JP2570137B2 - プログラマブルアレイロジック - Google Patents

プログラマブルアレイロジック

Info

Publication number
JP2570137B2
JP2570137B2 JP5271153A JP27115393A JP2570137B2 JP 2570137 B2 JP2570137 B2 JP 2570137B2 JP 5271153 A JP5271153 A JP 5271153A JP 27115393 A JP27115393 A JP 27115393A JP 2570137 B2 JP2570137 B2 JP 2570137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data area
input
data
logic circuit
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5271153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106425A (ja
Inventor
秀樹 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5271153A priority Critical patent/JP2570137B2/ja
Publication of JPH07106425A publication Critical patent/JPH07106425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570137B2 publication Critical patent/JP2570137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、そのロジック回路に
任意の回路を実現するためのプログラムが記録されるプ
ログラマブルアレイロジック(以下、PALと呼ぶ)に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2に従来のPALのブロック図を示
す。同図において、1はデータ入力端子、2はデータ入
出力端子、3はパッケージ、4はロジック回路、7は書
き込み制御端子である。このPALでは、書き込み制御
端子7からの入力により、ロジック回路4に対し書き込
み状態か否かが指定される。書き込み状態においては、
データ入力端子1からのアドレス信号に同期して、デー
タ入出力端子2からの任意の回路を実現するためのプロ
グラムのデータがロジック回路4に記録される。ロジッ
ク回路4に記録されたプログラムは、PALへの電源供
給がなくなっても保持される。書き込み状態でない場合
(通常状態)においては、ロジック回路4に記録された
プログラムに従って、データ入力端子1からのアドレス
信号の組み合わせによって決まる出力がデータ入出力端
子2より出力され、任意の回路として動作する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のPALでは、ロジック回路4に記録されたプログラ
ムのバージョンや管理番号等の管理情報をパッケージ3
に表記することにより、外見で区別して管理している。
このため、ロジック回路4に記録された実際のプログラ
ムのバージョンや管理番号とパッケージ3に表記された
管理情報との間に誤りが発生し易く、プログラム管理の
面で信頼性に欠けるという問題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、プログラム
管理の信頼性を高めることのできるPALを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、上述したPALにおいて、ロジッ
ク回路に記録されたプログラムの管理情報が記録される
IDデータ領域と、データ入力端子を介して特定のアド
レス信号が入力された場合にのみIDデータ領域にアク
セスするように制御するアドレスデコーダと、IDデー
タ領域へのプログラムの管理情報を入出力するIDデー
タ領域入出力端子と、IDデータ領域に対し書き込み状
態か否かを指定するIDデータ領域書き込み制御端子と
を備えたものである。また、IDデータ領域は、IDデ
ータ傾域書き込み制御端子に入力があって書き込み状態
の場合は、アドレスデコーダから入力される特定のアド
レスにIDデータ領域入出力端子から入力される管理情
報を記録し、IDデータ領域書き込み制御端子に入力が
ない場合は、アドレスデコーダから特定のアドレスが入
力されると管理情報がIDデータ領域入出力端子を介し
て読み出されるものである。
【0006】
【作用】したがってこの発明によれば、IDデータ領域
にロジック回路に記録されたプログラムの管理情報を記
録したうえ、この記録された管理情報を必要に応じて読
み出すことが可能であり、ロジック回路に記録するプロ
グラムとIDデータ領域に記録する管理情報とを同一の
管理とすることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
る。図1はこの発明の一実施例を示すPALのブロック
図である。同図において、図2と同一符号は同一或いは
同等構成要素を示し、その説明は省略する。
【0008】本実施例においては、従来の構成に加え
て、ロジック回路4に記録されたプログラムの管理情報
が記録されるIDデータ領域5と、データ入力端子1を
介して特定のアドレス信号が入力された場合にのみID
データ領域5にアクセスするように制御するアドレスデ
コーダ6と、IDデータ領域5に対し書き込み状態か否
かを指定するIDデータ領域書き込み制御端子8と、I
Dデータ領域5へのプログラムの管理情報を入出力する
IDデータ領域入出力端子9とを備えている。
【0009】このPALにおいて、IDデータ領域5
は、固有のアドレスを有しており、IDデータ領域書き
込み制御端子8からの入力により、書き込み状態か否か
が指定される。
【0010】書き込み状態において、データ入力端子1
を介し特定のアドレス信号をアドレスデコーダ6へ与え
ることにより、IDデータ領域5にIDデータ領域入出
力端子9を介してプログラムの管理番号やバージョン等
の管理情報を記録することができる。IDデータ領域5
に記録された管理情報は、ロジック回路4に記録された
プログラムと同様、PALへの電源供給がなくなっても
保持され、消滅することがない。
【0011】書き込み状態でない場合(通常状態)にお
いて、データ入力端子1を介し特定のアドレス信号をア
ドレスデコーダ6へ与えることにより、IDデータ領域
5よりIDデータ領域入出力端子9を介して管理情報を
読み出すことができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、IDデータ領域にロジック回路に記録さ
