JP2572285B2 - 板の円切断装置 - Google Patents

板の円切断装置

Info

Publication number
JP2572285B2
JP2572285B2 JP1320153A JP32015389A JP2572285B2 JP 2572285 B2 JP2572285 B2 JP 2572285B2 JP 1320153 A JP1320153 A JP 1320153A JP 32015389 A JP32015389 A JP 32015389A JP 2572285 B2 JP2572285 B2 JP 2572285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
plate
bed
cut
slidably mounted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1320153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184701A (ja
Inventor
弘一 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKOCHI KINZOKU KK
Original Assignee
OOKOCHI KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKOCHI KINZOKU KK filed Critical OOKOCHI KINZOKU KK
Priority to JP1320153A priority Critical patent/JP2572285B2/ja
Publication of JPH03184701A publication Critical patent/JPH03184701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572285B2 publication Critical patent/JP2572285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は板の円切断装置に関する。
B.従来の技術 従来、相当に広い板から円板や円環板を切り出すに
は、その板を正方形の板片に切り出し、それを旋盤にか
けてバイトにより円板に切削していた。
C.発明が解決しようとする課題 従って、材料の歩留まりが極端に悪く、むだに材料を
廃棄しており、また旋盤にかけるための前工程として正
方形に材料を切り出す作業が必要となる。しかも円環板
を一度に加工することは出来なかった。
本発明は上記課題を解決し、材料の歩留まりが良く、
旋盤を使用することもない板の円切断装置を提供するこ
とを目的とする。
D.課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明の構成は次のとおりと
する。
即ち、第1構成は、ベッドと、その上に前後方向に摺
動自在に載置された第1テーブルと、該第1テーブルの
上に左右方向に摺動自在に載置された第2テーブルと、
該第2テーブルの上に載置された定盤と、その上に載置
された捨板と、前記定盤に設けられたクランプ手段と、
前記テーブルの上方に設けられた鉛直回転軸線を持つ主
軸と、該主軸の下端で該主軸の回転軸線を通り、かつ、
該軸線を直交する方向上に固定された水平に長い摺動案
内と、該案内の前記主軸を中心とした対称位置に摺動自
在に取付けられた下方に向く1対の突切り刃物とを含
み、前記主軸を回転させて前記突切り刃物で、被切断板
に対し芯なしで円板を切り抜くようにしたことである。
第2構成は、ベッドと、その上に前後方向に摺動自在
に載置された第1テーブルと、該第1テーブルの上に左
右方向に摺動自在に載置された第2テーブルと、該第2
テーブルの上に載置された定盤と、その上に載置された
捨板と、前記定盤に設けられたクランプ手段と、前記テ
ーブルの上方に設けられた鉛直回転軸線を持つ主軸と、
該主軸の下端で該主軸の回転軸線を通り、かつ、該軸線
を直交する方向上に固定された水平に長い摺動案内と、
該案内の前記主軸を中心とした対称位置に摺動自在に取
付けられた下方に向く2対の突切り刃物とを含み、前記
主軸を回転させて前記突切り刃物で、被切断板に対し芯
なしで円板や円環板を切り抜くようにしたことである。
第3構成は、第1または第2構成に加え、前記対とな
る刃物の位置は互いに前記主軸の回転半径方向に僅かに
ずらされていることである。
E.作用 第2テーブルの捨板上に被切断板をのせてクランプで
固定する。そして第1テーブルと第2テーブルをそれぞ
れ移動させて、切り出すべき円板、円環板の円中心線上
に主軸の回転中心線を一致させる。次に主軸を下降させ
て回転させる。これによって円板や円環板が切り出され
る。
F.実施例 以下に本発明の実施態様を図面に示す一実施例にもと
づき説明する。
第1,2図で、ベッド1の上に前後方向(紙面直角方
向)に摺動自在に矩形第1テーブル2が載置され、該第
1テーブル2の上に左右方向(第1図左右方向)に摺動
