatus for paper, textiles or synthetic plastic webs
US4189105A (en) Apparatus for winding a reel of film
JP2514755Y2 (ja) 帯状苗の製造装置
JP2579836B2 (ja) 帯状苗製造機における苗受渡し装置
JP2549005B2 (ja) 帯状いぐさ苗の分割植付方法
JP2547566Y2 (ja) 帯状苗製造機における苗受渡し装置
JPH08511998A (ja) 修正テープディスペンサ
JP2572162Y2 (ja) テープ苗製造機の警報装置
JPH0767483A (ja) 水耕栽培施設における栽培野菜の収穫方法および収穫装置
JPS6010929B2 (ja) 鋼板コイル包装用紙供給装置
JP3689173B2 (ja) ロング苗マットの巻取り装置
JPS6345151Y2 (ja)
JPH1156022A (ja) 苗の移植機
JPS629766Y2 (ja)
JP2548454Y2 (ja) 藺草ほぐし機の伝動装置
JPH0615417U (ja) 苗処理機における搬送装置
JP4015761B2 (ja) 葉菜類の下葉取り装置
JPH0615415U (ja) 苗処理機のテープ案内装置
JPH037322B2 (ja)