れたプログラムの管理情報を記録したうえ、この記録さ
れた管理情報を必要に応じて読み出すことが可能であ
り、ロジック回路に記録するプログラムとIDデータ領
域に記録する管理情報とを同一の管理とすることがで
き、従来のパッケージに管理情報を表記する方法に対し
プログラム管理の信頼性を高めることができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すPALのブロック図で
ある。
【図2】従来のPALを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 データ入力端子 2 データ入出力端子 3 パッケージ 4 ロジック回路 5 IDデータ領域 6 アドレスデコーダ 7 書き込み制御端子 8 IDデータ領域書き込み制御端子 9 IDデータ領域入出力端子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロジック回路と、このロジック回路に対
    し書き込み状態か否かを指定する書き込み制御端子と、
    前記ロジック回路へのデータ入力端子と、前記ロジック
    回路へのプログラムのデータを入出力するデータ入出力
    端子とを備えたプログラマブルアレイロジックにおい
    て、 前記ロジック回路に記録されたプログラムの管理情報が
    記録されるIDデータ領域と、 前記データ入力端子を介して特定のアドレス信号が入力
    された場合にのみ前記IDデータ領域にアクセスするよ
    うに制御するアドレスデコーダと、 前記IDデータ領域へのプログラムの管理情報を入出力
    するIDデータ領域入出力端子と、 前記IDデータ領域に対し書き込み状態か否かを指定す
    るIDデータ領域書き込み制御端子とを備えたことを特
    徴とするプログラマブルアレイロジック。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記IDデータ領域は、前記IDデータ領域書き込み制
    御端子に入力があって書き込み状態の場合は、前記アド
    レスデコーダから入力される特定のアドレスにIDデー
    タ領域入出力端子から入力される管理情報を記録し、前
    記IDデータ領域書き込み制御端子に入力がない場合
    は、前記アドレスデコーダから特定のアドレスが入力さ
    れると管理情報がIDデータ領域入出力端子を介して読
    み出されることを特徴とするプログラマブルアレイロジ
    ック。
JP5271153A 1993-10-05 1993-10-05 プログラマブルアレイロジック Expired - Fee Related JP2570137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271153A JP2570137B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 プログラマブルアレイロジック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271153A JP2570137B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 プログラマブルアレイロジック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106425A JPH07106425A (ja) 1995-04-21
JP2570137B2 true JP2570137B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17496078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271153A Expired - Fee Related JP2570137B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 プログラマブルアレイロジック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570137B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6032360B2 (ja) * 2013-06-12 2016-11-24 日本電気株式会社 コンフィグレーション制御システム及びコンフィグレーション制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106425A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570137B2 (ja) プログラマブルアレイロジック
KR100445182B1 (ko) 데이터 복사장치
US5911031A (en) IC card memory for recording and reproducing audio and/or video data concurrently or separately and a control method thereof
KR960001096B1 (ko) 부팅 드라이브 시스템
JPH01180620A (ja) ディスク制御装置
JPS5931743B2 (ja) 二重化システム
JPH01228014A (ja) データファイルの履歴管理方式
JP2956077B2 (ja) 制御記憶回路
JPS63112861A (ja) 磁気デイスク制御方式
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05241946A (ja) Rom内蔵ランダムアクセスメモリ装置
JPS59113530A (ja) 光デイスク処理装置
JPH06231598A (ja) Prom回路
JPS62187927A (ja) 光デイスク記憶装置
JPH06242890A (ja) デイスク装置
JPS63149834A (ja) 光デイスク装置
JPH05307446A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0247800B2 (ja) Nijukasetsutenshutsuryokuhoshiki
JPS60206279A (ja) 音声付静止画再生装置
JPH05182369A (ja) 磁気ディスク制御方法
JPH0242522A (ja) ディスク記憶装置のデータ制御プログラムの装荷方式
JPH04167120A (ja) 磁気ディスクサブシステム
JPH0573468A (ja) メモリカード
JPH0354778A (ja) 磁気ディスク装置
JPH08129821A (ja) フロッピィ・ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees