JP2568785B2 - 燃料噴射式内燃機関における遅延減少装置および方法 - Google Patents

燃料噴射式内燃機関における遅延減少装置および方法

Info

Publication number
JP2568785B2
JP2568785B2 JP4074555A JP7455592A JP2568785B2 JP 2568785 B2 JP2568785 B2 JP 2568785B2 JP 4074555 A JP4074555 A JP 4074555A JP 7455592 A JP7455592 A JP 7455592A JP 2568785 B2 JP2568785 B2 JP 2568785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
signal
engine
fuel injection
metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4074555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07180590A (ja
Inventor
マーク・アール・ステッパー
エドウィン・エイ・ジョンソン
Original Assignee
カミンズ・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カミンズ・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド filed Critical カミンズ・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド
Publication of JPH07180590A publication Critical patent/JPH07180590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568785B2 publication Critical patent/JP2568785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/263Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料噴射式内燃機関に
関し、特に電子式または電気機械式燃料噴射システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】電子燃料噴射システムは、典型的には、
種々の機関運転パラメータ、機関の諸条件、およびスロ
ットル・センサからのスロットルまたは出力信号に応答
して燃料供給信号を生じるためこれら信号を監視するた
めのディジタル・コンピュータを含む。燃料供給信号
は、電気機械式燃料噴射装置へ供給される。非常に多く
の燃料噴射システムが当技術において公知である。これ
らシステムの幾つかについて以下に論述する。
【0003】Hanafusa等の米国特許第4,70
0,681号は、機関の各シリンダが個々の燃料噴射装
置を含む内燃機関用の燃料噴射システムを開示してい
る。Hanafusa等の装置は、1つの機関サイクル
に必要な基本燃料量を計算し、次いで最終的な噴射量
が、クランク軸の角度位置に照らして位相関係により分
類される対応するシリンダ・グループの前の噴射の間噴
射された基本燃料量を計算する。Klassenの米国
特許第4,869,222号は、個々の燃料噴射装置に
より供給される実際の燃料を制御するための制御システ
ムおよび方法を開示する。複数の燃料指令コントローラ
が、1つの基本燃料指令に応答して、各燃料噴射装置に
個々の指令信号を与える。補正期間は補正間隔において
計算され、燃料指令信号の各々が予め定めたシーケンス
で予め定めた量だけオフセットされる。燃焼室間の平均
空気/燃料比の測定は、各補正間隔中に行われる。燃焼
室への空気の流れもまた測定される。これらの測定され
たパラメータに応じて、各燃料噴射装置に供給される実
際の燃料が計算される。Ohnari等の米国特許第
4,887,216号は、機関の回転に調時される機関
制御方法を開示している。空気体積ならびに燃料体積お
よび排気ガス・パラメータの制御された測定タイミング
は、燃料噴射量のタイミングおよび点火タイミングの計
算に含まれる。これらのタイミングは、上死点の如きク
ランクの角度位置に関して同期される。Nakamur
a等の米国特許第4,825,373号は、実際の点火
が検出できる時の決定を含むディーゼル・エンジン用の
燃料噴射タイミング制御装置を開示している。本装置
は、噴射が生じるべき目標時間を計算する装置と、基準
クランク軸位置に関して噴射が実際に生じる時を検出す
る装置とを含む。フィードバック制御装置は、前に述べ
たパラメータを目標噴射時間と一致させる実際の噴射時
間の調整を可能にする。補償因数は、実際の発火時間と
目標発火時間との間の差に基いて計算され、また実際の
発火時間と目標発火時間を一致させるように実際の燃料
噴射タイミングを修正するため用いられる。Oshiz
awaの米国特許第4,825,369号は、燃料噴射
ポンプの燃料噴射タイミングを制御する装置を開示して
いる。このOshizawaの装置は、駆動パルスによ
り開閉されるソレノイド弁の遅延時間による燃料噴射の
遅延時間を検出するための装置を含む。ソレノイド弁
は、燃料噴射を制御する。燃料噴射の遅延時間は、遅延
時間と対応するポンプの駆動軸の角度に変換される。関
連する内燃機関の運転条件に従う目標進角が計算され、
駆動パルスの出力タイミングが燃料噴射の遅延時間と対
応する角度のカウントを取ることによりセットされ、こ
れにより駆動パルスに応じて目標進角を得ることができ
る。
【0004】上記の米国特許に示されるように、内燃機
関で使用される燃料噴射システムの迅速かつ応答性制御
を提供するため色々なフィードバック制御システムが考
案されている。重負荷のディーゼル・エンジンの場合
は、燃料噴射を制御するためのフィードバック制御シス
テムに関して主たる目的とすることが経済的である。更
に、機関の出力における変動に対するドライバ入力に対
する応答が実時間において迅速でありかつ応答的でなけ
ればならない。燃料噴射制御信号における瞬間的な変化
を生じる燃料噴射システムは、燃料噴射システムにおけ
る遅れを減少し、改善された燃料経済性ならびにドライ
バのスロットル指令に対する応答性をもたらす結果とな
る。
【0005】
【発明の概要】本発明の一特徴による燃料噴射式内燃機
関における遅れを減少させる方法は、(1)燃料要求を
検出し、(2)前記燃料要求に基いて燃料要求を決定
し、(3)前記燃料要求に従って調時された燃料供給信
号を生じ、(4)ステップ(1)および(2)を連続的
に繰返して調時された燃料供給信号が終了する前にこの
信号の持続時間を変更するステップを含む。
【0006】本発明の別の特徴による、燃料噴射式多シ
リンダ内燃機関に使用される燃料噴射装置コントローラ
は、燃料を機関のシリンダに供給する装置を含み、この
供給装置は機関のシリンダとそれぞれ対応する複数の燃
料信号入力を含み、供給装置は燃料信号入力に与えられ
る信号に応答して機関の対応するシリンダへの燃料を計
量し、出力要求信号に応答して機関の各シリンダの各出
(動力)行程に対する燃料供給信号を生じる回路装置
を含み、この燃料供給信号は燃料供給信号入力の対応す
るものに与えられ、燃料供給信号の持続時間は出力要求
信号における変化に応じて変更される。
【0007】本発明の1つの目的は、燃料噴射制御装置
を備えた燃料噴射式内燃機関における遅れを減少するた
めの改善された方法および装置の提供にある。
【0008】本発明の別の目的は、スロットル位置の入
力信号に従ってその時の機関サイクルにおける燃料供給
信号を瞬間的に修正することにより機関出力要求に対す
る瞬間的な応答を行うことにある。
【0009】本発明の更に別の目的は、改善されたフィ
ードバック応答性および改善された燃料経済性を有する
燃料噴射システムの提供にある。
【0010】本発明の多の目的および利点については、
望ましい実施態様の以降の記述から更に明瞭になるであ
ろう。
【0011】
【実施例】本発明の原理の理解を促す目的のため、まず
図面に示された実施例を参照し、これを述べるために特
定の用語が用いられる。それにも拘わらず、これにより
本発明の範囲の限定が意図されるものではなく、図示さ
れた装置における変更および更なる修正、および図に示
される如き本発明の原理の更なる応用は当業者により通
常着想されるものであることが理解されよう。
【0012】まず図1において、本発明による燃料噴射
式機関における遅れを減少させるための電子エンジン制
御装置10が略図的に示される。この装置10は、ディ
ジタルおよびアナログI/O機能、および関連するI/
Oインターフェース回路を有するマイクロコンピュータ
を含むエンジン制御モジュール11を含んでいる。エン
ジン制御モジュール即ちECM11に対する運転室(キ
ャブ)領域Aからの入力信号は、クラッチ・スイッチ1
2、ブレーキ・スイッチ14、エンジン・ブレーキ・オ
ン/オフ・スイッチ16、アイドリング検査スイッチ1
8、アクセル位置センサ組立体20、走行制御スイッチ
26、および診断テスト入力32からの信号を含む。更
に、外部のプロセッサとECM11との間のデータの交
換を可能にするため、データ接続即ち直列データ・リン
ク24が設けられている。タコメータ出力22は、ドラ
イバに対して機関速度の表示を行う。アイドリング/診
断INC/DECスイッチ28は、診断操作能力を提供
する。故障ランプ30は、種々の検出されたパラメータ
即ち機関の運転条件に応答してECM11により点灯さ
れる。装置10診断分析を可能にする診断テスト入力
32が設けられている。ECM11は、トランスミッシ
ョン35内部に配置された車両速度センサ34から車両
速度信号を受取る。バッテリ36が、装置10および車
両の他の電気系統に対して電力を供給する。ヒューズ3
8がバッテリ36からの電力信号と直列に置かれて、過
剰電流条件における配線の損傷を防止する。
【0013】シリンダ選択装置40およびエンジン・ブ
レーキ・リレー42は、車両のキー・スイッチ41によ
り可能状態にされる。一旦キー・スイッチ41により可
能状態にされると、装置40およびリレー42はECM
11により制御される。エンジン・ブレーキ装置即ち圧
縮ブレーキ・アクチュエータ44、46、48は、シリ
ンダ選択装置40により制御され、エンジン・ブレーキ
の2つ、4つまたは6つのシリンダの形態で3つの個々
のエンジン・ブレーキ・レベルを提供する。ファン・ク
ラッチ・ソレノイド50はECM11により制御され
る。ファン・クラッチ・ソレノイド50は、係合状態に
ある時、冷却ファン(図示せず)の作動と係合してラジ
エータ(図示せず)の付加的な冷却を結果として生じ
る。冷媒レベル・スイッチ52は、機関Bの冷却系統
(図示せず)における冷媒のレベルを表わす入力をEC
M11に与える。機関と密接に関連するか機関上に取付
けられた装置は、機関Bを示す破線内に囲まれている。
燃料遮断弁54は、ECM11により直接制御され、燃
料噴射装置61〜66に対する燃料供給を断つ。燃料供
給ポンプ56および燃料フィルタ58は同一管路にあっ
て、車両の燃料タンク62と連通している。燃料冷却器
60は、燃料を冷却する共に、ECM11に対する安全
作動温度環境を維持するように設計される。電気機械式
燃料噴射装置61〜66は、ECM11により個々に冷
却される。信号バス67に存在する6つの制御信号は、
燃料噴射装置61〜66に対して個々に制御信号(図2
に示される)を提供する。機関運転条件は、油圧センサ
72、マニフォールド増圧センサ74、機関冷媒温度セ
ンサ76、油温センサ78、周囲気圧センサ80、機関
速度および位置センサ82、およびマニフォールド空気
温度センサ84を介して検出される。更に、排気ゲート
・ソレノイド70は、ECM11により制御されて、タ
ーボチャージャ(図示せず)を経て吸気マニフォールド
に生じた圧力を解放する装置を提供する。
【0014】通常の機関運転中、ECM11は、アクセ
ル位置センサ組立体20からスロットル位置を、冷媒温
度センサ76を介して冷媒温度を、また圧力センサ74
ならびに他の入力信号を介してマニフォールドの増圧を
監視して、燃料噴射装置61〜66に与えられる計量パ
ルス信号の幅を決定する。メモリーに記憶された「燃料
マップ」は、ECM11により用いられて冷媒温度、増
圧およびスロットル位置の如き入力信号に照らして要求
される燃料噴射量を決定し、適当な機関速度または動力
応答を生じる。6つの個々の燃料供給信号即ち計量パル
ス信号がECM11により生成され、信号バス67を介
して燃料噴射装置61〜66へ供給される。燃料供給信
号は、燃料噴射装置61〜66を付勢して所要量あるい
は適当量の燃料を機関Bの燃焼室へ供給する。必要時に
これらの信号の持続時間を短くし、あるいは応答しまた
調整を行うため機関の次のあるいはその後の燃焼行程を
待つのではなく、機関のその時のサイクルにおけるこれ
ら信号の持続時間を増加することにより改善された経済
性および応答性を提供することが望ましい。これが、以
下に論述され、図1に示されるハードウエアにより実現
されるソフトウエアのアルゴリズムの目的である。
【0015】次に図3において、燃料噴射式内燃機関に
対する燃料供給要求を計算するための一般化されたフロ
ーチャートが示される。図3に示されたルーチンは、多
数回に短期間、例えば16ミリ秒毎に繰返し実行され
る。他のタイミング間隔も充分な結果を生じ得るが、本
発明においては、燃料供給計算を行うための望ましいタ
イミング間隔として16ミリ秒が選定された。ステップ
100において、ECM11は、予め定めたソフトウエ
ア順序付けアルゴリズムに基いてアナログ/ディジタル
・コンバータ(図示せず)から値を読出しあるいは入力
する時であるかどうかを判定する。この入力を処理する
時間ならば、ステップ102において、センサ組立体2
0からのスロットル位置信号、センサ76からの冷媒温
度信号、センサ72からの油圧信号、および圧力センサ
74からの増圧信号が計数化され、燃料供給要求を計算
する際使用される記憶場所に置かれる。ステップ100
において燃料計算に関するセンサからの情報を入力する
時間でなければ、プログラムの実行はステップ104で
継続する。ステップ104において、プロセッサは、燃
料噴射量に関する計算を行う時間であるかどうかをテス
トする。ステップ104において新しい燃料計算を行う
時間でなければ、プログラムの実行はステップ100へ
戻る。ステップ104における燃料供給計算を行う時間
であれば、プログラムの実行はステップ106で継続
し、ここでECM11が機関位置センサ82からの信号
に基いてRPMを計算する。その後ステップ108にお
いて、燃料進角、即ち信号が燃料噴射装置61〜66に
供給されるカムの移動角度の数値を決定するため行われ
る。カムの移動は、センサ82により検出される。信号
およびその持続時間は、機関の対応する燃焼室即ちシリ
ンダに供給される燃料量と直接対応する。更に、カム位
置に関する進角即ち噴射タイミング角度に関する燃料噴
射のタイミングもまたステップ108において決定され
る。燃料の角度および進角は、典型的にディーゼル・エ
ンジンの燃料供給動作と関連するパラメータである。
【0016】次に図4には、燃料噴射装置61〜66に
対する実際の燃料供給信号の更新のためのフローチャー
トが示される。このフローチャートにより示されるアル
ゴリズム即ちプログラムは、15°毎のカムの回転運動
を実行する。ステップ120において、カウンタ変数
「n」が1に等しくセットされる。その後、ステップ1
22において、特定のシリンダと対応する値「n」がテ
ストされて、特定のシリンダに対してステップ108で
決定された燃料角度に基く燃料供給即ち計量が完了した
かどうか調べる。表1に示される如きこの特定のシリン
ダに対する燃料の計量が完了すれば、プログラムの実行
はステップ126で継続する。一方、ステップ122に
おいては、燃料の計量が変数「n」と対応するシリンダ
に対して完了しなければ、ステップ124において、E
CM11が図3のステップ108において計算された燃
料角度および進角に基いて予定された燃料およびタイミ
ング値を更新することになる。その後、ステップ126
において、変数「n」が1だけ増分され、ステップ12
8において値「n」が6より大きければ、プログラムの
実行はステップ130で継続する。「n」が6より小さ
いかこれと等しければ、プログラムの実行はステップ1
28の後ステップ122へ戻ることになる。ステップ1
30において、ECM11は他のカム事象と関連するタ
スク、例えばRPMを決定するためセンサ82からの信
号の期間測定を実行する。
【0017】 次に図2において、燃料噴射装置61〜66に対してそ
れぞれ供給される燃料噴射計量パルス201〜206を
示すタイミング図が示される。時間TAにおいて、図3
におけるアルゴリズムにより決定される燃料供給率即ち
レベルは、80%の燃料供給要求、即ち噴射装置61〜
66により機関Bの燃焼室に供給することができる燃料
の最大量の80%と対応している。図示されたタイミン
グ図はディーゼル・エンジンの運転と関連するため、最
も厳しい即ち重要なタイミング・パラメータは、特に各
シリンダの上死点が生じる時、各シリンダの位置に関す
る知見である。機関の位置および速度は、センサ82か
ら受取られる信号を介してECM11により決定され
る。この情報、「シリンダ#」で示される数字行によ
り示される。このため、60°のカム角度位置では、シ
リンダ#5は上死点にある。ディーゼル・エンジンにお
ける燃料噴射事象は、上死点あるいはその付近で起生す
る。本文に開示される本発明の目的は、最近の燃料要求
計算に従って燃料噴射装置61〜66に供給される計量
パルス201〜206の持続時間を修正することであ
る。ディーゼル・エンジン用の電子制御の更に詳細な論
議は、参考のため本文に引用されるRonald La
nnan、Albert SissonおよびWill
iam Wolber著「重負荷ディーゼル・エンジン
用カミンズ電子制御(Cummins Electro
nic ControlsFor Heavy Dut
y Diesel Engines)」(IEEE88
CH2533−8;International C
ongresson Transporation E
lectronics,Convergence 8
8,Dearborn,Michigan,1988年
10月17〜18日)に見られる。
【0018】時間TBにおいて、ECM11に対する入
力に従って計算される燃料供給要求は、80乃至95%
修正される。これにより、シリンダ#1に対するカーブ
201により「計量パルス1」として表わされるパルス
は、360°の対応するカム位置で生じるシリンダ#1
に対する上死点条件に先立ちシリンダ#1により多くの
燃料が供給されることを可能にするため持続時間が拡張
される。別の計量パルス・カーブ205の同様な拡張も
また示され、時間TBおよび時間TC間に計量パルス3
(カーブ203)が示される。シリンダ#1、5および
3と対応するパルスの拡張された持続時間が、Dとして
ハッチを掛けた領域により示される。燃料供給信号の持
続時間における変化が検出された入力に関して瞬間的に
生じるため、機関の応答性および要求された動力を即時
供給する能力は、計量パルス1、5、3(それぞれ、カ
ーブ201、205、203)により示される変更され
た燃料供給信号を介して生じる燃料供給における瞬間的
な変化により強化され改善される。
【0019】その後、時間TCにおいて、図3に関して
述べた検出入力に応答して、ECM11により決定され
る燃料供給要求は、95%の燃料供給要求から30%の
燃料供給要求に減少される。時間TCで検出された情報
に応答して、ECM11は、これに対応する計量パルス
が僅かに30%の燃料供給要求を反映するように、燃料
計量パルス6、2、4(それぞれ、カーブ206、20
2、204)を即時修正する。このため、燃料供給信号
の持続時間がE1で示される対応するハッチ領域により
短縮されて機関Bに対するその時要求される燃料供給率
に関して燃料の即応が生じるように、時間TCにおいて
あり得る計量パルス6、2、4が修正されることが明ら
かである。
【0020】図1に示されたブロック図は、米国インジ
アナ州コロンバスのCumminsElectroni
cs社およびCummins Engine社により製
造され商品名「CELECT」で市販される電子ディー
ゼル・エンジン制御システムと対応している。
【0021】本発明について、詳細に図示し記述した
が、これは例示と見做されるべきもので限定ではなく、
単に望ましい実施態様が示され説明されたこと、および
本発明の趣旨に該当する全ての変更および修正が保護さ
れるべきことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子機関制御装置を示す概略図で
ある。
【図2】3つの異なる燃料供給レベル要求に応答して生
じる燃料噴射装置信号即ち計量パルスを示すタイミング
図である。
【図3】燃料供給要求を計算するためのアルゴリズムを
示すフローチャートである。
【図4】燃料供給レベル要求における変化に従って燃料
噴射装置に与えられる燃料供給信号の持続時間を変更す
るためのアルゴリズムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 電子エンジン制御装置 11 エンジン制御モジュール 12 クラッチ・スイッチ 14 ブレーキ・スイッチ 16 エンジン・ブレーキ・オン/オフ・スイッチ 18 アイドリング検査スイッチ 20 アクセル位置センサ組立体 22 タコメータ出力 24 直列データ・リンク 26 走行制御スイッチ 28 アイドリング/診断INC/DECスイッチ 30 故障ランプ 32 診断テスト入力 34 車両速度センサ 35 トランスミッション 36 バッテリ 38 ヒューズ 40 シリンダ選択装置 41 キー・スイッチ 42 エンジン・ブレーキ・リレー 44 圧縮ブレーキ・アクチュエータ 46 圧縮ブレーキ・アクチュエータ 48 圧縮ブレーキ・アクチュエータ 50 ファン・クラッチ・ソレノイド 52 制御レベル・スイッチ 54 燃料遮断弁 56 燃料供給ポンプ 58 燃料フィルタ 60 燃料冷却器 61 燃料噴射装置 62 燃料タンク 63 燃料噴射装置 64 燃料噴射装置 65 燃料噴射装置 66 燃料噴射装置 67 信号バス 70 排気ゲート・ソレノイド 72 油圧センサ 74 マニフォールド増圧センサ 76 機関冷媒温度センサ 78 油温センサ 80 周囲気圧センサ 82 機関速度および位置センサ 84 マニフォールド空気温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドウィン・エイ・ジョンソン アメリカ合衆国ミシガン州48346,クラ ークストン,ローレルトン 6649 (56)参考文献 特開 平2−204654(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各シリンダに燃料噴射装置を有し、内燃
    機関に対する燃料の供給を計量する方法であって、 (1)燃料供給要求を受取り、 (2)前記燃料供給要求に基いて燃料供給要件を決定
    し、 (3)所定の時間間隔でステップ(1)および(2)を
    連続的に反復し、 (4)前記燃料供給要件に従って各燃料噴射装置に対し
    て計量パルスを発生し、 (5)前記計量パルスの持続時間に従ってそれぞれの燃
    料噴射装置への燃料を計量し、 (6)隣接する動力行程の間でステップ(4)を連続的
    に反復し、 (7)最近の燃料供給要件に従って、それぞれの計量パ
    ルスの持続時間を、その開始後でその終了前に変更し、
    それによってそれに続く動力行程で噴射される燃料の量
    を変更し、 (8)関連の燃料噴射イベントの前に、それぞれの燃料
    噴射装置への計量を終了する、 ステップを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(2)の燃料供給要件が、
    少なくともアクセル位置、冷却剤温度、及びマニフォー
    ルド圧力に従って決定される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップ(2)の燃料供給要件が、
    更に機関のカム軸位置に従って決定される、請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ステップ(2)の燃料供給要件が、
    更に機関速度に従って決定される、請求項2記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記計量パルスが、所定の燃料マップに
    従って決定される、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 各シリンダに燃料噴射装置を有する、燃
    料噴射多シリンダ内燃機関に使用される燃料噴射制御装
    置であって、 所望の機関動力出力レベルに対応するアクセル信号を発
    生するアクセル手段と、 機関の冷却剤温度を検知し、それに応答して温度信号を
    発生する温度検知手段と、 機関の吸気マニフォールドの空気圧力を検知し、それに
    応答して圧力信号を発生するマニフォールド圧力検知手
    段と、 前記アクセル手段、温度検知手段、及びマニフォールド
    圧力検知手段の信号に従って、所定の時間間隔で燃料供
    給要件信号を発生する制御手段と、 前記燃料供給要件信号に応答して、前記機関の各燃料噴
    射装置に計量パルスを発生する回路手段と、 前記計量パルスに従って、機関のそれぞれの燃料噴射装
    置に燃料を供給する供給手段と、 を備え、前記回路手段が、隣接する動力行程の間で前記
    計量パルスを連続的に再計算し、最近の燃料供給要件信
    号に従って、計量パルスの持続時間をその終了前に変更
    するように適合されている、装置。
  7. 【請求項7】 前記回路手段が、アナログ信号が入力さ
    れるアナログ/ディジタル・コンバータ手段、ディジタ
    ルI/O、ROM、及びRAMを含むマイクロコンピュ
    ータである請求項6記載の燃料噴射制御装置。
  8. 【請求項8】 前記マイクロコンピュータは、前記アク
    セル信号、前記温度信号、及び前記圧力信号に応答し
    て、前記計量パルスの各々に適当な持続時間を決定する
    燃料マップをROMに含む、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記マイクロコンピュータは、前記温度
    信号、前記圧力信号、及び前記アクセル信号に従って、
    前記計量パルスに対応する時間間隔を計算するように適
    合しており、 前記マイクロコンピュータが前記計量パルスの各々の終
    了前に前記時間間隔を反復して計算して、それによって
    前記計量パルスの各々の持続時間が前記温度信号、圧力
    信号、及びアクセル信号の変化に従って変更される、請
    求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 機関の位置を検知して、機関のカム軸
    の回転位置に対応する位置信号を発生する位置決定手段
    を更に含み、 前記制御手段が、前記位置信号に応答して前記燃料供給
    要件信号の持続時間を計算するように適合される、請求
    項6記載の装置。
  11. 【請求項11】 機関速度を検知して、これに従って速
    度信号を発生する手段を更に含み、 前記制御手段が、前記速度信号に応答して前記燃料供給
    要件信号の持続時間を計算するように適合される、請求
    項6記載の装置。
JP4074555A 1991-03-29 1992-03-30 燃料噴射式内燃機関における遅延減少装置および方法 Expired - Lifetime JP2568785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/677,786 US5137000A (en) 1991-03-29 1991-03-29 Device and method for decreasing delays in fuel injected internal combustion engines
US677786 1991-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180590A JPH07180590A (ja) 1995-07-18
JP2568785B2 true JP2568785B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=24720112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074555A Expired - Lifetime JP2568785B2 (ja) 1991-03-29 1992-03-30 燃料噴射式内燃機関における遅延減少装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5137000A (ja)
EP (1) EP0507501B1 (ja)
JP (1) JP2568785B2 (ja)
DE (1) DE69212874T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261366A (en) * 1993-03-08 1993-11-16 Chrysler Corporation Method of fuel injection rate control
US5678521A (en) * 1993-05-06 1997-10-21 Cummins Engine Company, Inc. System and methods for electronic control of an accumulator fuel system
JPH07189795A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
IT1268053B1 (it) * 1994-03-10 1997-02-20 Marelli Autronica Dispositivo di controllo dell'iniezione del combustibile in un motore termico.