自在に矩形第2テーブル3が載置される。そして、該第
2テーブル3の上に矩形定盤4、その上に矩形合成樹脂
製捨板5が姿勢を合わせて載置される。前記定盤4にク
ランプ6が設けられる。
前記第2テーブル3の上方に鉛直回転軸線を持つ中空
主軸7が設けられる。該主軸7の下端に同心に円板8が
固定され、その下面で、前記主軸の回転軸線を通り、か
つ、該軸線を直交する方向上には、鳩尾断面を持つ水平
に長い摺動案内9が固定される。
該案内の主軸を中心とした対称位置に2対の摺動片10
が摺動、かつ、ボルトにより固定自在に取付けられ、こ
れらに刃物ホルダ11を介して突切り刃物12が固定され
る。しかして、第4,5図で、刃物12は細長板状本体12a
と、その長さ方向両端に設けられ着脱自在とされたスロ
ーアウェイ式チップ12bとからなる。チップ12bの後方に
は傾斜逃げ面12cが形成される。また、第3図の公知で
ホルダ11は、矩形断面棒本体11a,刃物挟持部11b,鳩尾溝
11c,スリット11dおよびボルト11eからなる。
次に以上において作動状態を説明する。第2テーブル
3の捨板5上に被切断板Wをのせてクランプ6で固定す
る。そして第1テーブル2と第2テーブル3をそれぞれ
移動させて、切り出すべき円板、円環板の円中心線上に
主軸7の回転中心線を一致させる。次に主軸7を下降さ
せて回転させる。これによって円環板が切り出される。
さてここで、主軸7を挟んだ1対の刃物チップ12bは
主軸の回転半径方向に僅かに位置をずらされているの
で、切削に従って形成される板溝の幅はチップの幅より
も僅かに広いものとなる。従って切り粉の上方への排出
が容易となる。このため切り粉が詰まることによって刃
物本体が曲がるということがなく、常に刃物本体は直立
状態であり、このため板の切断面は板上面に対し正確に
90度を保っている。
また、主軸の回転半径方向内側の刃物チップ12bと外
側の刃物チップ12bとの下端の高さは外側の方が僅かに
低くされている。このため円環の外周が先に切断を完了
し、そのあと少し遅れて円環内周面が切断を終了する。
もし、円環の内周面が先に切断されてしまうと、内側に
残った部分が小さいので切削力によって振動を起こし、
外周面の切削に悪影響を及ぼす場合がある。
第6図は被切断円板の円中心を押さえる手段の実施例
を示す。切断装置のコラムから前方へ張り出したアーム
21上に、昇降手段たるピストン・シリンダ機構22が設置
され、それに上端を連結された押え棒23が前記主軸7の
孔を軸受24を案内として昇降自在に貫通し、押え棒23の
下端に押えパッド25が固定される。従って、押えパッド
25で下方へ押えながら円切断すると、中心部分の板の振
動が防止され、切断精度と切削速度の向上が可能とな
る。
本発明は前記した実施例や実施態様に限定されず、特
許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の変形を含
む。
G.発明の効果 本発明の第1構成により、円板が容易に切り出され、
材料の歩留まりが著しく向上し、また旋盤にかけるため
の材料の切り出し作業も省略されたのである。
第2構成により、円板と円環板が一度に切り出せ、材
料の歩留まりが著しく向上し、また旋盤にかけるための
材料の切り出し作業も省略されたのである。
第3構成により、前記第1または第2構成の効果に加
え、刃物が曲がることなく、製品切断面は板上面に直角
に正確に加工される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例正面図、第2図は第1図の要
部拡大斜視図、第3図は刃物ホルダの拡大底面図、第4
図は刃物の側面図、第5図はその正面図、第6図は他の
実施例の縦断面図である。 1……ベッド、2……第1テーブル、3……第2テーブ
ル、4……定盤、5……捨板、7……主軸、8……円
板、9……摺動案内、10……摺動片、11……刃物ホル
ダ、12……刃物、12a……本体、12b……チップ、12c…
…逃げ面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベッドと、その上に前後方向に摺動自在に
    載置された第1テーブルと、該第1テーブルの上に左右
    方向に摺動自在に載置された第2テーブルと、該第2テ
    ーブルの上に載置された定盤と、その上に載置された捨
    板と、前記定番に設けられたクランプ手段と、前記テー
    ブルの上方に設けられた鉛直回転軸線を持つ主軸と、該
    主軸の下端で該主軸の回転軸線を通り、かつ、該軸線を
    直交する方向上に固定された水平に長い摺動案内と、該
    案内の前記主軸を中心とした対称位置に摺動自在に取付
    けられた下方に向く1対の突切り刃物とを含み、前記主
    軸を回転させて前記突切り刃物で、被切断板に対し芯な
    しで円板を切り抜くようにしたことを特徴とする板の円
    切断装置。
  2. 【請求項2】ベッドと、その上に前後方向に摺動自在に
    載置された第1テーブルと、該第1テーブルの上に左右
    方向に摺動自在に載置された第2テーブルと、該第2テ
    ーブルの上に載置された定盤と、その上に載置された捨
    板と、前記定盤に設けられたクランプ手段と、前記テー
    ブルの上方に設けられた鉛直回転軸線を持つ主軸と、該
    主軸の下端で該主軸の回転軸線を通り、かつ、該軸線を
    直交する方向上に固定された水平に長い摺動案内と、該
    案内の前記主軸を中心とした対称位置に摺動自在に取付
    けられた下方に向く2対の突切り刃物とを含み、前記主
    軸を回転させて前記突切り刃物で、被切断板に対し芯な
    しで円板や円環板を切り抜くようにしたことを特徴とす
    る板の円切断装置。
  3. 【請求項3】前記対となる刃物の位置は互いに前記主軸
    の回転半径方向に僅かにずらされていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の板の円切断装置。
JP1320153A 1989-12-08 1989-12-08 板の円切断装置 Expired - Fee Related JP2572285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320153A JP2572285B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 板の円切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320153A JP2572285B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 板の円切断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13273695A Division JP2668348B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 板の円切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184701A JPH03184701A (ja) 1991-08-12
JP2572285B2 true JP2572285B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=18118298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320153A Expired - Fee Related JP2572285B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 板の円切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572285B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512789U (ja) * 1974-06-21 1976-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03184701A (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITBO20040217A1 (it) Testa operatrice per macchine utensili pluriasse
US5890521A (en) Multi-use craftsman table
TWM515440U (zh) Cnc車銑綜合加工中心機
US4899795A (en) Lathe and indexing jig for table saws
JPS61244408A (ja) のこぎり機
CN117444307A (zh) 一种多角度自动锯切装置
JP2572285B2 (ja) 板の円切断装置
JP2668348B2 (ja) 板の円切断装置
CN105750618B (zh) 型材用多角度转向切割装置
CN113370331A (zh) 全自动数控打榫机
JPS647501U (ja)
CN217727356U (zh) 一种新式锯床
CN215660734U (zh) 一种端头切割带锯床
JPH0520481Y2 (ja)
JPH0760517A (ja) 樹脂成形品用穿孔装置
CN216462972U (zh) 一种超高硬度材料内孔加工治具
CN217990974U (zh) 一种动力刀塔组件车铣复合机
CN216176937U (zh) 一种方便对工件夹紧的立式铣床
JPS5721209A (en) Sphere boring device
JP2628136B2 (ja) 円板の加工装置
JPH033361Y2 (ja)
CN1962141A (zh) 切割双锯的短料锯切定位装置
JPH035370Y2 (ja)
JP2858294B2 (ja) 円板の加工方法および工作物位置決め治具
JPS5837521Y2 (ja) 長尺材の切断用工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees