JP2569787Y2 - バックホーにおけるブレード本体構造 - Google Patents

バックホーにおけるブレード本体構造

Info

Publication number
JP2569787Y2
JP2569787Y2 JP1992043901U JP4390192U JP2569787Y2 JP 2569787 Y2 JP2569787 Y2 JP 2569787Y2 JP 1992043901 U JP1992043901 U JP 1992043901U JP 4390192 U JP4390192 U JP 4390192U JP 2569787 Y2 JP2569787 Y2 JP 2569787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blade body
backhoe
denotes
reference numeral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992043901U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064159U (ja
Inventor
正男 隈
正美 宮西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP1992043901U priority Critical patent/JP2569787Y2/ja
Publication of JPH064159U publication Critical patent/JPH064159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569787Y2 publication Critical patent/JP2569787Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はバックホーに装備するブ
レード本体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バックホーに装備する排土用のブ
レードは、その取付用のブレードアームの長さが固定状
であった。
【0003】そして、同ブレードアームの長さは多種類
に製作されてバックホーの仕様に合せて装着されるもの
であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
のものでは、ブレードアームが長いバックホーを住宅地
の狭い現場で使用する場合は、機体の小回り性が悪く、
排土作業や整地作業が困難であった。
【0005】また、小形バックホーにおいてはブレード
本体が小形のものが装備されており、これにより排土作
業や整地作業を行う場合は、ブレードアームが短いため
に同排土作業や整地作業を能率的にできないものであっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は、走行
フレームの一側に排土作業用のブレード本体を設け、同
ブレード本体を油圧昇降手段により上下昇降自在とした
バックホーにおいて、上記ブレード本体を、排土板とブ
レードアームにより形成すると共に、同ブレードアーム
は、アウター中にインナーを伸縮スライド自在に嵌合
し、かつ、同インナーとアウターに両者を固定するため
の複数の固定部をインナーのスライド方向に間隔を開け
て設けて、各固定部によりインナーの伸縮位置調節を可
能とし、しかも、排土板とインナーの先端部とに、それ
ぞれ油圧昇降手段の先端部を選択的に連結するための連
結部を設けたことを特徴とするバックホーにおけるブレ
ード本体構造を提供せんとするものである。
【0007】
【実施例】本考案の実施例を図面に基づき具体的に説明
すると、1は掘削作業や排土作業などを行うバックホー
で、旋回自在の機体2の一側に掘削部3を上下昇降自在
に設けている。
【0008】4は運転部で後部にエンジン5を覆うボン
ネット6を設けている。7は機体2を旋回自在に支持す
る走行フレームであって、同走行フレーム7の後部には
排土作業用のブレード本体8を上下昇降自在に連結して
いる。
【0009】9は同ブレード本体8を上下動させる油圧
昇降手段、10はブレード本体8に設ける排土板であっ
て、同排土板10は、ブレードアーム11を介して走行フレ
ーム7に連結されている。
【0010】また、図2において、12はブレードアーム
11の基部側を構成するアウターであって、先端部の断面
は四角形中空部13となっている。14は同アウター12の先
端部に連結されるインナーで同インナー14の基部はアウ
ター12の先端部の四角形中空部13に嵌入するように四角
形中空部15となっている。
【0011】そして、アウター12とインナー14とは嵌合
状に連結されてブレード本体8を伸縮可能Aに構成して
いる。
【0012】したがって、アウター12の先端部とインナ
ー14の基部とは図5に示す如く、二重構造に嵌合されて
いる。
【0013】また、インナー14の先端には上記排土板10
が機体横方向に固着されている。
【0014】16は、上記アウター12とインナー14との固
定部で、固定ピン17と、同固定ピン17を換装する嵌合孔
18,19 により構成されている。そして、同固定部16はア
ウター12に対してインナー14を収縮状態Bに固定する場
合と、インナー14を伸長状態Cに固定する場合の二段階
に設けられている。
【0015】20は、ブレード本体8が収縮状態のとき
に、油圧シリンダ21を排土板10側に連結する連結部、22
は、同ブレード本体8を伸長状態に取付けたときに油圧
シリンダ21をインナー14側に連結する連結部である。
【0016】23は油圧シリンダ21の基部ボトム側を排土
板10側に連結する連結ピン、24は同油圧シリンダ21のピ
ストンロッド側を走行フレーム7側に連結する連結ピン
である。
【0017】25は走行フレーム7側に設ける支持部、26
は左右のインナー14を連結する連結パイプ、27は連結パ
イプ26に設ける連結板、28は排土板10の背面に設ける補
強板、29はブレード本体8の基部30を走行フレーム7に
連結する連結ピンである。
【0018】本考案の実施例は上記のように構成されて
おり、バックホー1の走行フレーム7にブレード本体8
を連結する場合は、ブレード本体8の基部30を走行フレ
ーム7に連結ピン29を介して連結する。そして、ブレー
ド本体8のアウター12の四角形中空部13にインナー14の
四角形中空部15を嵌装して摺動させながら収縮状態Bに
セットする。
【0019】次に、固定ピン17をアウター12とインナー
14の嵌合孔18,19 に挿入する。この場合に、ブレード本
体8の長さはL1となる。
【0020】また、ブレード本体8を上下昇降させる油
圧シリンダ21は、支持部25と排土板10に設けた連結部20
との間に掛け渡し状に連結して、これにより住宅地など
の狭い場所での排土作業を行う。
【0021】次に、上記ブレード本体8を伸長状態Cに
する場合は、固定ピン17を外して、油圧シリンダ21を伸
長させる。これにより、インナー14はアウター12内を摺
動して後方に移動する。
【0022】そして、再度固定ピン17を挿入してブレー
ド本体8を伸長状態Cにセットするものである。この場
合に、ブレード8の長さはL2となる。また、ブレード本
体8を上下昇降させる油圧シリンダ21は、支持部25とイ
ンナー14に設けた連結部22との間に掛け渡し状に連結し
て、これにより、広い作業場所での排土作業を行う。
【0023】以上の如く、上記実施例によれば、排土作
業用のブレード本体8を油圧シリンダ21により上下昇降
自在としながら、同ブレード本体8を排土板10とブレー
ドアーム11により構成すると共に、同ブレードアーム11
はインナー14とアウター12に分割して同ブレード本体8
を伸縮可能に構成したものであるから、同ブレード本体
8を作業現場や作業内容に合致させて収縮状態や伸長状
態とすることができ、したがって、排土作業や整地作業
を能率的に行うことができるものである。
【0024】また、ブレード本体8の伸縮は、同ブレー
ド本体8の上下昇降を行う油圧シリンダ21により行うこ
とができるので構造が簡単で、かつ、伸縮操作が容易で
ある。
【0025】図6から図9までは他の実施例を示すもの
であって、図中50は運転者を覆うキャビン本体であっ
て、前面に設けるフロントガラス51は上方側へスライド
して開閉自在となっている。52は同フロントガラス51に
設けるワイパーで、同ワイパー52は、下側に位置するキ
ャビンフレーム53側より電流が通電されて駆動自在とな
っている。
【0026】54は接続器であって、キャビンフレーム53
側には凹状の雌接点55を設けていると共に、フロントガ
ラス51の下側には凸状の雄接点56を設けている。そし
て、フロントガラス51が下側位置にセットされた状態で
は、雌接点55側に雄接点56が嵌合した状態となり、この
時に、ワイパーモータ57に電流が流れるように構成され
ている。
【0027】58は接続器54に設けるゴムシール材、59は
雌接点55とワイパースイッチ及び電源側とを接続する接
続コード、60は雄接点56とワイパーモータ57とを接続す
る接続コードである。
【0028】また、61はフロントガラス51の内側位置
で、かつ、上部両側に設けるローラ、62は下部両側に設
けるローラで、同ローラ61,62 はキャビン本体50の天井
と前側に各々設ける横方向案内溝63と縦方向案内溝64に
嵌合して、同フロントガラス51を上方へ開閉自在として
いる。
【0029】したがって、上記実施例においては、フロ
ントガラス51がキャビン本体50の正面にセットされた状
態であるときは、ワイパースイッチをONすることによ
り電流が接続器54を経由してワイパーモータ57へ通電さ
れる。
【0030】また、同フロントガラス51を横方向案内溝
63、及び縦方向案内溝64に沿って上方に上げて天井側に
格納した場合は、接続器54が切り状態となるものであ
る。
【0031】以上の如く、上記実施例においては、ワイ
パーモータ57を駆動するための電源コードがキャビン本
体内に垂れ下るようなことがなく、したがって、運転席
からの視界性がよいものである。また、ワイパーモータ
57は、フロントガラス51を下に降してセット状態とした
時にのみ回動するので、ワイパー52が誤動作するような
ことがなく、これにより、同ワイパー52の損傷を確実に
防止することができるものである。
【0032】また、従来の如くコネクタを着脱するよう
なことがなく、かつ、全体構造を簡単にしてその取扱い
が容易にできるものである。
【0033】
【考案の効果】本考案では、油圧昇降手段によりインナ
ーを伸縮位置調節すると共に、固定部によりインナーを
アウターに固定することにより、ブレードアームを伸縮
長さ調節することができ、しかも、ブレードアームを短
縮させた場合には、排土板に設けた連結部に油圧昇降手
段の先端部を連結する一方、ブレードアームを伸長させ
た場合には、インナーの先端部に設けた連結部に油圧昇
降手段の先端部を連結して、いずれの場合にも油圧昇降
手段によりブレード本体を確実に上下昇降させることが
できる。
【0034】従って、作業現場の広狭や作業内容に応じ
てブレードアームの長さを調節することができて、排土
作業や整地作業を能率良く行なうことができると共に、
ブレードアームの伸縮調節を、ブレード本体の上下昇降
を行う油圧昇降手段により行なうことができて、構造の
簡易化と伸縮操作の容易化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を装備するバックホーの全体側面図。
【図2】本考案に係わるブレード本体の側面図。
【図3】同ブレード本体が上下に作動した状態を示す側
面図。
【図4】同ブレード本体の要部の平面図。
【図5】ブレードアームの固定部を示す断面図。
【図6】他の実施例を示すものであって、キャビン本体
の要部の一部断面側面図。
【図7】接続器の概略を示す側面図。
【図8】同側面断面図。
