JP2571763Y2 - コンバインの刈取部における穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Info

Publication number
JP2571763Y2
JP2571763Y2 JP1992049151U JP4915192U JP2571763Y2 JP 2571763 Y2 JP2571763 Y2 JP 2571763Y2 JP 1992049151 U JP1992049151 U JP 1992049151U JP 4915192 U JP4915192 U JP 4915192U JP 2571763 Y2 JP2571763 Y2 JP 2571763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
raising
chain
stock
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992049151U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063038U (ja
Inventor
基嗣 野中
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1992049151U priority Critical patent/JP2571763Y2/ja
Publication of JPH063038U publication Critical patent/JPH063038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571763Y2 publication Critical patent/JP2571763Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、刈取穀稈を脱穀部がわ
に送るコンバインの穀稈搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンバインの刈取部は、引起しケースの
引起タインにより引き起された穀稈の株元側を株元搬送
帯により掻込み搬送しながら刈刃で切断するとともに、
その穂先側を穂先係送帯でもって係送して脱穀部に供給
するように構成されるが、これにおいては、引起しケー
ス後背部に穀稈搬送帯等が輻輳して位置するため、穀稈
搬送帯等のメンテナンスや詰り穀稈の取除き作業などが
容易ではない。
【0003】そこで、穀稈搬送帯等の前方に位置する引
起しケース群を、それ等に動力伝達する立ち上げ伝動ケ
ース中心で機体横外側がわに回動移行させることができ
るようにし、引起しケース群を回動移行させることによ
り穀稈搬送帯等の前方部分を解放して穀稈搬送帯等のメ
ンテナンス作業を容易に行うことができるようにしたも
のが提案されている(例えば、実開平4−33324号
公報、実開昭56−66231号公報参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来のもの
は、引起しケースを機体横外側がわに回動移行させるも
のであるので、刈取部が多条刈りである場合、つまり、
引起しケース部が大型で重量大になるものにおいては、
引起しケース部の回動退避所作が容易ではなく、また、
引起しケース支持の耐久性にも問題が生じるという難点
があり、さらに、引起しケースの回動退避によって穀稈
搬送帯等が露呈されはするが、穀稈搬送帯等は通常の儘
に保たれるものであったから、穀稈搬送帯に挟持されて
詰り状態となった穀稈の取り除き作業は依然として容易
ではないという難点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、このような難
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは引
起しケース部の支持に問題を生ぜしめないで、詰り穀稈
の除去や穀稈搬送帯等のメンテナンス作業を容易に行う
ことができるようにすることにあり、引起しケース
(5)群の引起し作用によって引起される多数条の穀稈
の株元部を左右の株元搬送帯(1)(1a)によって掻
込搬送し合流させて縦搬送チエン(22)に受継させる
とともに、それら多数条の穀稈の穂先側を穂先係送帯
(1)(1a)により係送合流させて補助搬送チエン
(23)に受継がせるように構成される多条刈りの刈取
部において、引起しケース(5)内の引起しチエンを駆
動する伝動系を内装した引起し縦駆動ケース(3)の上
下方向中程部に、引起し縦駆動ケース(3)の軸芯周り
に回動可能なケース体(29)を連設し、該ケース体
(29)の延出端部に、株元搬送チエン(19)とその
前方に連設されるスターホイル(6)及び掻込みベルト
(13)からなる株元搬送帯(2)と、株元搬送帯
(2)の上方に配設する穂先係送帯(1)とを設けてこ
れらを前記伝動系に連動連結し、且つ、引起し縦駆動ケ
ース(3)の軸芯を中心にして外側方に回動変位可能に
構成したことを特徴とするものである。
【0006】
【考案の作用及び効果】上記のように構成したものであ
るから、多条刈りの刈取部において、大型で重量大な引
起しケース(5)群は回動移行することなく通常体勢に
堅牢に支持した儘で、株元搬送チエン(19)とその前
方に連設されるスターホイル(6)及び掻込みベルト
(13)からなる株元搬送帯(2)と株元搬送帯(2)
の上方に配設する穂先係送帯(1)とを局部的に外側方
に回動変位させるのみの比較的容易な所作でもって詰り
穀稈の取り除きやメンテナス作業などを容易に行うこと
ができる。
【0007】
【実施例】本考案による穀稈搬送装置に関して例図によ
り具体的に説明すると、この例図に示すコンバインの刈
取部(B)は、4条刈りの引起しケース(5)と、一対
のスターホイル(6)(7)、(8)(9)並びに突起
付き掻込みベルト(10)(11)、(12)(13)
及び株元ガイド(14)(15)、(16)(17)
と、刈刃(18)と、左側(L)の株元搬送チエン(1
9)および穂先係送帯(1)と、右側(R)の株元搬送
チエン(20)および穂先搬送帯(1a)と、前記株元
搬送チエン(19)の終端がわで合流する4条分の株元
がわを脱穀部(A)のフィードチエン(21)の始端部
に搬送受継ぎするため始端部を株元搬送チエン(19)
の終端部下側に位置させた縦搬送チエン(22)と、前
記穂先係送帯(1a)と縦搬送チエン(22)の終端部
上下略中間高さ位置に設けてフィードチエン(21)に
適正姿勢で穀稈を受継がせる補助搬送チエン(23)な
どを備え、平面視で略Y字状を呈する穀稈搬送経路を形
成するものとなっている。
【0008】そして、前記4条刈りの引起しケース
(5)は横方向に複数本並設され、各々に内装した引起
しチエンの引起しタイン(4)によって、最前端の分草
板(24)により分草された穀稈を引起し、引起された
穀稈の株元側を一対のスターホイル(6)(7)、
(8)(9)並びに突起付き掻込みベルト(10)(1
1)、(12)(13)及び株元ガイド(14)(1
5)、(16)(17)で掻込み搬送し刈刃(18)で
切断して、左側(L)2条分の穀稈の株元がわと穂先が
わを株元搬送チエン(19)及び穂先係送帯(1)で右
斜め後方に搬送し、また、右側(R)2条分の穀稈の株
元がわ及び穂先がわを左斜め後方に搬送して、これらの
株元がわを株元搬送チエン(19)の終端がわで合流さ
せて縦搬送チエン(22)に搬送受継させると共に、穂
先係送帯(1)(1a)によって係送される穂先側を合
流させて補助搬送チエン(23)に受継がせるようにな
っている。なお、刈取部(B)は、刈取入力ケース(2
5)の軸芯を支点にしてシリンダー機構(26)により
上下動可能になっている。
【0009】ついで、刈取部(B)の主なる部分への動
力供給手段について記載すると、(27)は前記刈取入
力ケース(25)から前下方に向け突設された刈取主ケ
ースであり、(28)はこの刈取主ケース(27)の先
端に連結した刈取横出力ケースで、各ケース(25)
(27)(28)内には動力伝達軸が内装されて刈取入
力ケース(25)内に入力された回転動力は刈取主ケー
ス(27)を介して刈取横出力ケース(28)内に伝達
されるようになっている。
【0010】また、この刈取横出力ケース(28)の左
端部からやや前傾して縦方向に立設する引起し縦駆動ケ
ース(3)の上端部から前記の各引起しケース(5)内
の引起しチエンに動力を分配供給し、さらに刈取横出力
ケース(28)の左側(L)から駆動ロッド(図示省
略)により刈刃(18)に往復運動を与え、さらに、前
記の刈取横出力ケース(28)の右側(R)から同側
(R)の株元搬送チエン(20)の終端部と縦搬送チエ
ン(22)の始端部と穂先係送帯(1a)にそれぞれ伝
達され、前記株元搬送チエン(20)の始端部からは右
側(R)のスターホイル(8)(9)と掻込みベルト
(12)(13)に所定の回転が伝達されている。
【0011】そして、前記左側(L)の掻込みベルト
(10)とスターホイル(6)と株元搬送チエン(1
9)は一連の株元搬送帯(2)を構成し、右側(R)の
掻込みベルト(13)とスターホイル(9)と株元搬送
チエン(20)は同じく右側(R)の株元搬送帯(2
a)を構成し、前記の左側(L)の穂先係送帯(1)の
下方に株元搬送チエン(19)部分が位置し、また右側
(R)の穂先係送帯(1a)の下方に株元搬送チエン
(20)が配設されている。
【0012】次に、この一連のものに構成した左側
(L)の株元搬送帯(2)と穂先係送帯(1)について
記述すると、(29)は前記の引起し縦駆動ケース
(3)の中途部に基部を支持して内側方に向け突設する
ケース体で、その先端部に前傾状態で下向きの筒状体
(30)を一体に成形しその筒状体(30)には縦の回
動軸(31)を内装し、筒状体(30)の上面がわには
三角形のガイド体(32)を取着して穂先係送帯(1)
を支承し懸回するとともに回動軸(31)の上端に軸着
するスプロケット(33)により回行するようにし、ま
た、筒状体(30)の下部がわ側部から延設する連結部
材(34)によってて支持棒(35)を前記穂先係送帯
(1)の係送作用面にそわせるように斜め左前方に向け
延出し、この支持棒(35)の前後両端に軸支されたス
プケット(36)と転輪(37)と前記回動軸(31)
の下端に軸着するスプロケット(38)およびテンショ
ンプーリ(39)に前記の株元搬送チエン(19)を掛
け廻して回行させ、さらに、支持棒(35)の前端から
アーム(40)を延出して転輪(41)と前記支持棒
(35)の前端に軸支されたスプロケット(36)と同
一軸に軸着するプーリ(42)に掛け廻した前記掻込み
ベルト(10)を同方向に回行するようにし、スターホ
イル(6)は株元搬送チエン(19)の下側でこのチエ
ン(19)を掛け廻すスプロケット(36)の軸に軸着
されている。
【0013】そして、前記ケース体(29)の引起し縦
駆動ケース(3)の中途部に支持させる基部は半割りに
して一方を結合ピン(43)により連結し他方を締結具
(44)により締合弛緩自在にし引起し縦駆動ケース
(3)の周りに固定または回動可能にさらには締結具
(44)の取外しによって引起し縦駆動ケース(3)か
ら取外しできるようにしてある。また、前記回動軸(3
1)への動力伝達は引起し縦駆動ケース(3)に内装す
る軸(45)から一対のベベルギヤ(46)とユニバー
サルジョイント(47)を介しさらに一対のベベルギヤ
(48)により駆動させている。
【0014】なお、(49)は前記アーム(40)の前
端と刈取フレーム(50)を連結し支持する補強部材で
脱着自在のものにしてあり、(51)は前記左側(L)
の穂先係送帯(1)や株元搬送帯(2)を覆う側面カバ
ーを示してある。
【0015】したがって、脱穀部(A)がわに送られる
刈取穀稈が詰りを起こしたときは側面カバー(51)を
外し補強部材(49)を取り外して締結具(44)を弛
めれば左側(L)の穂先係送帯(1)と、掻込みベルト
(10)・スターホイル(6)・株元搬送チエン(1
9)によって一連のものに構成された株元搬送帯(2)
は縦方向の引起し縦駆動ケース(3)を支点にして矢印
(イ)のように外側方に回動して開かれそこに詰ってい
る穀稈を取り除くのであってその作業は容易になる。ま
た、詰り穀稈の取り除きに限らず点検整備の際もこのよ
うに開けば具合よく行うことがきるのである。なお、こ
の実施例では穂先係送帯(1)と株元搬送帯(2)が同
時に回動して開くように構成したが別々に回動して開く
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】刈取部の刈取穀稈掻込み搬送を示す平面図であ
る。
【図2】同側面図である。
【図3】本考案要部の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 穂先係送帯 1a 穂先係送帯 2 株元係送帯 2a 株元係送帯 L 左側 R 右側 A 脱穀部 3 引起し縦駆動ケース

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引起しケース(5)群の引起し作用によ
    って引起される多数条の穀稈の株元部を左右の株元搬送
    帯(1)(1a)によって掻込搬送し合流させて縦搬送
    チエン(22)に受継させるとともに、それら多数条の
    穀稈の穂先側を穂先係送帯(1)(1a)により係送合
    流させて補助搬送チエン(23)に受継がせるように構
    成される多条刈りの刈取部において、前記引起しケース
    (5)内の引起しチエンを駆動する伝動系を内装した引
    起し縦駆動ケース(3)の上下方向中程部に、引起し縦
    駆動ケース(3)の軸芯周りに回動可能なケース体(2
    9)を連設し、該ケース体(29)の延出端部に、株元
    搬送チエン(19)とその前方に連設されるスターホイ
    ル(6)及び掻込みベルト(13)からなる株元搬送帯
    (2)と、株元搬送帯(2)の上方に配設する穂先係送
    帯(1)とを設けてこれらを前記伝動系に連動連結し、
    且つ、引起し縦駆動ケース(3)の軸芯を中心にして外
    側方に回動変位可能に構成してあることを特徴とするコ
    ンバインの刈取部における穀稈搬送装置。
JP1992049151U 1992-06-19 1992-06-19 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置 Expired - Lifetime JP2571763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049151U JP2571763Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049151U JP2571763Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063038U JPH063038U (ja) 1994-01-18
JP2571763Y2 true JP2571763Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12823101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992049151U Expired - Lifetime JP2571763Y2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571763Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075050A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Yanmar Co Ltd コンバイン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666231U (ja) * 1979-10-26 1981-06-02
JP2534257Y2 (ja) * 1990-07-16 1997-04-30 株式会社クボタ 刈取収穫機の引起し構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063038U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353201A (en) Crop harvesting apparatus
US4137695A (en) Corn harvesters
US4098061A (en) Row-crop harvesting attachment
JP2571763Y2 (ja) コンバインの刈取部における穀稈搬送装置
JPH0671374B2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
JPH0612965B2 (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPS6427Y2 (ja)
JPH0530842A (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JPH0119649Y2 (ja)
JP2548669Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2565367Y2 (ja) コンバインにおける穀稈移送装置
JP2524698Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP2004024138A (ja) コンバインの穀稈移送装置
JP2004033055A (ja) コンバインの穀稈移送装置
JP2556830Y2 (ja) 収穫機における穀稈掻込装置
JP3250103B2 (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH11151026A (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JP2558711Y2 (ja) コンバインの穀稈掻込横搬送装置
JPH0737465Y2 (ja) 三条刈コンバインにおける穀稈処理装置
JPH11168950A (ja) コンバイン等の刈取集送案内杆
JP2565365Y2 (ja) コンバインにおける穀稈引起搬送装置
US3820608A (en) Combination harvesting and salvaging header for peanut combines
JPH04252109A (ja) コンバインの搬送支持装置
JPS5941944Y2 (ja) 刈取収穫機