JP3325392B2 (ja) * 1994-07-06 2002-09-17 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
DE4425295A1 (de) * 1994-07-18 1996-01-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
US6014955A (en) * 1996-09-19 2000-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine using air-amount-first fuel-amount-second control method
US6234149B1 (en) * 1999-02-25 2001-05-22 Cummins Engine Company, Inc. Engine control system for minimizing turbocharger lag including altitude and intake manifold air temperature compensation
US6390082B1 (en) * 2000-07-13 2002-05-21 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling the current level of a fuel injector signal during sudden acceleration
DE10111260A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Einspritzventilzeitgaben und Füllungsvorgaben bei einer Brennkraftmaschine
US6725659B1 (en) 2002-12-16 2004-04-27 Cummins, Inc. Apparatus and method for limiting turbocharger speed
WO2006088939A2 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Hydro Cell Systems International L.L.C. Hydrogen-oxygen production device
JP4385971B2 (ja) * 2005-03-02 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両の異常検知装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951133A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Diesel Kiki Co Ltd 電子式調速装置
JPS6085241A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射制御方法
JPS61164055A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置
US4700681A (en) * 1985-04-08 1987-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system for an internal combustion engine
JPS61286541A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料噴射進角制御装置
DE3623041A1 (de) * 1986-07-09 1988-01-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur kraftstoffzuteilung
JP2544353B2 (ja) * 1986-09-03 1996-10-16 株式会社日立製作所 エンジンの回転同期型制御方法
JPH0531243Y2 (ja) * 1987-05-18 1993-08-11
GB8715130D0 (en) * 1987-06-27 1987-08-05 Lucas Ind Plc Adaptive control system for i c engine
JPH01237333A (ja) * 1987-10-27 1989-09-21 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2652417B2 (ja) * 1988-07-11 1997-09-10 マツダ株式会社 エンジンの燃料噴射装置
US4869222A (en) * 1988-07-15 1989-09-26 Ford Motor Company Control system and method for controlling actual fuel delivered by individual fuel injectors
EP0369480A3 (en) * 1988-11-18 1991-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An internal combustion engine
JPH02204654A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
WO1990015921A1 (en) * 1989-06-15 1990-12-27 Robert Bosch Gmbh A fuel injection system for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE69212874T2 (de) 1997-02-06
EP0507501B1 (en) 1996-08-21
DE69212874D1 (de) 1996-09-26
JPH07180590A (ja) 1995-07-18
EP0507501A3 (en) 1992-12-09
US5137000A (en) 1992-08-11
EP0507501A2 (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6848414B2 (en) Injection control for a common rail fuel system
US6237563B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
US7603994B2 (en) Abnormality diagnosis device and control system for internal combustion engine
EP1548255B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2568785B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関における遅延減少装置および方法
EP2136057B1 (en) Fuel quality dependent injection timing control for an internal combustion engine
US7121233B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
WO2004048762A1 (en) Improved engine management
CN101438040A (zh) 用于操作内燃机的控制系统
KR930005156B1 (ko) 엔진의 제어장치
US20110172898A1 (en) Internal combustion engine system control device
EP2678544B1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
US20070235009A1 (en) Control apparatus for direct injection type spark ignition internal combustion engine
EP1437498B1 (en) 4−STROKE ENGINE CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
CN1961141B (zh) 发动机最优化方法和设备
US6176222B1 (en) Engine fuel injection control method with fuel puddle modeling
JPH0315648A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
EP1215386B1 (en) Apparatus and method for diagnosing fuel supply system of internal combustion engine
US20190257261A1 (en) Methods and system for adjusting cylinder air charge of an engine
US6189524B1 (en) Method and device for monitoring an internal combustion engine
US6178373B1 (en) Engine control method using real-time engine system model
US5701865A (en) Method of adjusting idle spark for an individual cylinder of an internal combustion engine
JP5064729B2 (ja) 内燃機関の空気量算出装置
JPS6181532A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
US20100250093A1 (en) Method and apparatus for combustion chamber pressure estimation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16