【図9】同概略背面図。
【符号の説明】
7 走行フレーム 8 ブレード本体 9 油圧昇降手段 10 排土板 11 ブレードアーム 12 アウター 14 インナー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行フレーム(7) の一側に排土作業用の
    ブレード本体(8) を設け、同ブレード本体(8) を油圧昇
    降手段(9) により上下昇降自在としたバックホーにおい
    て、上記ブレード本体(8) を、排土板(10)とブレードア
    ーム(11)により成すると共に、同ブレードアーム(11)
    は、アウター(12)中にインナー(14)を伸縮スライド自在
    に嵌合し、かつ、同インナー(14)とアウター(12)に両者
    を固定するための複数の固定部(16)をインナー(14)のス
    ライド方向に間隔を開けて設けて、各固定部(16)により
    インナー(14)の伸縮位置調節を可能とし、しかも、排土
    板(10)とインナー(14)の先端部とに、それぞれ油圧昇降
    手段(9) の先端部を選択的に連結するための連結部(2
    0),(22) を設けたことを特徴とするバックホーにおける
    ブレード本体構造。
JP1992043901U 1992-06-24 1992-06-24 バックホーにおけるブレード本体構造 Expired - Fee Related JP2569787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043901U JP2569787Y2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 バックホーにおけるブレード本体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043901U JP2569787Y2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 バックホーにおけるブレード本体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064159U JPH064159U (ja) 1994-01-18
JP2569787Y2 true JP2569787Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12676617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992043901U Expired - Fee Related JP2569787Y2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 バックホーにおけるブレード本体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569787Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101403793B1 (ko) * 2007-12-26 2014-06-11 두산인프라코어 주식회사 굴삭기용 도저 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447857U (ja) * 1987-09-17 1989-03-24
JPH0258055U (ja) * 1988-10-17 1990-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064159U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101023223A (zh) 具有提升臂行程限制器的工作机械
CN106080146B (zh) 客车敞闭两用车顶结构、双层旅游观光车及车顶敞闭变形方法
US5054990A (en) Excavator arm
US4679660A (en) Mechanism for automatically storing swing arms used for apparatus for lifting automobiles for repair
JP2569787Y2 (ja) バックホーにおけるブレード本体構造
IT8940186A1 (it) Elevatore semovente con retroescavatore.
JP2945599B2 (ja) バックホウ
ITVR960029A1 (it) Piede stabilizzatore a geometria variabile, in particolare per veicoli movimento terra.
JP3688387B2 (ja) 高所作業車
CN113513056B (zh) 一种新型液压挖掘机多功能辅具控制器
JP2001107673A (ja) ケーシング圧入装置の自走移動装置
JPH082187Y2 (ja) ブルドーザのブレード制御油圧回路
CN210714739U (zh) 双臂隧道锚杆台车
JPH01304299A (ja) 自走式コンクリート吹付装置
JP2000319936A (ja) 可動キャビンを備えた作業車
JPH0881973A (ja) 石炭棚落とし機
CN221002781U (zh) 一种可施工临时水沟的栈桥结构
JP2553234Y2 (ja) バックホウ
JP2000001873A (ja) 排土板装置
CN218622051U (zh) 抛雪车导雪槽
JPS583856Y2 (ja) 投雪シュ−ト
JPH0217965Y2 (ja)
JPS5934621Y2 (ja) 作業車
JP2875761B2 (ja) バックホウ
JP3776213B2 (ja) 作業機の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees